株式会社エブリーの情報

東京都港区六本木3丁目2番1号

株式会社エブリーについてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は港区六本木3丁目2番1号になり、近くの駅は六本木一丁目駅。株式会社日本International Kindercareが近くにあります。また、法人番号については「9011001107163」になります。
株式会社エブリーに行くときに、お時間があれば「泉屋博古館東京」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
エブリー
住所
〒106-0032 東京都港区六本木3丁目2番1号
google map
推定社員数
101~300人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ南北線の六本木一丁目駅
都営大江戸線の六本木駅
東京メトロ日比谷線の六本木駅
都営大江戸線の麻布十番駅
地域の企業
3社
株式会社日本International Kindercare
港区六本木3丁目16-35-501
株式会社ダイナミックエンタテインメント
港区六本木7丁目5番9号
株式会社Value ReC
港区六本木6丁目8番10号STEP六本木ビルWEST
地域の観光施設
1箇所
泉屋博古館東京
港区六本木1-5-1
地域の図書館
1箇所
港区立麻布図書館
港区六本木5丁目12番24号
法人番号
9011001107163
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2018/10/30

『DELISH KITCHEN』運営のエブリー、企業・団体向けヘルスケアサービス支援アプリを提供するSOULAと業務提携
2022年06月23月 13時
「健康」と「食」領域でタッグを組み、”人生100年時代”のライフスタイルをサポート 株式会社エブリー(本社:東京都港区、代表取締役:吉田 大成、以下エブリー)が運営するレシピ動画メディア『DELISH KITCHEN』は、SOULA株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:木下直人、以下SOULA)と、企業・団体向けヘルスケアサービスの支援アプリ 『SOULA pie(2022年7月4日提供開始)』のコンテンツにおいて業務提携を行います。

健康食

ヘルスケア市場について
 日本におけるヘルスケア市場は近年急成長しています。高齢化に伴う日本の社会課題を鑑みても、ヘルスケア市場の盛り上がりに期待する声は多く、市場の成熟が期待される分野です。
 しかし健康を謳った商品・サービスにおいては、安心・安全に取り組めるものが全てではありません。健康な人に対する未病予防のジャンルにはまだまだ参入事例が多くなく、市場の課題解決と発展のため、SOULAによって『SOULA pie』が開発されました。
提携について
 『SOULA pie』は、食事や運動の記録から一人ひとりに合わせた健康のためのレシピを提案できるサービスです。アプリ内で日々の食事の写真を撮るだけで、画像解析によってその時に摂取した栄養素の抽出が可能となっています。
 一方『DELISH KITCHEN』は、管理栄養士など食のプロによって考案された総計5万本以上のレシピ動画を保有しているプロコンテンツメディアです。「レシピ動画数(*)」は国内No.1で、有料会員様向けには減塩や糖質オフなど、健康を意識したレシピを提供。品質と量を担保したレシピ動画を軸に、視聴履歴やお気に入り傾向など多様なデータを蓄積しています。
(※)株式会社エブリー調べ(アプリ上の公開本数、2022/2/24時点)
 『SOULA pie』と『DELISH KITCHEN』は今回の提携によって、企業や団体のユーザー1人1人にパーソナライズされたヘルスケア(「運動」「食」)の情報をお届けし、健康増進の一助となる仕組みづくりを目指してまいります。
 また、これにより『DELISH KITCHEN』 は「健康」に興味はあるものの「食」には興味がなかったユーザーにも、サービスを届けることができるようになりました。加えて、『SOULA pie』が「運動」「食」だけでなく、睡眠や肌ケアも含めた包括的なヘルスケアサービスを拡充していくことを踏まえ、『DELISH KITCHEN』においても新たなレシピの研究や、「食」を通じた有用な情報発信に取り組んでまいります。

健康食

『SOULA pie』提供イメージ

健康食

SOULA代表 木下様よりコメント
 ヘルスケア・ヘルステックの市場には、情報の発生源、検証の有無、再現性や危険性の考慮など、誰もが安全に接することができる設計が重要です。その点で『DELISH KITCHEN』は、おいしく、楽しく、簡単に作れる点を重視しながらも、管理栄養士など食のプロの目線でレシピを制作しています。誰もが失敗せずに簡単に作れるよう、細かなルールを設けて「安心・安全」をデザインする姿勢に、サービスとしてシンパシーを感じました。同時に「食」領域から「健康」へと目線を広げ、減塩や糖質オフなどの特徴を持ったレシピも展開している点からも、『SOULA』と共通の目標を持っていることを感じ、この度の業務提携に至りました。
??『DELISH KITCHEN』について

