株式会社エム・エイチ・グループの情報

東京都渋谷区千駄ヶ谷1丁目11番1号

株式会社エム・エイチ・グループについてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は渋谷区千駄ヶ谷1丁目11番1号になり、近くの駅は代々木駅。株式会社スカイアイ・プロデュースが近くにあります。また、法人番号については「1011001062515」になります。
株式会社エム・エイチ・グループに行くときに、お時間があれば「古賀政男音楽博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
エムエイチグループ
住所
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷1丁目11番1号
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR東日本中央本線の代々木駅
JR東日本山手線の代々木駅
都営大江戸線の代々木駅
東京メトロ副都心線の北参道駅
地域の企業
3社
株式会社スカイアイ・プロデュース
渋谷区千駄ヶ谷3丁目21-6外苑MKビルB1
株式会社grotta design
渋谷区千駄ヶ谷5丁目4番9号
株式会社スタジオ07
渋谷区千駄ヶ谷5丁目21番5号ミサワビル1003号室
地域の観光施設
1箇所
古賀政男音楽博物館
渋谷区上原3-6-12
地域の図書館
1箇所
渋谷区立代々木図書館
渋谷区代々木3丁目51-8
法人番号
1011001062515
法人処理区分
新規

ミラブル技術のサイエンスと髪のスペシャリストであるモッズ・ヘアがシャワーヘッド「ミラブル by モッズ・ヘア」を共同開発
2025年05月13月 17時
ミラブル技術のサイエンスと髪のスペシャリストであるモッズ・ヘアがシャワーヘッド「ミラブル by モッズ・ヘア」を共同開発
~美容業界で初となるミラブル技術のシャワーヘッドを開発販売~
株式会社エム・エイチ・グループ(本社:東京都渋谷区、代表取締役兼執行役員社長:半澤勝己、東証スタンダード コード:9439、以下「当社」)は、「ファインバブル」を独自のノウハウで多種多様な分野に導入している株式会社サイエンス(本社:大阪府大阪市淀川区、取締役会長 青山恭明、以下「サイエンス社」)と、美容業界で初めて、シャワーヘッド「ミラブルbyモッズ・ヘア」を共同開発することをお知らせいたします。




サイエンス社は、超微細な気泡「ファインバブル」を活かしたシャワーヘッド「ミラブル」を開発製造し、これまでにシリーズ累計で160万本以上を販売している企業です。サイエンス社の「ファインバブル技術」は、「トルネードミスト方式(R)」が代表の独自技術で、少ない水でも効率の良い洗浄が可能となります。またその技術は、シャワーヘッドだけでなく様々な分野でも活かせる汎用性を持っており、介護、医療、農業などの各事業が抱える社会課題とも向き合いながら共同研究・開発を進めています。
現在開催中の2025年大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンにサイエンス社が出展中の「ミライ人間洗濯機」は「カラダもココロも自動で洗われる時代へー」をコンセプトに、カラダを洗う部分では、ミラブルのファインバブル技術が活用されています。更に、バスタブに身を委ねているだけで背面のセンサーが入浴者の心電図をモニタリングし、よりリラックスやリフレッシュができる空間を演出。未来の浴室環境における新習慣を提案しています。




サイエンス社「人間洗濯機」イメ―ジ
■共同開発の経緯
1968年のブランド誕生以来、お客様のライフスタイルに寄り添ったヘアスタイルとヘアケアを提案してきたプロのスタイリスト集団である「モッズ・ヘア」。「髪のスペシャリスト」であるモッズ・ヘアと「ミラブルテクノロジー」を活かして社会問題の解決に取り組んでいるサイエンス社がタッグを組むことにより、ファインバブルの持つ洗浄力で頭皮の汚れをしっかりと落とし、髪に必要な水分量を維持し、健康な頭皮と扱いやすい髪質を得ることが可能になる製品を共同開発することとなりました。




