株式会社エコロギーの情報

東京都新宿区西早稲田1丁目22番3号早稲田大学インキュベーションセンター12室

株式会社エコロギーについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は新宿区西早稲田1丁目22番3号早稲田大学インキュベーションセンター12室になり、近くの駅は早稲田駅。株式会社ユナイテッドリバティアーキテクツが近くにあります。また、法人番号については「7011101082481」になります。


法人名フリガナ
エコロギー
住所
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1丁目22番3号早稲田大学インキュベーションセンター12室
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
都電荒川線の早稲田駅
東京メトロ東西線の早稲田駅
都電荒川線の面影橋駅
都電荒川線の学習院下駅
地域の企業
3社
株式会社ユナイテッドリバティアーキテクツ
新宿区西早稲田2丁目21番16号
株式会社シークエル
新宿区西早稲田2丁目21番16号
株式会社イシイ・エンタープライズ
新宿区西早稲田3丁目17番14号
法人番号
7011101082481
法人処理区分
商号又は名称の変更
法人更新年月日
2021/11/26

コオロギ粉末フードのエコロギー、爬虫類・両生類向けペットフードの新公式サイトを公開
2025年05月12月 19時
コオロギ粉末フードのエコロギー、爬虫類・両生類向けペットフードの新公式サイトを公開
愛情は品質から。給餌成功率 96%の美味しさを、爬虫類・両生類すべての飼育者へ
コオロギ原料の研究開発、製造、販売を一貫して手がける株式会社エコロギー(以下、エコロギー)は、本日 2025年5月12日19時より、新公式サイト
「エコロギー - コオロギ粉末の爬虫類フード」
を公開します。これまで単一商品「レオバイト」の情報発信に留まっていた旧サイトを刷新し、新たに「カナヘビバイト」「ツノガエルバイト」など複数ラインナップを紹介できる総合サイトへと拡張しました。
新サイトURL:

https://www.ecologgie.com/





1. 新サイトの特徴
●マルチプロダクト紹介ページ
レオバイト・カナヘビバイト・ツノガエルバイトほか新商品を網羅し、各商品の特徴や給餌方法などが一目で確認可能。
●安心・安全へのこだわり
主原料のコオロギ粉末を自社一貫で生産管理し、トレーサビリティも確保された安心安全の生産体制や、食品レベルのGMP認証を取得した工場の様子などを紹介。
●嗜好性の高さの秘密
“給餌成功率96%”を支える独自技術や風味保持プロセスを解説。
●飼育ガイドブログ
初心者向け温湿度管理から専門家監修の栄養学コラムまで毎週更新。
●愛用者の声 & アンバサダー
獣医師・トップブリーダー・一般ユーザーからの生の声、レビューを掲載し、飼い主視点の使用感を共有。
2. オープン記念キャンペーン
新サイトオープンに伴い、期間限定で割引クーポンを皆様に配布します。
内容
:全商品 5%OFF
期間
:2025年5月12日 19:00 ~ 2025年5月31日 23:59
クーポンコード
:NewOpen
会社名:株式会社エコロギー(ecologgie Inc.)
URL:

https://www.ecologgie.co.jp/

本社所在地:東京都新宿区西早稲田 1-22-3 早稲田大学アントレプレナーシップセンター12室
代表取締役:池田 健介
設立:2017年12月1日
事業内容:昆虫コオロギの養殖生産および昆虫コオロギを活用した食品、ペットフードの開発・製造・販売

