株式会社エピグノの情報

東京都港区六本木6丁目8番10号

株式会社エピグノについてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は港区六本木6丁目8番10号になり、近くの駅は六本木駅。ネオフィス株式会社が近くにあります。また、法人番号については「8020001117775」になります。
株式会社エピグノに行くときに、お時間があれば「泉屋博古館東京」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
エピグノ
住所
〒106-0032 東京都港区六本木6丁目8番10号
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ日比谷線の六本木駅
都営大江戸線の六本木駅
都営大江戸線の麻布十番駅
東京メトロ千代田線の乃木坂駅
地域の企業
3社
ネオフィス株式会社
港区六本木6丁目2-31六本木ヒルズノースタワー17階
Kyodo Accounting Firm株式会社
港区六本木6丁目2番31号六本木ヒルズノースタワー7階
株式会社ロックチッパーレコード
港区六本木7丁目21番21号
地域の観光施設
1箇所
泉屋博古館東京
港区六本木1-5-1
地域の図書館
1箇所
港区立麻布図書館
港区六本木5丁目12番24号
法人番号
8020001117775
法人処理区分
商号又は名称の変更
法人更新年月日
2020/01/07

株式会社ユカリアのエピグノ株式取得(子会社化)に関するお知らせ
2025年06月05月 15時
株式会社ユカリアのエピグノ株式取得(子会社化)に関するお知らせ
HRエコシステムの構築を通じた、ヘルスケアのあるべき姿を目指して




株式会社エピグノ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:乾 文良、以下「エピグノ」)は、株式会社ユカリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:三沢 英生、以下「ユカリア」)がエピグノ株式を取得することに伴い、子会社となる株式譲渡契約を締結しました。
■背景
日本の医療現場では、医療従事者の不足が深刻な問題となっており、限られた人材をいかに効果的に配置して、業務の負担を軽減するかが重要な課題となっています。
経営層は医療スタッフのスキルや勤務状況、モチベーション状態、希望する働き方を的確に把握し、最適な人員戦略を実現する仕組みを整備する必要があります。そのためには、先進的技術や現場の実情に沿った課題解決を可能にするデジタルトランスフォーメーション(DX)の導入が必須です。
そのような状況の中、エピグノは「ヘルスケアに叡智を、ヘルスケアに感動を」というミッションのもと、医療・介護業界に特化したHRテック領域のサービスを連続的に展開し、現場の業務効率化だけでなく、経営にとって非常に重要な人事領域での課題も解決しています。
一方のユカリアは、「ヘルスケアの産業化」というビジョンのもと、「変革を通じて医療・介護のあるべき姿を実現する」というミッションを掲げており、これらに基づいて病院経営サポートや、人事制度設計をはじめとする多様なコンサルティングサービスを提供しています。特に、採用の難しさや医療従事者の定着率の向上、適切な人員配置などのHR分野の課題は、医療機関の持続的な発展に直結する重要なテーマであり、ユカリアにとっても解決に向けて優先的に取り組んでいる分野です。
エピグノは医療機関向けのHR分野に特化した最先端のテクノロジーと豊富な実績を有し、ユカリアは医療機関の人材課題の解決を支援してきた実績を持っています。この両社が連携することで、人材採用の課題や適切な配置、長時間勤務による過重労働といった医療現場の深刻な課題に対して、より高い効果を持つ解決策を迅速かつ的確に提供できる体制を築くことが可能になると考えています。
日本のヘルスケア領域により広範に、より深く「ヘルスケアに叡智を、ヘルスケアに感動」を与えるべく、エピグノはユカリアへ株式を譲渡することを決定しました。
■本件の目的と今後
エピグノがこれまで事業を営み、議論を進めてきた結果、ユカリアグループの豊かな経営リソースを最大限に活用していくことが医療・介護機関が抱える課題をより早く、より広く、より深く解決できると確信したため、本件の契約に至りました。今後も更に連携を強化していくことで、関わるステークホルダーのみなさまへ価値を提供し、未来に繋がるヘルスケアHRエコシステムを実現してまいります。
また、エピグノの現役員である代表取締役の乾は、子会社化後も引き続きエピグノ代表としてエピグノとユカリア両社の事業拡大に積極的に取り組んでまいります。
■ユカリア 会社概要
ユカリアは、ビジョン「ヘルスケアの産業化」・ミッション「変革を通じて医療・介護のあるべき姿を実現する」のもと、医療・介護の現場の皆さまと共に、5つの変革テーマ「1.医経分離2.病院運営の最適化3.患者起点の VBHC の追求4.地域包括モデル5.現場に適した DX 化」を推進するため、経営支援・運営支援、デジタルテクノロジーを中心とするソリューションの提供を行っています。
所在地   : 東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング19階
代表者   : 三沢 英生
資本金等: 8,534百万円
設立      : 2005年2月
事業内容: 医療経営総合支援事業、シニア関連事業、高度管理医療機器事業
■エピグノ 会社概要
商号  : 株式会社エピグノ
代表者 : 乾 文良
所在地 : 東京都中央区京橋2丁目7-8
設立  : 2016年9月2日
事業内容: 医療・介護機関向けマネジメントシステムの提供
資本金 : 282百万円(資本準備金含む)
会社紹介:

