株式会社キズキの情報

東京都町田市小川3丁目2番地82

株式会社キズキについてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は町田市小川3丁目2番地82になり、近くの駅は成瀬駅。株式会社伊豆エメラルドが近くにあります。また、法人番号については「6012301000630」になります。
株式会社キズキに行くときに、お時間があれば「町田市立国際版画美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
キズキ
住所
〒194-0003 東京都町田市小川3丁目2番地82
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR東日本・横浜線の成瀬駅
・東急田園都市線のつくし野駅
・東急田園都市線のすずかけ台駅
・東急田園都市線の南町田グランベリーパーク駅
地域の企業
3社
株式会社伊豆エメラルド
町田市小川1231番地13
小田信建設株式会社
町田市小川2丁目31番地12
株式会社テクタード
町田市小川1丁目5番地1
地域の観光施設
1箇所
町田市立国際版画美術館
町田市原町田4-28-1
法人番号
6012301000630
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2019/06/11

国内初の常設型電動モビリティ体験施設「eモビリティパーク東京多摩」が11月29日にオープン!最新モデルから免許不要の車種まで20種類以上を展開
2024年11月28月 13時
~気軽かつ安全に、eモビリティを体験できる機会を提供~株式会社キズキ(本社:東京都町田市小川三丁目2番地82 、代表取締役:松崎一成)は、国内初の常設型電動モビリティ体験施設「eモビリティパーク東京多摩」を、イオンモールむさし村山 つむぐひろばに11月29日(金)よりオープンいたします。

気軽安全

国内初の常設型eモビリティ体験施設オープンの背景
 東京都では、「ゼロエミッション東京」の実現に向けて、都内で新車販売される二輪車を2035年までに50%非ガソリン化することを目指しています。
このたび、二輪車の非ガソリン化に向けた先駆的取組「e-モビリティ等利活用促進事業」の一環として、都が支援するe-モビリティ体験サービスを開始するため、国内初の常設型eモビリティ体験施設「eモビリティパーク東京多摩」をオープンします。
 近年様々な種類のeモビリティが登場しており、今後も種類や販売台数が増えていくことが予想されています。そのようなeモビリティを試乗、体験することができる施設として、16歳以上の若年層から高齢者まで幅広い層が気軽にeモビリティに触れられる機会を提供いたします。さらに、最新モデル、免許不要な車両など20種類以上の多種多様なラインナップを乗り比べできるため、eモビリティの楽しさを知っていただき、具体的な生活への活用イメージを膨らませる場として活用いただけます。
「eモビリティパーク東京多摩」では20種類以上の豊富な車種を気軽に、安全に、
 当施設では、20種類以上のeモビリティを気軽にしていただけます。16歳以上かつ免許不要で乗車ができる特定小型原動機付自転車のほか、通勤通学、配送等に活用できる原動機付自転車、趣味で楽しむ普通自動二輪など様々なモデルを多数展開しています。
 また、体験できるだけでなく、各車両区分に応じた交通ルールやマナーを学べる講習も実施します。体験走行エリアには坂やグレーチングなど、実際の道路環境に近い障害物を設置し、街中での走行に近い体験を可能にしました。公道では自身の安全への心がけだけでなく周囲への配慮も重要であり、自己責任のもとで安全に利用する意識を育むことが求められます。こうした観点から、楽しさや気軽さに加え、安全と責任を両立できる環境作りを目指し、車両選びの段階から安心してご利用いただける体制を整えています。
<体験車両例>
※予告なく変更となる場合がございます。
特定小型原動機付自転車

気軽安全

原動機付自転車

気軽安全


気軽安全


気軽安全

普通自動二輪

気軽安全


気軽安全

【「eモビリティパーク東京多摩」概要】
店舗名 :eモビリティパーク東京多摩
住所  :〒208-0022 東京都武蔵村山市榎1丁目1−34 イオンモールむさし村山 つむぐひろば
営業時間:11:00~18:00
定休日 :毎週月曜日、火曜日(祝日の場合は営業、翌日休み)
体験料 :220円(税込)
店舗HP :https://emobilitypark.jp
【会社概要】
会社名:株式会社キズキ
代表 :代表取締役 松崎一成
本拠地:東京都町田市小川三丁目2番地82
URL : https://www.kizuki-grp.co.jp/