栃木県のプロバスケットボールチーム、宇都宮ブレックスのホームゲーム会場で昆虫食を300食配布!
2024年02月02月 16時
貧血疾患率の高いバスケ愛好家向けに、貧血に関する啓蒙イベントを2/10~2/11に開催いたします株式会社エコロギーは、昆虫コオロギの研究成果により創業した早稲田大学発ベンチャー企業です。“地球と生命が、食を通じて健やかになる持続可能な生態系を創る”というビジョンのもと、人や動物の健康課題解決に向けた昆虫コオロギの用途開発を行なっています。スポーツ貧血とその対策の啓蒙を目的としたワークショップを、2月10日~2月11日の宇都宮ブレックスのホームゲーム(長崎ヴェルカ戦)にて開催いたします。
〈イベントの実施の背景〉
スポーツ愛好家は、一般の人に比べて貧血になりやすいと言われています。ハードな運動を継続的に行うことに起因する「スポーツ貧血」に、アスリートから学校の部活動等で活躍する子どもたちまで、多くのスポーツ愛好家が陥っています。特に、マラソン・バレーボール・バスケットボールのように足底へ繰り返し衝撃がかかるスポーツは貧血リスクが高まるとされています。
スポーツ向けサポート・ケアブランドのザムストが行った日本代表選手のメディカルチェックによると、男子選手は18名中2名(11.1%)が、女子選手では18名中4名(22.2%)に血液検査上での貧血が認められています。一般成人男子の貧血率は約5%以下、女子では約10%以下と、スポーツ愛好家の約半分であり、スポーツ愛好家の貧血課題は深刻であることがわかります。(※1)
また、貧血は一般的な血液検査では見落とされやすい症状です。とくに女性は鉄分不足になりやすく、20~40代女性の人口に対するかくれ貧血の割合は65%にものぼります。(※2)
このようなスポーツ貧血課題やその対策の周知に向け、貧血対策に有効な鉄分・亜鉛を多く含む昆虫コオロギの研究開発を行う弊社の知見や新商品「GrilloBar」を用いて、ゲーム形式のワークショップを開催いたします。
(※1)出典元:ザムスト「Sports Medicine Library夏バテとスポーツ貧血」(解説ドクター 林 光俊先生)
(※2)出典元:厚生労働省「平成21年国民健康・栄養調査」
〈ワークショップの実施内容〉
バスケとクイズを融合させたゲームで、楽しくスポーツ貧血の仕組みやその対策について学ぶことができます。ゲームに参加いただいた方には、貧血対策に効果的な栄養バー「GrilloBar」をプレゼント。さらに抽選で宇都宮ブレックスの選手の直筆サイン入りボールが当たります!
〈GrilloBarの特徴〉
「GrilloBar」は、コオロギなど鉄分・亜鉛を豊富に含んだ自然由来素材を多く使用した栄養バーです。一本で女性が1日に必要な鉄分・亜鉛をまとめて摂取することができます。(※3)甘さ控えめなカカオ風味のドライフルーツやナッツをふんだんに使用しているため、一本で食べ応え充分で、運動の前後にも手軽にお召し上がりいただける商品です。本商品は、宇都宮ブレックス専属チアリーダー「BREXY」にも開発段階でご試食・ご意見を頂くなど、実際にスポーツを行う人たちの声を元に開発しました。
(※3)「Grillo Bar」一本あたり、鉄分8.19mg, 亜鉛8.96mgを含有しています。
〈イベントの概要〉
開催日時 :2024年2月10日(土)~2024年2月11日(日)
      宇都宮ブレックスホームゲーム vs.長崎ヴェルカ
      ※弊社の出展ブースの営業時間は試合開始前の13時~ハーフタイム終了の16時頃まで
会場   :ブレックスアリーナ宇都宮 2階 出入り口横
      〒321-0954 栃木県宇都宮市元今泉5-6-18
入場料  :無料
      ※取材のための展示ブースへの入場のみが対象です。






〈会社概要〉
会社名  :株式会社エコロギー(ecologgie Inc.)
URL   :https://ecologgie.com/
本社所在地:東京都新宿区西早稲田 1-22-3 早稲田大学インキュベーションセンター12室
代表取締役:葦苅 晟矢
設立   :2017年12月1日
事業内容 :昆虫コオロギの養殖生産および昆虫コオロギを活用した食品、飼料の開発・製造・販売
〈本件に関するお問い合わせ先〉
Email:info@ecologgie.com
〈取材のお申込み方法〉
以下を明記の上、noma@ecologgie.com あてにメールにて事前にお申込みください。
 ・貴社名
 ・媒体名
 ・ご芳名
 ・撮影の有無
 ・緊急連絡先(お電話番号・メールアドレス)