https://www.epigno.jp/

サービス:

https://epitalhr-shift.epigno.jp/

【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】
株式会社エピグノ
コーポレート本部長 清水
TEL  :03-6373-0975
E-Mail :pr@epigno.jp

株式会社エピグノ:業界初 医療機関向けHRマネジメントSaaS「エピタルHR」~ユーザー数1万人を突破!医療現場の働き方改革を加速~
2025年01月22月 16時
株式会社エピグノ:業界初 医療機関向けHRマネジメントSaaS「エピタルHR」~ユーザー数1万人を突破!医療現場の働き方改革を加速~

株式会社エピグノ(本社:東京都中央区、代表取締役:乾文良、以下「当社」)が展開している、医療機関向けHRマネジメントSaaSプロダクト「エピタルHR」は、この度、全国の医療機関及び介護施設におけるユーザー数が1万人を突破したことをお知らせします。

ユーザー数1万人突破の背景と意義
医療従事者の働き方改革の必要性が叫ばれる中、多くの医療機関・介護施設にとっての最大のチャレンジは、複数勤務地での勤務やオンコール、シフト制等多種多様な医療従事者の勤務状況を、人手をかけずに見える化することでした。現状を可視化できていないことにより、最適な人材配置やスタッフの目標・モチベーション管理が出来ないことが組織課題として認識される一方で、様式9やシフト管理の作成には、専門知識に加え、複雑な制度対応に伴う膨大な作業時間が必要となるため、慢性的に人手が不足している業界では根本的な解決が難しい状況にありました。
「エピタルHR」は、2020年4月のリリース以来、働き方改革が進む中、多くの国公立病院様、民間病院様に導入いただき、業務効率化や職場環境の改善を実現しています。
特に、以下の特長が高い評価を受けています:

クラウドベースのシステム設計で導入が容易

アマゾン ウェブ サービス(AWS)上でサービスを構築することにより、医療機関に求められるセキュリティ・各種ガイドライン対応とサービスイノベーションのスピードの両立を実現

直感的でわかりやすい画面

医療現場だけに特化した機能

シフト・様式9作成を効率化

医療者の重要な人材スキルを管理

医療者のモチベーションを見える化

導入支援と導入後の充実したサポート体制
弊社サイトに掲載の導入事例では、下記のような効果が報告されています。

https://epigno.jp/cases/


離職率の低下

シフト・様式9作成時間の60%以上の削減

スタッフのスキルマッチング率の向上

医療サービスの質的向上指標の改善

職員の資格取得率・研修参加率の向上

職員満足度/組織エンゲージメントスコアの向上

グループ病院本部における業務効率の向上

本業である臨床業務への集中

代表取締役社長CEO 乾文良のコメント
「ユーザー数1万人という節目を迎え、日頃より当社サービスをご愛用いただいているお客さまに心より御礼申し上げます。当社のサービスが1万人を超える医療者の方々へ届き、医療業界へ少しばかりの貢献ができていることに対し大変光栄に存じます。当社はSaaSソリューションを通じて、医療に携わる方々が更に良い医療を届けるための業務効率化や組織の活性化、経営の健全化をご支援しております。日本が世界に誇る医療を未来にまで繋げていきたいという想いを持ち創業した当社にとって,医療業界が更に魅力のある産業になっていくことほど嬉しいことはありません。これからも,医療業界と日本の未来に寄与してまいります。」
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 パブリックセクター統括本部ヘルスケア事業本部長 大場 弘之のコメント
「私たちAWSジャパンは、スケーラビリティと柔軟性、コスト効率、高いセキュリティ基準を備えたクラウドサービスの提供を通じ、規制の厳しい医療業界において、情報の安全性とプライバシーを守りながら、イノベーションのスピードを上げ、医療現場の課題を解決するお客様を多数支援しております。この度、株式会社エピグノ様でHRプロダクトであるエピタルHRのユーザー数が1万人を突破したという事例の公開を歓迎します。医療・介護業界に求められる各種ガイドラインに準拠した安全・安心なシステムの開発運用を通じて、エピタルHRが、よりスマートな働き方が求められる医療・介護業界において、更なるイノベーションを推進されることを期待しています。
今後の展望
今回のマイルストーンを機に、以下の新たな取り組みを予定しています:

国内外の医療機関への展開加速

電子カルテや勤怠システムとの連携を強化

サポート体制の強化および導入プロセスのさらなる効率化
当社は、引き続き医療業界の課題解決に取り組み、人材の活用を最大化することで、医療サービスの質向上に貢献してまいります。

エピタルHRシフト自動作成機能について詳しくはWEBで!

https://epitalhr-shift.epigno.jp/

【株式会社エピグノについて】
株式会社エピグノは、「ヘルスケアに叡智を、ヘルスケアに感動を」というミッションのもと、医療機関向けのHRマネジメントSaaSを提供するスタートアップです。
世界でもトップクラスのクオリティーを持つ日本の医療は「日本が世界に誇る産業」であり、中心的に支えているのは医療従事者の方々です。そんな方々の現場環境改善、医療機関経営に価値あるサービスを届け、医療業界の働き方改革とDXを推進しています。
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
株式会社エピグノ
所在地 : 東京都中央区京橋二丁目7-8 FPG links KYOBASHI
代表者 : 乾 文良
事業内容: 医療・介護施設人材マネジメントシステムの提供
会社HP :

https://www.epigno.jp/

電話番号: 03-6373-0975
メールアドレス:info@epigno.jp

医療・介護機関向けソリューションを提供するエピグノ、他システムとのデータ連携機能を強化
2024年03月04月 09時
~電子カルテや勤怠システム連携を通じたDX化を実現~株式会社エピグノ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:乾 文良、以下 「エピグノ」)は、医療・介護機関向け人材マネジメント・シフト作成支援ソリューションのエピタルHR(以下「エピタルHR」)と他システムとの連携強化サービスを開始いたします。
他システムとの煩雑な二重打ちを解消

電子カルテ勤怠システム連携

連携サービスリリースの背景
エピグノでは、弊社ソリューションのエピタルHR導入施設さまの増加に伴い、更なる業務効率化に向け、他システムとの連携強化を図ることといたしました。エピタルHRは、医療・介護機関に特化した人材マネジメント・シフト作成を支援しています。その中で更なる価値向上に向けて、電子カルテシステムや勤怠管理システムなどの他システムとの連携に対して多くのニーズを頂戴することが多くなりました。そこでエピグノは医療・介護機関のDX化をより一層推進すべく、連携サービスの強化を開始いたします。

電子カルテ勤怠システム連携

連携サービスの内容
エピタルHRでは、医療・介護従事者一人ひとりのスキル管理、評価や自己目標管理、モチベーションやエンゲージメントの測定などの人材マネジメントのみならず、人材情報を活用したシフト作成を通じて業務効率化に関するお悩みも幅広くサポートいたします。本サービスではエピタルHRと電子カルテシステムや勤怠管理システムと連携することで、更なる業務効率化が期待されます。エピタルHRが有する人材データやシフトデータと、他システムが有するデータを連携することで、データの二重打ち解消やデータの連携業務の自動化が実現されます。

電子カルテ勤怠システム連携

エピグノが持つスペシャリティーの極めて高い医療・介護特化型サービスと、他システムとのシナジーを活用することで、医療・介護業界における人材マネジメントや業務効率化を支援し、医療・介護機関の課題を解決して参ります。
会社概要
商号  : 株式会社エピグノ代表者 : 代表取締役 乾 文良所在地 : 〒104-0031 東京都中央区京橋2-7-8 FPG links KYOBASHI設立  : 2016年9月2日事業内容: 医療・介護機関向けマネジメントソリューションの提供資本金 : 282.5百万円(資本剰余金含む)URL  : https://www.epigno.jp/

医療人事DXを目指すスタートアップが人材マネジメントの重要性を考える病院経営者向けオンライ自社イベント ”Epigno HR EXPO” を11月23日(水)に開催
2022年10月27月 10時
~2025年には27万人の医療従事者が不足する人材課題。「なんとなく人事」をやめる~医療機関における人事業務のDX化を推進する株式会社エピグノ(本社: 東京都中央区、代表取締役社長:乾 文良、以下「エピグノ」)は、2022年11月23日(水)に「人材マネジメント」をテーマとした病院経営者向け無料オンライン自社イベント「Epigno HR EXPO」を開催いたします。
イベント詳細および申込ページ:https://epigno-hr-expo.com/

