株式会社オーサムエージェントの情報

愛知県名古屋市中区錦1丁目20番25号広小路YMDビル3F

株式会社オーサムエージェントについてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は名古屋市中区錦1丁目20番25号広小路YMDビル3Fになり、近くの駅は伏見駅。丸八サポート株式会社が近くにあります。また、法人番号については「4180001124859」になります。
株式会社オーサムエージェントに行くときに、お時間があれば「歯の博物館―歯と口の健康ミュージアム―」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
オーサムエージェント
住所
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦1丁目20番25号広小路YMDビル3F
google mapで地図をみる。
推定社員数
11~50人
事業概要
求人広告・サイトの運営等
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
名古屋地下鉄鶴舞線の伏見駅
名古屋市営地下鉄東山線の伏見駅
名古屋市営地下鉄桜通線の丸の内駅
名古屋地下鉄鶴舞線の丸の内駅
地域の企業
3社
丸八サポート株式会社
名古屋市中区錦3丁目6番17号
株式会社NOMOK
名古屋市中区錦1丁目4番16号KDX名古屋日銀前ビル6階
株式会社ペイフォワード
名古屋市中区錦3丁目15番11号
地域の観光施設
3箇所
歯の博物館―歯と口の健康ミュージアム―
名古屋市中区丸の内3-5-18(愛知県歯科医師会館1階あいち口腔保健センター内)
でんきの科学館
名古屋市中区栄2-2-5
名古屋市科学館
名古屋市中区栄2-17-1
地域の図書館
1箇所
愛知芸術文化センター愛知県図書館
名古屋市中区三の丸1丁目9-3
法人番号
4180001124859
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2018/10/26

運送・物流業に特化した専門求人サイト『ドラピタ』が、『ドラピタ』が企業向け管理機能を大幅リニューアル!第一弾として採用活動がスムーズになる「かんたん選考」をリリースしました!
2025年04月30月 22時
運送・物流業に特化した専門求人サイト『ドラピタ』が、『ドラピタ』が企業向け管理機能を大幅リニューアル!第一弾として採用活動がスムーズになる「かんたん選考」をリリースしました!




このたび株式会社オーサムエージェント(本社︓愛知県名古屋市東区泉、代表取締役︓代田 晴久、以下オーサムエージェント)が運営する、運送・物流業に特化した専門求人サイト『ドラピタ』【https://dorapita.com/】は、2025年4月より、企業管理画面の大幅なリニューアルを実施し、新機能の「かんたん選考」をリリースいたしました。
今回のリニューアルにより、面接日程の調整にかかる手間や時間を大幅に削減できるほか、メッセージ機能の追加により、応募者とのコミュニケーションがよりスムーズになります。これにより、企業の採用活動全体を一層効率的に進めていただけるようになります。
『ドラピタ』について
『ドラピタ』はドライバー職に特化した求人サイトです。運送・物流業の求人に精通したスタッフが企業に直接取材し、「ドライバー目線」を徹底したどこよりもわかりやすい転職・求人情報をご提供しています。エリアや職種はもちろん、車形状、輸送品目、免許といったこだわり検索も可能です。運送業経験者の方にも、トラックドライバーの転職が初めての方にも安心してお使いいただけるサイト設計で、求職者の希望条件にマッチした求人を見つけることができます。
新機能の「かんたん選考」とは?
面接日程の調整から選考結果の通知まで、企業管理画面上で必要な操作を段階的に表示することで、選考をスムーズに進められる機能です。また、今回のリニューアルにあわせてスマートフォンでの操作性も向上。外出先からでも応募者対応が可能になり、より柔軟な採用活動を実現します。
以下に、現在『ドラピタ』の企業管理画面で提供している、主な改修内容についてご紹介します。
ホーム画面に「やることリスト」を表示
企業管理画面のホーム画面に「やることリスト」を新たに追加しました。対応が必要な応募者が選考ステータスごとに表示されるため、応募者の対応漏れを防ぐことができます。採用担当者が複数いる場合でも、「やることリスト」を確認してから応募者対応を行うことで、チーム全体でスムーズに選考を進めることができます。




(左:PC画面、右:スマホ画面)
応募者を選考ステータスごとに管理
「日時設定」「面接準備」「選考結果」といった選考ステータスごとに、該当する応募者を一覧で管理できるようになりました。これにより、進捗状況の可視化と一元管理が可能となり、よりスムーズな選考フローの実現が期待されます。また各応募者の、選考ステータスに応じて、次のステータスに進む際の注意点を表示する機能も、近日中に追加予定です。




