株式会社クオーターバックの訪問時の会話キッカケ
株式会社クオーターバックに行くときに、お時間があれば「皮革産業資料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
お忙しいところお時間をいただき、ありがとうございます。本日はよろしくお願いいたします。
とうきょうスカイツリー駅から近道を通ると何分くらいになりますか
皮革産業資料館が近くのようですが、興味があります
少しお聞きしたいのですが、株式会社クオーターバックの好きなところはどこですか?
」
google map
東武伊勢崎線の浅草駅
都営都営浅草線の本所吾妻橋駅
東京メトロ銀座線の浅草駅
2024年04月05月 10時
10月25日(水)「理念への共感を育むオフィスの作り方」セミナー&ツアー
2023年10月19月 12時
奥浅草の交流拠点「SNAP」が2022年夏にグランドオープン
2022年07月05月 11時
■ウェルビーイングアワードとは
多様化する幸福の価値観に向き合い、 生み出された新しい商品、サービス、活動を称え、表彰し、広めていくことで、その根底にあるウェルビーイング・マーケティングの考え方を発信し、 ウェルビーイングな社会への推進に貢献し、その先にある、さまざまな人の価値観が受け入れられ、幸せに暮らすことができる、最大“多様”の幸福を叶えられる社会の実現を目指すことを目的に、2023年に創設された賞です。
主催:ウェルビーイングアクション実行委員会(株式会社朝日新聞社、株式会社 Hakuhodo DY Matrix、株式会社SIGNINGの3社により構成)
公式サイト:https://www.asahi.com/ads/wellbeing_awards/
■審査委員による評価コメント
<全体総評>
会社理念を日常的に体感できる、文字に頼らないインナーブランディングの仕掛け作りに独自性と発想のすばらしさを感じる。
<特に評価が高かった点>
「理念を体験する」仕組み、特に言葉よりも共感で繋がる仲間作りが仕事をより効果的にしていくという発想には共感する審査委員が多かった。新たな幸福な働き方の形を体現しているのでは。
<ユニークネス>
他の事業者や役所など地域との新たな繋がりを創出している点も、ウェルビーイングな仕掛けとして評価。単に好きなことができるだけでなく、セレンディピティを引き寄せる場所となって個人の体験が最大化される、理想的な未来のオフィスだと評価する審査委員も。
■オフィス空間「SNAP」を活用したインナーブランディングの取り組み
SNAPは、株式会社クオーターバックのブランドコンセプト「つながりのデザイン」を体現するべく、2022年にオープンしたオフィス機能付きブランドルームです。当社は、企業と人を「思い」でつなぎ、社内外にファンをつくるリレーションデザインカンパニーとして、ブランドデザイン事業・コミュニケーションデザイン事業を展開しています。特にインナーブランディング(組織開発)は重要なテーマであり、自社内でもさまざまな施策を実施し、実験を続けています。
私たちは、従来の「理念浸透」型のインナーブランディングに違和感を持っていました。理念の唱和、クレドカードの携行など、言葉を中心とした、会社からの一方的なコミュニケーション施策にとどまるケースが多いためです。いわば「会社のための理念浸透」であり、「社員の幸せ」という観点が忘れられがちだとも感じていました。
そんな中、コロナ禍を機に「オフィスのあり方」を見つめ直し、体験を通じて「理念への共感を育む場所」として生まれたのが、SNAPです。地域の方々・お客さま・パートナーさまなどと、SNAPの空間やコンテンツを通じてつながり、これまでになかった新しい取り組みに展開していく。日々この場所で生まれる「幸せなつながり」を社員に体験してもらうことで、単なる言葉の共有だけではない、実感をともなうインナーブランディングが可能となります。
なおこの取り組みは、2023年度グッドデザイン賞も受賞しています。
詳しくは、当社コーポレートサイトをご覧ください。
https://q-b.co.jp/works/2023/10/1745.html
SNAPの最新情報は、下記Instagramアカウントにてご案内しています。
https://www.instagram.com/snap_okuasakusa/
