株式会社クオリアの情報

大阪府大阪市中央区伏見町3丁目2番6号

株式会社クオリアについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は大阪市中央区伏見町3丁目2番6号になり、近くの駅は北浜駅。有限会社サントラが近くにあります。創業は平成18年になります。また、法人番号については「9120001119109」になります。
株式会社クオリアに行くときに、お時間があれば「湯木美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
クオリア
住所
〒541-0044 大阪府大阪市中央区伏見町3丁目2番6号
google map
企業ホームページ
創業年
平成18年
推定社員数
1~10人
代表
代表取締役 荒金 雅子
資本金
680万円
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
京阪本線の北浜駅
大阪メトロ堺筋線の北浜駅
京阪中之島線のなにわ橋駅
京阪本線の淀屋橋駅
地域の企業
3社
有限会社サントラ
大阪市中央区伏見町4丁目4-9オーエックス淀屋橋ビル3F
有限会社テマ・プロダクション
大阪市中央区伏見町4丁目4番9号
株式会社ゼット
大阪市中央区伏見町3丁目2番4号淀屋橋戸田ビル2階栄光綜合法律事務所内
地域の観光施設
1箇所
湯木美術館
大阪市中央区平野町3-3-9
法人番号
9120001119109
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/10/05

職場のコミュニケーションの質をあげる「オーセンティック・コミュニケーション」eラーニングを提供開始
2023年09月28月 11時
アンコンシャス・バイアス研修を30,000人以上、1,000社で実施したDEIコンサル発!アンコンシャス・バイアス研修の「次の一手」で、本音が言えない職場を「心理的安全性の高い組織」に変える株式会社クオリア(本社:大阪府大阪市、代表取締役:荒金雅子)は、職場でのアンコンシャス・バイアスに対処し、心理的安全性の高い職場を育む「オーセンティック・コミュニケーションeラーニング」を2023年9月29日(金)より発売いたします。
ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(多様な人を公平に受け入れ活かす組織)を実現するために、自分と相手への共感をベースに本質的なコミュニケーションの醸成をめざし、心理的安全性の高い職場づくりに寄与します。

アンコンシャス・バイアス研修30

オーセンティック・コミュニケーションの4つの特徴

アンコンシャス・バイアス研修30

オーセンティック・コミュニケーションは「自分の感情」を入口に、その奥にある「本質的な意図」に気づき、それを率直に伝え、共感的に聴きあうコミュニケーション手法です。
オーセンティック・コミュニケーションは、NVC*の知見・ノウハウをビジネスパーソン向けに編成しており、心理的安全性の高い職場をつくる鍵となります。
相手への伝え方/聴き方に加えて、自分自身の「本音」にも焦点をあて、メタ認知力を高めます。
言語化しにくい職場のコミュニケーション不全の構造を可視化し、その処方箋を示します。
*NVC(ノン・バイオレント・コミュニケーション=非暴力コミュニケーション)とは:
1970年代に、アメリカの臨床心理学者マーシャル・B・ローゼンバーグ博士によって体系化されたコミュニケーション手法です。具体的には、観察(Observation)、感情(Feeling)、ニーズ(Need)、リクエスト(Request) の4要素に注目しながら、自身の内なる対話や、相手の言葉の奥の意図の推測、相手との対話を行います。
オーセンティック・コミュニケーション誕生の背景

アンコンシャス・バイアス研修30

多様な人が働く職場では何気ない言動でストレスを感じる人がいたり、お互いの立場や価値観の違いを理解しきれずに対立や衝突が生じることがあります。その根底には、アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)と呼ばれる思考のくせや思い込みがあり、内閣府による大規模な全国調査が実施されるなど、近年その影響が問題視されています。
株式会社クオリアでは、2014年からアンコンシャス・バイアス研修を延べ30,000人以上、1000社以上に提供してきました。アンコンシャス・バイアスへの有効な対処法のひとつが、NVC*です。株式会社クオリアでは、NVCの専門家である酒井麻里氏とともに、アンコンシャス・バイアスを排除し、共感的で率直な関係性を築く「オーセンティック・コミュニケーション」の手法を開発。同時にeラーニングや研修として提供を開始いたします。
詳しい開発ストーリーはPRtimesストーリーでも配信しています。
下記URL:https://prtimes.jp/story/detail/XBaJMjUvV8x
オーセンティック・コミュニケーションeラーニングの活用シーン
「相手と自分としっかり向き合うコミュニケーション」を学ぶリスキリング教材
アンコンシャス・バイアス研修の「次のステップ」を具体的に学ぶ事後研修
管理職登用研修などリーダー育成研修の事前課題
心理的安全性の高い職場を作るための導入研修
オーセンティック・コミュニケーションeラーニング製品概要
価格:
【ID視聴型】¥2,200(税込)/人(1カ月間) ※10人からお申込み可能
【コンテンツ販売型】【研修インタラクティブ型】人数や予算など、ご要望に合わせて提供。
販売方法:
【ID視聴型】動画提供プラットフォームサイトにアクセスして視聴。
【コンテンツ販売型】MP4データ等で納品。
商品詳細PDF:
https://prtimes.jp/a/?f=d41444-6-b63d2386ef25f0ffde8d3383d3a8e1f0.pdf
2023年11月15日(水)オンラインで記念リリースセミナーを開催いたします。
お申込み詳細:https://authentiquecommunication.peatix.com/
商品プロモーション動画:

