株式会社エイトノットの訪問時の会話キッカケ
株式会社エイトノットに行くときに、お時間があれば「堺市立歴史文化にぎわいプラザ さかい利晶の杜」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
こんな素敵な日にお会いできて嬉しいです。
堺駅の近くには居酒屋はありますか
堺市立歴史文化にぎわいプラザ さかい利晶の杜が近くのようですが、興味があります
今、株式会社エイトノットの社員数はどのくらいですか
」
google map
阪堺電車阪堺線の宿院駅
阪堺電車阪堺線の寺地町駅
阪堺電車阪堺線の大小路駅
2023年08月01月 12時
船の自動運転技術開発スタートアップ 株式会社エイトノット、大阪湾初の自律
2023年04月18月 14時
船の自動運転技術開発スタートアップ 株式会社エイトノット、ICCサミット
2023年02月16月 16時
【全国初】船の自動運転技術開発スタートアップ 株式会社エイトノット、観光
2023年01月19月 18時
船の自動運転技術開発スタートアップ 株式会社エイトノット、地域に根ざした
2022年12月19月 14時
■本提携の背景
「人と海を繋ぐ」という企業スローガンを掲げるセイカダイヤエンジンと、ロボティクスとAIにより安全で快適な水上モビリティの実現を目指す当社は、先端技術による航行支援機器を日本の海で働く多くの人たちに提供することで様々な課題を解決できる点において目標が一致し、本提携の合意に至りました。セイカダイヤエンジンと資本関係を含めた協業を開始し、海事、水産事業者が直面する安全性に関する課題や、今後更なる深刻化が予想される船員不足解消に向けた取り組みを進めてまいります。
■シナジー
当社は、水上モビリティの自律化に向け、自動操船アシスト機能及び将来的に無人航行を可能にする小型船舶向け自律航行プラットフォーム「エイトノットAI CAPTAIN」及びその関連製品を総合的に開発しました。セイカダイヤエンジンは、全国 25 拠点に販売・サービスネットワークを有し、主として三菱重工エンジン&ターボチャージャ製舶用エンジンの国内総代理店として事業展開を行っています。本提携では、当社の持つ独自性の高い小型船舶向けの自律航行技術と、セイカダイヤエンジンの強みである舶用製品の販売・サービスネットワークとを組み合わせ、日本国内における迅速な事業展開を進めて参ります。
関連URL:
小型船舶向け自律航行プラットフォーム「AI CAPTAIN」を発表、自動操船アシスト機能の提供を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000077033.html
■セイカダイヤエンジンについて https://www.daiyaeng.co.jp/
セイカダイヤエンジンは、全国25拠点に販売・サービスネットワークを有し、主として三菱重工エンジン&ターボチャージャ製舶用エンジンの国内総代理店として事業展開を行っています。漁船、商工船、旅客船といった業務艇を中心とした顧客基盤を持ち、高品質で信頼性の高い舶用ディーゼルエンジンや航行支援機器の販売を行っています。
■エイトノットについて
エイトノットはロボティクスとAIの専門家集団として、小型船舶向け自律航行技術開発を中心に「海のDX」と「船舶のロボット化」を推進し、社会課題の解決を目指しています。自律航行技術の社会実装を通じて、船舶乗組員のサポートや、船舶安全性の向上、運用コストの最適化を実現し、水上輸送をより身近なものにしていきたいと考えております。
■会社概要
会社名:株式会社エイトノット
英表記:Eight Knot Inc.