(左:PC画面、右:スマホ画面)
面接日時の調整や、メッセージ機能も追加
面接日時の設定が企業管理画面上で完結できるようになり、これまで煩雑だったメールや電話でのやりとりが不要になります。その結果、採用業務にかかる工数の大幅な削減が期待されます。さらに、応募者とのメッセージ機能も新たに追加。ビジネスメールの定型文を一から作成する必要がなくなるため効率的に選考を進めることが可能です。
また、応募者が事前に希望の面接日時を回答しているため、企業側は候補日をスムーズに調整でき、選考期間の短縮にもつながります。これによち、応募者の転職意欲が高い状態を維持しやすくなり、結果として面接率・採用率の向上も見込めます。
1. 面接日時の設定




(左:PC画面、右:スマホ画面)




(左:PC画面、右:スマホ画面)
2. 面接の準備




(左:PC画面、右:スマホ画面)
メッセージ機能




(左:PC画面、右:スマホ画面)
選考結果の通知も管理画面上で完結!
面接後の選考結果通知も、企業管理画面上で送信することが可能になりました。合否の連絡がスムーズに行えるため、応募者への対応スピードが向上します。
また、採用が決定した場合には、勤務開始日時を通知する機能も搭載。入社日などの認識違いを防ぎ、円滑な就業開始をサポートします。
選考結果の通知




(左:PC画面、右:スマホ画面)
「WEB履歴書」や「スカウト機能」もリリース予定
今回のリニューアルに先駆けて、『ドラピタ』では「ユーザーの会員登録制」を導入しました。さらに近日中には、応募者が登録できる情報に「職務経歴」「スキル経験」などを拡充した「WEB履歴書」や、求める人物像に合った求職者を登録内容で絞り込み、直接アプローチすることができる「スカウト機能」のリリースも予定しています。
『ドラピタ』は今後も、企業・求職者の双方にとって利便性の高いサービスを目指し、機能の拡充とサービス品質の向上に努めてまいります。今回の「かんたん選考」のリリースを皮切りに、運送・物流業界の人手不足解消、ひいては業界全体の活性化に貢献してまいりますので、引き続きご愛顧いただきますようお願いいたします。
運送・物流業の採用はドラピタで!




2024年問題による働き方改革が進む中、人材の確保は急務です。
運送・物流業は、私たちの生活を支える社会インフラとして重要な産業にも関わらず、志す人材が増えないことが課題となっています。
ドラピタでは”運送・物流業を子どもたちの憧れの仕事に”のビジョンを掲げ、ドライバー不足の解消を通して業界の発展に貢献したいと考えています。
掲載企業数累計2,500社、案件数累計40,000件以上。運送・物流業の求人に特化したプロたちが人材採用のサポートをします。採用ニーズに合わせた多彩な契約プランや、採用や定着に特化した広報ツールなどもご用意しています。
【運送・物流業界専門求人サービス ドラピタ】

https://www.dorapita.com/

ーーーーーーーー
■株式会社オーサムエージェント
[本社所在地] 愛知県名古屋市東区泉1丁目23−30 名古屋パナソニックビル 6F
[代表者] 代表取締役社長 代田 晴久
[事業内容] 運送・物流業専門求人メディア事業・人材定着プラットフォーム事業・クリエイティブ事業・代理店広告事業・人材紹介事業
[サービス名] ドラピタ
[URL]

https://dorapita.com/

[加盟に関するお問合せ]

https://doraducts.jp/

株式会社オーサムエージェントは株式会社じげん(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員CEO:平尾丈、東証プライム:3679)のグループ会社です。
■株式会社じげん 会社概要
[社名]株式会社じげん (ZIGExN Co., Ltd.)
[証券コード]3679 (東証プライム)
[本社所在地]東京都港区虎ノ門3-4-8
[設立年月日]2006年6月1日
[代表者]代表取締役 社長執行役員 CEO 平尾丈
[資本金]125百万円(2024年3月31日時点)
[事業内容]ライフサービスプラットフォーム事業
[主要グループ会社] 株式会社リジョブ 株式会社ミラクス 株式会社三光アド 株式会社BizMo
株式会社ブレイン・ラボ 株式会社Struct 株式会社ビヨンドボーダーズ
株式会社タイズ 株式会社オーサムエージェント 株式会社アップルワールド
株式会社ティ・エス・ディ 株式会社TCV 株式会社and A company
ZIGExN VeNtura Co.,Ltd  株式会社CORDA 保険マンモス株式会社
[URL]