健康食

 国内No.1のレシピ動画数(※)で、3,000万人以上に利用されているレシピ動画メディア。レシピ動画サービスとして「アプリユーザー評価」(*1)「ウェブ利用者数」(*2)「SNSファン数」(*3)「レシピ動画数」(*4)「サイネージ広告出稿社数」(*5)でそれぞれ国内No.1。レシピは「誰でも簡単においしく作れる」をコンセプトにすべて管理栄養士などの食のプロによって考案され、その総数は5万件以上。さらに、近くのお店の特売情報の配信・クーポン配布などの毎日のお買い物がお得・便利になる機能や、作りたいレシピに必要な食材をワンタップでネットスーパーに注文できるシステム、デザイン性と機能性に優れたオリジナルキッチンツールの販売など、食卓を豊かにするサービスが満載です。
(※1)data.ai調べ(App Store「フード&ドリンク」カテゴリーにおける累計評価数1万5000件以上のiOSアプリの平均評価値〔各リリース日〜2022/02〕)
(※2)SimilarWeb調べ(対象期間:2021/12/1〜2022/2/28)。レシピ動画の掲載を主目的とするウェブサイトの月間利用者数を調査。
(※3)「SNS」=Instagram、Facebook、YouTube、Twitter。自社調べ(2022/2/28時点)
(※4)自社調べ(アプリ上の公開本数、2022/2/24時点)
(※5)「サイネージ」=小売店舗に設置されたデジタルサイネージ。「広告」=メーカー商品を広告するレシピ動画。自社調べ(2021/1/1〜2021/12/31)
『DELISH KITCHEN』へのアクセス方法
Webサイト:https://delishkitchen.tv/
スマートフォンアプリのダウンロード:https://app.adjust.com/a10q9lx
Facebook:https://www.facebook.com/DELISHKITCHEN.tv
Instagram:https://www.instagram.com/DELISHKITCHEN.tv
LINE:https://lin.ee/n8k3FwV
??会社概要
会社名:株式会社エブリー
代表者:吉田 大成
設立:2015年9月1日
所在地:東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー38階
事業内容:動画メディア事業等
コーポレートサイトURL:https://corp.every.tv/

SDGs、地域創生を支援できる『TIMELINE クラウドファンディング』がサービス提供を開始!
2022年06月21月 11時
「上質な暮らしには、モノ語りがある。」作り手の想いや商品開発のストーリーを動画でお届けし、新たな買い物体験を提供します。 株式会社エブリー(本社:東京都港区、代表取締役:吉田 大成)が運営するビジネスパーソン向け動画メディア『TIMELINE』は、本日6月21日(火)より『TIMELINE クラウドファンディング』を新たに開始いたしましたことをお知らせします。

上質暮らし

 『TIMELINE』は、月間リーチ数1,000万人以上を誇るビジネスパーソン向け動画メディアです。2016年のサービス開始以来、日本各地のものづくり企業を数多く取材してきました。しかし、優れた技術やものづくりへの情熱がありながら、会社や商品の認知拡大に課題感をもつ企業や人々が多く存在します。
 6年に及ぶメディア運営を通じ、企業や人々の取り組みを紹介するだけでなく、商品開発や流通などの事業支援をしたいとの思いを強くし、この度クラウドファンディングサイトを開設いたしました。
 『TIMELINE』には、ストーリー性を持ったコンテンツへのリアクションが多く寄せられます。ユーザーの皆さまにとっても、作り手の想いに共感し支援したここでしか買えない商品を手にとるという、動画視聴だけでは得られない体験を届けられるよう、尽力してまいります。

上質暮らし

『TIMELINE クラウドファンディング』について
 ものづくりを通じて地元を元気にしたい。伝統技術で人々の生活を豊かにしたい。そんな想いをカタチにする『TIMELINE クラウドファンディング』。
 「上質な暮らしには、モノ語りがある。」をコンセプトに、モノの背景にある価値に共感し、モノにこだわる生き方をご提案します。作り手の想いや商品開発のストーリーを動画でお届けし、新たな買い物体験を提供してまいります。
『TIMELINE クラウドファンディング』:https://timeline-media.jp/

