株式会社オーナーズ・スタイルの情報

東京都中央区銀座7丁目14番16号

株式会社オーナーズ・スタイルについてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は中央区銀座7丁目14番16号になり、近くの駅は汐留駅。株式会社REAL PROBEが近くにあります。厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』を受けました。また、法人番号については「6010001098861」になります。
株式会社オーナーズ・スタイルに行くときに、お時間があれば「アーティゾン美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
オーナーズスタイル
住所
〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目14番16号
google map
推定社員数
11~50人
代表
代表取締役 上田英貴
事業概要
業界向け季刊誌誌の発行、掲載広告の制作セミナー等のイベントの企画・運営
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
都営・大江戸線の汐留駅
都営・都営浅草線の東銀座駅
東京メトロ・日比谷線の銀座駅
東京メトロ・銀座線の銀座駅
地域の企業
3社
株式会社REAL PROBE
中央区銀座6丁目14番8銀座石井ビル4階
株式会社アモーチェ
中央区銀座6丁目5番13号
株式会社ユーフォリア
中央区銀座5丁目10番2号
地域の観光施設
3箇所
アーティゾン美術館
中央区京橋1-7-2
国立映画アーカイブ
中央区京橋3-7-6
中央区立郷土天文館「タイムドーム明石」
中央区明石町12番1号(中央区保健所等複合施設6階)
法人番号
6010001098861
法人処理区分
新規

サポート体制次第で約3割が受け入れに前向きな姿勢へ変化。大家さんの外国人入居に対する不安と実際の困りごとのギャップ
2025年06月27月 17時
サポート体制次第で約3割が受け入れに前向きな姿勢へ変化。大家さんの外国人入居に対する不安と実際の困りごとのギャップ
賃貸経営情報誌『オーナーズ・スタイル』(株式会社オーナーズ・スタイル、本社:東京都中央区)が創刊20周年を記念して発刊した「大家さん白書2025」(A4サイズ・84ページ)の調査から、外国人の入居に対する大家さんの意識と実態が明らかになりました。
約4割の大家さんが受け入れ経験あり。一方で未経験者の6割以上に抵抗感








「大家さん白書2025」の調査によると、外国人入居経験のある大家さんは
43.3%に上り
、特に
中国(121件)、ベトナム(62件)、韓国(40件)といったアジア圏からの入居が多い
傾向が見られました。これは、日本での就労や留学を目的とした外国人の賃貸ニーズが高まっていることを反映しており、空室対策の一環として外国人入居を検討する動きが広がっていることを示唆しています。
一方で、外国人入居に「抵抗感がある」「少しある」と回答した大家さんは65%に達し、依然として心理的なハードルが存在しています。
受け入れ前の不安と実際の困りごとにギャップ








特に
「生活習慣の違い」(26.5%)

「コミュニケーション(言葉が通じない)」(23.1%)
といった文化・言語の壁に対する不安が大きく、日常生活上のトラブルを懸念する声が多く見られました。
しかし、実際に外国人入居を経験した大家さんが挙げた困りごとは、
「ゴミ出しルールを守らない」「生活習慣の違い」
がともに
10.1%

「騒音」「言葉が通じない」

5.8%

「におい」

4.9%
と、不安として想定されていた割合よりも低い結果となりました。これは、大家さんが抱く不安が、実際のトラブル発生頻度よりも大きく見積もられている可能性を示しています。
コールセンターや家賃保証などの導入で受け入れ姿勢に変化




