株式会社オーガニックnicoの訪問時の会話キッカケ
株式会社オーガニックnicoに行くときに、お時間があれば「京都市洛西竹林公園 竹の資料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
今日もいい日ですね。
京都市洛西竹林公園 竹の資料館が近くにあるようですが、歩くと何分かかりますか
株式会社オーガニックnicoで働くの楽しそうですね
」
google map
京都市洛西竹林公園 竹の資料館
京都市西京区大枝北福西町2-300-3
高田クリスタルミュージアム(鉱物と結晶の博物館)
京都市西京区大原野灰方町172-1
京都市立芸術大学芸術資料館
京都市西京区大枝沓掛町13-6
2022年07月22月 14時
産学官連携で築いた栽培ノウハウを広め国内全農地の25%有機農業化に挑む「
2022年07月14月 18時
【イベント申込ページ】https://organic-nico.com/event-540.htm
オーガニックnicoは、有機農業(化成肥料や農薬を使用せず、地産地消の肥料などで作物を育てる環境に優しい農業)に特化したアグリサイエンス事業及び有機野菜事業を行う京都府のアグリテックベンチャーとして、2010年5月に設立しました。
自社の生産部門と研究開発部門の連携によって、生産現場の課題を農業技術やシステムで解決を提示し、生産現場で検証をするPDCAサイクルを強みとし、年間約37トンの有機野菜を生産し、野菜販売で年間約5,000万円の売り上げを達成しました。
食料自給率を上げたい。子供たちのために自然や環境を守りたい。安心・安全な野菜を作って、たくさんの人に食べてもらいたい。日本の農業を盛り上げたい。そんな想いで株式会社オーガニックnicoを設立しました。
ゼロから農業をスタートし苦節15年、生産部門と研究開発部門を有する当社だからこその経験値と技術で、同じような苦労をしたり途中で農業を諦めたりという人を少しでも減らしたいと思い、2022年より有機農業をもっと普及させること、私たちと同じ想いを持つ全国の方を応援・サポートすることを目標に、オンラインスクールを開講します。
その第一歩として「知りたい!有機農家の実態丸わかりセミナー」を開催いたします。
農業をやってみたい!でも「有機農業って安定生産できる?」「農業を始めるためのポイントって?お金や土地はどうするの?」「行政の支援は何がある?」などなど、新規就農を検討される方の素朴な疑問や安定収入のポイントを当社 代表取締役CEO中村新、国内事業統括COO 植木正人がオンラインセミナーでお答えします。
就農に、有機農業に、興味のある方のご参加をお待ちしています。
セミナー概要
【開催概要】
「知りたい!有機農家の実態丸わかりセミナー」
開催日時:2022年7月30日(土)18:00〜19:15
開催形式:オンラインセミナー(Zoom)
参加費:無料
講師:
株式会社オーガニックnico 代表取締役CEO 中村 新
株式会社オーガニックnico 国内事業統括COO 植木 正人
【お申し込み方法】
イベント詳細ページ(https://organic-nico.com/event-540.htm)より申込フォームにて必要事項を記入しお申し込みください。
お申し込み時にご登録いただいたメールアドレス宛に、後日視聴用のURLをお送りします。
株式会社オーガニックnicoについて
【会社概要】
社名:株式会社オーガニックnico
本社所在地:京都市西京区大原野灰方町128番地
代表取締役:中村 新
事業内容: 有機野菜の栽培、農業コンサルティング、有機農業スクール、受託研究等
設立: 2010年5月
HP:https://organic-nico.com/
*本案件は株主優待がございます。
【当社プロジェクトページ】
https://fundinno.com/projects/387
【当社プロジェクトとクラウドファンディング実施目的について】
データ活用型有機農業を極め、世界の有機農業をリードし、おいしく健康な農産物を普及させ持続可能な循環型社会を実現する
株式会社オーガニックnicoは、安全安心な有機農業の普及に向け、実践・研究に努めています。その結果、有機野菜事業においては、長年の試行錯誤により様々な成果を上げることができました。さらに、その技術を標準化するために独自開発した設備やシステム・栽培技術において9件の特許を取得しています。弊社は、この生産技術やデータ活用術、設備運用ノウハウを活かし、アグリサイエンス事業としてこれまでは受託研究と国内外で農業コンサルティングを行ってきましたが、今年から有機農業スクールを新設しました。
既存の国内外での農業コンサルティング、受託研究に有機農業スクールを加えた3分野と有機野菜事業の計4つの柱で事業を進めることにいたしました。