https://zigexn.co.jp/

■じげんグループについて
当社グループは、企業の存在意義であるパーパスとして「Update Your Story ― あなたを、未来に。」を掲げ、ライフイベント領域(求人・住まい・車・旅行など)において、人生の岐路に立つすべての人の未来をUpdate する40以上のサービスを提供しています。2013年に東証マザーズに上場し、2018年には東証一部へ市場変更、2022年にプライム市場へ移行いたしました。上場後は、M&Aによる事業領域の拡張へ積極的に取り組み、非連続の成長を続けています。

推進される物流DX。企業の認知度は6割弱…!?運送業のDXに関する意識調査を実施。実際の導入事例やDX化への課題など現場のリアルな声を公開
2024年03月07月 14時
ドラピタに契約中の企業を対象に「運送業のDXに関する意識調査」を実施しました。車両保有台数10台以下の中小企業~101台以上の企業など、事業規模や運送形態を問わずDXを理解している企業の割合は6割弱。物流DXが推進されている反面、現場の声としては不安や懸念の声も多く挙げられました。積極的に取り組む企業の導入事例など、またDX化に対して感じる課題などを紹介します。

ドラピタ契約中の企業

株式会社オーサムエージェント(本社:愛知県名古屋市中区錦、代表取締役:竹村優、以下オーサムエージェント)は、オーサムエージェントが運営する、運送業に特化した専門求人サイト「ドラピタ」【 https://dorapita.com/ 】にて、契約中企業を対象に「運送業のDXに関する意識調査」を実施しました。
「2024年問題」も直前に迫り、働き方改革関連法の施行による時間外労働時間の上限規制が、いよいよ運送業にも適用されます。2023年12月にオーサムエージェントが調査した「運送業界のドライバー不足に関する企業調査」【https://doraducts.jp/column/chosa001/】では9割の企業でドライバー不足を感じている結果となり、ドライバー不足の顕在化や採用難、早期離職が問題となっているのが実情です。

ドラピタ契約中の企業

2024年問題に対する、人材不足や労働時間において課題解決のカギともいわれている物流DX。今回の調査「運送業のDXに関する意識調査」では保有車両台数10台未満~100台以上の中小企業・大企業合わせて85社から回答が集まりました。
■運送業界での「DX」の認知度は?
 6割が意味を理解している一方、理解できていない企業も多く…。

ドラピタ契約中の企業

「DXという言葉を聞いたことがありますか」という問いに対し、58%の企業が『聞いたことがあり、意味も理解している』と回答しました。一方、約半数の41%の企業で『聞いたことはあるが、理解していない』『聞いたことがない』と回答があり、まだまだDXについて浸透されていないことが伺えます。

ドラピタ契約中の企業

DXを聞いたことがあり、意味も理解している企業のDX取り組みについては、『積極的に取り組んでいる』(18%)『一部取り組んでいる』(42%)という結果になりました。また、『まだ取り組めていないが、取り組みたいと考えている』と回答した企業は36%で、DXについて理解している企業の多くは、DX化について前向きな回答となりました。
■IT点呼やシステムの導入を実施している企業が多数

ドラピタ契約中の企業

DXを導入する業務内容で一番多くを占めたのが『労務管理』(66.7%)。次いで、『人手不足の解消』『配車管理』『ペーパーレス化』(56.7%)となりました。(複数回答)
具体的な導入事例については、
・IT点呼
・保管管理の工数削減を目的とした書類データ化
・人事、労務、勤怠システムの導入・改善
・配車のオーダー表をメールもしくはEDIに変更
などが挙げられ、書類のデジタル化、勤怠管理、配車管理、人事・労務管理のシステムを導するなど、主に人事・労務業務のDX化が進んでいるようです。

ドラピタ契約中の企業

一方、DX化を推進していく中で、課題が残る部分もあり、『社内のリテラシー不足』(66.7%)や『DX人材の不足』(63.3%)の回答が多い結果になりました。DX化を推進していくことに積極的な反面、DXに詳しい人材が社内に不足していることが伺えます。
■取り組みたい。一方でDX人材の不足が足止めになっているのか
DXの取り組みに対し、「まだ取り組めていないが、取り組みたいと考えている」と答えた企業(36%)が、今後どのような業務や課題に対してDXの取り組みが必要だと考えている結果が次になります。