設立:2021年3月8日
役員:代表取締役CEO 木村裕人、取締役CTO 横山智彰 、社外取締役 蓬田和平
本社所在地: 大阪府堺市堺区北波止町10
東京オフィス:東京都墨田区横川1-16-3 センターオブガレージ
事業内容:小型船向け自律航行技術の開発、オンデマンド型水上輸送システムの開発
ウェブサイト:https://8kt.jp
Twitter:@8ktjp
また、本実証実験は、堺市によるサイクリングと舟運を掛け合わせた「サイクルシップ実証実験」の一環としても実施しており、堺市内から走行してきた自転車を自律航行船に乗せて舞洲まで渡ることで、咲洲を起点とした「サイクルシップ」の可能性を検証し、広域的な自転車周遊や新たなサイクルツーリズム創出につなげることを目的としております。
大阪湾初となる自律航行船の実証実験を実施
<実施行程>
1.堺市役所前を自転車で出発((仮称)大和川サイクルラインを走行)
2.ATCから自律航行船に自転車を乗せて舞洲へ移動
3.舞洲でサイクリングや周辺施設の周遊等を実施
4.舞洲から自律航行船に自転車を乗せてATCへ戻る
※実証実験当日の天候状況を踏まえ、上記4については中止とした。
<実施ルート>
<目的・意義>
・大阪湾の咲洲、舞洲、夢洲エリアにおける自律航行船の運航時の安全性の実証を行うことで、大阪・関西万博会場となる夢洲を含む大阪ベイエリア活性化に向けた自律航行船の活用可能性の検証を行う。
※実施日時点では夢洲への上陸が認められていないため、今回は隣接する舞洲を目的地とした。
・サイクリングと舟運を掛け合わせることによる、咲洲(ATC)を起点とした、大阪ベイエリアから堺、さらには泉州・南大阪へとつながる広域的な自転車周遊、新たなサイクルツーリズムの可能性等についての検証を行う。
<実施結果>
・大阪湾の咲洲、舞洲、夢洲エリアにて自律航行船により約6km(咲洲~舞洲間)を安全に航行することができた。大阪・関西万博会場となる夢洲を含む大阪ベイエリア活性化に向けて自律航行船の活用可能性があることが確認できた。
※大阪海上保安監部からの指導により、一部区間は自律航行機能を用いず手動にて操船した。
・実証実験に参加した堺市職員から「自律航行の安全性やEV船の静粛性を実感できた。自律航行船が、『移動手段』を非日常が体感できる新たな『アクティビティー』に変えていくような、大きな可能性を感じた。」というコメントを頂いており、大阪における広域的な自転車周遊や新たなサイクルツーリズム創出に向けて、自律航行船の活用可能性があることが確認できた。
■エイトノットについて
エイトノットはロボティクスとAIの専門家集団として、小型船舶向け自律航行技術開発を中心に「海のDX」と「船舶のロボット化」を推進し、社会課題の解決を目指しています。自律航行技術の社会実装を通じて、船舶乗組員のサポートや、船舶安全性の向上、運用コストの最適化を実現し、水上輸送をより身近なものにしていきたいと考えております。
■お問い合わせ
株式会社エイトノット 広報担当
メール:info@8kt.jp
■会社概要
会社名:株式会社エイトノット
英表記:Eight Knot Inc.
設立:2021年3月8日
役員:代表取締役CEO 木村裕人、取締役CTO 横山智彰 、社外取締役 蓬田和平
本社所在地: 大阪府堺市堺区北波止町10
東京オフィス:東京都墨田区横川1-16-3 センターオブガレージ
事業内容:小型船向け自律航行技術の開発、オンデマンド型水上輸送システムの開発
ウェブサイト:https://8kt.jp
Twitter:@8ktjp
ICCサミットとは
Industry Co-Creation (R) (ICC) サミットは、「ともに学び、ともに産業を創る。」ための場です。毎回400名以上が登壇し、総勢1,000名以上が参加し、参加者同士が朝から晩まで真剣に議論し、学び合うためのエクストリーム・カンファレンスです。
◎ ICC サミット FUKUOKA 2023:https://industry-co-creation.com/events/icc-fukuoka-2023
▼「Honda Xcelerator カタパルト」当日の動画
「Honda Xcelerator カタパルト」では、6社の企業が各7分間のプレゼンテーションを行い、審査員17名の投票によって最注目の企業が選出されました。エイトノットは株式会社パワーウェーブとともに同率優勝となりました。
代表取締役 木村 裕人からのコメント
海洋・船舶の業界は交通、輸送において重要な役割を担っているのにも関わらず、注目度が上がらないという課題があります。本イベントに参加させていただいたのは、当社の取り組みを知っていただきたいということもありましたが、それ以上に海の可能性をより多くの方々に知っていただきたいという思いからでした。
優勝という大変栄誉ある結果を収めることができ、大きな反響をいただけたことは、海洋・船舶産業全体の注目度向上に少しは貢献できたのではないかと感じています。
当社の開発している自律航行技術はあくまで、人や場所をつなぐための手段の一つです。今後も様々な方と協業・コラボレーションを進め、ICCのテーマでもある「産業の共創」を目指してまいります!