■製品の概要
「ミラブルbyモッズ・ヘア」は、ミラブルの本体カラーをこれまでのクリアからグレーにした、オリジナルカラーにて展開いたします。また、ミスト水流の吐水口を12穴から16穴に増やすことにより、ファインバブル数が増加し、通常では落としきれない頭皮の汚れを洗い流し正常な状態へ導く効果や、髪内部の水分量を適正に保ち、柔らかくしなやかな髪の状態にします。
水流パターンは、ミスト水流とストレート水流の2種類ですが、無段階切り替えのため、お好みのポジションで自由度の高い水流を作ることが可能です。




ミラブル(ファインバブル)イメージ
■製品の特徴
1.1000分の1ミリ未満のウルトラファインバブルの気泡を1cc当たり約3000万個含んだ水を、1秒間に約2000回転しながら高速うず流にして出すことにより発生する、優しく包み込むミスト水流。
2.ファインバブルの気泡を含んだダイレクトに感じるストレート水流。
■今後の展望
当社は、ミラブル技術を活用して様々な製品を開発しているサイエンス社と共に、美容の分野におきましても皆様の日常がより豊かにより快適になるような製品の開発および販売の展開に努めつつ、理美容業界のSDGs推進に寄与して参ります。
■会社概要
■サイエンス
名   称:株式会社サイエンス
本社所在地:〒532-0011 大阪市淀川区西中島5-5-15 新大阪セントラルタワー北館5F
代   表   者:代表取締役社長 水上 康洋
設   立:2007年8月
企業 U R L :

https://i-feel-science.com/

事 業 内 容:
ファインバブル製品の開発・製造・販売及びメンテナンス
■エム・エイチ・グループ
名   称:株式会社エム・エイチ・グループ
本社所在地:〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-11-1 MHビル
代   表   者:代表取締役兼執行役員社長 半澤 勝己
企業 U R L :

https://mhgroup.co.jp/

事 業 内 容:
・ヘアサロン「モッズ・ヘア」の運営管理
・ヘアメイクアップアーティストのマネジメント業務
・「モッズ・ヘア」プライベートブランド商品の開発

「モッズ・ヘア アルムナイネットワーク」開始のお知らせ
2024年06月10月 19時
株式会社エム・エイチ・グループ(本社:東京都渋谷区、代表取締役兼執行役員社長:半澤勝己、東証スタンダード コード:9439)の連結子会社であり、国内および海外でヘアサロン「モッズ・ヘア」を運営管理する株式会社エム・エイチ・プリュス(本社:東京都渋谷区、ゼネラルマネージャー:堀越二郎、以下、総称し「当社グループ」)は、理美容業界の大手サロンとして初めて株式会社リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北村吉弘)が提供するサービス『Alumy(アルミー)』を活用した「モッズ・ヘア アルムナイネットワーク」の運用を開始いたしましたので、お知らせいたします。
『Alumy(アルミー)』は、自社の退職者(以下「アルムナイ」)を再雇用する「カムバック採用」等を支援するサービスであり、当社グループを退職後も交流や情報交換で“つながる”ことを目的とした退職者協働のプラットフォームとして、これまでの関係性を活かし、社員との協働や中途採用などを進めてまいります。



1.目的
今日、人材の価値を最大限に活かし、企業価値の向上を図る「人的資本経営」が、より重要となっており、当社グループとしても人的リソースを充実させるべく、人材の育成などに取り組んでいるところです。
そのような中、当社グループをよく知り、他社で新しい経験・知見を培ったアルムナイに再び当社グループで活躍してもらうことなどを目的として、『Alumy(アルミー)』を活用した「モッズ・ヘア アルムナイネットワーク」の運用を開始いたしました。
今後は、当社グループの最新情報の提供、カムバック採用や業務委託・副業など様々な働き方を通じて、アルムナイと中長期的に優良な関係を構築していくことで、当社グループの宝である“多様な人財”の活躍による企業価値の向上を目指してまいります。
2.概要
モッズ・ヘア アルムナイネットワーク専用サイトを通じて、多様な形での協働や中途採用などに活用していく予定です。
【図:モッズ・ヘア アルムナイネットワークのイメージ】



【モッズ・ヘア アルムナイネットワーク専用サイト】
※以下のURL、または二次元バーコードからご登録いただけます。
1.URL
https://go.alumy.jp/l/1036293/2024-05-10/2qdxxr
2.二次元バーコード
以下のQRコードを読み取りください。




