株式会社ゲットワークスの情報

埼玉県さいたま市中央区上落合3丁目2番19号

株式会社ゲットワークスについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地はさいたま市中央区上落合3丁目2番19号になり、株式会社ボーンズが近くにあります。法人番号について「1030001015761」になります。
株式会社ゲットワークスに行くときに、お時間があれば「与野郷土資料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


住所
〒338-0001 埼玉県さいたま市中央区上落合3丁目2番19号
google map
推定社員数
1~10人
地域の企業
3社
株式会社ボーンズ
さいたま市中央区上落合5丁目16番7-603号
福賽科技株式会社
さいたま市中央区上落合2丁目3番2号
株式会社レッドステージ緑が丘
さいたま市中央区上落合4丁目2番23号
地域の観光施設
1箇所
与野郷土資料館
さいたま市中央区本町東3-5-23
地域の図書館
2箇所
さいたま市立与野図書館
さいたま市中央区下落合5-11-11
さいたま市立与野図書館西分館
さいたま市中央区桜丘2丁目6-28
法人番号
1030001015761
法人処理区分
新規

ゲットワークス、水冷GPUサーバーをベンダーフリーでコンテナ型データセンターへ設置可能に
2025年03月18月 10時
ゲットワークス、水冷GPUサーバーをベンダーフリーでコンテナ型データセンターへ設置可能に
ベンダー毎に仕様が異なるDLCやCDUへの水冷供給を独自技術でコントロール。1つのコンテナ型データセンター内へベンダーフリーで水冷GPUサーバーを設置可能にしました。




コンテナ型データセンター事業を手掛ける株式会社ゲットワークス(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役:中澤 秀則、以下「ゲットワークス」)は、新潟県湯沢町にて株式会社GXテクノロジー(本社:新潟県湯沢町、代表取締役:瀧澤 泰三、以下「GXテクノロジー」)と共同で運営するコンテナ型データセンター「湯沢GXデータセンター」にて、複数ベンダーの水冷GPUサーバーを一つのコンテナで稼働できるサービスを開始しました。
今回提供を開始したサービスでゲットワークスは、水冷環境の構築でネックとなるサーバベンダーによる機器仕様の違いを、自社独自の技術で包括的に制御します。
これにより、ベンダーに縛られない自由度の高い機器構成、スケールでシステムを構築することができ、事業計画や導入規模、そして運用に合った最適なコストパフォーマンスを得ることが可能です。
ゲットワークスでは2018年からコンテナ内に水を引き込み、サーバールームの冷却に活用してきた。このノウハウを活かし、現在主流となりつつあるサーバー内のCPUやGPUなど高発熱体を直接液体で冷却するDLCなどについてもいち早く導入、検証を続け、商用での稼働を実現させました。
これら多くの検証や情報収集の中で、サーバーメーカーごとに水冷ソリューションの要件が大きく異なることを認識。この違いが多くのデータセンターにとって無視できない障壁となることを予測し、ベンダーフリーの水冷環境構築の実証実験を重ねてきました。




仕様が異なる水冷サーバーやCDUを統合された環境下で稼働させるためには、非常にフレキシブルな配管や制御機構が必要となり、拡張性の高いコンテナ型データセンターでなければ対応は困難を極めます。ゲットワークスではこれまで積み重ねてきたノウハウと新しい技術を融合させ、次世代の水冷/液冷ソリューションを提供します。
また、水冷/液冷環境の実稼働には高い運用技術が必要とされます。ゲットワークスでは水漏れのセンサーや、その他多くの検知システムを自社独自のDCIM、自動制御システムに組み込みことで万全の運用体制を整えており、水漏れや水没リスクを排除し顧客がより安心して利用できるデータセンターを目指します。
今回の取り組みについて、WEBやメールでお問い合わせいただけるほか、3月18日、19日で開催される「DATA CENTER JAPAN(東京都立産業貿易センター浜松町館4F、5F)」で詳細をお話しすることも可能ですので、ご興味のある方は是非ご来場ください。
■DATA CENTER JAPAN公式サイトURL

Data Center Japan - 日本データセンター協会 15周年記念イベント -

※来場は公式サイトからの事前登録制
【株式会社ゲットワークスについて】

https://www.getworks.co.jp/

当社コンテナ型データセンターは2013年に1台目を発表後、多種多様の実証実験を行いながら発展を続けてまいりました。単にコンテナでのデータセンターの構築だけではなく、省エネ・再生可能エネルギーの活用をテーマとして各自治体と協力の上、様々な再エネ(雪、水、外気)活用に取り組んでおります。
設置場所の環境(気候、電力等)や、お客様のニーズに対応した様々なタイプの構築を続け、2024年12月末時点において、285台(20ft:265台、40ft:20台)の構築実績がございます。大手企業様、電力系企業様、病院様など要件の厳しいお客様への納入実績もございます。設置場所の選定から、各種工事(土木、電力、通信)や申請業務まで対応可能です。各種補助金や助成金にも対応しており、近年活用されるお客様が増えてきております。
また、AIや高速演算のニーズ増によりサーバー3,000台以上、GPU1万枚以上の設置・運用実績がございます。完全自社設計・国内生産により短納期・コストダウンを実現しており、お申し込みから最短10日で納品・稼働が可能です。