外国人の受け入れに「抵抗感がある」または「少しある」と回答した大家さんに対し、外国人の生活を支援するコールセンターや外国人対応の家賃保証などのサポート体制があれば受け入れを検討するかを尋ねたところ、
34.9%の大家さんが「はい」と回答
しています。
不安を軽減するような明確なサポート体制が存在すれば、
約3人に1人の大家さんが外国人の入居を受け入れる可能性が高まる
という非常に重要な事実が示されました。
オーナーズ・スタイル統括編集長・上田英貴のコメント
「外国人労働者や留学生の方々は、日本に対して前向きな期待を抱き、自らの意思で来日してくれた方々です。そうした方々に安心して暮らせる住まいを提供することは、社会的な責任であると同時に、オーナー自身の人生を豊かにする貴重な機会にもなります。異文化とのふれあいや新しい価値観との出会いは、日々の暮らしに刺激と学びをもたらし、視野の広がりにもつながります。
実際、外国人入居には、築古物件や狭い部屋でも受け入れられる柔軟性、家具家電付きでの家賃アップ、知人紹介による入居促進など、賃貸経営の面でも多くのメリットがあります。コールセンターや家賃保証などの支援体制を活用することで、安心して受け入れる環境は十分に整えられるので、ぜひ前向きにご検討いただければと思います」
【調査概要】
●調査手法 :郵送及びインターネット
●調査時期 :2024年12月
●対象者条件 :賃貸経営情報誌「オーナーズ・スタイル」読者の大家さん(関東、関西、東海エリア)、アパート、マンションを1棟以上所有している人
●有効回答数 :793人

本調査データをもとに考察した記事をオーナーズ・スタイル・ネットに掲載しています

180項目のアンケート&大家さんの生の声865件!様々なデータを収録した「大家さん白書」を好評販売中




『大家さん白書2025』は、初回100冊限定で好評販売中です。
販売価格/書籍版:価格30,000円(税別)、PDF版:60,000円(税別)
関東・関西・東海エリアを中心とした全国の賃貸住宅オーナーを対象に実施したアンケート結果をまとめたデータブックの最新版で、実に10年ぶりの発行となります。延べ2,000人超が回答、180項目のアンケート&大家さんの生の声865件を収録した、充実の内容です。
購入をご希望の方は以下フォームよりお申し込みください。


購入フォームはこちら


「大家さん白書2025」主な内容
本書の主な内容は以下の通りです。
Part 1:大家さんのプロフィール
オーナー様の属性、所有物件の規模や種類、経営姿勢についての全体像が把握できる内容です。

検討中のこと・お悩み
空室・老朽化・相続など賃貸経営における課題や関心テーマを把握することができます。
Part 2:賃貸住宅の建築
建築意向、土地状況、建築会社の選定や見学ニーズなど、建築計画の実態が明らかになります。
Part 3:不動産の購入・売却
購入・売却の動向や価格帯、運用意識など、投資・資産組み換えの傾向について情報が得られます。
Part 4:修繕・設備
修繕内容や費用感、設備更新の意識など、物件維持に関する実情を解明します。
Part 5:管理・仲介・家賃
管理委託状況、仲介業者への評価、家賃設定の実態を把握できます。
Part 6:相続・税務
相続対策の実施状況や関心度、税務に関する悩みが明らかになります。
Part 7:空室対策・トラブル
空室への対応や入居者トラブルの実例、ならびにその対策に関する傾向が示されています。
Part 8:高齢者・外国人・LGBTの受け入れ
多様な入居者対応の現状と課題に対する意識が把握できます。
Part 9:災害・コミュニティ・情報収集・資格取得
防災意識、地域連携、学びへの取り組みなど、社会との関わりを探っています。
Part 10:オーナーズ・スタイル誌・主催イベントの利用状況
情報収集やイベント活用の状況とニーズについて把握できます。
【付録1】:自主管理大家さんへのアンケート調査
自主管理を行うオーナー様の実情、管理手法や課題を集約しています。
【付録2】:大家さんの生の声(コメント集)
延べ865件の大家さんの自由記述をテーマ別に掲載し、現場のリアルを伝えています。
今後も、『大家さん白書2025』のデータから、賃貸経営に役立つ様々なテーマの記事をお届けしてまいります。
メディア等に掲載する記事に本冊子内のデータを使用される際には、以下までお問い合わせください。
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社オーナーズ・スタイル
〒104-0061 東京都中央区銀座7-14-16 太陽銀座ビル3階
TEL:03-3541-0089(代表)
URL:

https://owners-style.net

メール:info@owners-style.co.jp(担当:村松)

