株式会社オージャパンの情報

東京都渋谷区恵比寿2丁目28-10

株式会社オージャパンについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は渋谷区恵比寿2丁目28-10になり、近くの駅は広尾駅。有限会社WANTEDが近くにあります。また、法人番号については「2011001098450」になります。
株式会社オージャパンに行くときに、お時間があれば「太田記念美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
オージャパン
住所
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿2丁目28-10
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ日比谷線の広尾駅
JR東日本山手線の恵比寿駅
都営都営三田線の白金台駅
東京メトロ南北線の白金台駅
地域の企業
3社
有限会社WANTED
渋谷区恵比寿4丁目9-8EBOX1ビル3F
株式会社GMS
渋谷区恵比寿4丁目22番8号
株式会社メディテック・インターナショナル
渋谷区恵比寿2丁目37番6号
地域の観光施設
3箇所
太田記念美術館
渋谷区神宮前1-10-10
こども鉱物館
渋谷区神宮前2-30-4
色彩美術館
渋谷区神宮前6-25-8-810
地域の図書館
2箇所
渋谷区立渋谷図書館
渋谷区東1丁目6-6
渋谷区立臨川みんなの図書館
渋谷区広尾1丁目9-17
法人番号
2011001098450
法人処理区分
新規

(株)オージャパンが、高知県「土佐れいほく観光協会」の多言語ウェブサイト(英語、繁体字、韓国語)を制作しました。
2023年04月11月 08時
日本初、外国人移住者インタビューで地域をアピール!株式会社オージャパンが、高知県「土佐れいほく観光協会」の多言語ウェブサイト(英語、繁体字、韓国語)を制作しました。今回、外国人を含む4名の移住者のインタビュー記事を掲載し、実際に住んでいる人達に生の声で「土佐れいほく」エリアの魅力を語ってもらいました。
 東京渋谷区を拠点に宿泊施設、観光を専門にウェブ制作を約20年行っている株式会社オージャパン。
昨今、ウェブサイト制作費が高騰する中、一般的な価格の50%程で制作を可能にしました。

日本初外国人移住者インタビュー

土佐れいほく観光協会多言語サイト
「多言語ウェブ制作費が値上がりしています。そう実感する自治体さん、企業さんも多いんじゃないでしょうか。もちろん金額が高いウェブサイトはクオリティも高いのですが、そうなると県や有名観光地のような予算が多い地域は作れるのですが、それ以外の地域は、ほとんど制作を見送るか、全く実用性のない自動翻訳で対応せざるえません。いきなり高級車のような多言語ウェブサイトはいりません。まずは予算もリーズナブルでスタンダードな多言語ウェブサイトを作ることが重要だと思ってます。もちろん弊社の利益は減りますが、まずは多くの施設さんが多言語サイトを持つことで、外国人市場が大きくなることの方が大切だと思っています」と代表の浦澤修氏。
 また「最近の日本全国の観光協会の日本語ウェブサイトにあまり魅力を感じていなかった」と浦澤氏。
「金太郎飴のように同じようなウェブサイトが乱立しています。ウェブサイトのグローバルナビゲーションには『見る」とか『体験する』とか『食べる』とか。外国人にしてみたら日本で『食べる』ことだって体験じゃないの? と思っていました。外国語ウェブサイトを作る上で、普通に観光スポットをリストのように紹介するだけでは、その地域に外国人は訪れてくれません。日本語のデザインをそのまま多言語サイトにしても、外国人には伝わらない」と考えていました。

日本初外国人移住者インタビュー

宿一覧の紹介ページ
それと、クライアント側の「担当者がチェックする際に、ほとんどがPCでチェックします。でも実際にウェブサイトを使う人は、今は8割がスマートフォン。もっとスマホで見た時に使いやすいデザインにしたいという思いもありました。よくあるのが、ホテルやレストランをウェブ上で紹介する際に、名前が入っているリスト一覧ページがあって、「詳細はこちら」というボタンがあり、詳細情報が別ページになっている。
 何十軒もあるレストランを比較したい時に、いちいち詳細に飛んでたら大変。スマホではページが長くてもいいからスクロールするように情報を掲載すれば比較検討は楽になります。それとアクセスページ。やたら細かい行き方を掲載していますが、もう誰も見ていませんよ。みんな、Google mapで検索で出てきますので。それよりも観光地での移動手段など、実用的な情報をほしがっています。今回、土佐れいほくエリアの場合は、車がないとほとんど動けないので、レンタカーをお薦めしますなど記しました。また山道は細くて急なので気を付けてくださいなども」と浦澤氏。

日本初外国人移住者インタビュー

アクセスページ
 土佐れいほくは地域の80%が森林で、これまで林業で税収を得ていました。今回、観光に力を入れるということでインバウンド対応として多言語ウェブサイト制作。夏場は、ラフティングなどのアクティビティはあるが、まだまだ観光地としてはスタート地点にいた。オージャパンの浦澤氏が観光協会と打ち合わせを重ねていく中、ある魅力的なポイントに気づいた。
「正直、宿泊施設も少ないですし、万人が楽しめる観光地ではありませんでした。ただ若い人や海外の人の移住が多いことを知りました。それなら移住者に地域の魅力を語ってもらおうということで、インタビューページを作りました。観光協会の多言語サイトで、移住者のインタビューページって、どこの地域にもないと思いますよ(笑)。土佐れいほくに限らず、これから地域の方に語ってもらうインタビューページを作って、地域ブランディングできたらいいと思っています。そういえば、以前、栃木県の益子町のブランディングで陶芸家さんのインタビューも行いました」(浦澤)

日本初外国人移住者インタビュー

移住者インタビュー

日本初外国人移住者インタビュー


日本初外国人移住者インタビュー

栃木県益子町の陶芸家インタビュー
 多言語ウェブサイトの9割は作った段階で満足し、何年もそのままで放置されてしまうのが現状だ。
作った段階は、子供でいうと1歳になったばかり。SNSなどの宣伝、追加の特集ページなどを展開し、どんどん成長させなければいけない。
「これからが本番。今年の夏に外国人の方に訪れて、お金を落としてもらうには今からガンガン宣伝していかないと駄目だと思っています。私達、制作会社もプロモーションの提案を続けていきたいと思っています。それと日本全国で多言語サイト制作に足踏みをされている観光協会様、宿泊施設様は、1度弊社でお見積りをとってみてください。最適な価格で、最適なウェブサイト制作を行いたいと思っています」(浦澤氏)
・土佐れいほく観光協会 
英語サイト http://mashiko-tourism.com/interview/index.php
繁体字サイト https://tosareihoku-kanko.com/zh_TW/
韓国語サイト https://tosareihoku-kanko.com/korean/
・栃木県益子町の陶芸家さんインタビュー(英語サイト)
http://mashiko-tourism.com/interview/index.php