■「ウェルビーイング経営」に寄与するサービスを提供
社員の将来的な幸せにフォーカスし、企業の業績向上を目指す取り組みを「ウェルビーイング経営」と呼んでいます。政府によるSDGs(持続可能な開発目標)や、従来の労働環境を改善する働き方改革の推進により、インナーブランディングなどの経営施策にも取り入れられるようになっています。
中でも、多様な価値観を持つ人材の力を活かし合える企業経営やチームづくりのためには、社員の「精神的・社会的な満足」に着目して取り組むことが大切なポイントです。そこで当社では、組織の現在地を知るためのアンケート「チームのカルテ」を起点とする、インナーブランディングサービスを社外向けに提供しています。
「チームのカルテ」サービス資料はこちらからご覧いただけます。
https://prtimes.jp/a/?f=d56528-17-1bbe0a2f904751c9ce8d71c2d6b5caa2.pdf
詳しくは、下記メールアドレスまでお問い合わせください。
株式会社クオーターバック 広報部
pr@q-b.co.jp
変化のスピードが早く、課題が複雑化するこの時代。個ではなく「つながり」の生み出す力がますます重要となります。私たち株式会社クオーターバックは、今後もSNAPを起点として「つながりのデザイン」を探求し、ウェルビーイングな社会の実現に貢献してまいります。
■会社概要
会社名 株式会社クオーターバック
所在地 東京都台東区今戸1-2-10 JKビル1F
設立 1985年1月
代表 山田 裕一
従業員数 29名(2024年3月時点)
事業内容 ブランドデザイン事業 / コミュニケーションデザイン事業 / コミュニティデザイン事業
URL https://q-b.co.jp/
このたび、株式会社クオーターバックのオフィス兼ブランドルーム「SNAP」の取り組みが、2023年度グッドデザイン賞を受賞しました。
今回の受賞に際しては、オフィス空間を活用したインナーブランディングの取り組みを高く評価いただきました。
グランドオープンから1周年を経たこのタイミングで、『理念への共感を育むオフィスの作り方』セミナー&ツアーと題し、あらためて、SNAPの舞台裏を語らせていただきます。
なぜSNAPをつくったのか、その過程での葛藤や発見、またSNAPから何が生まれたのか。私たちのチャレンジの足跡をシェアさせていただき、ご参加の皆さまにおかれましても、自社のブランディング・組織づくり・チームビルディングに活かしていただければ幸いです。
また同日、SNAPではキッチンカー居酒屋「奥浅草軒下酒場」が開催されます。
お時間が許す方は、つながりが生まれ深まっていく時間を、ぜひ一緒に楽しみましょう!
※奥浅草軒下酒場:チャージなし・キャッシュオン / 19:00開店~22:00閉店
[ グッドデザイン賞審査委員による評価コメント" class="prtimes_WP_picture" alt="インナーブランディング組織づくり" loading="lazy">
社員がオフィスにいるだけで、会社理念を日常的に体感できる仕掛け。オフィスレイアウトを見ると、スペースの半分以上(もっと言うと七割方ほど)は外部の方が入れるスペースとなっている。さらに街行く人が自由に腰かけできるベンチの設置、常設のカフェもあり常時外部とのつながりがある驚きのレイアウトとなっている。 大胆な発想で「つながりのデザイン」を体現しており、わざわざ足を運んでみたいと感じるほど。新型コロナウィルスの感染拡大をきっかけにオフィスのお引越しをされた同社。想定外の出来事をチャンスに変える力に勇気をもらえる取組となっている。
GOOD DESIGN AWARD 公式サイト / オフィスを活用したインナーブランディング「SNAP」
https://www.g-mark.org/gallery/winners/15160
[ SNAP (オフィス移転・リノベーション)プロジェクト概要" class="prtimes_WP_picture" alt="インナーブランディング組織づくり" loading="lazy">
私たちは、コロナ禍を機に「オフィスのあり方」を見つめ直しました。飯田橋から浅草へのオフィス移転を決め、さらに私たちのブランドコンセプトである「つながりのデザイン」を体現する場所を作ろうと、SNAPプロジェクトはスタートしました。