ドラピタ契約中の企業

『2024年問題への対応』(72.2%)が最も多く、次いで『人材不足の解消』(61.1%)『配送ルートの最適化』『配車の管理』『ペーパーレス化』(50%)という結果になりました。
積極的に取り組んでいる企業で一番多くを占めた『労務管理』については半数を下回る44.4%という結果となりました。

ドラピタ契約中の企業

DX化を推進していく中で、課題だと感じることについては、『DX人材の不足』(83.3%)、『社内のリテラシー不足』(77.8%)という結果となりました。いずれも、現在積極的にDX化を取り組んでいる企業と同様、DXについての知識や見解がある人材が不足しているのかもしれません。
■人材不足の課題解決は急務
DXという言葉を「聞いたことはあるが、意味は理解していない」(21.2%)「聞いたことがない」(20%)と回答した企業に対して「社内で課題となっていることや改善していきたいこと」を質問したところ下記の結果となりました。

ドラピタ契約中の企業

『人手不足の解消』(88.6%)が最も多く、次いで『2024年問題への対応』『人材教育』(51%)という結果になりました。運送業界の2024年問題もまもなく施行されますが、人材不足や教育、定着について課題だと感じている企業が多いです。
■推進されている物流DXには賛否両論の声が挙がる
DXについて考えていること、感じていることなど、現場のリアルな声として運送業界のDX化には賛否が分かれる結果となり、様々な声が挙がりました。
【前向き・賛成の声】
2024年問題の対策には必然的にDXは必須。人材確保が難しければシステム化で効率を上げていくしかない。(関東/一般貨物)
近い将来に若い世代が中心となって効率的な運営をすすめるには不可欠(関東/一般貨物)
今後管理者の人手不足はますます増加していく傾向にあると思いますが、管理者の業務効率化を図るためにもDX化は必要だと思います。また乗務員管理についても、DX化を進めることによってよりよい管理ができると思います。(中国/一般貨物)
【不安・反対の声】
デジタル化が進んだ場合、突発なトラブルをどう回避してくれるかが不安 (関東/食品配送)
社内で一度もDXという言葉を発する乗務員をみたことがない。例えば、DX化を望む配車業務においても、拠点それぞれの配車方法(文化・仕組み)があるため、システム統一しても配車組みが改善されるとは思えない。(九州/食品配送)
使い勝手が簡単なものでなければ現場に浸透させるのが難しい。(東北/一般貨物)
DXを正しく認識している方はかなり少ないと思います。また運送業の場合、顧客の取組の比重が大きいと思われます。1社での努力は限られているので、国がもっとできるような施策を打ち出さないとなかなか進展していかないと思います。(関東/一般貨物)
------------------------------------------【調査概要】・調査期間 2024年2月19日~2024年2月25日・調査機関 自社調査・調査対象 求人サービス「ドラピタ」に掲載中企業・有効回答数 85社・調査方法 アンケートフォームでのインターネット調査
・掲載元 https://doraducts.jp/column/chosa003/------------------------------------------
■ドライバーの採用・定着はドラピタで!
 2024年問題の働き方改革も直前となった今、労働環境の改善や人材確保は急務。
私たちの生活を支える社会インフラとして大切な産業なのにも関わらず、目指す人材が少ないことがこの業界が抱える課題となっています。
ドラピタでは”運送業界を子どもたちの憧れの職業に”のビジョンを掲げ、ドライバー不足の解消を通して業界の発展に貢献したいと考えています。
掲載企業数累計2,500社、案件数累計4000件以上。運送業の求人に特化したプロたちが人材採用のサポートをします。採用ニーズに合わせた多彩な契約プランや、採用や定着に特化した広報ツールなどもご用意しています。
【運送業専門求人サービス ドラピタ】
https://www.dorapita.com/
ーーーーーーーー
■株式会社オーサムエージェント
[本社所在地] 愛知県名古屋市中区錦1丁目20-25 広小路YMDビル 3F
[代表者] 代表取締役社長 竹村 優
[事業内容] 運送業専門求人メディア事業・人材定着プラットフォーム事業・クリエイティブ事業・代理店広告事業・人材紹介事業
[サービス名] ドラピタ
[URL] https://dorapita.com/
[加盟に関するお問合せ]https://doraducts.jp/
株式会社オーサムエージェントは株式会社じげん(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員CEO:平尾丈、東証プライム:3679)のグループ会社です。
■株式会社じげん 会社概要
[社名]株式会社じげん (ZIGExN Co., Ltd.)
[証券コード]3679 (東証プライム)
[本社所在地]東京都港区虎ノ門3-4-8
[設立年月日]2006年6月1日
[代表者]代表取締役 社長執行役員 CEO 平尾丈
[資本金]125百万円(2023年3月31日時点)
[事業内容]ライフサービスプラットフォーム事業
[主要グループ会社] 株式会社リジョブ 株式会社ミラクス 株式会社三光アド 株式会社BizMo
 株式会社ブレイン・ラボ 株式会社Struct 株式会社ビヨンドボーダーズ
 株式会社タイズ 株式会社オーサムエージェント 株式会社アップルワールド
 株式会社ティ・エス・ディ 株式会社TCV 株式会社and A company
 ZIGExN VeNtura Co.,Ltd  株式会社CORDA
[URL]https://zigexn.co.jp/
■じげんグループについて
 当社グループは、企業の存在意義であるパーパスとして「Update Your Story ― あなたを、未来に。」を掲げ、ライフイベント領域(求人・住まい・車・旅行など)において、人生の岐路に立つすべての人の未来をUpdate する40以上のサービスを提供しています。2013年に東証マザーズに上場し、2018年には東証一部へ市場変更、2022年にプライム市場へ移行いたしました。上場後は、M&Aによる事業領域の拡張へ積極的に取り組み、非連続の成長を続けています。

