株式会社エコ計画の訪問時の会話キッカケ
株式会社エコ計画に行くときに、お時間があれば「さいたま市青少年宇宙科学館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
この度はお招きいただき、ありがとうございます。
浦和駅から近道を通ると何分くらいになりますか
さいたま市青少年宇宙科学館が近くにあるようですが、行ってみたいのですが、行ったことはありますか
素敵な会社ですね、ここは何年くらいですか
」
google map
JR東日本東北本線の北浦和駅
JR東日本埼京線の中浦和駅
JR東日本武蔵野線の武蔵浦和駅
2023年08月03月 15時
【群馬・薬師温泉 旅籠(はたご)】初春恒例イベント『さげもん雛祭り202
2023年02月24月 10時
【旅館事業の経営者募集】かやぶきの温泉旅館「悠湯里庵(ゆとりあん)」「旅
2023年02月21月 11時
【エコ計画ラボ】「浦和レッズ選手OB会」と包括連携協定締結に合意
2022年10月17月 15時
当社のノウハウを、より多くの企業の皆様にご活用いただくべく、この度、エコ計画「廃棄物の窓口」を2023年8月より設置し、関東圏内の企業から広く廃棄物全般の管理・処分等に関するご相談を申し受ける相談ダイヤルを開設し、企業が課題を持つ廃棄物全般の管理・処分等に関する20項目にわたり幅広くカバーする総合ソリューション事業を開始いたしました。
以下のような企業のご担当者の皆様はぜひ、お問い合わせください。例)・事業を行っており、廃棄物全般の管理や処理が必要になったが、ノウハウがない・製造業/インフラ関連の事業を行ってきたが、法定耐用年数が近づいている・生活消費財の事業を展開しており、廃棄物全般の処理が追いついていないetc.
■エコ計画「廃棄物の窓口」では、以下20項目の多岐にわたりご相談を申し受けます
<主な事業内容>
産業廃棄物管理表の作成・管理に関する事務の代行
人材派遣による産業廃棄物管理票の作成・管理に関する事務の代行
人材派遣による廃棄物全般の分別及び処分に関する事務の代行
人材派遣による事業の管理及びコンサルティング
廃棄物の処理・除去・取り扱い・リサイクル費用の原価分析
廃棄物の処理・除去・取り扱い及びリサイクルに関する市場調査・研究及び分析
廃棄物の再生に携わる人材の紹介及びあっせん
廃棄物の輸出入に関する事務の代理又は代行
廃棄物全般の処分に関する技術指導及び助言
人材派遣による廃棄物全般の処分に関する技術指導及び助言
廃棄物全般の処理・処分・再生に関する助言・情報の提供
人材派遣による廃棄物全般の処理・処分・再生に関する助言・情報の提供
廃棄物の分別及び処分
人材派遣による廃棄物全般の分別及び処分
廃棄物の分別及び処分に関する助言
人材派遣による廃棄物全般の分別及び処分に関する助言
廃棄物の再生に関する情報の提供及び助言
廃棄物の再生の媒介
廃棄物全般の処分の媒介
廃棄物全般の処理・再利用に関する仲介
<エコ計画「廃棄物の窓口」>・相談ダイヤル ▶ 048-862-5011 ※音声ガイダンスの担当部署は「3」を押してください。・お問い合わせフォーム https://www.eco.co.jp/contact/haiki.html※件名に「廃棄物の窓口の件で」とご記載ください(お電話の方はその旨お申し出ください)。
「さげもん雛祭り」は、江戸末期頃より、初節句のお祝いとしてお雛様の代わりに古着の端切れで小物を作り飾ってお祝いしたのが始まりだと言われており、鶴、亀、えび、三番叟といった縁起の良い小物がさげられ、一つ一つ袋ものになって物を入れることができます。人生50年と言われていた江戸の時代に一年でも長生きしてもらいたいという親の願いが込められ、縁起ものを吊るすことで、初節句の女の子の幸せと健康、無病息災、良縁を願って飾った風習を今に再現した催事です。こうした伝統文化を、古民具やかやぶきにこだわる当館で味わっていただくことで、江戸時代にタイムスリップしたような空間をどうぞお楽しみください。
■「さげもん雛祭り」開催概要
【日 程】絶賛開催中~3月31日(金)
【場 所】出羽の国 紺野家 大広間(薬師温泉旅籠内)
【見学時間】10:00~15:00
=====
▼以下よりご予約を承っております▼
旅館HP:https://www.yakushi-hatago.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/kayabuki_hatago/