エイトノットについて
あらゆる水上モビリティを自律化し海に道をつくる
当社のミッションは「あらゆる水上モビリティを自律化し海に道をつくる」ことです。陸上を移動するのと同じくらい手軽に水上を移動できる手段をつくり、人と海との関わり深めることで、海を基点とした新しい経済圏や周辺ビジネスを巻き込んだエコシステムの構築を目指します。海洋国家である日本の特徴を活かし、全ての人にとって「海を身近に」感じられる世界を構築します。
会社概要
会社名:株式会社エイトノット
英表記:Eight Knot Inc.
設立:2021年3月8日
役員:代表取締役CEO 木村裕人、取締役CTO 横山智彰 、社外取締役 蓬田和平
本社所在地: 大阪府堺市堺区北波止町10
東京オフィス:東京都墨田区横川1-16-3 センターオブガレージ
事業内容:小型船向け自律航行技術の開発、オンデマンド型水上輸送システムの開発
ウェブサイト:https://8kt.jp
Twitter:@8ktjp
■全国初となる自律航行船による水上タクシー営業を開始
当社は、2021年の設立以来一貫して広島県を中心とする瀬戸内海において、離島地域における水上交通の社会課題解決を目指し、自律航行技術の開発を行なっています。
2022年6月に広島県「“サキガケ”プロジェクト実証実験実施業務」に採択され、新しい水上交通の実現を目指し、広島市内の旅客船運行事業者であるバンカー・サプライ社と繰り返し協議を重ねて参りました。
「あらゆる水上モビリティを自律化し、海に道をつくる」という当社のミッションに共鳴いただき、広島県の支援のもと「AI CAPTAIN」の導入を決断いただきました。2022年10月末のAI CAPTAIN 発表以来、初の導入事例となり、自律航行システムを搭載した船舶を用いて水上タクシーの営業を行うのは全国初となります。
■広島県 湯崎知事乗船の模様
(写真左から)株式会社エイトノット 代表取締役CEO 木村 裕人、広島県知事 湯崎英彦 氏、有限会社バンカー・サプライ 代表取締役社長 横山恭治 氏、株式会社エイトノット 取締役CTO 横山 智彰
営業開始に先立ち、広島県湯崎知事にグランドプリンスホテル広島前にある桟橋(元宇品桟橋)から広島市営桟橋までの移動に水上タクシーをご利用いただきました。
知事からは「多島美の瀬戸内海での遊覧や移動手段として親和性がある。非常に高いポテンシャルを秘めていると感じた。完全自動化にむけて、課題をクリアしていくことを期待したいし、県も、引き続き支援したい。」という所感をいただきました。
■水上タクシーの概要
ロボット水上タクシーでちょっと先の未来を体験!
いつでも瀬戸内海の好きなところに自由に行ける。そんな、ちょっと先の未来に向けた第一歩。
スマホで気軽に呼べるロボット水上タクシーが広島県広島市の宇品からスタートします!
実施期間:2023年1月19日(木)~22日(日)、26日(木)~29日(日)
運航時間:10:00~15:00
ご利用シーン
食事も宿泊も船で移動!市営桟橋からグランドプリンスホテル広島、レストランカリブへロボット水上タクシーで移動できます!
宇品の海をロボット水上タクシーで遊覧!市営桟橋、グランドプリンスホテル広島、レストランカリブ発着の遊覧をお楽しみいただけます!
