株式会社クラウディオサステナビリティの情報

東京都中央区銀座1丁目16番7号

株式会社クラウディオサステナビリティについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は中央区銀座1丁目16番7号になり、近くの駅は京橋駅。株式会社バアンズが近くにあります。また、法人番号については「1010001220256」になります。
株式会社クラウディオサステナビリティに行くときに、お時間があれば「アーティゾン美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
クラウディオサステナビリティ
住所
〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目16番7号
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ銀座線の京橋駅
都営都営浅草線の宝町駅
東京メトロ有楽町線の銀座一丁目駅
東京メトロ日比谷線の東銀座駅
地域の企業
3社
株式会社バアンズ
中央区銀座1丁目20番15号
アイピージーイージャパン株式会社
中央区銀座6丁目8番17号
株式会社日中世紀友好経済文化交流機構
中央区銀座8丁目8番1号出雲ビル4階
地域の観光施設
3箇所
アーティゾン美術館
中央区京橋1-7-2
国立映画アーカイブ
中央区京橋3-7-6
中央区立郷土天文館「タイムドーム明石」
中央区明石町12番1号(中央区保健所等複合施設6階)
法人番号
1010001220256
法人処理区分
新規

株式会社brinityへの名称変更のお知らせ(旧社名: 株式会社クラウディオサステナビリティ)
2023年07月03月 10時
株式会社クラウディオサステナビリティ(本社: 東京都中央区 代表取締役社長: 有江 和文)は、2023年7月1日(土)に商号(社名)を「株式会社brinity」へ変更したことをお知らせいたします。



【変更の概要】
■新社名:株式会社brinity
■変更日:2023年7月1日(土)
社名変更の目的
株式会社クラウディオサステナビリティは、ITとコンサルティングの知見を活かして持続的な社会を形成する一助となるべく、クラウディオグループの関連会社として2021年8月に事業を開始しました。
創業2期目となり、皆様の支えにより実績を着実に積み重ねる中で、事業基盤を更に強化し、自らの言葉で社会へ積極的に発信してパーパスやビジョンを共にする仲間を募り、共に成長しながら各地域の産業界に価値提供していくため、この度、クラウディオサステナビリティはクラウディオグループから卒業し、「株式会社brinity」へ社名を変更しました。
株式会社brinityの存在意義は、「持続的に成長する人と社会を育みこれからの世代に継承すること」です。私たちは日本発のサステナブル・プラットフォーマーとして、産業界のESG経営を支え、地域経済に貢献します。私たちは自身だけでなく、子や孫の世代に至るすべての人々が自らの夢を叶え、そして更なる成長を志向できる世の中を実現するため、産業界が進めるDX(デジタルトランスフォーメーション)やサステナビリティ、リジェネレーションの取り組みに伴走し、地域社会を支える未来のリーダーを育み、新たな産業やサービスを興す礎を共創することにより生み出されるエネルギーを地域経済に還元させる一助となる会社を目指してまいります。
株式会社brinityについて



お問い合わせ先
当社ホームページのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
URL: https://brinity.co.jp/contact/

≪宮崎県延岡市≫新たなデジタル人材の誕生「延岡ITカレッジ」修了式
2023年04月01月 10時
株式会社クラウディオサステナビリティは「令和4年度延岡市次世代デジタル人材育成事業」を推進。高校生・専門学生・大学生にデジタル教育を実施。デジタル人材輩出をリード。株式会社クラウディオサステナビリティは、2022年10月に「令和4年度延岡市次世代デジタル人材育成事業」を受託しました。本事業は延岡市の先進的な取り組みとして位置づけられ、「延岡ITカレッジ≪高校生・大学生コース≫」という通称のもと、運営して参りました。
2023年3月18日に、本事業の教育カリキュラムを終えた受講生19名を迎え、同時に開講されていた社会人コース、求職者コースの修了者と共に「延岡ITカレッジ修了式」にて、新たな門出を祝福致しました。

