株式会社コトバデザインの訪問時の会話キッカケ
株式会社コトバデザインに行くときに、お時間があれば「太田記念美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
何か、いいことありましたか
渋谷駅の近くには居酒屋はありますか
太田記念美術館が近くにあるようですが、行ったことはありますか
非常にお元気のようですけど、何かスポーツをされていますか
」
google map
東京メトロ副都心線の渋谷駅
東京メトロ銀座線の渋谷駅
JR東日本山手線の渋谷駅
2022年12月15月 14時
耳元にいつも仲間とAIがいる新感覚の現場コミュニケーション「COTOBA
2022年11月02月 11時
■本共同研究の特徴
農業や地域における課題解決型事業を創造してきたエムスクエア・ラボが展開する「モバイルムーバー」に「COTOBA Talk」※1を提供するコトバデザインが共創することにより、自動走行に以下の特徴を持った遠隔操縦機能を提供します。
200msecを切る超低遅延で映像音声通信および制御が可能
複数の操縦者が複数のモバイルムーバーを操作できるというグループ運用を実現
現場の作業者、監督者もグループ映像通話に参加可能
グローバルでセキュアな透明性のある通信を保証
■本共同研究の目標
農作業に限らず、建設、流通、製造などの現場作業では、人と機械との作業が必要になります。それが遠隔でできれば多くの人が参加した効率のよい共同作業プラットフォームを構築することができます。今回の共同研究により、人、ロボット、農作物の間のコミュニケーションをより円滑にします。自宅にいながら、ロボットの作業位置、作業状況、作業者の相談、農作物の生育状況を瞬時把握できます。また、担い手が多く必要となる収穫作業、安全性に問題がある農薬散布や除草作業について軽労化および自動化することもできます。現地就業が困難な方でもリモートで参加することで、担い手を増やすことが期待できます。
■「COTOBA Talk(コトバトーク)」
https://talk.cotoba.net/ をご覧ください。
■「モバイルムーバー」とは
https://www.m2-labo.jp/mobile-moverをご参照ください。
■今後の予定
コトバデザインでは、「COTOBA Talk(コトバトーク)」を遠隔制御に適した機能改善・開発に努めてまいります。今後、以下の開発を行います。
・音声/画像エージェント※2による自動応答処理の導入:操縦者に代わって、現場からの質問応答/異常検知
・遠隔ロボット制御のためのシステム拡張:複数操縦者が複数モバイルムーバーを使う際の調停機能の実装
・クラウド機能の強化:遠隔制御のためのサーバーの堅牢化とグローバル分散化
エムスクエア・ラボでは、以上の遠隔操縦の機能を導入したモバイルムーバーの農作業支援についてモニター利用者を募集していきます。
※1「COTOBA Talk」は株式会社コトバデザインの登録商標です。
※2.音声アシスタントは、コトバデザインが開発した対話インターフェースを構築・運用するためのクラウドサービス(COTOBA Agent、https://www.cotoba.net/)を利用して実装しております。
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社コトバデザイン
マーケティング・コミュニケーション部 担当:伊谷
Mail: helpdesk@talk.cotoba.net
2022年11月2日
株式会社コトバデザイン
株式会社コトバデザイン(本社:東京都渋谷区、取締役会長・栄藤 稔(えとう みのる)、以下、コトバデザイン)は、現場コミュニケーションを活性化する、スマートフォンアプリケーションによるクラウド型映像音声通話サービス「COTOBA Talk※1」の商用サービスを2022年11月2日より開始致します。
■「COTOBA Talk(コトバトーク)」とは
COTOBA Talkは、スマートフォン、PCを端末としてインターネットを介して映像付きのグループ通話ができるサービスです。グループ通話の内容(音声、音声を書き起こしたテキスト、写真、映像、各作業者の位置情報(GPS)等)を記録し、COTOBA Talkのサーバに保存します。この作業記録により業務負担の軽減、作業手順や人員配置の最適化などの現場DXを実現します。
■「COTOBA Talk(コトバトーク)」の特長
・管理者による一括管理、スマートフォンひとつで作業者はその日から利用可能
・電話のように使える呼び出し機能
・PCからも参加できるクラウド型サービス
・超低遅延通話と高精細映像通信により、快適な現場作業支援
・現場の「今」の作業状況、仲間の位置情報を共有