大家さんの約6割が高齢者の入居に抵抗感あり。そのうち約3割が孤独死保険や見守りサービスの導入で「入居OK」に!?
2025年06月13月 17時
大家さんの約6割が高齢者の入居に抵抗感あり。そのうち約3割が孤独死保険や見守りサービスの導入で「入居OK」に!?
賃貸経営情報誌『オーナーズ・スタイル』(株式会社オーナーズ・スタイル、本社:東京都中央区)が創刊20周年を記念して発刊した「大家さん白書2025」(A4サイズ・84ページ)の調査から、日本の高齢化社会における賃貸経営の現状と課題が明らかになりました。特に、賃貸住宅オーナーが高齢者の入居に対して抱く意識と、それに伴う具体的な対策の重要性が浮き彫りになっています。
大家さんの約6割が高齢者の入居に抵抗感




「大家さん白書2025」の調査によると、一人暮らしの高齢者(65歳以上)を賃貸物件に受け入れることについて、
大家さんの約6割(63.0%)が「抵抗感がある」(19.0%)または「少しある」(36.9%)と回答
しています。これは、多くの大家さんが高齢者の入居に対して、何らかの心理的なハードルを感じている現状を示しています。
不安の最多は「孤独死」、実際の困りごとは「病気・怪我」




大家さんが高齢者の入居に関して抱く不安は多岐にわたりますが、最も多く挙げられたのは
「孤独死」
で、実に71.6%に達しました。これに次いで、
「認知症」
が51.1%、
「病気・怪我」
が47.0%、
「ボヤ、火災」
が44.1%と続き、健康面や生活面でのトラブルへの懸念が高いことが示されています。
しかし、実際に高齢者を入居させた経験のある大家さんからの「困りごと」で最も多かったのは
「病気・怪我」
で14.7%でした。一方で、
「孤独死」
は12.8%にとどまっており、事前の不安と実際の困りごとにはギャップがあることが判明しました。このデータは、大家さんが日々の賃貸経営で直面する可能性が高いのは、病気や怪我といった日常的な健康問題であることを示唆しています。
「見守りサービス」や「孤独死保険」が受け入れ促進のカギ








高齢入居者に抵抗感がある大家さんに対し、特定の支援サービスがあれば受け入れを検討するかを尋ねた結果、
「倒れた時などに早期発見できる見守りサービスを導入したとしたら、高齢者を入居者として迎えますか?」
という問いに対し、高齢者入居に抵抗感がある大家さんのうち、
30.9%が「はい」
と回答。
また、
「孤独死保険を契約したとしたら、高齢者を入居者として迎えますか?」
という問いに対しても
31.6%が「はい」
と回答しました。これらのデータは、具体的なサポート体制があれば、抵抗感のある
大家さんの約3割が受け入れを前向きに検討
する可能性を示しています。
オーナーズ・スタイル統括編集長・上田英貴のコメント
高齢化社会において、賃貸住宅が高齢者の住まいとして果たす役割は増大しています。弊社の調査から、「孤独死」や「病気・怪我」といった大家さんの不安が、解決すべき「リアル」な社会課題であることは浮き彫りになっています。
大家さんが安心して高齢者を受け入れられるよう、孤独死保険や見守りサービスといった具体的なサポート体制の普及が不可欠です。特に、2025年10月に施行予定の改正住宅セーフティネット法による「居住サポート住宅」への支援創設は、高齢者の住まい確保に大きな期待を抱かせます。
オーナーズ・スタイルとしても、大家の皆さまをはじめ、関連業界や行政機関と連携し、誰もが安心して暮らすことができるような社会の実現に向けて貢献していきたいと考えております。
【調査概要】
●調査手法 :郵送及びインターネット
●調査時期 :2024年12月
●対象者条件 :賃貸経営情報誌「オーナーズ・スタイル」読者の大家さん(関東、関西、東海エリア)、アパート、マンションを1棟以上所有している人
●有効回答数 :793人