株式会社クラウディオサステナビリティ令和4年度延岡市次世代デジタル人材育成事業

修了式の様子
令和4年度延岡市次世代デジタル人材育成事業について
株式会社クラウディオサステナビリティ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:有江和文、以下「当社」)は、2022年10月に、宮崎県延岡市の「令和4年度延岡市次世代デジタル人材育成事業」を受託しました。
本事業は、延岡市内の若年層(高校生・専門学校生・大学生)が、様々な視点からデジタル技術を習得することで、将来のデジタルリーダーとしての資質を育むことを目的に実施されました。

株式会社クラウディオサステナビリティ令和4年度延岡市次世代デジタル人材育成事業

本事業の特長は「やらされる学習」ではなく「自らやる学習」となるように教育をデザインしたことです。実績として、全体の95%の受講生が4か月間の継続的な学習に取り組み、デジタルスキルの素養を身につけ、修了するに至りました。背景には、延岡市と当社が協力し独自開発した、学習意欲を継続させる教育の仕組みがあります。
【学習意欲継続の仕組み】
・実学ベースの現実的かつ興味誘因型デジタルコンテンツ
 (AI、IoT、ロボット制御、ローコード開発等)
・未来のキャリアの選択肢を広げるカリキュラムデザイン
・進度のバラつきを吸収するフォローアップ体制

株式会社クラウディオサステナビリティ令和4年度延岡市次世代デジタル人材育成事業

講義の様子

株式会社クラウディオサステナビリティ令和4年度延岡市次世代デジタル人材育成事業

講義の様子
修了式について
2023年3月18日延岡市役所にて、本事業の完了に伴う「延岡ITカレッジ修了式」が開催されました。
受講生20名中19名が修了(修了率95%)し、延岡市公認の修了証が授与されました。
延岡ITカレッジ≪高校生・大学生コース≫の修了は、IoT、AI、ローコードの技術習得といったハードスキルだけでなく、アプリケーション企画等の物事を前進させるための技術面以外のソフトスキルの素養も身に付いたことを証明するものです。

株式会社クラウディオサステナビリティ令和4年度延岡市次世代デジタル人材育成事業

修了式の様子
修了式では、宮崎県延岡市読谷山市長から、受講生の方々に向けて「延岡市では都会と同等の学びを得られることを目指し、延岡ITカレッジ事業を推進してきました。12月初旬からの4か月間で得られた学びを活かし、ますますのご活躍を期待しています。」と奨励のお言葉をいただきました。

株式会社クラウディオサステナビリティ令和4年度延岡市次世代デジタル人材育成事業

修了式の様子
当社の有江代表取締役社長からは 「延岡ITカレッジの一期生の皆様の姿に、延岡の明るい未来を感じます。成長の機会のある延岡を舞台に、DXの中核人材としてご活躍されることを期待しています。」と祝辞をお贈りしました。

株式会社クラウディオサステナビリティ令和4年度延岡市次世代デジタル人材育成事業

修了式の様子
今後に向けて
当社では、本事業終了後も、延岡市をはじめとするデジタル化を推進する自治体、地域、事業体の皆様向けに、デジタル人材育成を支援する事業を推進して参ります。
本研修を基礎としたデジタル教育サービスの提供や、デジタル相談窓口等を通じたデジタル社会・デジタル組織への変革を支援して参ります。
【デジタル教育サービス概要】

株式会社クラウディオサステナビリティ令和4年度延岡市次世代デジタル人材育成事業

デジタル人材の育成にお困りではありませんか?
デジタル技術の進歩に伴い、IoTやAI等を活用したサービスや製品が数多く展開されています。そして、このような環境変化に柔軟に対応するためのデジタル人材の必要性を感じていらっしゃいませんか?
当社はこのデジタル人材不足の課題解決に向け、DX人材育成(社会人および求職者向けリスキリング、学生向けデジタル教育)の事業を展開しています。組織内のデジタル教育の推進がなかなか進まない、デジタル文化の浸透に方策がないといった課題をお持ちでいらっしゃいましたら、お気軽にお問合せください。
株式会社クラウディオサステナビリティ
・会社名:株式会社クラウディオサステナビリティ
・代表者:有江 和文
・設立:2021年8月
・本社所在地:東京都中央区銀座1-16-7 銀座大栄ビル5F
・大手町事業所:東京都千代田区大手町1-6-1大手町ビル1F SPACES大手町
・延岡事業所:宮崎県延岡市幸町三丁目4266番地14
お問い合わせ先
当社ホームページのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
https://cl-sus.co.jp/#contact