運送業に特化した専門求人サイト「ドラピタ」が調査。2024年問題によるドライバー不足を懸念する運送業界、現場担当者のリアルな声を大公開!
2024年02月05月 11時
2024年問題による懸念の1位は「ドライバー不足」。次いで「賃金減少によるドライバーの離職」。企業側の対策は功を奏するか?2024年問題に対する不安や業界、荷主への要望、感じていることも公開!ドラピタに契約中の企業を対象に、「2024年問題による意識調査」として事業への影響の懸念のアンケート調査を実施しました。車両保有台数10台以下の中小企業~101台以上の企業など、事業規模や運送形態を問わず2024年問題による事業への影響を感じている企業は8割を超えました。具体的な対策内容として「荷待ち時間削減」や「運賃値上げの交渉」といった荷主への交渉を行っている企業も多く、荷待ち時間削減に関してはまだまだ時間がかかりそうな結果となりました。
2024年問題に対する不安や、業界・荷主への要望・感じていることについては現場の担当者からのリアルな声も紹介しています。
 株式会社オーサムエージェント(本社:愛知県名古屋市中区錦、代表取締役:竹村優、以下オーサムエージェント)は、オーサムエージェントが運営する、運送業に特化した専門求人サイト「ドラピタ」【 https://dorapita.com/ 】にて、契約中企業を対象に「2024年問題の意識調査」を実施しました。
2024年問題による事業への影響を調査
 これまで上限が設けられていなかった運送業従事者の時間外労働時間が、2024年4月1日から「年間960時間」を上限として規制されます。ドライバーの業界離れに伴う人材の採用難、企業の売り上げ減少や賃金の減少など様々な影響が懸念されており、「2024年問題」と総称され世の中を騒がせています。
 本調査では地場メインの貨物輸送をはじめ、旅客、陸送、廃棄物収集、生コン・砂利運搬など…、様々な運送形態の事業者、計84名の声を集まりました。
■8割を超える企業が『2024年による事業への影響を懸念』

2024年問題懸念の1位

 「2024年問題による事業への影響に懸念を感じているか」という問いに対し、事業規模を問わず、「とても感じている」「やや感じている」の回答を合わせると、全体の82%の大多数の企業が2024年問題に対する事業への影響に懸念を感じている結果となりました。

2024年問題懸念の1位

 「懸念を感じている」企業の大半を占めているのは、ラストワンマイル・地場・中長距離の貨物を運送形態とする企業です。
 一方、「あまり感じていない」「全く感じていない」と回答した企業も一定数存在し、事業形態は旅客・廃棄物収集・生コン・砂利など貨物以外の事業者が目立つ結果となりました。
■懸念を感じている企業規模はいずれも大差がない結果に

