株式会社オリオンツアーの訪問時の会話キッカケ
株式会社オリオンツアーに行くときに、お時間があれば「ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
何か、昨日もいいことありましたか
馬喰横山駅の近くで美味しいお店はありますか
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクションが近くにあるようですが、好きですか
今、株式会社オリオンツアーの社員数はどのくらいですか
」
google map
都営都営浅草線の東日本橋駅
JR東日本総武線の馬喰町駅
東京メトロ日比谷線の人形町駅
2024年02月23月 11時
新しい冬をもっと楽しむ! トップインストラクターが解説する「スノーボード
2023年01月25月 12時
2022-2023 ウインターシーズンに向けた「オリオンツアーバス安全運
2022年11月21月 17時
▼テーマ1
【スキー初心者必見】プロが語るスキーの楽しさ!“最高”に楽しむための秘訣とは!?
スキー初心者に向けて、国内トップクラスのスキーヤー、齊藤泰英プロと根本風花プロが、スキーのすばらしさを語ります。彼らがどのようなきっかけでスキーに魅了されプロのデモンストレーターまでに上り詰めたのか。またスキーを極めたものだからわかるスキーの楽しみ方や安全面への配慮など、スキーライフを満喫する秘訣を語ってもらいます。これからスキーを始めようと思っている方は必読の内容です。
【さらに詳しい内容は下記ページをご覧ください】https://www.orion-tour.co.jp/ski/navi/articles/howto/3334
▼テーマ2
プロが教える!初心者のスキーに必須な持ち物と事前準備!
スキー初心者が常に悩む「何をもっていったらいいの?」に根本風花プロが豊富な経験からアドバイスします。気になる日焼け対策など女性目線からのうれしいアドバイスも必見です!あわせて、スキー初心者が知っているか知らないかで大きく差がつく「ブーツでの歩き方」「スキーの運び方」「ギアの装着方法」など根本プロの写真解説付きでわかりやすく解説します。これをチェックすれば初心者つまずく準備不足を解消できること間違いなし!
【さらに詳しい内容は下記ページをご覧ください】https://www.orion-tour.co.jp/ski/navi/articles/howto/3352
▼テーマ3
プロが教える!スキー初心者の滑り方と上達のポイント!
スキー初心者がスムーズにステップアップしていくポイントを齊藤泰英プロが指導20年の経験から、5つのステップで紹介!
「歩く」「滑らす」「方向転換」から「ボーゲン」「パラレルターン」まで初心者がつまずき易いポイントや上達を加速させるポイントまで斎藤プロの写真解説付きでわかりやすく解説します。
これからスキーを始める方で「早く上達したい」「基本を学びたい」という方は必見です。
【さらに詳しい内容は下記ページをご覧ください】https://www.orion-tour.co.jp/ski/navi/articles/howto/3764
▼テーマ4
プロが教える! スキー初心者の練習にオススメのスキー場は?
この冬こそスキーを始めたい。とは思っても「初心者が行くべきスキー場はどこにあるの?」そんな不安な気持ちを抱くスキー初心者に齊藤泰英プロと根本風花プロから温かなアドバイス。ファーストステップを楽しみながら踏み出せるオススメのスキー場を、スキー場選びのポイントと一緒に教えてもらいます。
【さらに詳しい内容は下記ページをご覧ください】
https://www.orion-tour.co.jp/ski/navi/articles/howto/3391
■解説者プロフィール
ナショナルデモンストレーター
齊藤泰英プロ
1982年、東京都生まれ。長野県・白馬村のスキー場を中心にプライベートレッスンなどを展開するZERO SKI ACADEMYの校長。指導実績は20年を越え、スキー指導者の最高峰「ナショナルデモンストレーター」の認定を取得するプロフェッショナルスキーヤー。日本のスキー技術の頂点を競う全日本スキー技術選手権大会には2006年大会より連続して出場中。
エイブル白馬五竜アンバサダー
根本風花プロ
1994年、東京都生まれ。長野県・白馬村にあるスノーリゾート、エイブル白馬五竜のアンバサダー。白馬五竜スキースクールではインストラクターとして勤務。小学生から大学卒業まで競技スキーを追求し、卒業後は基礎スキーへ転向。2019 年の全日本スキー技術選手権大会では11 位をマークした。またSNSにおいて積極的に「スキー女子」の情報発信を行う。
▼テーマ1
トップインストラクターが教えるスノーボードの楽しさとメリット、そして“最高”に楽しむ秘訣!