2025年27万人の医療従事者

開催の背景
少子高齢化に伴って医師やナースを始めとする医療従事者は少なくなり、2025年には27万人の医療従事者が不足するといわれ、人材不足の問題は年々深刻化しています。また医療機関ですでに働いている医療従事者の中には、重労働の過酷な職場環境に離職せざるをえない状況に追い込まれる方もいます。
本イベントでは病院経営において離職を食い止め、働くことにやりがいを感じてもらい、組織を活性化させることで経営を健全化するために、医療機関が取り組むべき「人材マネジメント」の重要性を考える場にしたいと考えています。
有識者の方々をお招きし、組織の成長を左右する「人材マネジメント」をどう捉え、どう行動していくべきか。事例を交えてお届けします。
イベント参加で得られること
病院経営は人材マネジメントが大きな課題になっています。
これからの時代において、人材をどのようにマネジメントしていくべきか悩みは尽きません。本イベントでは、医療業界における有識者の方々に様々な角度から人材マネジメントの重要性や具体的な事例についてお話を伺います。
病院経営での「なんとなく人事」をやめ、自院の人材にもっと活躍して欲しいと思っている方々におすすめのイベントです。
イベント概要
テーマ :病院経営における人材マネジメントの重要性とは
日時 :2022年11月23日(水)14:00~17:00
場所 :オンライン
参加費 :無料、事前申込制
対象者 :病院経営に従事する方々
理事長、院長先生、副院長先生、事務長(看護部長、その他コメディカル責任者)他
講演プログラム
14:00~14:10
全体イントロダクション
14:10~14:30 基調講演20分
テーマ:地域包括ケアシステムにおける医療介護人材の展望

2025年27万人の医療従事者

公立大学法人 埼玉県立大学 理事長
田中 滋 (たなか しげる)氏
講演内容:
すでに始まっている医療介護人材の不足について、病院・施設運営として理解しておくべき点を、地域包括ケアの観点から今後の大きな方向性についてお話しいただきます。
14:30~14:50 講演20分
テーマ:実際の病院経営者が語る人材マネジメントの現状と解決

2025年27万人の医療従事者

一般財団法人同友会 藤沢湘南台病院 副院長
鈴木 紳祐(すずき しんすけ)氏
講演内容:
実際に人材マネジメントを行っている法人経営幹部に、これからの人的資本管理の重要性と、人材マネジメントの現状と解決策についてお話しいただきます。
14:50~15:10 講演20分
テーマ:「病院での人材マネジメントを始めるためのイロハ 」

2025年27万人の医療従事者

株式会社DTG 代表取締役
岩本 修一 (いわもと しゅういち)氏
講演内容:
組織で人材マネジメントを始めるためには、DXによる情報の可視化が必要です。DXを進めるポイントや、得られた人的資本情報をどのように活用していくかについてお話しいただきます。
15:10~15:30 講演20分
テーマ:病院経営層として今後重要な人材マネジメントの視点とは

2025年27万人の医療従事者

ハイズ株式会社 代表 / 慶應義塾大学大学院 特任教授
裵 英洙(はい えいしゅ)氏
講演内容:
今後の病院経営における人事戦略に、人的資本の把握と人材マネジメントが必須となってきます。経営課題に対して優先すべき人事戦略・施策をどのように実施していくべきかについてお話しいただきます。
15:40~16:30 パネルディスカッション30分
・鈴木 紳祐(すずき しんすけ)氏
一般財団法人同友会 藤沢湘南台病院 副院長
・岩本 修一 (いわもと しゅういち)氏
株式会社DTG 代表取締役
・裵 英洙(はい えいしゅ)氏
ハイズ株式会社 代表 / 慶應義塾大学大学院 特任教授
司会:志賀 卓弥(株式会社エピグノ取締役医師)
16:30~16:50 先進事例のご紹介 20分
医療・介護組織の先進事例ご紹介
実際に医療・介護現場で行われている人材マネジメントで先進的な事例をご紹介いたします。
16:50~17:00 御礼のご挨拶
株式会社エピグノについて

2025年27万人の医療従事者

株式会社エピグノは「ヘルスケア業界で人事戦略が当たり前になる時代をつくる」というミッションのもと、医療・介護向けマネジメントシステムを提供しています。
世界でもトップクラスのクオリティーを持つ日本の医療・介護は「日本が世界に誇る産業」であり、中心的に支えているのは医療・介護従事者の方々です。そんな方々の現場環境改善、医療・介護機関経営に価値あるサービスを届けるべく、製品づくりを行っています。
所在地  : 東京都中央区京橋2-7-8 FPG links KYOBASHI
設立   : 2016年9月
代表者  : 乾 文良
資本金  : 2億8250万円(資本剰余金含む)
事業内容 : 医療・介護機関向けマネジメントシステムの提供
会社HP  : https://www.epigno.jp/
プレスリリースに関するお問合せ
株式会社エピグノ 広報担当
e-mail:ayumi.yasuda@epigno.jp
TEL:03-6373-0975