株式会社エイチの情報

東京都港区新橋2丁目16-1ニュー新橋ビル903

株式会社エイチについてですが、所在地は港区新橋2丁目16-1ニュー新橋ビル903になり、近くの駅は新橋駅。株式会社ストラテジックディシジョンが近くにあります。また、法人番号については「8010901032653」になります。
株式会社エイチに行くときに、お時間があれば「大倉集古館 」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
エイチ
住所
〒105-0004 東京都港区新橋2丁目16-1ニュー新橋ビル903
google map
周辺のお天気
周辺の駅
3駅
JR東日本東海道本線の新橋駅
東京メトロ銀座線の新橋駅
都営都営浅草線の新橋駅
地域の企業
3社
株式会社ストラテジックディシジョン
港区新橋2丁目20番15号
SHOBU株式会社
港区新橋6丁目16番8号レックスビル408号
ジャパン・アルノルテ・インベストメント株式会社
港区新橋1丁目1番13号
地域の観光施設
3箇所
大倉集古館 
港区虎ノ門2-10-3
菊池寛実記念 智美術館
港区虎ノ門4-1-35
港区立みなと科学館
港区虎ノ門3-6-9
法人番号
8010901032653
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2019/11/26

株式会社エイチが叡知DXAIを大成株式会社にシステムサポーター企業として技術協力
2024年02月13月 11時
株式会社エイチ(本社:東京都港区、代表取締役社長:伏見 匡矩)は、大成株式会社(本社:名古屋市中区、代表取締役社長:加藤 憲博)の、Aichi Smart Sustainable CityCo-Creation Challengeのシステムサポーターとして技術協力いたします。今後は「叡智DXAI」を通じて愛知県における“スマートサスティナブルシティ”の実現を一緒に目指して参ります。
Aichi Smart Sustainable City Co-Creation Challengeとは
愛知県は、シンガポールのスタートアップエコシステムと連携し、愛知県における”スマートサスティナブルシティ”の実現に向けて、県内事業会社とスタートアップ等との共創を推進しています。
その取り組みとして、スマートシティをテーマにした本県の事業会社とシンガポールを始めとした国内外のスタートアップによるオープンイノベーションを促進するプログラム「Aichi Smart Sustainable City Co-Creation Challenge」を2020年度から実施しております。
https://aichi-startup.com/singapore/smart-city
実施主体
主催:愛知県
運営:Plug and Play Japan株式会社(県事業委託先)
Plug and Play Japanは、世界トップレベルのアクセラレーター/ベンチャーキャピタルです。シリコンバレー発のイノベーションプラットフォームとして、現在では40社以上に及ぶ各業界を牽引する企業・団体がパートナーとして参画しています。当社はグローバルネットワークを活かした「大手企業のイノベーション支援」「業界横断型アクセラレータープログラム」「スタートアップ投資」「政府・自治体連携によるスタートアップの海外展開支援」を強みとしており、革新的な技術やアイデアを持つスタートアップと大手企業との共創を支援しています。
https://japan.plugandplaytechcenter.com/
プロジェクトテーマ
大成の掲げる「環境への配慮や施設管理の省人・省力化などによる施設の付加価値向上」に共感し、過去の施設管理にとらわれない新たな形でのソリューションとなるよう、叡智DXAIを提供します。
叡知DXAIとは
100種類以上のプロンプト・ミニアプリから自分の業務に合わせてピックアップするだけで業務改善できる法人向け「さよなら雑務」を実現するおもてなしAIコンシェルジュ x DXプラットフォームです。

株式会社エイチ本社

サービスはこちら : https://eichiii.com/?utm_source=Direct&utm_medium=url&utm_campaign=PRTimesAichiPJwithTaisei
大成株式会社 概要
所在地  :名古屋市中区栄3-31-12
設 立  :1959年
代 表  :加藤 憲博
URL  :https://www.taisei-bm.co.jp/
事業内容 :ビルメンテナンス業、警備業、駐車場の管理、建築・土木工事全般に 関する請負、労働者派遣事業、太陽光発電事業、建物・公共施設等の 運営管理に関する請負ならびにコンサルティング
株式会社エイチ 概要
所在地  :東京都港区新橋2丁目16-1ニュー新橋ビル903
設 立  :2013年7月18日
代 表  :伏見 匡矩
URL  :https://eichiii.co.jp/
事業内容 :生成AIを活用した業務支援サービス『叡智DXAI』などの開発・運営。『叡智DXAI』は法人向けの「ChatGPT」プラットフォームで、100種類以上のアプリやオプションから、業務に合わせて最適な組み合わせを構築して利用できる。
本件に関するお問い合わせ先
株式会社エイチ 広報担当宛て
pr@eichiii.co.jp