オフィスをただ「業務を行う場所」として捉えるのではなく、「体験を通じて理念への共感を育むための場所」と再定義。移転・引越しから空間の設計・デザイン、オープンに至るまでのすべて工程に社内の全メンバーで取り組み、みんなが愛着を持てる場所となることを目指しました。
//////////////////////////////
『理念への共感を育むオフィスの作り方』セミナー&ツアー
//////////////////////////////
■ 開催日程
2023年10月25日(水)
開場18:30 / 開始19:00~終了20:00
■ 参加費
無料
■ プログラム
- ご挨拶・プログラムご紹介(5分)
- セミナー「理念への共感を育むオフィスの作り方」(30分)
登壇者:株式会社クオーターバック / 代表取締役 山田 裕一
主な内容:なぜSNAPをつくったのか、その過程での葛藤や発見、またSNAPから何が生まれたのか など
- 質疑応答(10分)
- ツアー:SNAP内を実際にご案内いたします(15分)
- 終了:同時開催の「奥浅草軒下酒場」は自由参加です
■ 参加方法
Peatixよりお申し込みください
https://peatix.com/event/3733955/
■定員
2023年10月25日(水) 15名
■ 会場
SNAP(浅草)
東京都台東区今戸1-2-10 JKビル1F
https://goo.gl/maps/9kwG6BQTsyC5h2WW7
※受付にて名刺を2枚頂戴いたします
■ SNAPについて
SNAPは「つながりのデザイン」をテーマにした奥浅草の交流拠点。
キッチンカー居酒屋「軒下酒場」や読書会、各種ワークショップなど、さまざまなイベントを開催しています。
Instagram(ぜひフォローをお願いします!)
https://www.instagram.com/snap_okuasakusa/
●アクセス
・東武スカイツリーライン「浅草駅」北改札口(東武)より徒歩12分
・東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線「浅草駅」7番出口 または 5番出口より徒歩13分
※浅草駅よりお越しの方はバスをご利用になると便利です。
台東区循環バス「北めぐりん」松屋浅草前バス停「浅草駅」より乗車して3分、
「リバーサイドスポーツセンター前」で降車後徒歩1分
■ 主催
株式会社クオーターバック(SNAP運営元)
https://q-b.co.jp/
2021年4月にブランドコンセプトである「つながりのデザイン」を体現する場所を作るため、台東区今戸にオフィスを移転しました。移転後もオフィスリノベーションの企画を進めてまいりましたが、2022年夏に竣工の目処が経ちましたのでお知らせします。
※パース画はイメージです
今回新設する「SNAP」では、棚のオーナーになれるレンタルスペースや期間限定ショップを開設。そのほかセミナールームとしても使えるスペースや、最奥部には株式会社クオーターバックのオフィスで構成されています。
目指すのは、地域に開かれた交流の拠点です。入り口部分に期間限定ショップとイートインスペースを設けることで、まちの方にも気軽にお立ち寄りいただけます。
■ はじまりはコロナ禍をきっかけとしたリモートワーク体制への移行
株式会社クオーターバックでは、コロナ禍をきっかけに2020年4月にリモートワーク体制に移行しました。今の会社に必要なものは「社員全員で生産性高く働く空間=オフィス」ではなく「私たちの思いや提供価値を伝えられるような場所=ブランドルーム」なのではないかという気づきをきっかけに、オフィス移転プロジェクトが始動しました。
SNAPは、私たちのブランドコンセプト「つながりのデザイン」を体現する場所としてスタートしました。
あまりにも多くの情報が飛び交うこの現代社会において、テキストやグラフィック、ムービーではない「体験」を通じて自社ブランドの価値観を共有できる場をつくりたい。そんな思いから、各々が信じられるものを尊重し、未経験のことを手探りのなか、社員全員でプロジェクトを進めてきました。