上質暮らし

▼公開中のプロジェクト
・千葉県銚子市の、銚子の素材を使い銚子の大地と空を表現したクラフトコーラ
 https://timeline-media.jp/projects/5
・ロス野菜や規格外という概念を無くす、パウチ型スムージー ※近日募集開始
 https://timeline-media.jp/projects/7
・国産にこだわった、ビジネスマン向けステテコ&琵琶湖の環境保全に貢献するサステナブルなシャツ
 https://timeline-media.jp/projects/1
・京都の老舗扇子屋×黒染め専門店による、廃棄エアバッグをアップサイクルした扇子
 https://timeline-media.jp/projects/3
・日本のカバン職人が作る、防弾チョッキにも使われる強靭なナイロン素材の高機能ビジネスリュック
 https://timeline-media.jp/projects/4
▼近日公開予定のプロジェクト
・熊本県水俣市の茶畑を荒らし狩猟された鹿の皮を、茶葉の絞りカスで鞣した革財布
・さいたま市教育委員会主導・日本薬科大の学生と埼玉の醸造会社が作る産学官連携発酵ジンジャーエール
・熟成酒の熟成を毎日体感する、スキットルを使った古酒・熟成酒専門店のサブスク会員証
・廃棄ペットボトルをアップサイクルした、蒸れない・臭わない5本指ソックス
『TIMELINEクラウドファンディング』に掲載をお考えの皆さまへ
 『TIMELINE クラウドファンディング』では、動画メディア運営のノウハウをいかし、商品や企業のストーリーを丁寧に取材し動画を制作。SNSによる集客支援から動画によるコンバージョンの向上、ブランディングの強化まで一貫したサービス提供でプロジェクトオーナーの資金調達をサポートしてまいります。
<『TIMELINE クラウドファンディング』の強み>
●取材・動画制作ができる人材がいて、集客基盤としてのメディアがある。
・動画メディアの取材・制作を行う専門スタッフが常駐し、一貫したブランディングが可能。
・SNSによる集客支援と動画によるコンバージョン率向上を期待いただき、すでに他クラウドファンディングサイトやその実行者とのタイアップ実績多数。
●ユーザー層の一致
・月間リーチ数1,000万人以上を誇る『TIMELINE』のメインユーザーは”ビジネスパーソン”。クラウドファンディングのメインユーザー層とも一致するため、多くの支援者獲得が可能。

上質暮らし

<お得なリリースキャンペーン実施中!>
 7月31日までに『TIMELINE クラウドファンディング』に掲載のお問い合わせをいただくと、ビジネスパーソン向け動画メディア『TIMELINE』への掲載、商品紹介のための取材・動画制作、さらに認知拡大のための広告運用までを無料でご提供しています 。
▼クラウドファンディングの掲載、資料請求などお問い合わせはこちら
https://timelinecf.zendesk.com/hc/ja/requests/new
※『TIMELINE クラウドファンディング』への掲載には社内審査があります。

上質暮らし

『TIMELINE』について
「知的好奇心を刺激し、あなたの人生にきっかけを届ける」ビジネスパーソン向け動画メディア。ビジネス・テクノロジー・ライフスタイル・ポップカルチャー・スポーツの5つのジャンルで、独自インタビューや密着取材で綴るショートドキュメンタリー動画を配信しています。FacebookやTwitterなどの各SNSでご覧いただけます。また、これまでのSNS動画メディア運営のノウハウを生かしてYouTubeチャンネルプロデュース事業も行っています。
『TIMELINE』へのアクセス方法
Facebook:https://www.facebook.com/TimelineNews.tv/
Instagram:https://www.instagram.com/entametimeline/
Twitter:https://twitter.com/TimelineNews_tv
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCYPYH0FUbh_9xVr9ivEX7pQ
TIMELINE STORE:https://shop.timeline-media.jp/
TIMELINEクラウドファンディング:https://timeline-media.jp/
会社概要
会社名:株式会社エブリー
代表者:吉田 大成
設立:2015年9月1日
所在地:東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー38階
事業内容:動画メディア事業等
コーポレートサイトURL:https://corp.every.tv/
公式オウンドメディア「every.thing」:https://everything.every.tv/