大手ゼネコン清水建設にエイチの叡知Chat Premierを導入
2023年04月12月 11時
16,000名の社員が使用するMicrosoft Teams上にAI窓口を設定、人事・総務の生産性向上へ株式会社エイチ(本社:東京都港区、代表取締役:伏見匡矩)は株式会社PKSHA Workplace(本社:東京都文京区、代表取締役:佐藤哲也、親会社:株式会社PKSHA Technology)と連携して、清水建設株式会社(本社本部:東京都中央区、取締役社長:井上 和幸、以下清水建設)において、「叡知Chat Premier for Microsoft Teams」を2023年2月より運用を開始しましたので、お知らせします。エイチは自然言語処理技術を活用した多様なプロダクトにより、未来の働き方の実現と企業のDX推進を支援します。
導入の背景:バックオフィス業務の生産性向上を目指し叡知Chat Premierを導入
清水建設では、人事・総務といったバックオフィス業務への問合せ増加が該当部門の負荷となっていました。一方、問合せを社員が自ら解決できるよう、グループウエア上にFAQを搭載していましたが、利用率は高くありませんでした。また、問合せチャネルの複雑化も課題になっており、問合せフローを簡略化し、問合せをする社員と回答する社員双方の生産性向上を目指していました。今回、既存のコミュニケーションツールとして全社員がアクセス可能なMicrosoft Teams上で問合せの管理・分析及びAIによる自動対応が可能なことに加え、深層学習と自然言語処理 (NLP)を活用したAIチャットボットの回答精度の高さから叡知Chat Premier for Microsoft Teamsの導入が決定されました。
導入の概要:2023年2月より、16,000名がMicrosoft Teams上から問合せ可能に
導入にあたり、定型的な質問をAIチャットボット「叡知Chat Premier」により自動解決できるよう、人事・総務を中心に汎用的なFAQを作成しました。例えば新型コロナウイルスに伴う対応等、特に問合せが多かったものが過去の記録をベースに作成されました。その後、2022年12月よりMicrosoft Teams上で運用ができるよう連携を行い試験的な運用に着手、2023年2月の全社展開により、約16,000名の社員が人事・総務部門の問合せにおいてAIヘルプデスクの活用を開始します。
今後の展望:自社特有の知見を蓄積し、技術継承も視野に
まずは人事・総務領域の問合せ対応の窓口統一と自動対応を進めながら、AIが回答できずに人が対応した問合せ内容をAIヘルプデスク内で新たなFAQとして知見を蓄積していきます。他部門での展開も視野に入れており、属人的なノウハウの可視化・資産化や、建設業界ならではの技術継承等にも活路を見出しています。業界特性が強い建設業界における本格導入実績を基盤に、業界における社内コミュニケーションのDXを支援すべく、株式会社エイチはシステムの開発・実装を加速してまいります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆清水建設株式会社について
名称:   清水建設株式会社
本社所在地:東京都中央区京橋二丁目16番1号
代表者:  取締役社長 井上 和幸
URL:   https://www.shimz.co.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆株式会社エイチについて
会議室・イベントスペース・テレワークスペース・出張宿泊などの手配など、社内のノンコア業務をチャットに話しかけるだけで完了できるチャット型AIアシストサービスを提供。社内の庶務・雑務が自動化され、従業員がコア業務に集中できる環境を整えます。従業員の経費精算などもまとめて一括管理・一括請求されることで経理業務も削減。大手企業を中心に導入多数。
会社名:株式会社エイチ
所在地:東京都港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル903
代表者:伏見 匡矩
URL: https://eichiii.co.jp/
- 雑務をなくす 叡知AI Assist ( https://eichiii.com/)
- 最先端チャットボットで社内問合せを一括解決「叡知チャット」( https://chat.eichiii.com/)
- ワークスペース手配らくらく「叡知オフィスクラウド」( https://eichiii.com/office/ )
- スペース手配らくらく「叡知スペース」( https://space.eichiii.com/)
- 出張手配らくらく「叡知トリップ」 (https://trip.eichiii.com/)
※Microsoft Teamsは、米国 Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。