電話番号:0279-69-2422
▲お気軽にお問い合わせください▲
=====
■ 薬師温泉「旅籠」(群馬県東吾妻町)概要
全国からかやぶき家屋を移築、古民具・古美術品を展示し、古き良き日本文化の保存・継承を行いながら、関東近県やインバウンドのお客様まで幅広く、日本の食事・温泉・日本の原風景を楽しんでいただける湯宿として、スタッフ一同準備をしてお待ちしております。
<自然の中で古き良き時代(とき)を感じる。>
約七千坪の敷地に七棟のかやぶき家屋が立ち並ぶ郷内。四季折々で表情の変わるこの郷で、数千点の古民具・古美術品や季節ごとの祭事をとおし日本の伝統を感じ、ゆったりとした時間をお過ごしいただけます。
<由緒ある古民具を眺めながら特別な時間を。>
檜の半露天風呂付きのやすらぎ館と、廊下を「街道」に、各お部屋を「宿場町」になぞらえたせせらぎ館。広々としたお部屋でおくつろぎ下さい。
<癒しの湯 薬師温泉>
この地に二百余年前より自噴する天然温泉。寛政五年に旅の行者温泉坊宥明が発見したと伝えられています。移りゆく自然の情景とともに体をお癒し下さい。
<四季折々の郷の馳走>
新鮮な旬の素材の美味しさをそのまま活かし、囲炉裏を囲みながら地場の食材を味わい豊かにお召し上がり頂けます。手間暇かけた、からだに優しいお食事をお楽しみいただけます。
<薬師温泉 旅籠はDS制度指定店です>
当旅館では、サービス購入時に大使館等用免税カード及び外交官等用免税カード(以下「免税カード」)をご提示の上、必要事項を記載した「外国公館等用免税購入表」を提出いただくと免税が適用いただけます。なお外国公館等に対する消費税の免税の対象となるのは、大使館等又は外交官等の外務省大臣官房儀典官が発行した証明書「免税カード」の交付を受けた大使館等又は外交官等に限られます。免税カードには免税購入できる対象項目、範囲及び最低購入金額が記入されていますのでご留意ださい。
=====
▼以下よりご予約を承っております▼
旅館HP:https://www.yakushi-hatago.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/kayabuki_hatago/
電話番号:0279-69-2422
▲お気軽にお問い合わせください▲
=====
全国からかやぶき家屋を移築、古民具・古美術品を展示し、古き良き日本文化の保存・継承を行いながら、関東近県やインバウンドのお客様に、日本の食事・温泉・日本の原風景を楽しんでいただける湯宿です。以前より、全国から旅館事業承継のご希望をいただいくこともありましたが、今回、本気で旅館事業を経営していただける方・お任せできる方を募集・審査・採用することといたしました。なお、現在は当社配下にある旅館部門ですが、今後100%子会社として別会社化(独立)する予定です。
今後も地域と協力し合い、日本文化の保存・維持に貢献しながら、エコ計画のSDGs経営・ブランド価値向上の一翼を担う旅館事業を推進してまいります。
薬師温泉「旅籠」(群馬県東吾妻町)
<募集概要>
★「経営者」として旅館事業を別会社化し、経営をお任せいたします★
(役割内容)
◇経営戦略・事業計画の立案と実行
◇経営財務、資金・投資計画等の立案と実行
◇組織・人事、旅館運営のマネジメント、支配人との連携
◇オペレーション・ホスピタリティ:業務設計・改善、内部統制、コストマネジメント
◇調査・マーケティング・宣伝やイベントの計画
(応募要件)
◇明るく、前向きに仕事に取り組む方。
◇宿泊業界・飲食業界における業務経験3年以上の方。
◇宿泊業界におけるコンサルタント業務・現場業務のご経験をお持ちの方。
◇宿泊業界で長期のキャリアをお考えの方。
◇高卒以上。年齢不問。年収応相談。交通費等応相談。
- 応募はコチラ→ ryokan@eco.co.jp -
・上記メールアドレスにてご応募をお待ちしております。
・「旅館事業の経営者募集に応募」の旨、タイトルにご記載ください。
・本文に住所・氏名・生年月日・電話番号・意気込みを簡潔にご記載ください。
・履歴書・職務経歴書を添付してお送りください。
・後日、「エコ計画 旅館担当」よりご連絡いたします。
<旅館紹介>
■ 薬師温泉「旅籠」(群馬県東吾妻町)