2024年問題懸念の1位

 『懸念を感じている』と回答した企業の事業規模は以下の通りです。
・10台以下 7.2%
・11~20台 5.8%
・21~30台 20.3%
・31~50台 27.5%
・51~100台 18.8%
・101台~  20.3%
 保有している車両台数が10台未満の企業から100台以上の企業まで、大小偏りのない結果となりました。このことから運送形態の事業者はその事業規模を問わず2024年問題に対する影響の懸念を感じていることが伺えます。
 事業者たちは具体的にどのようなことに懸念を感じているのか、どういった対策を行っているのか、次項で紹介します。
■ドライバー不足・離職など…『人材』に関する懸念が全体の8割

2024年問題懸念の1位

 事業への影響を懸念していると回答した企業が具体的にどのようなことを感じているかという問い(複数回答可)の回答として、大多数を占めるのが「ドライバー不足」(80%)。次いで「賃金の減少によるドライバーの離職」(40%)という結果になりました。人材不足・ドライバーの離職など、【人材】に関する懸念が多くを占めていることが伺えます。
 また、「法改正への対応」や「荷主との交渉」と回答した企業も多く、実際に2024年問題に対してすでに対策を実施している企業も多数でした。以下ではその具体的な方法についての結果を紹介します。
■「ドライバーの確保」に加え、「荷主への交渉」が大きなカギとなるのでは

2024年問題懸念の1位

 2024年問題に対して、現在何かしらの対策している企業は全体の82%でした。具体的な対策内容は以下の通りです(複数回答可)。

2024年問題懸念の1位

 『ドライバーの確保』が75%という結果に。またドライバーの確保だけではなく、『運行計画の効率化』『荷主への運賃値上げの交渉』『荷待ち時間削減のための荷主との交渉』を行う企業も多く、【ドライバー確保】と【荷主への交渉】を同時並行で対策していることが読み取れます。
■荷待ち時間の縮小はまだまだ対策が必要か

2024年問題懸念の1位

 荷待ち時間削減のための荷主との交渉を講じた企業のうち、57%が解決のへの手ごたえを感じていることがわかりました。
「荷主も一緒に考えていただき、対応をいただいているので特に問題はありません」(関東/日用品)
 反対に約半数弱の40%の企業が「いいえ」と回答し、荷待ち時間の縮小に関してはまだまだ業界全体で対策が必要であることが伺えます。
■荷主への運賃値上げ交渉は7割強が良い結果に進んでいる

2024年問題懸念の1位

 2024年問題に対する対策の中でドライバー確保の次に多かった「荷主への運賃値上げの交渉」について、「運賃の値上げが見込めそう」と回答した企業は73%と大半が講じられる結果となりました。
 一方約2割の19.5%の企業が「荷主への理解は得られたが、運賃の値上げは見込めない」、7.3%の企業が「荷主の理解が得られず運賃の値上げも見込めない」と回答しました。
 運賃の値上げに関しては下記の声が上がっています。
「荷主も一緒に考えていただき、対応をいただいているので特に問題はありません」
「運送業界全体で荷主への運賃値上げ交渉の推進を図る必要がある。」
「最低賃金があるように最低運賃も設定すべきである。」
「時間外労働時間を削減しても手取りが減少しないよう基本給や手当を増やす予定。このためには運賃の増加が前提となるが、製造メーカーと話をすると、待ち時間を無くせば解決できると考えているようです。このギャップが問題だと考える。」
「賃金的な優位性だけでなく、適正なワークライフバランスの確保が安定的な事業体制構築のポイントになると感じている。荷主への値上げだけでなく、自社の労働条件改善が必要だが、経営損益的な課題との調整は非常に難しい。」
「ある程度の理解は得られるものの地元の小さな企業ではこちらの要望を通すと企業自体の存続が危うくなる。地元企業も守りたいのでバランスをどうとっていくかが悩ましいところ。」
■【事業者の声】2024年問題に対する不安や業界、荷主への要望、感じていること
「人手不足からくる残業量増加が問題なのに、人手不足の解消に関しては各企業に丸投げで残業規制だけ強制するのはおかしな話。」(関東/食品配送)
「運賃見直し(値上げ)と販管費(燃料費、高速代金)の適正化が図れない場合はドライバーの収入が減るのは明白。当然離職者が増えれば売上が下がり収益悪化、そして経営破綻となる構図が予想されます。」(関西/湾内輸送)
「ドライバー業界は本当に人がこない。しかしながら需要はある。需要側が変わるか、待遇が変わるか。」(関東/産廃)
「賃金的な優位性だけでなく、適正なワークライフバランスの確保が安定的な事業体制構築のポイントになると感じている。荷主への値上げだけでなく、自社の労働条件改善が必要だが、経営損益的な課題との調整は非常に難しい。」(北陸/宅配)
「ある程度の理解は得られるものの地元の小さな企業ではこちらの要望を通すと企業自体の存続が危うくなる。地元企業も守りたいのでバランスをどうとっていくかが悩ましいところです。」(九州/一般貨物)
「運送業は1社だけで成り立つものではなく横のつながりが大切なので、業界全体で人材の確保や労働環境の改善を進める必要があると思います。そのためには、荷主企業の理解、協力が不可欠ですが、それを実現するには社会全体の理解も必要だと思います。モノを買うためには作り手だけでなく運び手の存在が不可欠であることを消費者が理解し、荷主企業の対応を後押しできるような社会になることを願います。」(東海/一般貨物)
------------------------------------------【調査概要】・調査期間 2024年1月16日~2024年1月22日・調査機関 自社調査・調査対象 求人サービス「ドラピタ」に掲載中企業443社・有効回答数 84社・調査方法 アンケートフォームでのインターネット調査
・掲載元 https://doraducts.jp/column/chosa002/------------------------------------------
運送業界の採用はドラピタで!