エイチがChat GPTの機能を搭載、メール文章作成、企画アイデア出し、企業の一覧出しなどの業務を自動化
2023年03月30月 09時
 株式会社エイチ(本社:東京都港区 代表取締役:伏見匡矩、以下「当社」)は、2023年3月30日(木)に叡知プラットフォームの中にChatGPTのAPIを利用した新機能をリリースしたことをお知らせいたします。
 新機能によって、今まで時間を取られていた「メール文章の作成」、「企画のアイデア出し」、「特定業種に絞った企業一覧出し」などの業務を効率化し、従業員の方々を生産性の低い業務から解放し可処分時間を生み出しながら従業員体験の向上を更に進めていきます。
新アプリケーションの概要
 当社は、従来よりも圧倒的に高い精度で自然な対話ができるチャット型AIであるChat GPTのアプリケーションを、2023年3月30日(木)にリリースいたしました。こちらは同日、2023年3月2日(木)に公開されたOpenAI社のChatGPTのAPIを活用したサービスとなります。



 ChatGPTとは、高度なAI技術によって、人間のように自然な会話ができるAIチャットサービスです。
 2022年11月に公開され、革新的なサービスとして注目を集め、生成した文章の見事さや人間味のある回答がSNSなどで大きな話題となりました。
 
 しかし、1.公式サイトが英語 2.複雑な認証がある 3.ログイン時のセキュリティ面 という課題があり、当社のユーザーであるビジネスマンの方々にとって、利用が難しい状態にありました。



 今回、ChatGPTのAPIを活用した新機能のリリースによって、
1.日本語での利用 
2.当社サービス上のログインアカウントでのchat bot の使用
の以上の2点が可能となり、現在エイチをご利用いただいてるお客様に加えて今後導入予定のお客様まで幅広くご利用いただくことが可能になりました。
 ビジネスにおける利用シーンにおいても、メール文章、ビジネス文書の作成、企画のアイデア出しまで、幅広いシーンにてご利用いただく予定です。
想定されるご利用シーン
1.ビジネスメールの文章作成 
 ChatGPTが持つ知識に基づいて、ビジネスメールの文章を作成することができます。
「納期が遅れることを顧客に伝えるメール文を考えてください」と依頼してみました。



2.企画のアイデア、案出し
 アイデアのブレストや施策(解決策)の案出しについては特に得意な領域です。
「当社はBtoBのSaaS事業を展開しています。新規の顧客獲得があまりうまくいっていません。新規顧客を効率よく獲得するために、具体的にどのような施策を打つべきでしょうか?」という質問をしてみました。



3.特定の業種に絞った主要企業の一覧表示
 調べたい事柄の調査や比較分析を依頼すると、スピーディに回答をしてくれます。
「自動車部品業界企業の一覧を出してください」と質問してみました。



4.コンテンツ(サンプル)生成
 コンテンツ生成も得意とする領域です。業務を進める上で参考とするサンプルが欲しいときに、サンプル作成などに有用かと思います。「営業日報のサンプルをお願いします」と依頼した時の回答です。



株式会社エイチについて
 「はたらく誰もが主人公として力を最大発揮する世界を実現する」ことをミッションとして、業務効率化プラットフォーム『叡知』を展開しています。GDPが3位でありながらも、労働生産性は先進国中最下位という、日本特有の働き方の課題解決に向き合い、コロナ禍で変容しつつある働き方を抜本的に見直し、従業員自体を生産性の低い業務から解放して、可処分時間を生み出しながら従業員体験の向上を行い、はたらく誰もが才能と熱意を最大限発揮されることを支援して参ります。
■ 会社概要
所在地: 東京都港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル903
設立: 2013年7月
代表者: 伏見 匡矩
URL: https://eichiii.co.jp
お問い合わせ先
株式会社エイチ 
広報担当:権
お問い合わせ先:https://eichiii.co.jp/form-ai-assist-contact/