株式会社コノテの情報

岡山県岡山市北区駅元町25-14

株式会社コノテについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は岡山市北区駅元町25-14になり、近くの駅は岡山駅。シロシ株式会社が近くにあります。また、法人番号については「9260001032355」になります。
株式会社コノテに行くときに、お時間があれば「岡山市半田山植物園」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
コノテ
住所
〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町25-14
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR西日本津山線の岡山駅
JR西日本宇部線の岡山駅
JR西日本吉備線の岡山駅
JR西日本山陽本線の岡山駅
地域の企業
3社
シロシ株式会社
岡山市北区駅元町25‐14
有限会社シモサダ
岡山市北区駅元町22番17号
有限会社幸荘
岡山市北区駅元町24番8号
地域の観光施設
3箇所
岡山市半田山植物園
岡山市北区法界院3-1
池田動物園
岡山市北区京山2-5-1
人と科学の未来館サイピア
岡山市北区伊島町3-1-1
法人番号
9260001032355
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/10/15

【地方×教育 イベントレポート】瀬戸内教育サミット 2022を開催、10代の孤立に関する基調講演を始め、フリースクールもえぎ無償化などを発表
2022年09月30月 10時
~ 瀬戸内地域初開催、教育関係者や学生など88名が地方教育の在り方について議論 ~教育プログラム「無花果」を提供する株式会社コノテ(所在地:岡山県岡山市 代表取締役:山田邦明、以下「当社」)は、2022年9月29日に杜の街ピクニックテラスにて、中四国の瀬戸内地域初となる「瀬戸内教育サミット2022」を開催しました。
当日は、認定NPO法人D×P理事長 今井 紀明氏による基調公演をはじめ、NPO法人だっぴ代表理事 森分 志学氏、瀬戸内サニー株式会社代表取締役 大崎 龍史氏、株式会社ほいらく代表取締役 大津 朱里氏、無花果高等学園 学園長 中藤 寛人の登壇がありました。今回はその実施レポートをお届けいたします。

瀬戸内地域初開催教育関係者

■ 背景
2022年9月13日(火)リリースを参照
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000039854.html
■「瀬戸内教育サミット2022」実施概要
会場:杜の街ピクニックテラス
日時:2022年9月29日(木) 19時00分~22時00分
参加者:教育関係者、学生、公務員、経営者、会社員など88名
■ 当日の流れ
・開演、ご挨拶
・基調講演:認定NPO法人D×P理事長 今井 紀明氏
【テーマ】10代の孤立と向き合い続けた12年