美しい自然のなか、風を感じながら雪上を疾走するスノーボードの醍醐味や楽しむ秘訣について、日本を代表するトップインストラクターの渡會那央さんと斉藤千春さんに伺った内容になっています。雪山という非日常で過ごす魅力や、初心者にとって適したゲレンデの選び方のコツ、ギアに対する考え方、スクールのメリットなど、生涯スポーツでありレジャーでもあるスノーボードの魅力を網羅。この冬から始めようと考えている人にはオススメの内容です。
【さらに詳しい内容は下記ページをご覧ください】
https://www.orion-tour.co.jp/ski/navi/articles/howto/2079
▼テーマ2
プロが教える! スノーボード初心者も楽しめるグラトリとグラトリを楽しむギアと上達の秘訣
斜面を滑りながらクルリと回転したり、ノーズ側やテール側に重心を移して“プレス”をしたり。格好良くキマれば上手さが際立ち、目立ち度も抜群なグラトリについて、斉藤千春さんに教えてもらいました。グラトリとはグランドトリックの略で、文字通りグランド(斜面)でトリック(技)をしながら滑っていく滑走スタイルのこと。平地での練習方法や、プレス系トリックの上達の秘訣、スピントリックの入門編である180のハウトゥ、グラトリに合ったギアについてなど、グラトリにトライしたい人には必読の内容です。
【さらに詳しい内容は下記ページをご覧ください】
https://www.orion-tour.co.jp/ski/navi/articles/else/2097
▼テーマ3
プロが教える! 初級者が身につけたい連続ターンとカーヴィングターンの秘訣
思い通りにターンができるとスノーボードの楽しさは次のレベルへ。自分の足では到底出せないスピードで颯爽と斜面を降り、スノーボードならではの開放感を満喫できる連続ターンとカーヴィングターンについて、渡會那央さんに解説してもらいました。トーサイド(つま先側)とヒールサイド(かかと側)のターンの基本や、連続ターンができない人に見られる共通点、カーヴィングターンのコツ、ターンのしやすいギアなど、コースレベルを問わずゲレンデを丸ごと楽しみたいスノーボーダーの視野を広げてくれる内容です。
【さらに詳しい内容は下記ページをご覧ください】
https://www.orion-tour.co.jp/ski/navi/articles/howto/2130
■解説者プロフィール
渡會那央さん
長野県出身。長野県・小梅町の「小梅リエックス・スキーバレー」にある「SISスノーボードスクール」の校長。全日本選手権に何度も出場してきた実力者。毎シーズン開催しているカービングの極意を伝える「カービングマスターキャンプ」は丁寧なコーチングが好評。JSBA(日本スノーボード協会)公認A級インストラクター。
斉藤千春さん
埼玉県出身。群馬県・みなかみ町の「ノルン水上スキー場」にある「MGスノーボードスクール ノルン水上校」で校長をつとめる。同スクールで“オシャレにカッコよく”をモットーにスクールを展開。プライベートレッスンも用意して、最高に楽しいスノーボードを優しく教えてくれる。JSBA公認A級インストラクター。
オリオンツアーは、1976年の創業以来、スキーバスを専門とした旅行サービスを提供し、現在は株式会社エイチ・アイ・エスのグループ企業として、ウィンタースポーツをはじめダイビングやゴルフなどのスポーツ系ツアーをメインに自然や文化・歴史などを巡るツアーに力を入れています。2022-2023のウインターシーズンも、関東、東海、関西、中国、九州の各エリアを出発する多彩なスキー&スノーボードツアーを企画しております。
「オリオンツアーバス安全運行協議会」は、ツアーバス事業における安全運行のさらなる強化および有事の際等に迅速な対応ができる組織作りを目的に、オリオンツアーの企画実施会社である当社と運行バス会社で定期的に開催している情報共有の場です。コロナ禍の影響により3年ぶりの開催となった今回は、全国61社70名のバス事業者が東京・神田の会場に集まり、特にこれから始まるウインターシーズンに向けた、安全第一かつ快適なツアー運行への認識強化を図りました。