旅館HP: https://www.yakushi-hatago.co.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/kayabuki_hatago/
東北地方の庄屋や豪農の家を100年以上にわたって支えてきた古材を使った旅籠の玄関口「長屋門」、合掌造りの切妻屋根が風格を醸しだす
旧家や豪農で使用されていた箪笥を展示した「時代箪笥回廊」
■ 川場温泉「悠湯里庵」(群馬県川場村)
(悠湯里庵・ゆとりあん 詳細)
旅館HP: https://kawaba-yutorian.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/kayabuki_yutorian/
広大な敷地にかやぶき家屋が点在し、日本の原風景を再現。
長い年月をかけて 丁寧に移築した梁や柱を用いた帳場
悠湯里庵は約120平米の客室が18室、旅籠は約60~70平米の客室が27室と、どちらもゆったりとしたつくりであり、日本の伝統に触れながら、心安らぐ空間の提供を目指しています。
両旅館の最大の特徴は、全国各地で使われていたかやぶき家屋をそれぞれ7棟移築し、宿泊棟や食事処、土産物店などに活用しているところにあります。旅籠は山の中の細い道を進むと眼下に集落が現れ、悠湯里庵は田園風景の中にかやぶき家屋が立ち並び、広大な敷地の中のかやぶき集落は懐かしい日本の原風景を再現しています。
どちらの旅館にも、当社創業者・井上が集めた古民具や古美術品を展示するスペースを設けており、江戸時代を中心に使われていたたばこ入れ、印籠、たんす、郷土玩具などが並び、当時の工芸技術や美術感覚の水準の高さを表現しています。2つの旅館ともDSを取得しているため、大使館用免税カードや外交官用免税カードを持つ人は免税措置を受けることが可能です。
<エコ計画 社主 井上功 コメント>
エコ計画において旅館事業は、地域密着の柱であり、古来より日本が実践していたサステナブルな生活様式を再現しながら学び、次世代に残していくための文化継承事業でもあります。古民具・古美術品など価値あるものもこのまま失われてはもったいないと考え、保存・収集に努めてきました。かやぶき家屋はメンテナンスにコストはかかりますが、その機能性や特質にはエコシステムとして目を見張るものがあります。これを文化継承と捉えて、後世に伝えてくださる方を本気で探しています。
一方で、当然事業ですから、収益化し持続していかなければなりません。事業を持続化することで、日本の伝統文化の継承につなげていく。今の日本の旅館事業の経営課題ど真ん中のチャレンジをしていただけるのではないかと考えています。少しでもやってみたい、と思った方はどうかご応募ください。お待ちしています。
- 応募はコチラ→ ryokan@eco.co.jp -
・上記メールアドレスにてご応募をお待ちしております。
・「旅館事業の経営者募集に応募」の旨、タイトルにご記載ください。
・本文に住所・氏名・生年月日・電話番号・意気込みを簡潔にご記載ください。
・履歴書・職務経歴書を添付してお送りください。
・後日、「エコ計画 旅館担当」よりご連絡いたします。
浦和レッズとエコ計画はこれまで、オフィシャルパートナー契約などを通じ、同じ埼玉にゆかりを持つ者同士連携を深めてきました。世界を舞台にチャレンジを続けてきた浦和レッズ選手OB会の都築 龍太(つづき・りょうた)会長、鈴木 啓太(すずき・けいた)理事、坪井 慶介(つぼい・けいすけ)理事らが、10月7日にエコ計画ラボを訪問し、当社代表取締役社長 井上綱隆(いのうえ・つなたか)と、エコ計画ラボの今後の連携について会談を実施しました。
そして本日、エコ計画と浦和レッズ選手OB会は、エコ計画ラボにおける相互での包括連携協定の締結に合意いたしました。
(左から当社代表取締役社長 井上、浦和レッズ選手OB会 都築会長、鈴木理事、坪井理事)
<包括連携協定 概要>
(目的)
エコ計画と浦和レッズ選手OB会は、包括的な連携のもと相互に協力し、埼玉県や首都圏発・地域社会の発展に貢献する事業創出・人材育成及び産業の振興等に寄与することを目的として、「埼玉から世界に旅立つ事業を」というスローガンのもと、協定を締結する。
(連携の範囲)
・エコ計画ラボ支援先企業募集に向けたPR活動に対する浦和レッズ選手OB会の協力
・浦和レッズ選手OB会及び同団体のネットワーク等における起業候補者・事業家に対するエコ計画ラボの支援検討