瀬戸内地域初開催教育関係者

・教育関係者による事業紹介
【NPO法人だっぴ代表理事 森分 志学氏】

瀬戸内地域初開催教育関係者

【株式会社ほいらく 代表取締役 大津 朱里氏】

瀬戸内地域初開催教育関係者

【瀬戸内サニー株式会社代表取締役 大崎 龍史氏】

瀬戸内地域初開催教育関係者

【株式会社コノテ 無花果高等学園長 中藤寛人】

瀬戸内地域初開催教育関係者

・フォトセッション

瀬戸内地域初開催教育関係者

登壇者一同
・懇親会

瀬戸内地域初開催教育関係者

■ 無花果高等学園 学園長 中藤 寛人 コメント

瀬戸内地域初開催教育関係者

今回のサミットでは、無花果での日々の取り組みについてお話しし、瀬戸内の教育に想いのある方々と「今後の瀬戸内での教育の在り方」について議論できました。
今後は、現在運営をしているフリースクールの「無償化」を1年以内に実現することを通じて、子ども達に「教育をとどける」ことに力を入れて取り組んでいきます。
■ 参加者コメント
・繋がりも出来ながら、教育についてとても考える日になりました。
・私が普段お聞きする機会が無い方のお話を伺うことができ、とても楽しい時間でした!また参加したいです。
・今まで知らなかった現状や活動を知ることができ、自分の将来とどのようにリンクさせていくか考えるきっかけとなった。
・刺激になりました。社会教育で一緒にできることを考えて、行っていきたいと思います。
■「無花果」に込めた想い
「無花果」は「花の無い果実」と書くように、外からは花が見えません。でも実は、その内部では花が咲き誇っています。当社は、この花の咲く様子が、大人には見えない場所に独自性や創造力を秘めている子どもたちと同じであると考え「無花果」と名付けました。
私たちは、目に見える結果や才能の有無で、人を判断してしまいがちです。けれど、表面に見えていないだけで、誰しもが大きな可能性を持っているのだと信じています。「無花果」は、地方における教育について考え続け、内面に咲き誇っている子どもたちの可能性を信じるプロジェクトです。
「無花果」ホームページ:https://1ziku.jp/
■「いちじく通信」について
無花果高等学園や無花果もえぎフリースクール開校以来、たくさんの方にご協力いただき、活動してきました。この度、応援くださっているみなさまからの「もっと無花果について知りたいです!」というお声を受け、「いちじく通信」を開始しました。メールアドレスをご登録くださったみなさまには、ニュースレター配信サービス「Medy」を通して、NPO法人無花果 / 無花果高等学園 / 無花果もえぎ フリースクールの日々の様子をお届けします。また、「無花果」に関連する新企画に対する戦略・想い・知見、プレスリリースの背景なども発信していきます。
「いちじく通信」登録ページ:https://1zk.medy.jp/
■ 無花果高等学園
無花果高等学園は、週1日以上の通学とレポート学習により、卒業認定資格が取得できる通信制サポート校です。2022年4月に岡山県岡山市にて岡山キャンパスが、2022年9月に岡山県津山市にて津山キャンパスが開校しました。現在は高校1年生から3年生の生徒が在籍しています。
「一人でも、みんなでも」「好きでも、嫌いでも」「あっても、なくても」の3つのコンセプトを大切に、生徒の希望する未来の実現に向けて「地方創生コース」「特別通学コース」「クリエイターコース」「総合コース」「子供教育コース」の5つのコースを提供しています。
【岡山キャンパス 所在地】:岡山県岡山市北区駅元町 25-14
【津山キャンパス 所在地】 : 岡山県津山市二階町29 INN-SECT 3階
【URL】 : https://1ziku.jp/school
【本学園に関する問い合わせ先】:
・公式LINE : https://lin.ee/XDYo8ar
・電話番号 : 070-2354-5914
・学園長:中藤寛人
■ 無花果もえぎ フリースクール
子どもたちに学校以外の居場所をつくるフリースクールです。小学校3年生から高校3年生を対象に、子どもたちが自分たちのペースで「やりたい」ことを見つけ、実現するための場所を提供しています。月2回のカウンセリングと月1回の保護者の方との面談も行っています。
【岡山キャンパス 所在地】:岡山県岡山市北区駅元町 25-14
【津山キャンパス 所在地】:岡山県津山市二階町29 INN-SECT 3階
【料金】 : 週1回プラン 22,000円~
(週1回のカウンセリング付き・オンラインでの毎日の交流あり)など
【対象】 : 小学校1年生から高校3年生
【活動内容】 :
・教科学習:学び直し・高校卒業資格の取得・進学支援など
・プロジェクト学習:希望の職業の方との交流や職業体験
・遊び:マンガ2000冊、ゲーム(スイッチ・PS5)など
・課外活動:奉還町商店街での夏祭り、キャンプ、ハイキング、 など
【URL】:https://1ziku.jp/moegi/
【本スクールに関する問い合わせ先】:
・公式LINE : https://lin.ee/XDYo8ar
・電話番号 : 070-2354-5914
・担当:中藤寛人
■ 株式会社コノテについ

無花果高等学園、エコアートの田村綾海氏を招き、廃材アートを通して社会課題について考える授業を開催
2022年09月28月 10時
~ 2022年11月22日(火)@無花果高等学園 岡山キャンパス ~株式会社コノテ(所在地:岡山県岡山市 代表取締役:山田邦明、以下「当社」)が提供する通信制サポート校 無花果高等学園は、一般社団法人文化芸術循環機構エコアート(代表理事:田村綾海氏、以下「エコアート」)の田村綾海氏を招き、廃材アートを通して、環境問題をはじめとする社会課題について考える授業を開催いたします。当日は、無花果高等学園、無花果もえぎフリースクールの生徒を対象に、無花果高等学園の校庭の草木と岩石を用いた和紙や絵の具を作成し、科学と廃材アートが混合した授業を実施いたします。