「安全&品質管理基準」の全項目を再確認
オリオンツアーでは、本年10月に「ツアーバス 安全&品質管理基準」の改訂を行いました。約50項目が記載された本基準の冒頭では、昨今のツアーバス業界をとりまく環境を踏まえ、下記の2点を柱に掲げています。
A.安全運行の徹底
シートベルトの着用の徹底・運転者の過労運転防止・運転者管理・車両の安全確保・緊急時の対応など
B. 管理の強化
(1)貸切バス事業者安全性評価認定制度(セーフティバス)
(2)デジタル式運行記録計・ドライブレコーダー・先進安全自動車(ASV)の導入
(3)グリーン経営認証取得
当社・第二事業部の張替が登壇した最初の議題では、「夜行運行の場合は距離、時間、内容を問わず常に2名乗務とする」「運行中、サービスエリア等での休憩の際も必ずタイヤ等の車両点検を行い、不具合がないことを確認する」「悪天候によりサービスエリアで待機するなど、諸事情で到着が30分以上遅れる場合には理由と時刻を当社に報告する」「出発時、休憩出発時の人数確認は必ず2回行う」といった本基準の全項目を確認。
運行面の注意徹底を改めて図るとともに、サービス面の対応については「お客様を安全に目的地に送り届けるのは当たり前のことです。お客様はプラスアルファの部分を求めていますので、『ドライバーさんがいいから、あるいはバス会社がいいからオリオンツアーを選んだ』と言っていただけるように心がけていきましょう」と述べて、サービス業としてツアーバスの運行に関わる意識徹底を呼びかけました。
お客様からのご要望を共有し、サービス向上につなげる
続く「お客様アンケートについて」の議題では、当社がツアー催行後に実施しているオンラインアンケートの結果から、バスに関するご感想・ご意見を抽出した資料を出席者全員に配布。当社・第二事業部の杉本が、その中からいくつかの意見をピックアップし、ツアー利用者側の視点に立った注意点を共有しました。
お客様から寄せられた500件以上のお答えの中には、安全面への取り組みや運転手の対応などに対する感謝のお声がある一方で、ツアー上の至らぬ点に対するご指摘やご意見も。そうした厳しい指摘も、こうした場を通じて全社に周知・共有することで、オリオンツアー全体で再発防止を考える機会に。
その上で、杉本は「バスというのは、ツアーの中でお客様が最初に過ごされる場所です。そこで気分を害されたお客様は、きっとスキー場に行っても宿泊先に行っても十分に楽しめないと思います。それゆえ乗務員の方々には『自分がバスツアーのスタートである』ということを肝に銘じて業務に臨んでいただきたい」と述べ、各社により一層の協力を求めました。
外部から専門家を招き、安全運行への知識を深める
後半は国土交通省 関東運輸局から3名の専門家をゲストに招き、バス事業に関する最新事情について講話を行いました。
このうち「最近の貸切バス行政について」の講話では、2016年に起こった軽井沢スキーバス事故を受けて設けられた再発防止のための総合的な対策を再確認。さらに「貸切バス事業者における最近の監査・行政処分等について」の講話では、最新の行政処分等の傾向を示しつつ、近年発せられたバス事業者に対する法令について詳しい説明が行われました。
3年ぶりの開催ということで、当日は当社の関係者と運行バス会社の担当者、あるいは運行バス会社同士が久々に交流を深める場となり、安全対策の面以外でも貴重な情報共有の機会に。開催を統括した当社第二事業部・堀も「3年ぶりに皆さんとお会いして話ができた本協議会は、今後のスキーシーズンに向けた有意義なものとなりました」と手応えを語りました。こうした取り組みを通じて、今年のウィンターシーズンも、オリオンツアーは安全・安心に万全な体制で、お客様をスキー・スノーボードツアーにご案内していきます。
