株式会社クマヒラの訪問時の会話キッカケ
株式会社クマヒラに行くときに、お時間があれば「ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
本日は貴重なお時間を割いていただき、心から感謝申し上げます。
三越前駅の近くで美味しいレストランはありますか
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクションが近くにあるようですが、歩くとどのくらいかかりますか
株式会社クマヒラのいいところはどんなところですか
」
google map
JR東日本総武線の新日本橋駅
東京メトロ日比谷線の小伝馬町駅
東京メトロ半蔵門線の三越前駅
2025年06月10月 13時
新型防盗金庫・耐火金庫の発売について
2023年11月01月 13時
クラウド鍵管理サービス「SPLATS KEY」に20本・30本プランを追
2023年04月19月 10時
「セルフタイト防水ドア3」の発売について
2023年02月21月 15時
木を用いた建築空間にマッチするセキュリティゲート
2023年02月09月 13時
「液体検査装置 LSR-M3」の発売について
液体検査装置「LSR-M3」
セキュリティ機器の開発・販売を行う株式会社クマヒラ(本社:東京都中央区、社長:渡邉 秀隆、以下 当社)は、危険な液体を瞬時に検知する液体検査装置の新製品として
「液体検査装置 LSR-M3」
を開発し、2025年6月16日(月)より発売いたしますのでお知らせいたします。
開発の背景
昨今、海外では商業施設やイベント会場などでソフトターゲットを対象とした液体爆発物を用いたテロが発生しており、日本国内でも可燃性の液体が公共交通機関において凶器として使用される事件が発生するなど、テロ対策や公共安全に関するニーズは高まっています。
当社は2016年に
国産で初めて
液体爆発物検査装置に関する国際基準である
欧州民間航空会議(ECAC)の性能基準に適合
した液体検査装置「LSR-M1」を発売し、2017年にその後継機種である「LSR-M2」を発売。さらに、2021年にはイベント会場などで持ち運んで利用できるハンディ型の液体検査装置「LSR-HN1」を発売し、これまでに全国の空港をはじめとして、大規模イベントなどで活用されてきました。
今回発売する
「液体検査装置 LSR-M3」
は、従来モデル「LSR-M2」の後継機種となり、「LSR-M2」と同様にECAC性能基準である
「Type-B Standard 3」
に適合しながら、「より使いやすく」をコンセプトに検査時の操作性を向上させた新たなデザインを採用しています。
製品概要
液体検査装置 LSR-Mシリーズは、装置本体に2種類のセンサーを搭載し、ペットボトルやガラスビンのほかアルミ缶・スチール缶などの
容器を未開封のまま
、中身の液体の安全性を検査することができる液体検査装置です。ペットボトル等の光を通す容器は光学式センサー、アルミ缶やスチール缶は接触式センサーを用いて検査を行います。
従来機種LSR-M2では、飲み残しや小さいペットボトルは手に持って検査を行う必要がありましたが、今回発売するLSR-M3では、光学式センサーを低い位置に設けることで、ほとんどの対象物を装置上に
置くだけ
で検査が実施できるようになり、検査業務の効率化や迅速化に貢献します。また、金属缶の検査においてもスライダーにロック機構を搭載することで、缶の取り外しがよりスムーズに行えるような工夫も施しています。
従来モデルから踏襲された高い検査能力はそのままに、使いやすさを追求した
「液体検査装置LSR-M3」
は、空港をはじめとした重要施設を中心に様々なセキュリティシーンでご利用いただける製品です。
「液体検査装置 LSR-M3」の特長
•
航空輸送の安全性に関する国際基準である
ECAC Type-B Standard 3
に適合
•
光学式センサー、接触式センサーを用いて
容器を未開封のまま
検査が可能
•
最少35ml
の液体から検査が可能
•
約1~4秒
で判定できる圧倒的な判定スピード
•
自社開発・国内生産品
検査の様子
ボトル検査
缶センサー検査
※製品画像はお使いのモニター設定、お部屋の照明などにより実際の製品と色味が異なる場合がございます。
※上記に記載されている情報は、発表日現在のもので今後、製品の改良のため、予告無く仕様や外観など変更する場合がありますのであらかじめご了承ください。
株式会社クマヒラ
所在地 :東京都中央区日本橋室町2-1-1 日本橋三井タワー14階
代表 :代表取締役社長 渡邉 秀隆
設立 :1944年3月
コーポレートサイト:
https://www.kumahira.co.jp/
【背景と概要】