アンコンシャス・バイアス研修30

株式会社クオリアについて

アンコンシャス・バイアス研修30

DEI(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)推進、アンコンシャス・バイアス研修、働き方改革、女性活躍を軸に、個人の成長と組織の生産性向上に貢献するコンサルティングや研修を提供。
株式会社クオリアは〈多様性を社会の力に〉をミッションに、すべての人がイキイキ・ワクワクと仕事と人生を楽しめるような社会の創造を目指す。
【会社概要】会社名:株式会社クオリア
所在地:〒541-0053大阪府大阪市中央区伏見町3-2-6 伏見町KYビル10
代表者:荒金雅子
設立:2006年10月24日
URL:https://www.qualia.vc/
事業内容:
・DEI(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)推進
・組織開発・人と組織の活性化プログラム
・ダイバーシティ定着・浸透に向けた各種支援サービス
【お客様からのお問い合わせ先】
株式会社クオリア ご相談総合お問い合わせフォーム
URL:https://www.qualia.vc/contact/

「マイクロアグレッション(自覚なき差別)」について、オンラインで何度でも学べる eラーニングの販売をスタートします!
2023年02月24月 15時
見えにくいマイクロアグレッションを可視化しわかりやすく紹介することで、自身の行動を振り返り、気づきや改善に役立てます。ダイバーシティ&インクルージョンを推進する株式会社クオリア(所在地:大阪市 代表取締役:荒金 雅子)は、アンコンシャス・バイアスの次のステップとして学ぶ「マイクロアグレッション(自覚なき差別)」について、オンラインで何度でも学べるeラーニングの販売を開始しました。
女性に対するジェンダーバイアス・年齢による差別・外国人差別・LGBTQなど、日常に起こる様々なエピソードをドラマ仕立てに解説し、その対処法を紹介しています。誰でも起こりうるマイクロアグレッションに気づき、適切に対処するための考え方と関わり方を学びます。

マイクロアグレッション可視化

マイクロアグレッション(自覚なき差別)とは?
マイクロアグレッションとは、無意識の偏見や思い込み(アンコンシャス・バイアス)が言葉や態度に現れ、否定的なメッセージとなって伝わり意図せず誰かを傷つけてしまうことを言います。
「micro(マイクロ)」は「小さい」、「aggression(アグレッション)」は「他者への攻撃」を意味するように、多くは日常の中の些細な言動であり「自覚なき差別」とも言われています。
マイクロアグレッションは誰もが無意識に行ってしまうものですが、特に管理職やリーダーの言動は影響が大きいため留意が必要です。対応を怠れば、個人のモチベーションダウンやストレスを招くだけでなく、組織全体のパフォーマンスや生産性低下など深刻な問題に発展していきます。場合によっては、ハラスメントや離職率の増加にまで発展する恐れもあります。
▼「マイクロアグレッション」について詳しく知る
https://www.qualia.vc/unconscious-bias/micro-aggression/
マイクロアグレッション改善に役立てる「eラーニング」
マイクロアグレッションは意図的ではないため、行為者が自分自身で気づくことが難しいです。
しかし、クオリアが提供するeラーニングでは、映像で日常のシーンを再現しているため、自身の行動を振り返って考えたり、日常に起こりうるマイクロアグレッションに気づきやすくします。
▼ eラーニング「マイクロアグレッション」の紹介動画

