株式会社エルパティオの情報

愛媛県松山市北土居3丁目2番25号

株式会社エルパティオについてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は松山市北土居3丁目2番25号になり、近くの駅は福音寺駅。日章自動車株式会社が近くにあります。創業は2011年になります。厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』を受けました。また、法人番号については「2500001016554」になります。


法人名フリガナ
エルパティオ
住所
〒791-1104 愛媛県松山市北土居3丁目2番25号
google map
創業年
2011年
推定社員数
11~50人
代表
代表取締役 川崎 暁子
資本金
1,500万円
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
伊予鉄道横河原線の福音寺駅
伊予鉄道横河原線の北久米駅
伊予鉄道横河原線の久米駅
伊予鉄道横河原線のいよ立花駅
地域の企業
3社
日章自動車株式会社
松山市北土居4丁目5番3号
株式会社松山総合防災
松山市北土居4丁目21番11号
株式会社ライジングハウス
松山市北土居4丁目15番7号
法人番号
2500001016554
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2019/08/23

地方だからこそ、知って欲しい「性」のこと! 愛媛県松山市でフェムテック&フェムケアEXPOを開催
2022年06月22月 11時
テーマは「カラダを愛そう、自分を愛そう」!すべての人に知って欲しい膣のはなし株式会社エルパティオは、2022年7月1〜18日愛媛県松山市にて四国初のフェムテック&フェムケアアイテム展示販売&啓発イベントを開催します。テーマは「カラダを愛そう、自分を愛そう」。話題のフェムテックとフェムケアですが、地方では「性」の話はまだまだタブー。女性活躍と言われるけれど、まだまだ「我慢」している女性も多い。今回のイベントでは、フェムテック&フェムケアの必要性を伝え、地方に住んでいるとなかなか得づらい知識や体験をつくることを目的とします。
自社ブランドmanaderuのデリケートゾーンケアオイルを中心に、吸水ショーツや膣ボール、セルフプレジャーアイテムを展示販売。週末は、カラーアナリストやパーソナルトレーナー、漢方薬剤師、フェムテック商品開発者などのゲストを迎えてのトークイベントも行います。

テーマカラダ

【フェムテック&フェムケアEXPO マナデルゥ〜カラダを愛そう 自分を愛そう〜】
■期間:2022年7月1日(金)〜7月18日(月・祝)
OPEN:平日(火・水休み)12時〜18時/土・日・祝日12時〜18時
■場所
ショップ:BE-FLAT 1F(松山市湊町4丁目10-8)
イベント:プログレッソパーク(松山市湊町4丁目3-10)

テーマカラダ

【フェムケア&フェムテックとは?】
フェムテックとは、女性の健康課題をテクノロジーで解決することです。2021年はフェムテック元年と言われていて、さまざまなアイテムやアイディアが登場しました。吸水ショーツや、生理周期アプリ、サプリメントなどがそうです。フェムテックがそういったアイテムやシステムなどのハード面を担うのに対して、ソフト面、考え方や気持ちのケアが「フェムケア」です。
なぜ今、フェムテックやフェムケアがこんなに注目されているのでしょうか。
2016年4月に女性活躍推進法が施行され、国を挙げて女性の活躍が推進される中、女性特有の健康の課題をサポートしなければ、大きな社会の損失になると認識されはじめてきたことによります。
日本における女性の月経や月経前症候群(PMS)などの月経随伴症状による1年あたりの労働損失額は、年間4911億円と試算されています。これらから、女性の健康課題に対応し、女性が働きやすい社会環境を整備する必要性が講じられています。

テーマカラダ

【なぜEXPOを開催するのか?】
フェムテック&フェムケアEXPOを主催する(株)エルパティオは、代表・川崎暁子自身の生理不順や切迫流産の経験から、フェムケアの重要性を感じ、布ナプキン普及のためのおはなし会を10年にわたり開催してきました。2018年にはデリケートゾーンケアアンバサダーとして、まだまだ日本においては「タブー」とされている「性」に関する情報の発信をスタート。2021年には、デリケートゾーンケア用のオーガニックローズのボディオイル「マナデルゥミー」を自社開発しました。
https://manaderu.official.ec/items/41818750

テーマカラダ

2022年から「フェムテック経営のススメ」と銘打ち、企業研修もスタート。地方ならではの課題も見つかってきました。それは、圧倒的に情報や経験が足りないということ。フェムテックやフェムケアのアイテムを触る機会が少ない、「性」について話す機会が少ないということでした。
https://note.com/shs2/n/n9dc36b294a69
(フェムケア企業研修レポート)

テーマカラダ

今回のEXPOの目的は、地方に住んでいる人たちに「フェムケア&フェムテック」について知ってもらう機会、実際に触る機会をつくり、女性の健康の課題について、「理解する」ことの大切さを男女問わず知ってもらうことです。
【ショップについて】
今回のEXPOの会場は、2ヶ所。ショップは、BE-FLAT 1F(松山市湊町4丁目10-8)に展開します。

テーマカラダ

ショップは、障がいのある方のアートをサポートするブランド「a lot of OPTiONS」とのコラボレーション。
https://www.instagram.com/alo_options/
障がいのある方の絵画とともに、フェムテック&フェムケアアイテムが勢ぞろい。

テーマカラダ

自社ブランドmanaderuのデリケートゾーンケアオイルをはじめ、デリケートゾーンケアソープ、布ナプキン、吸水ショーツ、月経カップ、膣ボール、セルフプレジャーグッズなど、さわって体感することができるスタイルで展示販売を行います。

テーマカラダ

【セミナーについて】
またショップだけではなく、「カラダを愛そう 自分を愛そう」をテーマにしたトークイベントを同時開催予定。
会場は、プログレッソイベントルーム パーク(松山市湊町4丁目3-10)です。
http://eventroom.jp/

テーマカラダ

7/2(土)10:00〜11:15
すべての女性に知って欲しい! フェミニンケアってなぁに?
〜10年後のわたしのために、今、始めるフェミニンケア〜
登壇者:株式会社エルパティオ代表取締役社長  川崎暁子
https://lit.link/elpatioaco
▼申込み
https://manaderu.official.ec/items/63670681

テーマカラダ

7/3(日)10:00〜11:15
真のパーソナルカラーをみつけよう
〜アブンダンティア肌色診断〜
株式会社フェミニンスタイル カラーアナリスト 工藤亜記さん 
https://femininestyle.jp/
▼申込み
https://manaderu.official.ec/items/63670683

テーマカラダ

7/3(日) ※このイベントのみ会場はB-FLATです。
スペシャル企画(ハート)カラー診断!新のパーソナルカラーをみつけよう 〜アブンダンティア肌色診断〜
株式会社フェミニンスタイル カラーアナ