1898年に創業して以来125年にわたり、当社は一貫して「フィジカルセキュリティ」製品を提供しており、業務用金庫や金融機関向けの金庫室設備はその歴史を象徴する製品です。
この度当社は、防盗金庫「ガードエース」「ガードセイフ」「投入金庫」、耐火金庫「ファイアーエース」の合計4機種を新規開発し、安全・安心の性能をより洗練されたデザインでご提供することが可能になりました。また、「ガードエース」「ガードセイフ」「ファイアーエース」の3機種は2023年度グッドデザイン賞を受賞しました。当社の金庫としては初のグッドデザイン賞受賞となり、そのデザイン性と実用性において高い評価を受けています。
当社はこれからも、お客様の安全と安心を支える物理セキュリティ製品を提供してまいります。
【新製品デザインの特長】
1. 前面フラットパネルと本体色変更によるシンプルな外観丁番や車輪をカバーで覆うフラットパネルを前面に採用し、余分な陰影を無くすことでスマートな印象を与えます。また、本体色も従来のアイボリーから、現代のオフィス空間に調和するホワイトへ変更しました。
2. ユニバーサルデザインによる操作性の改善
ユニバーサルデザインを考慮したダイアル錠や取手を採用し、従来機種よりも視認性・操作性を向上させました。また、いつ・誰が操作したかの履歴保存機能を備えるテンキー認証・ICカード認証用のユニットも、新たに開発した大型ボタンを搭載しており、標準のダイアル錠よりも快適・便利にご使用いただけます。
【新製品ラインナップ】
・防盗金庫 ガードエース GAC-12/28
防盗性能:耐溶断・耐工具30分(TRTL-30)
耐火性能:一般紙用2時間耐火/急加熱・衝撃落下(PR・2TKS)
特殊防御材「クマヒラアロイ」を使用したハイエンドモデルの防盗金庫。
・防盗金庫 ガードセイフ GSA-06/12/21/28/36
防盗性能:耐工具30分(TL-30)
耐火性能:一般紙用2時間耐火/急加熱・衝撃落下(PR・2TKS)
収納量に合わせて様々なサイズを展開するスタンダードモデルの防盗金庫。
・防盗金庫 投入金庫 TSA-12/21
防盗性能:耐工具15分(TL-15)
耐火性能:一般紙用2時間耐火(PR・2T)
上部の投入口から専用カバンで、時間外の集金や売上金を一時保管する金庫。
・耐火金庫 ファイアーエース FAC-06/12/21/28/36/72
防盗性能:耐工具15分(TS-15)
耐火性能:一般紙用2時間耐火/急加熱・衝撃落下(PR・2TKS)
2時間の耐火性能と急加熱・衝撃落下併用試験に合格した、耐火金庫の新しいスタンダード。
〈金庫の防盗性能・耐火性能について〉
金庫の防盗性能は業界団体である日本セーフ・ファニチュア協同組合連合会によって定められた試験規格に準じて評価されています。アイコン内の数字は耐久時間(分)を表します。
また、耐火性能は、JIS耐火試験・JIS耐火試験(急加熱・衝撃落下併用)によって評価されています。
アイコン内の数字は耐久時間(時間)を表します。
当社の防盗金庫・耐火金庫ラインナップはこちらをご覧ください。
〈株式会社クマヒラ 製品ページへ遷移します〉
https://www.kumahira.co.jp/products/safe-storage/safe/
【プラン追加の背景】
2022年3月にサービスを開始したSPLATS KEY(スプラッツキー)は、クラウド型の鍵管理サービスです。
認証装置付きのキーボックスに重要なカギを保管し、個人ごとに取り出せるカギを設定することで取り出しや返却を制御することができます。
これまで5本・10本のカギを管理する2プランを展開しておりましたが、より多くのカギを管理したいというご要望にお応えし、今回新たに20本プラン・30本プランの2プランを追加いたしました。それにより、管理したいカギの本数に応じて選択いただけるプランの幅が広がりました。
【SPLATS キーボックスの仕様とプラン】
SPLATS KEYは専用キーボックスをレンタルで提供するサブスクリプション型のサービスです。管理したい鍵の本数に応じて以下の4プランよりお選びいただけます。
※送料込み ※対応ICカード:FeliCaもしくはMIFARE
※FeliCaは、ソニー株式会社が開発した⾮接触ICカードの技術方式です。FeliCaは、ソニー株式会社の登録商標です。
※MIFAREはNXPセミコンダクターズの登録商標です。
【サービス利用イメージ】
株式会社クマヒラ
所在地 :東京都中央区日本橋室町2-1-1日本橋三井タワー14階
代表 :代表取締役社長 渡邉 秀隆
設立 :1944年3月
SPLATS:https://splats.jp/
コーポレートサイト:https://www.kumahira.co.jp/
「セルフタイト防水ドア3」1.