ご利用料金:予約サイトをご参照ください。
ご予約方法:オンラインのみで承っております。
予約サイト:https://cruise.8kt.dev/
< 関連URL >
小型船舶向け自律航行プラットフォーム「AI CAPTAIN」を発表、自動操船アシスト機能の提供を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000077033.html
船の自動運転技術開発スタートアップ 株式会社エイトノット、広島県「“サキガケ”プロジェクト実証実験実施業務」への採択が決定。広島県で自律航行EV船を用いて、水上タクシー用途向け先行技術実装を実施。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000077033.html
■エイトノットについて
エイトノットはロボティクスとAIの専門家集団として、小型船舶向け自律航行技術開発を中心に「海のDX」と「船舶のロボット化」を推進し、社会課題の解決を目指しています。自律航行技術の社会実装を通じて、船舶乗組員のサポートや、船舶安全性の向上、運用コストの最適化を実現し、水上輸送をより身近なものにしていきたいと考えております。
■本件に関するお問い合わせ
株式会社エイトノット 広報担当
メール:info@8kt.jp
■会社概要
会社名:株式会社エイトノット
英表記:Eight Knot Inc.
設立:2021年3月8日
役員:代表取締役CEO 木村裕人、取締役CTO 横山智彰 、社外取締役 蓬田和平
本社所在地: 大阪府堺市堺区北波止町10
東京オフィス:東京都墨田区横川1-16-3 センターオブガレージ
事業内容:小型船向け自律航行技術の開発、オンデマンド型水上輸送システムの開発
ウェブサイト:https://8kt.jp
Twitter:@8ktjp
■資金調達の目的
瀬戸内海と自律航行EV船 エイトノットワン
本社を構える大阪地域の銀行からの借入と、事業中心地である広島県地域のベンチャーキャピタルからの出資を受け入れ、エイトノットチームとしての事業活動をご支援いただくほか、ご当地における当社のプレゼンスの向上、営業活動を包括的に支援いただける強固な体制を構築してまいります。将来的に瀬戸内海と水都・大阪を水上交通で接続することにより西日本エリアにおける広域水上輸送網の実現を目指します。
2022年10月の小型船舶向け自律航行プラットフォーム「エイトノットAI CAPTAIN」発表以来、瀬戸内・大阪エリアを中心に営業活動を行っておりますが、新興企業である当社が地元事業者といち早く信頼関係を構築するには、地元を知り尽くした金融機関の方々とご一緒することが最も効果的であると考え、今回の資金調達に至りました。
今後も、地元から応援される事業の実現を目指し、丁寧にかつスピーディに事業推進を行なってまいります。
関連URL
小型船舶向け自律航行プラットフォーム「AI CAPTAIN」を発表、自動操船アシスト機能の提供を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000077033.html
■主な資金使途
・瀬戸内、大阪エリアにおける営業体制の強化
・社会実装を加速させるための広報、PR施作
・地域事業者との連携強化
■エイトノットについて
エイトノットはロボティクスとAIの専門家集団として、小型船舶向け自律航行技術開発を中心に「海のDX」と「船舶のロボット化」を推進し、社会課題の解決を目指しています。自律航行技術の社会実装を通じて、船舶乗組員のサポートや、船舶安全性の向上、運用コストの最適化を実現し、水上輸送をより身近なものにしていきたいと考えております。
■主な採択実績(抜粋)
令和4年度
・国土交通省 スマートアイランド推進実証調査業務
・内閣府 みちびきを利用した実証事業
・広島県 “サキガケ”プロジェクト実証実験実施業務
・愛媛県 愛媛県デジタル実装加速化プロジェクト実装事業実施業務
・東洋経済 すごいベンチャー100 2022 選出
令和3年度
・広島県 ひろしまサンドボックス D-EGGS PROJECT (広島県知事賞受賞)
関連URL
エイトノット活動実績まとめ
https://8kt.notion.site/e1be34f808ec46ad962773275f662811
■会社概要
会社名:株式会社エイトノット
英表記:Eight Knot Inc.