株式会社NX resortと株式会社ステムセルテックのウェルネスツーリズム事業におけるヒト幹細胞系美容商品の共同開発への参画に関するお知らせ
2024年05月13月 18時
当社の子会社でヘアメイク事業を展開するアーツ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:馬場隆、以下「アーツ社」という)は、株式会社NX resort(以下「NX社」という)が美容家として活躍する山口明美氏を社外取締役として迎え、株式会社ステムセルテック(以下「ステムセルテック社」という)と共同で進めるウェルネスツーリズム事業において新たに展開するヒト幹細胞系美容商品「ReNX-SC」の共同開発について監修として参画いたしましたので下記のとおりお知らせいたします。
ウエルネスツーリズムとは
ウェルネスツーリズムとは、旅先でのスパ、ヨガ、瞑想、フィットネス、ヘルシー食、レクリエーション、交流などを通じて健康の維持・増進を主な目的とした旅の総称です。
 ウェルネスツーリズムの市場は広がりを見せており、「心と体の健康に気付く旅」、「地域の資源に触れ、新しい発見と自己開発ができる旅」、「原点回帰し、リフレッシュし、明日への活力を得る旅」など顧客のニーズは多様化し、新しい需要に合わせたプランが続々と提供されています。
  NX社は、「旅はみんなを笑顔にする」をコーポレートメッセージに掲げる会員向けに旅行サービスを展開する企業です。世界的に注目されているウェルネスツーリズムにもいち早く着手し、サービスを展開しています。単にウェルネスツーリズムの旅行プランを提供するだけではなく、独自のヒト幹細胞系美容商品をステムセルテック社と共同開発し、提供することで、他社との差別化を図り、日本国内におけるウェルネスツーリズムの最前線を担っております。
 また、NX社では美容家として活躍する株式会社3FACE 代表取締役 山口明美氏を社外取締役に迎え、同氏の有する美容業界における豊富な経験と知見をウェルネスツーリズム事業に生かすことで同事業の更なる成長に向けて取り組んでおります。
 ステムセルテック社は、ヒト幹細胞培養上清液「Re:Right-CELL」を主軸とした事業を展開しています。“今ある自身の力(細胞)を活性させ、過去を超えて未来を輝かせる”というコンセプトの「Re:Right-CELL」は、国内にあるラボで安全に製造、供給されており、多くの医療機関と研究機関からも高い評価を得ております。ステムセルテック社の上清液は、国内外において再生医療をより身近なものにするために現在でも多くのクリニックで試薬として利用されております。
 また、同社は医療、美容、健康増進に至るまで多くの臨床や施術実績を有していることから、商品開発のみならず、今後のウェルネスツーリズム事業において様々な面で協力、サポート体制を構築できる企業です。
 当社グループでも再生医療を利用した化粧品の開発と普及に大きな魅力を感じております。この美容分野での取り組みとして、アーツ社が持つヘアメイク及びメイクアップの専門知識を生かし、ヒト幹細胞系美容商品「ReNX-SC」の共同開発に監修として協力しております。
ヒト幹細胞系美容商品「ReNX-SC」について
 ヒト幹細胞系美容商品「ReNX-SC」は、先述の「Re:Right-CELL」を用いたスキンケア製品であり、ステムセルテック社によって製造から提供までワンストップで行われております。現在の同商品の販路は、NX社のサプライチェーンに加盟しているサロンに限定されていますが、今後、アーツ社においても取り扱いを開始する予定であり、競合他社との差別化を図る重要な商品になるものと位置づけています。これにより、当期(2024年6月期)の連結業績に与える影響は軽微でありますが、中長期的には当社グループ会社の業績向上に寄与するものと考えております。
                                             
■株式会社NX resort 会社概要
名称 : 株式会社NX resort
本社所在地 : 〒107-0062東京都港区南青山3−3−3 リビエラ南青山ビルA305
代表者 : 代表取締役社長/CEO 田中 次紀
設立 : 2021年9月
企業URL : https://nxresort.com/
事業内容 : 旅行業、リノベーション事業、地域活性化事業
■株式会社ステムセルテック 会社概要
名称 : 株式会社ステムセルテック
本社所在地 : 〒150-0013東京都渋谷区恵比寿1-7-13 只見ビル7F
代表者 : 代表取締役 枝廣 一光
設立 : 2023年3月
企業URL : https://stemcelltech.jp/
事業内容 : 幹細胞培養上清液及び美容に関する研究、化粧品原料、化粧品及び美容品の企画、開発、製造、輸出入並びに販売