カンボジア産コオロギパウダーを使ったチョコレート「ecoco」が、4月17日よりimperfect表参道店で期間限定販売開始。
2023年04月17月 13時
株式会社エコロギーが開発する、地球にも・生産者にも・消費者の心にも優しいチョコレート。株式会社エコロギー(本社:東京都新宿区、代表取締役CEO: 葦苅 晟⽮、以下エコロギー)は、2023年4月17日(月)から6月3日(土)まで、imperfect表参道店にて、コオロギパウダーを使ったチョコレート「ecoco」を、期間限定販売いたします。
コオロギパウダーチョコレート「ecoco」とは?
エコロギーは、新タンパク質素材として昆虫コオロギの事業開発を進める早稲田大学発ベンチャー企業です。
「エコ」な「コオロギ」という未利用の生命資源の活用を進めたいという想いから、カンボジアの農家からコオロギを買い取り、食品の製造・開発を行っています。
コオロギ粉末:
カンボジア産コオロギ粉末は、良質なアミノ酸を豊富に含む自然由来の新タンパク質素材です。またタンパク質だけでなく、鉄分や亜鉛などミネラルを豊富に含有しています。このカンボジア産コオロギ粉末をエコロギーでは独自の加水分解処理をすることによって、口当たりがよく食べやすいコオロギ粉末を開発しています。チョコレートに加えることで豊潤なコクと香りを楽しむことができます。

株式会社エコロギー開発

今回発表したチョコレート「ecoco」という名前には、3つの想いが込められています。
1.環境に配慮された製法で生み出されたコオロギという意味の「eco」
2.そんなコオロギを使って作った「choco」
3.生産者・エコロギー・消費者で共に「健やかな食の未来」を実現させていくという「co(共に)」
またエコロギーはコオロギの生産段階において、食品工場などから発生するフードロスを餌として利用しています。コオロギ粉末をチョコレートの原材料の一部として利用することで、フードロスの有効活用、SDGs12「つくる責任、つかう責任」の貢献に繋がります。
今回「ecoco」1枚に対し、16.8gのフードロスが活用されています。1枚のみで決して大きなソーシャルインパクトを作れるわけではありません。しかし、コオロギを身近な食品として消費する機会が増えることによって、より大きなインパクトを作りことができます。「ecoco」によって、消費者の皆様に社会課題と向き合うきっかけを作ることができればと思っております。

株式会社エコロギー開発

また今回の「ecoco」にはimperfect株式会社が推進する“Do well by doing good.”の活動に賛同した日新化工株式会社が製菓原料として開発した、「サステナブルチョコレートダークカカオ70%」を使用。
このチョコレートの売上の一部は、ガーナのカカオ農家と行う以下2つのプロジェクトの活動資金に充当されます。
【プロジェクト1】「キャッサバを通じて女性たちが平等に活躍できる社会を!」
世界第2位のカカオ豆生産国であるガーナでは、女性が農園主である夫や男性のサポート役として認知される傾向が強く、農園外での就労機会含めて活躍できる機会が少ないことが課題といわれています。そこで本プロジェクトでは、女性の地位向上を目指し、ガーナの主食の一つであるキャッサバの栽培・加工・販売を通じた経済的自立を応援するプロジェクトを行います。具体的には、女性カカオ農家にキャッサバの種子を提供し、栽培方法を学んでいただきます。また加工器具(ふかし器やプレス機など)も提供し、原料のままではなく付加価値ある商品として販売することで、女性が活躍できる機会を提供しつつ持続的な収入源の確保に繋げていきます。
【プロジェクト2】「カカオの森と生態系を守ろう!」
ガーナでは、世界的に増加するカカオ需要への対応や木材確保のための伐採などにより、森林が減少していることも課題になっています。本プロジェクトでは、カカオの木の寿命とカカオ豆の生産量に大きく影響を与えるシェードツリー(日陰樹)の植樹を実施し、カカオの森を守るプロジェクトを行います。具体的には、成長が早くカカオの木を超える高さになる原種の常緑樹を1~2万本提供し植樹を行います。直射日光のあたるカカオの木は寿命が25~30年程度といわれますが、これらの常緑樹がカカオの木に日陰を作ることで50~80年は収穫できるようになるといわれており、カカオの森や生態系を守りつつ、カカオ農家の持続的な生産と収入につながる取り組みを進めていきます。
「imperfect表参道」について
世界の食と農を取り巻く社会課題の解決にお客様と一緒に取り組む「Do well by doing good.」(=いいことをして世界と社会をよくしていこう)活動を展開するウェルフードマーケット&カフェ。
imperfect社の目指す姿に共感し、「一緒に社会課題の解決に向かって取り組んでいきたい」、「お客様に私たちの目指す世界を知ってもらいたい」という想いから、この度、imperfect表参道店での弊社商品の販売が決まりました。
名称:imperfect表参道
所在地:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-12-10表参道ヒルズ同潤館1階
営業時間:11:00~20:00
TEL:03-6721-0766
URL:https://www.imperfect-store.com/
SNS:https://www.instagram.com/imperfect_store_japan/