2024年問題懸念の1位

 2024年問題の働き方改革も直前となった今、人材の確保は急務。
私たちの生活を支える社会インフラとして大切な産業なのにも関わらず、目指す人材が少ないことがこの業界が抱える課題となっています。
ドラピタでは”運送業界を子どもたちの憧れの職業に”のビジョンを掲げ、ドライバー不足の解消を通して業界の発展に貢献したいと考えています。
掲載企業数累計2,500社、案件数累計35,000件以上。運送業の求人に特化したプロたちが人材採用のサポートをします。採用ニーズに合わせた多彩な契約プランや、採用や定着に特化した広報ツールなどもご用意しています。
【運送業専門求人サービス ドラピタ】
https://www.dorapita.com/
ーーーーーーーー
■株式会社オーサムエージェント
[本社所在地] 愛知県名古屋市中区錦1丁目20-25 広小路YMDビル 3F
[代表者] 代表取締役社長 竹村 優
[事業内容] 運送業専門求人メディア事業・人材定着プラットフォーム事業・クリエイティブ事業・代理店広告事業・人材紹介事業
[サービス名] ドラピタ
[URL] https://dorapita.com/
[加盟に関するお問合せ]https://doraducts.jp/
株式会社オーサムエージェントは株式会社じげん(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員CEO:平尾丈、東証プライム:3679)です。
■株式会社じげん 会社概要
[社名]株式会社じげん (ZIGExN Co., Ltd.)
[証券コード]3679 (東証プライム)
[本社所在地]東京都港区虎ノ門3-4-8
[設立年月日]2006年6月1日
[代表者]代表取締役 社長執行役員 CEO 平尾丈
[資本金]125百万円(2023年3月31日時点)
[事業内容]ライフサービスプラットフォーム事業
[主要グループ会社] 株式会社リジョブ 株式会社ミラクス 株式会社三光アド 株式会社BizMo
 株式会社ブレイン・ラボ 株式会社Struct 株式会社ビヨンドボーダーズ
 株式会社タイズ 株式会社オーサムエージェント 株式会社アップルワールド
 株式会社ティ・エス・ディ 株式会社TCV 株式会社and A company
 ZIGExN VeNtura Co.,Ltd  株式会社CORDA
[URL]https://zigexn.co.jp/
■じげんグループについて
 当社グループは、企業の存在意義であるパーパスとして「Update Your Story ― あなたを、未来に。」を掲げ、ライフイベント領域(求人・住まい・車・旅行など)において、人生の岐路に立つすべての人の未来をUpdate する40以上のサービスを提供しています。2013年に東証マザーズに上場し、2018年には東証一部へ市場変更、2022年にプライム市場へ移行いたしました。上場後は、M&Aによる事業領域の拡張へ積極的に取り組み、非連続の成長を続けています。