マイクロアグレッション可視化

クオリアが提供するeラーニングの魅力
▶︎魅力1.:職場での一幕をドラマ化していてイメージが付きやすい
▶︎魅力2.:短時間でマイクロアグレッションへの理解が一気に深まる
▶︎魅力3.:視聴学習者が自身で言動や行動を振り返ることが可能
▶︎魅力4.:大規模展開、多数拠点での実施に最適
▶︎魅力5.:社内イントラネットの活用でネットワーク視聴も可能
見えにくいマイクロアグレッションをドラマ化して可視化
実際の事例をもとに、マイクロアグレッションの4つのケースと、対処法を学ぶ2つのケースをドラマにして再現しています。
▼4つのケースで学ぶマイクロアグレッションの事例

マイクロアグレッション可視化

▼事例をドラマ化

マイクロアグレッション可視化

マイクロアグレッションeラーニング概要

マイクロアグレッション可視化

※ eラーニングによる映像学習に始まり、社内での運用・定着に至るまで総合的にバックアップいたします。
 法人向けのプランでは、貴社のご要望に柔軟にお応えいたします。まずはお気軽にご相談ください。
監修者紹介

マイクロアグレッション可視化

荒金 雅子(あらかね まさこ)
株式会社クオリア 代表取締役
コンサルタント会社、NPO法人理事、会社経営等を経て、女性の能力開発、キャリア開発、組織活性化などのコンサルティングを行う株式会社クオリアを設立。
アクションラーニング、ファシリテーションを通して、組織のダイバーシティ推進や働き方改革、心理的安全性の醸成に力を注いでいる。2019年のG20大阪の公式エンゲージメントグループW20(Women 20)運営委員会委員や、令和3年度、4年度の内閣府「性別による無意識の思い込みに関する調査」の調査検討委員会委員も務めた。

マイクロアグレッション可視化

株式会社クオリアについて
ダイバーシティ&インクルージョン推進、アンコンシャス・バイアス研修、働き方改革、女性活躍を軸に、個人の成長と組織の生産性向上に貢献するコンサルティングや研修を行う。企業の目的やご希望にあわせて、ワークショップのプログラム作成から組織の制度設計まで行う。
企業概要
会社名:株式会社クオリア
所在地:〒541-0053
大阪府大阪市中央区伏見町3-2-6 伏見町KYビル10
代表取締役:荒金雅子
設立:2006年10月24日
会社URL:https://www.qualia.vc/
事業詳細
1.ダイバーシティ&インクルージョン推進
・ダイバーシティ・ワークライフバランス・働き方改革コンサルティング
・アンコンシャス・バイアストレーニング
2.組織開発・人と組織の活性化プログラム
・能力開発支援
・ファシリテーション
・メンター制度・スポンサー制度導入支援
3.ダイバーシティ定着・浸透に向けた各種支援サービス
・ワークショップ・フォーラム等の企画・運営
・調査・啓発など企画・運営等
・クロスロード・ダイバーシティゲームの販売等

全国の自治体・男女共同参画センターに、無償で「ジェンダーバイアスワークショップ」を提供
2022年07月29月 10時
内閣府「性別による無意識の思い込みに関する調査」から長年、ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)推進に取り組んできた株式会社クオリア(所在地:大阪市 代表取締役:荒金 雅子)は、内閣府「令和3年度性別による無意識の思い込みに関する調査」に基づき、ジェンダーバイアスを払しょくするためのワークショッププログラムを開発しました。
そのリリースを記念し、全国の自治体・男女共同参画センター20拠点を対象に、無償でジェンダーバイアスワークショップを提供いたします。

内閣府性別

??ジェンダーバイアスワークショップとは?
内閣府「性別による無意識の思い込みに関する調査」を活用し、アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み・偏見)への理解を深めるワークショップです。
D&Iを推進するキーワードとしてアンコンシャス・バイアス(無意識の偏見・思い込み)が注目を集めています。特に性別に関するバイアス(ジェンダーバイアス)は、社会やビジネス等様々な領域に大きな影響を与えています。
本ワークショップでは、ゲームやワークで楽しみながら、性別役割にもとづくジェンダーバイアスが関係性や周囲に与える影響を理解し、その払しょくに向けたアクションを考えていきます。
ジェンダーバイアスワークショップの開催を希望する自治体・男女共同参画センター様に向けて、無償提供事業に関する説明会を開催します。
*説明会終了後にアンケートを実施します。申し込み希望された中から抽選で20か所を選定しご連絡します。