株式会社エコロギー開発

「株式会社エコロギー」について
名称:株式会社エコロギー(ecologgie inc.)
本社所在地:東京都新宿区西早稲田 1-22-3 早稲田大学インキュベーションセンター12室
代表取締役:葦苅 晟矢
URL:https://ecologgie.com/
SNS:https://twitter.com/ecologgie_inc
設立:2017年12月1日
事業内容:昆虫コオロギの養殖生産および昆虫コオロギを活用した食品、飼料の開発・製造・販売

エコロギー×フレンチレストランL'OSIER×素ヱコ農園 サステナブル卵プロジェクト
2023年04月10月 13時
話題の新タンパク質素材であるコオロギ粉末を活用した持続可能な養鶏飼料の開発をめざす株式会社エコロギー(本社:東京都新宿区、代表取締役CEO: 葦苅 晟⽮、以下エコロギー)はコオロギ粉末を配合した新たな養鶏飼料を開発するプロジェクトを開始しました。
また、このコオロギ粉末配合の飼料で生産した養鶏卵が東京銀座のミシュラン三つ星獲得のフレンチレストラン、
「ロオジエ(L'OSIER)」(以下、L'OSIER)のメニューの一品に使用されています。
サステナブルな卵 L'OSIERのメニューの一品に
L'OEUF DE SAGA ET L'ASPERGE BLANCHE DE LA LOIRE
VOILE 《 EPINARD/SHISO 》, FONDUE D'OIGNONS CARAMELISES AU VIEUX XERÈS, JAMBON DE KINTOA
SAUCE VIOLINE
ほうれん草と紫蘇のブルーテを纏った佐賀県産半熟卵 ロワール産ホワイトアスパラガス
キャラメリゼした玉葱のフォンデュ ジャンボン・キントア
ソースヴィオリーヌ

話題の新タンパク質素材コオロギ粉末


話題の新タンパク質素材コオロギ粉末

本プロジェクトの背景
エコロギーは新タンパク質素材として昆虫コオロギの事業開発を進める早稲田大学発ベンチャー企業です。
現在の養鶏市場では飼料の多くを海外からの輸入に依存している為、円安などの世界情勢を背景に高騰が続いています。また、鳥インフルエンザの多発を背景に2023年2月、卵の卸売価格は1993年以降で最も高くなっており、消費者の生活に支障をきたしています。
そこで、エコロギーは持続可能性に配慮した鶏卵の生産を実現すべく、ミシュラン三つ星レストランL'OSIERと素ヱコ農園(株式会社sueco運営)と共同し、コオロギ粉末を活用した新たな養鶏飼料の開発を始めました。
本プロジェクトの経緯と実証実験について―鳥インフルエンザが流行する中でも死亡率0を実現
本プロジェクトはエコロギーのビジョンに共感をいただいたL'OSIERと共にコオロギ粉末を配合した新たな養鶏飼料とサステナブルな養鶏卵の開発を目指して、2022年3月に始まりました。
共同開発に賛同していただける養鶏農家を探す中で、2022年8月に佐賀県伊万里市の素ヱコ農園に出会いました。
素ヱコ農園では、国産の未利用資材を餌にするなど”循環型農業”を大切にしていたことから、本プロジェクトに共感いただき、3社による新飼料(コオロギ粉末と乳酸菌)を用いた共同開発がスタートしました。
コオロギ粉末:
エコロギーの開発するコオロギ粉末は、養鶏にとって良質なアミノ酸を豊富に含む自然由来の新タンパク質素材です。またタンパク質だけでなく、鉄分や亜鉛などミネラルを豊富に含有しており、少量添加の場合でも免疫力向上が期待できます。
また、エコロギーはコオロギの生産段階において、工場から発生するフードロスを餌として利用しています。そのため、本プロジェクトでコオロギを養鶏飼料の一部として利用することで、年間約873.6kg相当のフードロス活用を実現し、SDGs12「つくる責任、つかう責任」の貢献に繋がります。