全国旅行割対象ツアーも! 「スキー&スノーボードツアー 2022-2023」予約受付中
関東、東海、関西、中国、九州各エリア発のスキー&スノーボードツアーを催行しているオリオンツアーでは、2022-2023のウインターシーズンも多彩なツアーを催行。スキー&スノーボードツアー特設ホームページにて、WEB予約を受け付けています。
12月20日出発までの関東発初すべりツアーには、政府が実施する全国旅行支援の対象プランもご用意しています。適用条件を満たせば旅行代金最大40%割引に(1人1泊あたり、割引上限額については、交通付旅行商品は8,000円、その他は5,000円)。さらに現地で使えるクーポン券(平日は3,000円分、休日1,000円分)も付与されるので、お得に旅行ができるチャンスです。
特設ホームページでは各地のスキー場オープン予定日情報も紹介しておりますので、自分に合ったスキー場を探しながら、ぜひオリオンツアーで今シーズンの初滑りをお楽しみください。特に年末年始のツアーは人気が高まっておりますので、ご予約はお早めに!
▼オリオンツアー:スキー&スノーボードツアー特設ホームページ
https://www.orion-ski.jp/
▼オリオンツアー:全国旅行支援対象ツアーがある初滑り特集
https://www.orion-ski.jp/fair/special/hatusuberi/
株式会社オリオンツアーの情報
東京都中央区東日本橋3丁目10番6号
法人名フリガナ
オリオンツアー
住所
〒103-0004 東京都中央区東日本橋3丁目10番6号
推定社員数
51~100人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅都営都営新宿線の馬喰横山駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
7013201005371
法人処理区分
新規
プレスリリース
今年の冬はスキーをもっと楽しもう! トップインストラクターが解説する「プ
今年の冬はスキーをもっと楽しもう! トップインストラクターが解説する「プロが教える!初心者がスキーを楽しむためのポイント」を網羅した4記事を公開!
2024年02月23月 11時
スキーバスツアーでのスキー場総客数トップクラスを誇る株式会社オリオンツアーは、日本のトップスキーインストラクター2名が解説する「スキーが楽しくなる!初心者がスキーを楽しむためのポイント」を網羅した記事を4本制作しました。記事の内容は以下の通りになっています。
新しい冬をもっと楽しむ! トップインストラクターが解説する「スノーボードが上手くなるヒント」を網羅した記事を公開!
2023年01月25月 12時
スキー・ダイビング・ゴルフなどのスポーツ系のツアーを多く企画してきた株式会社オリオンツアー(本社:東京都中央区、代表取締役社長:浅見和晶)は、本格的なウインターシーズンを前に、日本のトップインストラクター2名が解説する「スノーボードがより楽しめる、より上手くなるヒント」を網羅した記事を3本制作し公開しました。記事の内容は以下の通りになっています。
2022-2023 ウインターシーズンに向けた「オリオンツアーバス安全運行協議会」を開催
2022年11月21月 17時
運行バス会社61社70名とともに「安全運行」「法令遵守」「サービス向上」の認識強化を図るスポーツ系ツアーを強みとし、全国各エリアで日帰り・宿泊スキー&スノーボードツアーを催行している株式会社オリオンツアー(東京都中央区 代表取締役:浅見和晶)では、これから始まる2022-2023 ウインターシーズンに向けて、運行バス会社を集めた「オリオンツアーバス安全運行協議会」を11月15日に開催しました。コロナ禍の影響により3年ぶりの開催となった今回の協議会では、当社が制定する「ツアーバス 安全&品質管理基準」を確認し、「安全運行」「法令遵守」「サービス向上」へ認識強化を図りました。