『DELISH KITCHEN』が運営する「さすてな食堂」が、TOKYO TORCHで開催される「HAKKO MARUNOUCHI 2022 Spring」に参画
2022年06月01月 10時
マルサンアイとのコラボで、発酵食と健康について考える機会を提供 株式会社エブリー(本社所在地:東京都港区、代表取締役:吉田 大成)が運営するレシピ動画メディア『DELISH KITCHEN』は、カラダと地球に優しいサステナブルな食体験を提供するプロジェクト「さすてな食堂」を運営しています。三菱地所(株)の「EAT & LEAD」プロジェクトの一環で、TOKYO TORCH 常盤橋タワー 3階 MY Shokudo Hall&Kithenにて開催中の「HAKKO MARUNOUCHI 2022 Spring」に、6月1日より「さすてな食堂」としての参画が決定しました。

マルサンアイコラボ

 「さすてな食堂」は、レシピ動画メディア『DELISH KITCHEN』が運営し、サステナブルな食体験を提供するプロジェクトです。さまざまな企業とのコラボレーションを通じて、持続可能で楽しい「食」の在り方を発信することを目的としています。この度マルサンアイ株式会社とコラボレーションし、喫食機会の提供と、みそをはじめとした発酵食品の魅力についてお伝えするワークショップを開催します。
 今回「さすてな食堂」は、「EAT & LEAD」プロジェクトの一環で開催中のイベント「HAKKO MARUNOUCHI 2022 Spring」の一部プログラムとして参画。TOKYO TORCH 常磐橋タワー3階 MY Shokudo Hall&Kitchen内に設置された「みそスープBAR」では、『DELISH KITCHEN』とマルサンアイが共同で考案したメニューを販売し、6月21日には”発酵”をキーワードにしたワークショップ「HAKKO TEAM BUILDING」も実施。日本の食文化の”発酵”をテーマに、カラダと地球に嬉しい新たなライフスタイルについて学ぶ機会を提供します。
 『DELISH KITCHEN』は主に家庭での調理シーンにおいて活用いただいているサービスですが、「EAT & LEAD」プロジェクトと連携しお互いのプラットフォームを活用することで、各々にとってのタッチポイントを増やし、より多くの方々に持続可能で楽しい「食」の在り方を提案してまいります。
「みそスープ BAR」でのレシピ提供
 TOKYO TORCH 常盤橋タワー3階「MY Shokudo Hall & Kitchen」に設置されている「みそスープBAR」では、全国各地からセレクトした食材で毎朝丁寧に出汁をひき、具沢山のおみそ汁とおむすびを平日11:30より販売。「心と身体をホッとゆるめること」「食べることで誰かの応援になること」「地球のためになる(フードロス削減)こと」などをテーマに、様々な料理人とコラボレーションしたメニューを提供しています。
 今回は「さすてな食堂」とマルサンアイが共同開発した、みそや豆乳加工品を活用したおみそ汁とおむすびを販売します。おみそ汁とおむすびのセットを購入いただいた方の中から、「発酵」にちなみ先着85名の方にマルサンアイの液状みそ「だし香る鮮度みそ あわせ」(205g)をプレゼント。「だし香る鮮度みそ あわせ」は、水にもさっと溶け、常温で90日間保管できるため、デスクに1本置いていただくことでオフィスでも”発酵ライフ”をお楽しみいただけます。
【販売期間】
6月1日(水)〜6月30日(木)
【販売場所】
TOKYO TORCH 常盤橋タワー 3階「MY Shokudo Hall & Kitchen」内「みそスープBAR」
【販売メニュー】