会社名:株式会社ゲットワークス
設 立:2002年8月
資本金:6,010万円
本 社:埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2-8F
代表者:代表取締役 中澤 秀則
【株式会社GXテクノロジーについて】

https://www.gxtec.co.jp/

当社は再生可能エネルギー50%のデータセンター運営を目指した取り組みを行っております。バイオマス発電、太陽光発電をはじめ、外気冷却、水冷却など多種のエネルギーを活用しております。




会社名:株式会社GXテクノロジー
設 立:2023年9月
資本金:1,000万円
本 社:新潟県南魚沼郡湯沢町土樽233-1
代表者:代表取締役 瀧澤 泰三

ゲットワークス、データセンターの次世代技術の検証施設「Data Center Trial Field」の共同検証へ参画。検証環境としてコンテナ型データセンターを提供。
2025年02月12月 05時
ゲットワークス、データセンターの次世代技術の検証施設「Data Center Trial Field」の共同検証へ参画。検証環境としてコンテナ型データセンターを提供。
自社開発のコンテナ型データセンター、液冷環境の構築実績と長年取得のデータを基に、検証環境の提供やノウハウ共有により課題解決に貢献。あらゆるGPUサーバーやCDU、液冷システムに対応できる環境を目指す。
【概要】
「Data Center Trial Field」は株式会社NTTデータと日比谷総合設備株式会社がデータセンター領域におけるコミュニティの拡大およびコラボレーションの促進と課題解決のための協同を目的に開設した、データセンターの次世代冷却技術を検証する施設です。




ゲットワークスでは、2016年に新潟県と実施した雪冷熱活用のコンテナ型データセンター冷却実証実験を皮切りに、用水や井戸水、河川水の活用など、様々な水冷/液冷の環境構築と実証実験を続けてまいりました。
その後もシュナイダーエレクトリック社との協業による水冷式InRow空調への井水活用による大幅な消費電力・消費水源削減の実現や、supermicro社のクーリングタワー(国内初導入)、ラックマウントCDU、DLC(Direct Liquid Cooling)方式の液冷GPUサーバーの連結稼働など、様々な水冷/液冷環境の構築や運用を行ってまいりました。
それらを通じて判明したのは、GPU、サーバー、CDU、液浸システム等の仕様や求められる水量、水温、水圧がメーカーごとに大きく異なり、一定の仕様で規格化された水冷/液冷環境では汎用的に各メーカーのサーバーや機器を稼働することが困難であるという事実です。
ゲットワークスのコンテナ型データセンターではこれらの要件に個別対応することも十分に可能ではありますが、それでは抜本的な解決には至らず、国内のAI基盤の普及の遅れを招くものと考えております。
そこで、これまでに培った水冷/液冷における知見を用い、未だ課題が多いとされている国内での水冷/液冷技術の改善を図るべくこの度「Data Center Trial Field」に参画し、ゲットワークスが構築した最新型の水冷/液冷対応コンテナ型データセンターを参画企業のための実証実験環境として提供いたします。




ゲットワークスでは「Data Center Trial Field」の参画企業と水冷/液冷環境構築のノウハウや課題を共有し、相互に協力して実証実験や開発を行うことによって、国内でのあらゆるGPUサーバーの導入に伴う水冷/液冷環境における様々な課題解決を促進するとともに、仕様の標準化を目指します。
【株式会社ゲットワークスについて】

https://www.getworks.co.jp/

当社コンテナ型データセンターは2013年に1台目を発表後、多種多様の実証実験を行いながら発展を続けてまいりました。単にコンテナでのデータセンターの構築だけではなく、省エネ・再生可能エネルギーの活用をテーマとして各自治体と協力の上、様々な再エネ(雪、水、外気)活用に取り組んでおります。
設置場所の環境(気候、電力等)や、お客様のニーズに対応した様々なタイプの構築を続け、2024年12月末時点において、285台(20ft:265台、40ft:20台)の構築実績がございます。大手企業様、電力系企業様、病院様など要件の厳しいお客様への納入実績もございます。設置場所の選定から、各種工事(土木、電力、通信)や申請業務まで対応可能です。各種補助金や助成金にも対応しており、近年活用されるお客様が増えてきております。
またAIや高速演算のニーズ増によりサーバー3,000台以上、GPU1万枚以上の設置・運用実績がございます。完全自社設計・国内生産により短納期・コストダウンを実現しており、お申し込みから最短10日で納品・稼働が可能です。