【開発の背景】
異常気象による局地的豪雨やそれに伴う河川の氾濫、地震による津波など、水害はあらゆる場所で起こりうるリスクとなっており、防水扉等による対策が求められています。一方で多くの防水扉は、浸水防止性能を発揮するため閉扉時に締付操作が必要であったり、電気錠に非対応であったり、通常の扉とは使い勝手が大きく異なる点が課題でした。当社は、高い浸水防止性能と耐水圧性能が求められるインフラ施設、研究施設等で多数の防水扉をご採用いただいており、この度、締付け操作不要で最高クラスの浸水防止性能を備えたセルフタイト防水ドア3を開発しました。
【製品概要】
セルフタイト防水ドア3は、締付けハンドルなどによる浸水防止操作がなくても、通常の自閉動作で浸水防止性能を発揮できます。漏水量0.001㎥/h・平方メートル 以下(JIS Ws-6等級相当・JSTM HWL-5等級相当)※1の最高クラスの浸水防止性能と、3m以下※2の浸水高さに対応した耐水圧性能を備えます。止水構造を施したレバーハンドル錠を採用しており、電気錠にもオプション対応しているため、入退室管理が必要な通用口のような場所でもご使用いただくことが可能です。また、本製品は常時閉鎖式の特定防火設備(例示仕様)に沿った構造※4となっています。
普段は通常の扉のようにお使いいただきながら、万一の水害発生時には室内の設備等をしっかりと守りますので、従来は防水扉の導入が困難だった場所にも浸水対策を行うことが可能になります。
【特長】
最高クラスの浸水防止性能(漏水量0.001㎥/h・平方メートル 以下)※1
3m以下※2の浸水高さに対応した耐水圧性能
締付け操作が不要で、一般的なドアと変わらない使い勝手
オプションで電気錠に対応
【仕様詳細】
型式:HWT-3A
開き:片開き
浸水防止性能(漏水量):0.001㎥/h・平方メートル 以下 ※1
耐水圧性能(設定浸水高さ):3m ※2
質量:約180kg ※3
標準有効開口寸法(間口幅):600~900mm
標準有効開口寸法(間口高さ):1800~2100mm
防火性能:常時閉鎖式の特定防火設備(例示仕様)に対応 ※4
※1 真水、かつ静水圧における浸水高さ0.3~3mの数値。0.3m未満の場合は、1時間当たり0.0005㎥未満の漏水が認められます(標準有効開口寸法の場合)。JIS A 4716 浸水防止性能等級:Ws-6等級 相当 / JSTM 浸水防止ドアの浸水防止性能基準:HWL-5等級 相当。性能データは当社実験値であり、保証値ではありません。設置場所の状況により異なる場合があります。
※2 真水、かつ静水圧の場合。
※3 有効開口寸法900×2000mmの場合。
※4 平成12年建設省告示第1369号「特定防火設備の構造を定める件」、および昭和48年建設省告示第2563号(平成17年改正)「防火区画に用いる防火設備等の構造方法を定める件」に対応。ただし、扉面積が3平方メートル を超える場合は、特定防火設備(例示仕様)として対応できません。
【開発の背景】
当社では主にステンレスとガラスを用いたシンプルかつミニマルなデザインのセキュリティゲートを多くラインナップし ています。中でも、フラッグシップモデルであるユニゲートは、優れたデザインで 2009 年の発売以来圧倒的な人気を誇り、多くのお客様にご利用いただいてきました。
近年、脱炭素・カーボンニュートラルの取り組みや SDGsの観点から木材の活用が促進されており、令和 3 年 10 月に は「脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律」が制定されました。今後増加していく木造建築物や木を用いた建築空間にもマッチするセキュリティゲートとして、ユニゲートの天部に木を用いた「ウッドタイプ」を開発いたしました。
【製品概要】
「ユニゲート(ウッドタイプ)」は、ユニゲートの天部に木材を用いたセキュリティゲートです。ユニゲートのシンプルな構成はそのまま活かし、すっきりとした佇まいで木を使用した建築空間にマッチし、あたたかな印象を与えます。世界的な木工家具メーカであるマルニ木工と共同で開発し、木工家具と同じ天然無垢の木材を使用することで、深みのある素材感と優しい手触りを感じることができます。
個人認証装置(IC カードリーダー)を本体内に組み込み入退室管理システムと連携することで、許可された人のみを通行させることができます。
【特長】
■ 木を用いた建築空間にマッチするセキュリティゲート
■ 木工家具メーカー マルニ木工との共同開発
■ 天然無垢の木材を使用したあたたかな印象を与えるデザイン