延岡市企業立地促進条例に基づく指定企業へ【指定書交付式・宮崎県延岡市】
2023年03月10月 15時
株式会社クラウディオサステナビリティは、宮崎県延岡市企業立地促進条例に基づく企業として指定を受理。2023年3月6日に実施された指定書交付式に出席。株式会社クラウディオサステナビリティは、宮崎県延岡市より、市企業立地促進条例に基づく企業として指定を受け、2023年3月6日に中小企業振興センターで実施された指定書交付式に出席しました。

株式会社クラウディオサステナビリティ宮崎県延岡市企業立地促進条例

交付式の様子
交付式について
株式会社クラウディオサステナビリティ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:有江和文、以下「当社」)は、宮崎県延岡市より、市企業立地促進条例に基づく企業として指定を受け、2023年3月6日に中小企業振興センターで実施された指定書交付式に出席しました。
当社は、2022年10月31日に、地域の経済的な発展を目指すため延岡事業所を開設しており、当該事業所における取り組みについて市の審議を受け、今般の指定に至りました。
指定書交付式は、当社を含め9社の事業者と合同で実施されました。
交付式では、宮崎県延岡市読谷山洋司市長から「一次産業から三次産業という裾野が広がり、積極的に事業活動に取り組んでいるところに感謝している。延岡市としても、制度拡充を通じ、市の活性化へつながるように取り組んでいきたい。」との訓示を頂戴致しました。
※参照:延岡事業所開所式について https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000088940.html

株式会社クラウディオサステナビリティ宮崎県延岡市企業立地促進条例

交付式の様子
延岡市における取り組みについて
当社は今年度、以下の業務を受託し、延岡地域おけるDX促進に貢献しています。
・延岡ITカレッジ <高校生・大学生向けコース> (延岡市)
・ITスキル応用セミナー (延岡地域雇用促進協議会)

株式会社クラウディオサステナビリティ宮崎県延岡市企業立地促進条例

研修風景

株式会社クラウディオサステナビリティ宮崎県延岡市企業立地促進条例

教材例(ロボットプログラミング)
提供サービス
当社、地域経済創生事業部は、デジタルスマートシティをスローガンに、企業、団体、自治体の皆様と共に、DX推進を伴走支援するサービスをご提供しております。
デジタルアセスメントサービス

株式会社クラウディオサステナビリティ宮崎県延岡市企業立地促進条例

「いつの間にか、デジタル時代に取り残されているのではないだろうか?」
そんな不安から脱却し、これからの時代に追従していくデジタルの仕組みを統合設計&伴走支援します。初期段階から応用段階まで、企業のデジタル化ステージを、時代の潮流と照らし合わせてアセスメントさせて頂き、その後の発展プランを考えるところからスタートさせて頂きます。
DX人材育成(リスキリング)

株式会社クラウディオサステナビリティ宮崎県延岡市企業立地促進条例

これからの時代に必要なデジタルスキルの定着に向けた人材育成をご支援致します。
当社カリキュラムの特長は、実学ベースかつモチベーション低下防止のための教育科学的なアプローチがある点です。学習投資が無駄にならないように、企業文化として醸成していくことを目標としております。
学生の皆様から社会人の皆様まで、幅広い年代での受講実績があり、これからの時代への立ち振る舞い方を実感し、未来の進み方のビジョンが鮮明になることが学習継続の動機付けとなっています。
時代の潮流にあったDXを進めてみませんか?
ChatGPTをはじめとするシンギュラリティが迫ってきている時代に、第4次産業革命に乗り遅れないようデジタル化を推進していく道筋は、事業の持続的な発展につながるものと当社では考えています。後手に回らず、先手を打ち、これからの時代に備えていきたいとお考えでしたら、当社まで、お気軽にお問合せ頂ければ幸いです。