会社名:株式会社ゲットワークス
設 立:2002年8月
資本金:6,010万円
本 社:埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2-8F
代表者:代表取締役 中澤 秀則
【幹事会社IRのリンク】
・株式会社NTTデータ

https://www.nttdata.com/global/ja/news/topics/2024/112100/

・日比谷総合設備株式会社

https://www.hibiya-eng.co.jp/ja/news/news-20241121dctf/main/0/link/20241121_news_DCTF.pdf

ゲットワークス、コンテナ型データセンターへSupermicro製の液冷クーリングタワーを世界初導入し、液冷GPUサーバーシステムの本稼働を開始
2025年01月23月 05時
ゲットワークス、コンテナ型データセンターへSupermicro製の液冷クーリングタワーを世界初導入し、液冷GPUサーバーシステムの本稼働を開始
導入ハードルの高い液冷GPUサーバーの本稼働で得た知見を活かし、液冷環境の導入に悩む企業のAIインフラ促進へ貢献

コンテナ型データセンター事業を手掛ける株式会社ゲットワークス(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役:中澤 秀則、以下「ゲットワークス」)は、新潟県湯沢町にて株式会社GXテクノロジー(本社:新潟県湯沢町、代表取締役:瀧澤 泰三、以下「GXテクノロジー」)と共同で運営するコンテナ型データセンター「湯沢GXデータセンター」へSupermicro製の液冷クーリングタワーを世界初導入(2024年12月末時点での型番)いたしました。

次々に次世代のGPUが発表され、AI技術の劇的な進化が期待される一方、対応するサーバーを稼働させて最大限に性能を引き出すための国内データセンター環境の整備は大きく後れをとっており、とりわけ水冷サーバーの稼働環境構築は困難を極めております。
現在発表されている次世代GPUおよびその搭載サーバーを既存の空冷環境で稼働することは、処理すべき熱量や冷却に必要とする電力量などの課題が多く、実質的に液冷対応がマストとされるなか、国内IT基盤の拡充はサーバー稼働環境であるデータセンターの対応に懸かっていると言っても過言ではありません。
ゲットワークスでは今回世界初導入となったSupermicro製液冷クーリングタワーに加え、同Supermicro製の液冷GPUサーバーやCDU(Coolant Distribution Unit)を搭載したサーバラック、シュナイダーエレクトリック製水冷式局所冷却空調機「Uniflair Chilled Water InRow(TM) Cooling」などを組み合わせ、これらの液冷ソリューションと長年培った独自の水冷ノウハウを融合させることで、国内屈指の水冷GPUサーバー稼働環境の実現を目指します


今回の液冷クーリングタワー導入にあたりゲットワークスは、台湾から来訪されたSupermicro社のエンジニアチームと連携し、設置・取付・調整など一連の作業を大雪の年末年始にもかかわらず作業を継続したことにより2025年1月早々に本稼働を開始することができました。
今後は今回の導入で得た知見をより多くのパートナー企業様と共有・協業することによって、液冷対応がマストとなるGPUサーバーおよび、液冷環境の導入に悩む企業へのAIインフラの促進に貢献してまいります。






【株式会社ゲットワークスについて】

https://www.getworks.co.jp/

当社コンテナ型データセンターは完全自社設計・構築にこだわり、2013年に1台目を発表後、多種多様の実証実験を行いながら発展を続けてまいりました。単にコンテナでのデータセンターの構築だけではなく、省エネ・再生可能エネルギーの活用をテーマとして各自治体と協力の上、様々な再エネ(雪、水、外気)活用に取り組んでおります。
設置場所の環境(気候、電力等)や、お客様のニーズに対応した様々なタイプの構築を続け、2024年12月末時点において、285台(20ft:265台、40ft:20台)の構築実績がございます。大手企業様、電力系企業様、病院様など要件の厳しいお客様への納入実績もございます。設置場所の選定から、各種工事(土木、電力、通信)や申請業務まで対応可能です。各種補助金や助成金にも対応しており、近年活用されるお客様が増えてきております。
またAIや高速演算のニーズ増によりサーバー3,000台以上、GPU1万枚以上の設置・運用実績がございます。完全自社設計・国内生産により短納期・コストダウンを実現しており、お申し込みから最短10日で納品・稼働が可能です。

会社名:株式会社ゲットワークス
設 立:2002年8月
資本金:6,010万円
本 社:埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2-8F
代表者:代表取締役 中澤 秀則
【株式会社GXテクノロジーについて】

https://www.gxtec.co.jp/

当社は再生可能エネルギー50%のデータセンター運営を目指した取り組みを行っております。バイオマス発電、太陽光発電をはじめ、外気冷却、水冷却など多種のエネルギーを活用しております。

会社名:株式会社GXテクノロジー
設 立:2023年9月
資本金:1,000万円
本 社:新潟県南魚沼郡湯沢町土樽233-1
代表者:代表取締役 瀧澤 泰三