コロナ禍の影響で木材の確保の目処が立たなくなるなど、着工が遅れるハプニングもありましたが、この度2022年夏にSNAPをグランドオープンいたします。
※パース画はイメージです
■SNAPとは何か
スナップ、と読みます。クオーターバックのオフィスエリアと、奥浅草の交流の拠点となるコネクトエリアから成る施設です。
■コネクトエリアとは
期間限定ショップのイートと棚貸しエリアの奥浅草百貨店に分かれます。
まだ見ぬ新たな魅力や才能を地域の人たちや世の中の人たちに紹介していくことや、地域の人たちをはじめとした交流の拠点を作ることも、つながりのデザインかもしれない。そんな考えからコネクトエリアは生まれました。
イートは主に飲食のテナントさんに入っていただく予定です。購入したものは軒下のイートインスペースで食べることもできる想定です。
※テナントの募集要項は近日公開予定です。
■奥浅草百貨店とは
棚貸しスタイルの個人商店が集まる場所。棚に置いてある商品は訪れた人が購入することが出来るものも。奥浅草の魅力を伝える品はもちろん、古着や本の販売、制作物の展示など。その使い方は棚主次第です。
※棚主の募集要項は近日公開予定です。
他にも、奥浅草エリアの拠点としてSNAPを使っていただけるような仕組みを実施していきます。
私たちクオーターバックは、ブランディングとコミュニケーションデザインの会社です。
店舗型施設の運営は初めて。浅草の生活もまだ2年生です。
初心者ながらに地域の方達と手を取り合って、さまざまな形、もしかしたら私たちも想像していないような素敵なカタチで、「つながりのデザイン」が体現できる場を編集していきたいと思っています。
これから奥浅草にオープンするSNAPを、どうぞよろしくお願いします。
<今後の展開>
「SNAP」開業までのレポートをnoteとSNS,コーポレートサイトブログにて発信していきます。
■note■ https://note.com/snap817/m/md91b5fefa3c2
■Instagram■ https://www.instagram.com/snap_okuasakusa/
■施設概要
名称 :SNAP
企画・運営 :株式会社クオーターバック
設計・施工:建築空間創作集団colours
所在地 :東京都台東区今戸1-2-10 JKビル1F
延床面積 :264.46平方メートル
株式会社クオーターバックの情報
東京都台東区今戸1丁目2番10号
法人名フリガナ
クオーターバック
住所
〒111-0024 東京都台東区今戸1丁目2番10号
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東武伊勢崎線のとうきょうスカイツリー駅
地域の図書館
法人番号
2011101031880
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/07/01
プレスリリース
【理念への共感を育む場づくり】株式会社クオーターバックの取り組みが「ウェ
【理念への共感を育む場づくり】株式会社クオーターバックの取り組みが「ウェルビーイングアワード」組織・チーム部門ファイナリストに選出
2024年04月05月 10時
株式会社クオーターバック(東京都台東区)は、自社オフィス空間「SNAP」を活用したインナーブランディングの取り組みで、朝日新聞社などが主催する「ウェルビーイングアワード(WELLBEING AWARDS)2024」組織・チーム部門のファイナリストに選出されましたので、お知らせします。
10月25日(水)「理念への共感を育むオフィスの作り方」セミナー&ツアーを開催 / グッドデザイン賞受賞の舞台裏を語ります
2023年10月19月 12時
インナーブランディングや組織づくりについてお悩みの方必見。2023年度グッドデザイン賞を受賞した、オフィス兼ブランドルーム「SNAP」を体感しませんか。
奥浅草の交流拠点「SNAP」が2022年夏にグランドオープン
2022年07月05月 11時
株式会社クオーターバックは、浅草の今戸にオフィス機能のあるブランドルーム「SNAP」をオープンします株式会社クオーターバックは、「つながりのデザイン」をコンセプトに、クリエイティブ制作やワークショップを通じて企業・自治体を支援する、ブランディングとコミュニケーションデザインの会社です。