設立:2021年3月8日
役員:代表取締役CEO 木村裕人、取締役CTO 横山智彰 、社外取締役 蓬田和平
本社所在地: 大阪府堺市堺区北波止町10
東京オフィス:東京都墨田区横川1-16-3 センターオブガレージ
事業内容:小型船向け自律航行技術の開発、オンデマンド型水上輸送システムの開発
ウェブサイト:https://8kt.jp
Twitter:@8ktjp
■お問い合わせ
株式会社エイトノット 広報担当
メール:info@8kt.jp
株式会社エイトノットの情報
大阪府堺市堺区北波止町10番地
法人名フリガナ
エイトノット
住所
〒590-0986 大阪府堺市堺区北波止町10番地
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅南海高野線の堺駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
7120101063225
法人処理区分
新規
プレスリリース
船の自動運転技術開発スタートアップ 株式会社エイトノット、舶用ディーゼル
船の自動運転技術開発スタートアップ 株式会社エイトノット、舶用ディーゼルエンジンや航行支援機器の販売を行うセイカダイヤエンジン株式会社と資本業務提携を締結
2023年08月01月 12時
株式会社エイトノット(所在地:大阪府堺市、代表取締役:木村 裕人、以下:当社)は、セイカダイヤエンジン株式会社(所在地:東京都新宿区、取締役社長:柴崎 亨、以下:セイカダイヤエンジン)と、自律航行技術を用いて、海事、水産事業者の抱える様々な課題の解決とサステナビリティの向上を目指し、資本業務提携契約(以下、本提携)を締結したことをお知らせいたします。全国25拠点に販売・サービスネットワーク網を有し、漁船、商工船、旅客船等の業務艇を中心とした顧客基盤を持つセイカダイヤエンジンと協業することで、自律航行プラットフォーム「エイトノット AI CAPTAIN」を中心とした様々な次世代ソリューションの提案を行なって参ります。
船の自動運転技術開発スタートアップ 株式会社エイトノット、大阪湾初の自律航行船の実証実験実施。大阪・関西万博会場となる大阪ベイエリア活性化に向けて自律航行船の活用を目指す。
2023年04月18月 14時
株式会社エイトノット(所在地:大阪府堺市、代表取締役:木村裕人、以下当社)は、公益社団法人 大阪産業局が運営する「IoT・ロボットビジネス実証実験支援プログラム」を活用し、自社開発の自律航行システム「エイトノット AI CAPTAIN」を用いた大阪湾初となる自律航行船の実証実験を、2023年4月14日(金)に大阪・咲洲の複合商業施設ATCで実施されたイベント「ATC OSAKA MIRAI EXPO」の中で実施しました。
船の自動運転技術開発スタートアップ 株式会社エイトノット、ICCサミット FUKUOKA 2023「Honda Xcelerator カタパルト」にて優勝。
2023年02月16月 16時
小型船舶向け自律航行技術を開発するスタートアップ 株式会社エイトノット(本社:大阪府堺市、代表取締役社長:木村裕人、以下「エイトノット」)は、2023年2月14日(火)に行われたICCサミット FUKUOKA 2023の「Honda Xcelerator カタパルト」にて代表の木村が登壇し、優勝いたしました。
【全国初】船の自動運転技術開発スタートアップ 株式会社エイトノット、観光船事業者向けに自律航行システムを導入、国内で初めてとなる自律航行船による水上タクシーの営業開始
2023年01月19月 18時
株式会社エイトノット(所在地:大阪府堺市、代表取締役:木村裕人、以下当社)は、広島市内の旅客船運行事業者に、自社開発の自律航行システム「エイトノット AI CAPTAIN」が搭載された小型EV船を導入しました。当該船舶は有限会社バンカー・サプライ(所在地:広島県広島市、代表取締役社長:横山恭治、以下バンカー・サプライ)によって運行され、2023年1月19日(木)より、全国初となる自律航行EV船による一般旅客向け水上タクシーとして営業を開始します。
船の自動運転技術開発スタートアップ 株式会社エイトノット、地域に根ざした活動を強化するため、地域金融機関より資金調達を実施
2022年12月19月 14時
株式会社エイトノット(所在地:大阪府堺市、代表取締役:木村裕人、以下当社)は広島ベンチャーキャピタルを引受先としたJ-KISS型新株予約権方式によるエクイティファイナンス、および池田泉州銀行から借入によるデットファイナンスを組み合わせた資金調達を実施したことをお知らせいたします。