■ 入退室管理システムとの連携で、通行者の制限が可能
HIROSHIMA アームチェア
マルニ木工は1928年に創業し、広島に本社と工場を構える木工家具メーカーです。「工芸の工業化」をモットーに、工芸的な美しさのある家具を機械で量産することで高度な木材加工技術を磨いてきました。その技術を基に、伝統的な西洋家具から現代的でシンプルなものまで、多岐に渡るスタイルの家具を製造しています。100年経っても「世界の定番」として認められる木工家具を目指して2008年にデザイナーの深澤直人氏と共につくり上げた「HIROSHIMA」シリーズが米国のApple本社に納品されるなど、世界中で高い評価を受けています。
ユニゲート
クマヒラグループは 1898 年に広島の地で創業して以来様々な安全・安心のニーズに応え、日本のセキュリティ 産業を牽引してきました。その豊富なノウハウと確かな 技術力・サービス力は国内外で高く評価されています。中でも金庫室設備や貸金庫設備等の金融機関向け製品は国内でトップシェアを誇ります。2000 年代に入り、トータルセキュリティ企業として急速に発展を遂げ、セキュリティゲートや入退室管理機器などで多数のグッドデザイン賞を受賞し、優れたデザインの製品を生み出しています。
【企業概要】
株式会社クマヒラ
所在地:東京都中央区日本橋室町2-1-1 日本橋三井タワー14階
設立:1944年3月
HP:https://www.kumahira.co.jp/
株式会社マルニ木工
所在地:広島県広島市佐伯区湯来町白砂24
設立:1928年5月
HP:https://www.maruni.com
株式会社クマヒラの情報
東京都中央区日本橋本町1丁目10番3号
法人名フリガナ
クマヒラ
住所
〒103-0023 東京都中央区日本橋本町1丁目10番3号
推定社員数
301~1000人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ銀座線の三越前駅
地域の企業
地域の観光施設
特許
2013年06月18日に『シール扉及びシール扉用ガスケット』を出願
法人番号
1010001108872
法人処理区分
新規
プレスリリース
危険な液体を瞬時に検知する液体検査装置に新機種が登場!
危険な液体を瞬時に検知する液体検査装置に新機種が登場!
2025年06月10月 13時
危険な液体を瞬時に検知する液体検査装置に新機種が登場!
新型防盗金庫・耐火金庫の発売について
2023年11月01月 13時
グッドデザイン賞受賞製品を含めた新ラインナップで、安全・安心の性能をもっとスタイリッシュに。セキュリティ機器および金庫・耐火庫の製造・販売を行う、株式会社クマヒラ(本社:東京都中央区、社長:渡邉 秀隆、以下 当社)は、約20年ぶりとなる防盗金庫・耐火金庫ラインナップの全面リニューアルを行い、より洗練されたデザインとなった新機種を2024年1月4日(木)より販売開始いたしますのでお知らせいたします。
クラウド鍵管理サービス「SPLATS KEY」に20本・30本プランを追加
2023年04月19月 10時
新プラン「20本プラン」・「30本プラン」追加によって、より多くのカギを管理することが可能にセキュリティ機器の開発・販売を行う株式会社クマヒラ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:渡邉秀隆)は、クラウド鍵管理サービス「SPLATS KEY(スプラッツキー)」の新プラン「20本プラン」・「30本プラン」の提供を4月19日より開始します。
「セルフタイト防水ドア3」の発売について
2023年02月21月 15時
締付け操作不要で最高クラスの浸水防止性能を備え、電気錠にも対応可能な防水扉セキュリティ機器および防水扉など特殊扉の製造・販売を行う、株式会社クマヒラ(本社:東京都中央区、社長:渡邉 秀隆、以下 当社)は、様々な水害から重要設備や地下設備を守る「セルフタイト防水ドア3」を2023年2月15日(水)より販売開始いたしますのでお知らせいたします。
木を用いた建築空間にマッチするセキュリティゲート
2023年02月09月 13時
「ユニゲート(ウッドタイプ)」の発売についてセキュリティ機器の開発・販売を行う、株式会社クマヒラ (本社:東京都中央区、社長:渡邉 秀隆、以下 当社) は、セキュリティゲートのフラッグシップモデルである「ユニゲート」の天部に木を用いた「ウッドタイプ」を開発し、2023年2月9日より販売を開始いたしますのでお知らせいたします。