マルサンアイコラボ

・トマトとレタスの冷製おみそ汁 500円(税込)
マルサンアイの本格だし入り液状みそ「だし香る鮮度みそ あわせ」と豆乳のヨーグルト「豆乳グルト」を使用。湯むきしたトマト、レタス、とりハムと具沢山で、仕上げにとレモン果汁、オリーブオイルで洋風の冷製みそ汁に仕上げました。
・さばみそマヨ豆乳チーズおむすび 200円(税込)
さば水煮とマヨネーズ、マルサンアイの本格だし入り液状みそ「だし香る鮮度みそ あわせ」を混ぜ合わせ、「豆乳シュレッド」をかけてこんがりと焼き目をつけました。新感覚のさばマヨおむすびです。
HAKKO TEAM BUILDINGでのワークショップ提供
 「MY Shokudo Hall & Kitchen」では、仲間と共に料理という共同作業を通じたチームビルディングプログラムを提供しています。調理の進め方には個性や性格が映し出され、段取りのスキルや他者への気遣いなど、”チームビルディング”として様々な感覚を共有することができ、企業が研修に導入する例も始まっています。
 今回は「さすてな食堂」とマルサンアイとの共同開発レシピを切り口として、”発酵”について考えるチームビルディング・ワークショップを提供いたします。
【開催日】
6月21日(火)
【講師紹介】
小川静香
管理栄養士・公認スポーツ栄養士・博士(医学)。日本女子大学家政学部卒業後、東北大学大学院医学系研究科運動学分野を修了。豆乳や大豆の機能性に関わる研究に従事。趣味の筋トレとトライアスロンのトレーニングにみそや豆乳を活用し、体作りや大会に向けたコンディショニングを実践中。
「HAKKO MARUNOUCHI 2022 Spring」開催概要
本企画では、コロナ禍で免疫力を高める食事が再び注目されている今、発酵食にスポットライトを当て、4つのプログラムを開催します。
【期間】
2022年5月12日(木)〜6月30日(木)
【開催場所】
TOKYO TORCH 常盤橋タワー 3階「MY Shokudo Hall & Kitchen」、一部オンライン
【URL】
https://shokumaru.jp/hakkomarunouchi2022-sp/
【申込受付】
https://eat-and-lead.peatix.com/
【主催】
三菱地所株式会社
・「さすてな食堂」とは
エブリーが運営するレシピ動画メディア『DELISH KITCHEN』が提唱するプロジェクトです。45,000件以上のレシピを3,000万人以上の利用者に届けている『DELISH KITCHEN』は、料理の工程を発信するのみならず、発見に満ちた新しい体験を通して日本中の幸せな食卓づくりに貢献することを目指して運営を行っています。日々の食卓が今後も豊かであり続けるために、考えるべきはカラダにも地球にも優しい新たな「食」の在り方です。そんな未来をつくるレシピを紐解いていくために、よりサステナブルな「料理」や「食べること」を考えるきっかけを提供するため、本プロジェクトが生まれました。
・「EAT & LEAD」(イートアンドリード)とは
生産者・消費者・レストランが共に手を携え、人々が心身共に健康になれる社会づくりを目指し、2008 年より「食」に関する様々な活動を行ってきた「食育丸の内」プロジェクトが、より一層、「食」を通じてひとりひとりの本来的な幸せと成長に向き合える場作りを“リード”し“伴走”をしていきたいという想いから、2021 年 6 月より「EAT & LEAD」として再始動。
https://shokumaru.jp/eat-and-lead/
・マルサンアイ 「だし香る鮮度みそ あわせ」
美味しさキープの鮮度ボトルを採用した、だし入り液状みそです。3種のかつおだしと本みりんを使用した本格的な味わいで、おみそ汁はもちろん色々な料理にお使いいただけます。
【内容量】 205g / 410g / 650g
【希望小売価格】 250円 / 350円 / 400円(税抜)
【賞味期間】365日
【URL】https://www.marusanai.co.jp/brand/sendomiso/
??『DELISH KITCHEN』について

マルサンアイコラボ

国内No.1のレシピ動画数(※)で、3,000万人以上に利用されているレシピ動画メディア。レシピ動画サービスとして「アプリユーザー評価」(*1)「ウェブ利用者数」(*2)「SNSファン数」(*3)「レシピ動画数」(*4)「サイネージ広告出稿社数」(*5)でそれぞれ国内No.1。レシピは「誰でも簡単においしく作れる」をコンセプトにすべて管理栄養士などの食のプロによって考案され、その総数は4万5千件以上。さらに、近くのお店の特売情報の配信・クーポン配布などの毎日のお買い物がお得・便利になる機能や、作りたいレシピに必要な食材をワンタップでネットスー