話題の新タンパク質素材コオロギ粉末

乳酸菌Aquabiota(アクアビオータ):
イノベーションラボ(東京都中央区)が開発した乳酸菌のブレンド。
土壌に撒くことで独自の微生物の生態系が生まれ、化学肥料や農薬を使わなくとも、害虫を寄せ付けない有機農業の仕組みを生み出すことができます。
本プロジェクトでは、鶏の飼料に混ぜて使用。コオロギ粉末に不溶性食物繊維や抗酸化成分が含有されていることから、乳酸菌との相性がよく、飼料に混ぜることにより鶏の腸内環境改善、免疫活性効果が期待されています。
給餌による共同開発/実証実験は2022年11月より開始しています。2023年3月時点で鳥インフルエンザが流行し、多くの鶏が殺処分の対象となっていますが、新飼料を給餌している素ヱコ農園の鶏は死亡率0を記録しており、新飼料による効果が見受けられます。
今後もエコロギーは自然由来の新タンパク質源であるコオロギを活用したサステナブルな飼料の開発を目指して、研究開発を重ね、持続可能な食文化の構築とSDGsの貢献に向けて邁進してまいります。
<オリヴィエ・シェニョンL'OSIERエグゼクティブシェフからのメッセージ>

話題の新タンパク質素材コオロギ粉末

私が推進している「マイクロバイオーム農法」とのエコロギーさんのサステナブルな取り組みに多くの共通点を感じ、この卵プロジェクトを開始しました。
素ヱコ農園さんの協力を得て、サステナブルな卵を共に生み出すことができ、実際にロオジエのメニューの食材として使い始めることができて良かったです。
自然環境にも優しい素ヱコ農園さんの卵を今後も使い続けたいと思っています。
<株式会社sueco 松本様からのメッセージ>

話題の新タンパク質素材コオロギ粉末

今回、エコロギーさんからお話をいただいて、プロジェクトに参画させていただきました。素ヱコ農園の松本です。同じ思いを持ったエコロギーさんや歴史あるロオジエさんと一緒にプロジェクトを進められたことがすごく光栄でした。私たちに出会うまでにたくさんの養鶏場さんに断られたと聞いています。そんな中で私たちの養鶏場が一緒にできてよかったです。循環をテーマにし、自分達で餌作りを行っている私たちだったからこそ、柔軟に対応できたのかなと思います。
これからも自分達の思いをブラさずにいろんな方々と協力して、みんなでより良い世の中をつくって行けたらいいなと思っています。
本取り組みを進めるパートナー企業について
<L'OSIER>
シェフ自らが全国各地の生産地を巡り、環境問題に向き合いながら、生産方法に着目した食材選びを行っています。オリヴィエ・シェニョンシェフは「マイクロバイオーム農法」と呼ばれる生産方法を推進しています。同農法で作られた食材はビタミン・ミネラル等の栄養価を豊富に含み、この農法で作られた食材を最大限に使って調理することにより、「健康と長寿」を可能にする「マイクロバイオーム・ ガストロノミー」が生まれます。
店名:L'OSIER
URL:https://losier.shiseido.co.jp/
所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座7-5-5
設立:1973年
Executive chef(エグゼクティブシェフ):オリヴィエ・シェニョン / Olivier CHAIGNON

話題の新タンパク質素材コオロギ粉末

<素ヱコ農園>
素ヱコ農園(すえこのうえん)は、「優しいこと」をテーマに農園を運営してます。鶏は平飼いで本来の動きができる環境を作り、ニワトリのストレスを最小限にしています。また、地元の農家さん漁師さんと協力し、地域で取れる資源を餌として活用し、鳥の糞でまた米を作る、という優しい循環を目指しています。
会社名:株式会社sueco
URL:https://suecofarms.com/
所在地:佐賀県伊万里市黒川町福田1405-1
設立 2022年2月2日
代表取締役 松本啓

話題の新タンパク質素材コオロギ粉末

株式会社エコロギーについて
株式会社エコロギー(ecologgie inc.)は、早稲田大学での昆虫コオロギの研究成果により創業した早稲田大学発ベンチャー企業です。“地球と生命が、食を通じて健やかになる持続可能な生態系を創る”というビジョンの実現のために、未利用資源である昆虫の用途開発を行います。現在はカンボジアで新タンパク質素材であるコオロギを量産し、それを食品や飼料としてグローバルに販売しています。
会社名:株式会社エコロギー(ecologgie inc.)
URL:https://ecologgie.com/
本社所在地:東京都新宿区西早稲田 1-22-3 早稲田大学インキュベーションセンター12室
設立:2017年12月1日
代表取締役:葦苅 晟矢
事業内容:昆虫コオロギの養殖生産および昆虫コオロギを活用した食品、飼料の開発・製造