本調査データをもとに考察した記事をオーナーズ・スタイル・ネットに掲載しています

180項目のアンケート&大家さんの生の声865件!様々なデータを収録した「大家さん白書」を好評販売中




『大家さん白書2025』は、初回100冊限定で好評販売中です。
販売価格/書籍版:価格30,000円(税別)、PDF版:60,000円(税別)
関東・関西・東海エリアを中心とした全国の賃貸住宅オーナーを対象に実施したアンケート結果をまとめたデータブックの最新版で、実に10年ぶりの発行となります。延べ2,000人超が回答、180項目のアンケート&大家さんの生の声865件を収録した、充実の内容です。
購入をご希望の方は以下フォームよりお申し込みください。


購入フォームはこちら


「大家さん白書2025」主な内容
本書の主な内容は以下の通りです。
Part 1:大家さんのプロフィール
オーナー様の属性、所有物件の規模や種類、経営姿勢についての全体像が把握できる内容です。

検討中のこと・お悩み
空室・老朽化・相続など賃貸経営における課題や関心テーマを把握することができます。
Part 2:賃貸住宅の建築
建築意向、土地状況、建築会社の選定や見学ニーズなど、建築計画の実態が明らかになります。
Part 3:不動産の購入・売却
購入・売却の動向や価格帯、運用意識など、投資・資産組み換えの傾向について情報が得られます。
Part 4:修繕・設備
修繕内容や費用感、設備更新の意識など、物件維持に関する実情を解明します。
Part 5:管理・仲介・家賃
管理委託状況、仲介業者への評価、家賃設定の実態を把握できます。
Part 6:相続・税務
相続対策の実施状況や関心度、税務に関する悩みが明らかになります。
Part 7:空室対策・トラブル
空室への対応や入居者トラブルの実例、ならびにその対策に関する傾向が示されています。
Part 8:高齢者・外国人・LGBTの受け入れ
多様な入居者対応の現状と課題に対する意識が把握できます。
Part 9:災害・コミュニティ・情報収集・資格取得
防災意識、地域連携、学びへの取り組みなど、社会との関わりを探っています。
Part 10:オーナーズ・スタイル誌・主催イベントの利用状況
情報収集やイベント活用の状況とニーズについて把握できます。
【付録1】:自主管理大家さんへのアンケート調査
自主管理を行うオーナー様の実情、管理手法や課題を集約しています。
【付録2】:大家さんの生の声(コメント集)
延べ865件の大家さんの自由記述をテーマ別に掲載し、現場のリアルを伝えています。
今後も、『大家さん白書2025』のデータから、賃貸経営に役立つ様々なテーマの記事をお届けしてまいります。
メディア等に掲載する記事に本冊子内のデータを使用される際には、以下までお問い合わせください。
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社オーナーズ・スタイル
〒104-0061 東京都中央区銀座7-14-16 太陽銀座ビル3階
TEL:03-3541-0089(代表)
URL:

https://owners-style.net

メール:info@owners-style.co.jp(担当:村松)

この一冊で賃貸住宅オーナーのリアルな”今“がすべてわかる!「大家さん白書」をオーナーズ・スタイル社が10年ぶりに発刊
2025年05月27月 17時
この一冊で賃貸住宅オーナーのリアルな”今“がすべてわかる!「大家さん白書」をオーナーズ・スタイル社が10年ぶりに発刊
延べ2,000人超が回答、180項目のアンケート&大家さんの生の声865件を収録
賃貸経営情報誌『オーナーズ・スタイル』(株式会社オーナーズ・スタイル、本社:東京都中央区)は、創刊20周年を記念して、『大家さん白書2025』(A4サイズ・84ページ)を発行いたしました。