内閣府性別

事業概要
■内容:
・全国の男女共同参画センター20拠点を対象に、無償でジェンダーバイアスワークショップを提供します。
・内閣府令和3年度「性別による無意識の思い込み(アンコンシャスバイアス)に関する調査」をベースに、関係性や組織・地域・社会に残るジェンダーバイアスの払しょくに向けたワークショップを、専門のインストラクターが提供します。
■実施期間:
2022年10月1日〜2023年3月31日まで
■講師:
アンコンシャス・バイアスファシリテーター養成講座を修了したジェンダーバイアスワークショップインストラクター
(※アンコンシャス・バイアスファシリテーター養成講座は、弊社が主催する養成講座です)
■講師料:
無料(ただし、リアルの場合の旅費交通費、オンライン場合のオンライン会議システムに掛かる費用は各センターが負担)
■受講対象者:
男女共同参画センターを利用する一般市民
■ワークショップ時間:
原則2時間
■開催形式:
原則オンライン(希望に応じて対面ワークショップ)
■開催時期:
2022年10月1日〜2023年3月末の期間にセンターと講師にて調整
■募集/運営方法:
各センターが募集・運営を担当
■提供団体:
(株)クオリア内D&I組織開発研究会
*代表の荒金雅子は、内閣府「令和3年度性別による無意識の思い込みに関する調査」研究委員会委員を務めました。
■問合せ先:
project@qualia.vc 運営事務局 田邉宛
(株)クオリアHP https://www.qualia.vc/
応募要件
■要件:
今回のワークショップ無償提供事業に応募するには、説明会後のアンケートによる申し込みが必須です。
*申し込み希望された中から抽選で20か所を選定しご連絡します。
説明会開催日時:2022年9月1日(木)13:00-14:30 ZOOMオンライン開催
■応募方法:
本事業に関心のある、男女共同参画センター担当者及び各自治体の男女共同参画部署の担当者は、下記の申し込みページ(Peatix)からオンライン参加チケット (無料) をご購入ください。
■対象:
全国の自治体・男女共同参画センター
*上記以外の団体、個人の方は応募できません。
■定員:
20拠点
*担当インストラクターの活動地域付近に在するセンターを優先して抽選します。先着順ではございませんのでご了承下さい。
■応募締切:
8月25日(木曜)23時59分
*締切後、または定員を超えての参加希望がある場合は、有償で対応させていただく予定です。
男女共同参画センター向け 申込案内

内閣府性別

ワークショップ無償提供事業へ応募する方は、こちらのPeatixから説明会に申し込み下さい。
https://genderbias-workshop0901.peatix.com
■説明会日時:
2022年9月1日(木曜) 13:00-14:30(12:45開場)
※ZOOMの操作方法にご不安があれば12:50までにはご入場ください
■開催形式:
オンライン(Zoom)
■説明内容:
・ジェンダーバイアスワークショップの企画概要
・全体スケジュール
・男女共同参画センターの募集事項
・ワークショップ開催期間、一般市民向け募集事項
・役割分担
・ワークショッププログラム内容の概要
■主催:
株式会社クオリア
■問合せ:
project@qualia.vc 運営事務局 田邉宛
*説明資料の一部から抜粋

内閣府性別


内閣府性別

トライアルの様子

内閣府性別


内閣府性別


内閣府性別

トライアル参加者の感想
・老若男女、いろいろな方が集まっていて興味深かったです。
・バイアス発言に遭遇した時の対応が学べました。家族(夫・子供)にもシェアします。
・学校の課題研究でアンコンシャスバイアスについて勉強していましたが、参加前より理解が深まり視野が広がりました。
・言葉が与える影響について知り、言葉の使い方に気をつけようと思いました。自分ができることについて考え、他人を尊重する多様性のある生きやすい社会をみんなで作っていきたいと思いました。
・自分の中で無意識の思い込みって結構あるんだなと感じました。
・家族で会話する際に、今回学んだことを念頭に聞いたり話してみようと思いました。まずは自分の関わる範囲で実践してみようと思います。
・ジェンダーバイアスは日本の風土、政治が良くないからと思っていましたが、市民一人ひとりが自ら考え、変えていかなければいけないと気付かされました。
・アクティブに学ぶワークがあって良かったです。
・参加者がまさに多様な人たちで、ジェンダーバイアスを考える上で意見が参考になりました。
・夫への対応で男らしさを求める時があるのでちょっと変え直してみます。
説明会 登壇講師プロフィール
荒金 雅子(あらかね まさこ)

内閣府性別

株式会社クオリア 代表取締役
コンサルタント会社、NPO法人理事、会社経営等を経て、女性の能力開発、キャリア開