弊社は、標準化した栽培技術とデータ活用で有機農業の生産技術をパッケージにし、既存の農家やこれから農業に挑戦しようとする方々に提供して日本の農業を変革したいと考えています。
この度、スクールやコンサルティングの卒業生が栽培した有機野菜の販売先の紹介や、有機農業に欠かせない資材や機材の開発・販売事業などの展開、また新しい農家が有機農業でしっかり生活できるよう一連の流れをサポートできる事業体制の構築、さらに有機農業の一連のノウハウをフォローすることによる、これまでの有機農業で得たデータや課題を活かした新しいシステムの開発、それらをアウトプットすることでまた新たな課題を形成するエコサイクルの実現などを目指し、2022年7月13日より株式投資型クラウドファンディングFUNDINNOにおいて、募集案内の事前開示を開始いたしました。弊社は今回の資金調達により資本力の充実を図り、事業の成長に繋げます。募集期間は2022年7月21日〜2022年7月25日、上限とする募集額は 28,320,000円(1口 12万、1人 4口まで)です。
オーガニックnicoの強みは、生産部門と研究開発部門の連携でより高度な有機農業技術を構築していることです。弊社はこうした研究開発環境をもとに、これまでに「環境制御システム」「ハウスの構造関連」「収穫量予測アルゴリズム」に関わる累計9件の特許技術を取得しています。また、弊社は地元の複数の大学や、オムロン株式会社とも共同研究の実績があります。今後も弊社は現場と研究所の双方をもつ強みを活かし、社内での研究開発だけでなく、大学や企業との共同研究にも積極的に取り組み、日本の有機農業を発展させていきたいと考えています。さらに、弊社は収益機会を野菜の生産販売と生産技術開発など複数に分散し、安定的に事業を拡大することが可能です。
今後は、有機野菜の生産能力をさらに高め、既存の収益基盤を強化いたします。また、スクール・コンサルティング事業で有機農業参入社へのサポート体制を充実させること、海外展開などで企業として成長してまいります。
■会社概要
・会社名:株式会社オーガニックnico
・所在地:京都市西京区大原野灰方町128番地
・代 表:中村 新
・設 立:2010年5月
・事業内容: 有機野菜の栽培、農業コンサルティング、有機農業スクール、受託研究等
・URL : https://organic-nico.com/
本プレスリリースに関する報道関係の皆様からのお問合せ先
株式会社オーガニックnico
広報:上村 愛
tel:075-874-3100
E-mail:info@organic-nico.com
株式会社オーガニックnicoの情報
京都府京都市西京区大原野灰方町128番地
法人名フリガナ
オーガニックニコ
住所
〒610-1132 京都府京都市西京区大原野灰方町128番地
推定社員数
11~50人
地域の企業
地域の観光施設
3箇所
特許
2019年03月18日に『ハウス内環境データ生成方法』を出願
2017年12月18日に『栽培中作物の生育状態測定装置に用いる生体保持構造体』を出願
2017年12月18日に『栽培中作物の生育状態測定装置』を出願
2016年07月26日に『農業用ハウス内環境制御装置』を出願
2016年04月12日に『農業用ハウスの施工方法』を出願
2014年08月19日に『農業用ビニールハウス』を出願
法人番号
8130001045362
法人処理区分
新規
プレスリリース
【無料オンラインセミナー】農業の転身を考えている方へ「知りたい!有機農家
【無料オンラインセミナー】農業の転身を考えている方へ「知りたい!有機農家の実態丸わかりセミナー」を追加開催!
2022年07月22月 14時
年商5,000万円の有機農業法人が答える!就農に関する疑問を解消します!株式会社オーガニックnico(本社:京都市、代表取締役:中村 新、以下オーガニックnico)は、2022年7月30日(土)にオンラインにて「知りたい!有機農家の実態丸わかりセミナー」を開催いたします。新規就農を検討されている方の不安を少しでも解消したい、という思いから、新規就農に関する素朴な疑問や安定収入のポイントについて、自らが脱サラ転身した、当社 代表取締役CEO中村新と、国内事業統括COO植木正人がお答えします。
産学官連携で築いた栽培ノウハウを広め国内全農地の25%有機農業化に挑む「オーガニックnico」株式投資型クラウドファンディングを開始
2022年07月14月 18時
〜京都発の有機農業ベンチャー〜有機農業(化成肥料や農薬を使用せず、地産地消の肥料などで作物を育てる環境に優しい農業)に特化したアグリサイエンス事業及び有機野菜事業を行う京都府のアグリテックベンチャーのオーガニックnico株式会社(京都府 代表取締役:中村 新)は、株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」において、2022年7月21日(木)より募集による投資申込みの受付を開始することをお知らせします。