「大家さん白書2025」表紙
本書は、関東・関西・東海エリアを中心とした全国の賃貸住宅オーナーを対象に実施したアンケート結果をまとめたデータブックの最新版で、実に10年ぶりの発行となります。
初回の発行部数は100冊限定(価格30,000円+税、詳細は下部)
です。
今回は延べ2,000人以上の大家さんからの回答をもとに、アンケート項目は180件に及び、家賃収入や資産規模、修繕・空室対策から相続・高齢化・LGBT対応まで、賃貸経営に関するリアルな実態を徹底調査しました。




「大家さん白書2025」目次ページ




「大家さん白書2025」Part1扉ページ




「大家さん白書2025」Part2扉ページ
付録として収録された「大家さんの生の声」では、アンケートの自由記述欄に寄せられた865件のリアルな意見や体験談をそのまま掲載。今、現場で何が起きているのか、大家さんたちの本音に触れることができる内容となっています。




「大家さん白書2025」大家さんの生の声ページ




「大家さん白書2025」大家さんの生の声ページ
少子高齢化、金利上昇、人口減少といった外部環境が急速に変化する中で、大家さん一人ひとりが何に悩み、どんな対策を考えているのか――本書を通じて、その“リアル”を把握することができます。
賃貸経営の現場に立つ多くのオーナー様、不動産関係者にとって、戦略立案や提案活動の指針となる1冊です。皆様のビジネスにぜひご活用ください。
「大家さん白書2025」主な内容
本書の主な内容は以下の通りです。
Part 1:大家さんのプロフィール
オーナー様の属性、所有物件の規模や種類、経営姿勢についての全体像が把握できる内容です。

検討中のこと・お悩み
空室・老朽化・相続など賃貸経営における課題や関心テーマを把握することができます。
Part 2:賃貸住宅の建築
建築意向、土地状況、建築会社の選定や見学ニーズなど、建築計画の実態が明らかになります。
Part 3:不動産の購入・売却
購入・売却の動向や価格帯、運用意識など、投資・資産組み換えの傾向について情報が得られます。
Part 4:修繕・設備
修繕内容や費用感、設備更新の意識など、物件維持に関する実情を解明します。
Part 5:管理・仲介・家賃
管理委託状況、仲介業者への評価、家賃設定の実態を把握できます。
Part 6:相続・税務
相続対策の実施状況や関心度、税務に関する悩みが明らかになります。
Part 7:空室対策・トラブル
空室への対応や入居者トラブルの実例、ならびにその対策に関する傾向が示されています。
Part 8:高齢者・外国人・LGBTの受け入れ
多様な入居者対応の現状と課題に対する意識が把握できます。
Part 9:災害・コミュニティ・情報収集・資格取得
防災意識、地域連携、学びへの取り組みなど、社会との関わりを探っています。
Part 10:オーナーズ・スタイル誌・主催イベントの利用状況
情報収集やイベント活用の状況とニーズについて把握できます。
【付録1】:自主管理大家さんへのアンケート調査
自主管理を行うオーナー様の実情、管理手法や課題を集約しています。
【付録2】:大家さんの生の声(コメント集)
延べ865件の大家さんの自由記述をテーマ別に掲載し、現場のリアルを伝えています。
本書は、先着限定で100冊を
税込33,000円(本体30,000円+税)にて販売いたします。
購入をご希望の方は以下フォームよりお申し込みください。

https://forms.gle/VrEhBmStwo8ZoQ4G6

また、各調査データをもとにした記事を順次リリースしていく予定です。
メディア等に掲載する記事に本冊子内のデータを使用される際には、以下までお問い合わせください。
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社オーナーズ・スタイル
〒104-0061 東京都中央区銀座7-14-16 太陽銀座ビル3階
TEL:03-3541-0089(代表)
URL:

https://owners-style.net

メール:info@owners-style.co.jp(担当:村松)