当社連結子会社の株式会社ライトスタッフによる理美容業界初の包括的なBtoBクレジット決済サービス提供開始に関するお知らせ
2023年05月24月 17時
理美容サロンの課題を解決し、経営の効率化およびキャッシュレス化を促進 美容室支援事業を展開している株式会社エム・エイチ・グループ(本社:東京都渋谷区、代表取締役兼執行役員社長:朱峰玲子、以下「当社」)の連結子会社である株式会社ライトスタッフ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:半澤勝己、以下「ライトスタッフ」)は、クレジット会社の株式会社ジェーシービー(本社:東京都港区、代表取締役会長兼執行役員社長:浜川一郎)、株式会社ジャックス(本部:東京都渋谷区、代表取締役社長:村上亮)、およびソニーペイメントサービス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:中村英彦)と協同し、理美容業界で初となる包括的なBtoBクレジット決済サービス(以下、「本サービス」)の提供を開始いたします。
 なお、本サービスは2023年秋ごろから提供開始を予定しております。

理美容サロンの課題解決

 ライトスタッフは、理美容業界DX化促進のリーディングカンパニーを目指し、美容サロン向けソリューション商品の販売における相互協力関係を築いておりますSCAT株式会社(東京本社:東京都中央区、代表取締役社長:長島秀夫、東証スタンダード コード:3974)と共に新サービスの開発および提供を開始し、理美容業界における持続可能な環境経営支援(SDGs)として、本サービスの普及に努めてまいります。
本サービス提供の背景
 経済産業省が2018年にキャッシュレスを推進して以降、キャッシュレス決済のニーズは高まり、同省の発表※1では、2022年度における国内キャッシュレス決済額は111兆円(全決済手段の約36%)まで上昇しており、株式会社矢野経済研究所では、2025年度には同決済の市場規模は、決済額ベースで約153兆円まで拡大すると予測を発表しています※2。
 ライトスタッフが既に提供している理美容業界向けのBtoCクレジット決済サービスにおいても、取扱高の増加は顕著であり、新たなBtoBクレジット決済の要望の声も多数頂いております。
理美容業界におけるBtoB市場は約3,000億円と言われ、本サービスをはじめとした決済手段の増加による市場の活性化にも期待が寄せられます。
本サービスの概要
 ライトスタッフは、クレジット決済サービス等をはじめとした美容室支援事業を通じて理美容業界の不自由・不便の解決に取り組んでおり、本サービスは企業間取引のクレジット決済プラットフォームを提供するものであります。その活用事例として、理美容サロンでは仕入代金のクレジット決済による経費管理の簡素化や資金管理の一元化、美容商材メーカー等ではクレジット決済による売上債権の未回収リスク軽減や業務の効率化などDX化に伴う経営合理化が挙げられます。そこで、これまで培ってきたBtoCクレジット決済サービスのノウハウを活かし、本サービスを通じて理美容業界全体のキャッシュレス化を促進してまいります。
 当社は、理美容サロンの経営効率化やキャッシュフローの改善、理美容業界の環境経営推進、DX推進等、課題解決の一助となるコンテンツ開発及びサービス領域を拡大し、理美容に関わる全てのお客様に心からご満足いただけるよう取り組んでまいります。
※1 経済産業省「2022年のキャッシュレス決済比率を算出しました」
https://www.meti.go.jp/press/2023/04/20230406002/20230406002.html
※2 出典:株式会社矢野経済研究所「国内キャッシュレス決済市場に関する調査(2021年)」(2022年
4月20日発表)
注1.2025年度は予測値。
注2.クレジットカード、プリペイドカード、デビットカード、キャリア決済などの現金以外の
支払い手段で決済(支払)された金額を指し、市場規模は決済額ベースで算出している。