・埼玉県や首都圏において行われる、事業創出や人材育成等に向けた取り組み等に対する包括的な支援・連携
・その他相互に連携協力することが必要と認められる事項に関すること
世界を舞台にチャレンジしてきた浦和レッズ選手OB会の皆さんと共に、エコ計画ラボを盛り上げていきます。今後の発信や取り組みに、ご期待ください。
エコ計画は引き続き、エコ計画ラボを通じて、社会貢献活動の一環として、起業したい方の支援を行っていきます。ぜひエコ計画ラボHP( https://labo.eco.co.jp/ )をご覧いただき、ご応募ください。
(エコ計画ラボHP)
-----
エコ計画は、「環境経営の推進による循環型社会への貢献」を経営理念に掲げ、関東全域に環境関連事業を展開するサステナビリティ推進企業です。
https://www.eco.co.jp
以上
株式会社エコ計画の情報
埼玉県さいたま市浦和区仲町4丁目2番20号エコ計画浦和ビル
法人名フリガナ
エコケイカク
住所
〒330-0062 埼玉県さいたま市浦和区仲町4丁目2番20号エコ計画浦和ビル
企業ホームページ
創業年
1970年
推定社員数
301~1000人
代表
代表取締役社長 井上 綱隆
資本金
8,000万円
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR東日本東北本線の浦和駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
4030001001049
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2020/09/07
プレスリリース
【廃棄物の窓口】エコ計画、廃棄物全般の管理・処分等におけるコンサルテーシ
【廃棄物の窓口】エコ計画、廃棄物全般の管理・処分等におけるコンサルテーション・代行業務・人材派遣等の20項目にわたる総合ソリューション事業を開始
2023年08月03月 15時
※「廃棄物の窓口」はエコ計画ホールディングスの登録商標です(登録第6713977号)~「廃棄物の窓口」として関東圏内の企業から廃棄物全般の管理の相談ダイヤルを設置~株式会社エコ計画(埼玉県さいたま市 代表取締役社長 井上綱隆 以下、当社)は、「環境経営の推進による循環型社会への貢献」を経営理念に掲げ、関東全域に環境関連事業を展開するサステナビリティ推進企業です。廃棄物全般の収集運搬から中間処理・最終処分までのワンストップサービスを提供しており、環境に配慮した自社施設で廃棄物処理をすべて完結しています。また、公害防止機器の製造・販売にも積極的に取り組んでいます。
【群馬・薬師温泉 旅籠(はたご)】初春恒例イベント『さげもん雛祭り2023』開催中
2023年02月24月 10時
~群馬の奥座敷に佇むかやぶき静かな一軒宿で厳かに催される江戸時代から伝わる伝統的な雛祭りをお楽しみいただけます~株式会社エコ計画が運営する、かやぶきの郷・薬師温泉「旅籠(はたご)」(群馬県東吾妻町)では、初春恒例の「さげもん雛祭り」を開催中です。
【旅館事業の経営者募集】かやぶきの温泉旅館「悠湯里庵(ゆとりあん)」「旅籠(はたご)」で日本文化を継承
2023年02月21月 11時
~埼玉県のサステナビリティ推進企業「エコ計画」の旅館部門を、当社100%子会社化。経営をお任せいたします~株式会社エコ計画は、「環境経営の推進による循環型社会への貢献」を経営理念に掲げ、関東全域に環境関連事業を展開するサステナビリティ推進企業です。産業廃棄物のワンストップサービスを提供しており、群馬県渋川市で産業廃棄物の最終処分場を運営していることから、地域密着で事業を推進しようと同県内に2カ所の旅館を展開・運営しています。
【エコ計画ラボ】「浦和レッズ選手OB会」と包括連携協定締結に合意
2022年10月17月 15時
~浦和レッズOB会 都築龍太会長、鈴木啓太理事、坪井啓介理事がオフィス訪問~株式会社エコ計画では、創業を通じて事業と人の繋がり、そしてアイデアを結び付け、社会へと具現化していくための支援として、「エコ計画ラボ」の取り組みをスタートしました。起業したい、アイデアや事業計画はあるが資金がない、といった方に対し、資金提供・事業計画策定支援・開業支援・ワークスペースの無料提供など、様々なサポートを行っています。