株式会社クラウディオサステナビリティ宮崎県延岡市企業立地促進条例

企業概要
・会社名:株式会社クラウディオサステナビリティ
・代表者:有江 和文
・設立:2021年8月
・本社所在地:東京都中央区銀座1-16-7 銀座大栄ビル5F
・大手町事業所:東京都千代田区大手町1-6-1大手町ビル1F SPACES大手町
・延岡事業所:宮崎県延岡市幸町三丁目4266番地14
・事業内容:サステナビリティコンサルティング
      地域経済創生支援
      デジタル人材教育
お問い合わせ先
当社ホームページのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
https://cl-sus.co.jp/#contact

≪宮崎県延岡市≫地域経済創成事業スタート・DXで地域発展へ【開所式】
2022年11月02月 17時
株式会社クラウディオサスティナビリティは、DXを通じた地域経済活性化の事業拠点として、宮崎県延岡市に事務所を新設。2022年10月31日に開所式を実施。市、県内外から17名の来賓と共に門出を祝賀。株式会社クラウディオサステナビリティは、地域経済活性化の拠点として、延岡事業所を新設し、2022年10月31日より、同市での地域経済創成事業を開始致しました。当社は、地域目線でのDXを推進力とした事業を計画、その門出を記念し、開所式を実施致しました。
延岡事業所設立の背景

株式会社クラウディオサスティナビリティDX

株式会社クラウディオサスティナビリティ・延岡事業所
株式会社クラウディオサステナビリティ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:有江和文、以下「当社」)は、デジタルスマートシティ等のDXを通じた取り組みを実施している宮崎県延岡市と共に、地域の経済的な発展を目指すため、当社は延岡事業所を新設しました。場所は、延岡駅から徒歩1分、駅から直結した宮崎交通延岡バスセンターの隣です。

株式会社クラウディオサスティナビリティDX

株式会社クラウディオサスティナビリティ・延岡事業所外観

株式会社クラウディオサスティナビリティDX

株式会社クラウディオサスティナビリティ・延岡事業所内観
2022年8月29日に延岡市役所での立地調印式を経て、当社延岡事業所開設に至りました。事業内容は、デジタル人材育成のほか、法人・団体のシステム開発プロジェクト、並びにDX推進の支援です。

株式会社クラウディオサスティナビリティDX

複合型DX関連サービス
※参照:立地調印式について:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000088940.html
開所式の模様
2022年10月31日、市、県内外から17名の来賓を迎え、開所式を実施致しました。当社代表取締役社長有江より延岡事業所開設に至った経緯や今後のビジョン等の挨拶の後、および各来賓から祝辞を頂戴致しました。

株式会社クラウディオサスティナビリティDX

株式会社クラウディオサスティナビリティ・延岡事業所・開所式

株式会社クラウディオサスティナビリティDX

株式会社クラウディオサスティナビリティ・延岡事業所・開所式・テープカット
宮崎県延岡市発/産業DXストーリーを一緒に創りませんか?
当社地域経済創生事業部は、地域に豊富な思いやり産業のエネルギーを、これからの時代に向けて届けていく働きを大切にしております。デジタル時代の担い手となる人材育成、業務のITデジタル化支援など、課題が整理されていない段階から、長期的なDX計画まで、ご事情にあったご相談を承っております。一緒にDXに取り組みたいとお考えでしたら、ぜひ当社HPよりお問い合わせください。

株式会社クラウディオサスティナビリティDX

株式会社クラウディオサスティナビリティ・代表取締役社長・有江和文
お問い合わせ先
当社ホームページのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
https://cl-sus.co.jp/#contact