・通話音声とその書き起こし、写真、映像、位置等の記録
■ご利用環境
iOSデバイス及びPCのWebブラウザでご利用いただけます。
4G、5Gなどの公衆携帯網、WiFi、自営通信網を含めたインターネット接続により通信を行います。
■ご利用プラン
組織(グループ)単位でのご契約となります。
機能に応じて以下の4つのプランをご提供します。
※ご利用プランの価格に関しては、お問合せください。
●各プランの特徴
・ベーシック :登録ユーザ数上限20名、各ユーザの映像通話月間合計2時間までを無料
・スタンダード :WebブラウザからアクセスできるWebアプリが利用可能、登録ユーザ数の上限無し
・プロフェッショナル:通話記録が利用可能
・エンタープライズ :音声認識カスタマイズ、システム連携が可能
(例えば、設備管理、製造、物流、防災、医療などの統合システムの一部として組み込むことが可能)
●無料キャンペーン実施
今回の商用サービス開始に合わせて、登録ユーザ数無制限で映像付きグループ通話に加えて通話記録も使えるプロフェッショナルプランを11月末まで受け付けます。ご利用期間は、最長で3か月(申込み月の翌々月末まで)です。この機会に是非お申し込みください。
■無料キャンペーンお申込みについて
ランディングページ(https://talk.cotoba.net/)より受け付けております。
※お申込いただいた方にサービスの管理者権限が付与されます。
■今後の予定
COTOBA Talkは、より便利に使っていただけるよう、引き続き機能改善・開発に努めてまいります。今後、以下の開発を実施し、準備整い次第お知らせいたします。
・音声操作によるハンズフリーの実現:音声操作により、端末(スマートフォン)を取り出すことなく、
さまざまな外部ITシステムを利用可能とします。
・Android版アプリの提供:ウェアラブルカメラの接続に対応したAndroid版アプリを提供し、
現場にフィットしたニーズに応えます。
・遠隔ロボット制御を含むシステム連携:超低遅延、高精細映像の特性を活かしたシステム応用に対応します。
・クラウド機能の強化:顧客希望の要望に応じて、サーバーの堅牢化とグローバル分散化を行います。
■COTOBA Talk ご案内サイト
https://talk.cotoba.net/
※1「COTOBA Talk」は株式会社コトバデザインの登録商標です。
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社コトバデザイン
マーケティング・コミュニケーション部 担当:伊谷
Mail: helpdesk@talk.cotoba.net
株式会社コトバデザインの情報
東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号
法人名フリガナ
コトバデザイン
住所
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東急東横線の渋谷駅
地域の企業
地域の図書館
法人番号
9011001117963
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2022/02/04
プレスリリース
超低遅延映像音声通信「COTOBA Talk」によるロボット台車「モバイ
超低遅延映像音声通信「COTOBA Talk」によるロボット台車「モバイルムーバー」の遠隔操作技術の共同研究契約を締結!
2022年12月15月 14時
エムスクエア・ラボとコトバデザインが共同研究契約を締結株式会社コトバデザイン(本社:東京都渋谷区、取締役会長・栄藤 稔(えとう みのる)、以下、コトバデザイン)は、農作業、搬送など屋外における多用途自動走行ロボット台車「モバイルムーバー」を軸としたモビリティ事業を展開する株式会社エムスクエア・ラボ(静岡県牧之原市、代表取締役 加藤百合子、以下、エムスクエア・ラボ)とモバイルネットワークを利用した超低遅延映像音声通信による遠隔操作技術の共同研究契約を12月8日に締結しました。12月15日、共同研究の目標を具現化した実験として、遠隔地の東京および 台湾からエムスクエア・ラボの和泉市アグリセンター(大阪府和泉市下宮町74番地の2)にあるモバイルムーバーの遠隔操作を行い、この作業を仙台、静岡にて共同視聴する実験を行いました。
耳元にいつも仲間とAIがいる新感覚の現場コミュニケーション「COTOBA Talk」サービス開始
2022年11月02月 11時
映像つきグループ通話とAIアシスタントによる作業記録で現場DXを実現するクラウド型映像音声通話サービス「COTOBA Talk(コトバトーク)」の商用サービスを2022年11月2日より開始致します。