2022年11月22日火

■ 特別授業実施の背景
現代社会には、環境、資源、経済、人権、文化、労働、教育、人口、医療、地域などの様々な課題が存在しています。その規模は、私たちの生活に直接影響を与えるものから、普段生活しているだけでは気が付きにくいものまで、多岐に渡ります。
2015年、ニューヨーク国連本部において「国連持続可能な開発サミット」が開催され、その成果文書として「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択されました。このアジェンダは「持続可能な開発目標(SDGs)」(*1)を掲げており、日本としても積極的に取り組んでいます。
課題の解決と、それによるSDGsの達成のためには、ひとりひとりが課題に向き合い、社会をより良くしたいという意識を持つことが必要となります。
無花果高等学園では、地方創生コース 社会・地域課題プログラムを設け、生徒が社会課題を身近に感じ、解決策を考えることができるように、情報や機会を提供しています。しかし、当プログラムを無花果高等学園の内部で完結させてしまうと、授業形式や扱うテーマが限られてしまうという課題があるため、無花果高等学園では、特別講師を招いた特別授業を実施していく方針です。
今回は、アートが溢れた社会をつくり、アートを通して社会や地球に想いのある人々のコミュニティを豊かにすることを目標に、「廃材を再利用して作られたアート作品」を世の中に発信し、社会課題を考えるきっかけ作りを行うエコアートから、田村綾海氏を招き、特別授業を開催いたします。
授業当日は、無花果高等学園と無花果もえぎ フリースクールの生徒が参加し、無花果高等学園の庭の廃棄予定であった草木と岩石を用いた、和紙や絵の具の作成を行います。更に、田村綾海氏による、科学と廃材アートが混合した授業を実施します。
本授業を通じて、身近な廃材からアートを生み出すことで廃材の循環を体験するとともに、生徒の社会課題への興味・関心を高め、積極的な関わりを促進します。
(※1)外務省:https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html
■ 概要
名 称:廃材アートを通して社会課題に向き合うワークショップ型授業
講師:一般社団法人文化芸術循環機構エコアート 田村綾海氏
対象者:無花果高等学園、無花果もえぎフリースクール 生徒
開催形式(予定):無花果高等学園での対面実施
開催日程:2022年11月22日(火)
内容詳細(予定):
1. 無花果高等学園の庭の伐採し廃棄予定だった草木と岩石を用いた、和紙や絵の具の作成
2. 田村綾海氏による、科学と廃材アートが混合した授業の実施
■ 田村綾海氏 プロフィール

2022年11月22日火

1996 年生まれ。長崎県出身。
キャンピングカーで旅をする画家。
訪れた先で、地方で抱える課題や生産者の想いに向き合い「観る人に未来を考えてもらう作品」をその土地で取れる廃材を使って制作している。
アートを通したメッセンジャーとして活動。
また、廃材からアート作品を生み出すアーティスト団体の「一般社団法人文化芸術循環機構」の代表理事として「エコアート(R)」の講演、高校生とのアートイベント、廃材絵の具作りワークショップを開催。
■ 一般社団法人文化芸術循環機構 エコアートについて

2022年11月22日火

廃材をアートに変えるアーティスト団体。
私たちは、 アートを通じて地球上の資源を循環させ、 自然豊かな地球と共に誰もが幸せを感じられる アートがあふれた社会を目指しています。
ホームページ:https://ecoart.or.jp/
■ 無花果高等学園
無花果高等学園は、週1日以上の通学とレポート学習により、卒業認定資格が取得できる通信制サポート校です。2022年4月に岡山県岡山市にて岡山キャンパスが、2022年9月に岡山県津山市にて津山キャンパスが開校しました。現在は高校1年生から3年生の生徒が在籍しています。
「一人でも、みんなでも」「好きでも、嫌いでも」「あっても、なくても」の3つのコンセプトを大切に、生徒の希望する未来の実現に向けて「地方創生コース」「特別通学コース」「クリエイターコース」「総合コース」「子供教育コース」の5つのコースを提供しています。
【岡山キャンパス 所在地】:岡山県岡山市北区駅元町 25-14
【津山キャンパス 所在地】 : 岡山県津山市二階町29 INN-SECT 3階
【URL】 : https://1ziku.jp/school
【本学園に関する問い合わせ先】:
・公式LINE : https://lin.ee/XDYo8ar
・電話番号 : 070-2354-5914
・校長:中藤寛人
■ 無花果もえぎ フリースクール
子どもたちに学校以外の居場所をつくるフリースクールです。小学校3年生から高校3年生を対象に、子どもたちが自分たちのペースで「やりたい」ことを見つけ、実現するための場所を提供しています。月2回のカウンセリングと月1回の保護者の方との面談も行っています。
【岡山キャンパス 所在地】:岡山県岡山市北区駅元町 25-14
【津山キャンパス 所在地】:岡山県津山市二階町29 INN-SECT 3階
【料金】 : 週1回プラン 22,000円~
(週1回のカウンセリング付き・オンラインでの毎日の交流あり)など
【対象】 : 小学校1年生から高校3年生
【活動内容】 :
・教科学習:学び直し・高校卒業資格の取得・進学支援など
・プロジェクト学習:希望の職業の方との交流や職業体験
・遊び:マンガ2000冊、ゲーム(スイッチ・PS5)など
・課外活動:奉還町商店街での夏祭り、キャンプ、ハイキング、 など
【URL】:https://1ziku.jp/moegi/
【本スクールに関する問い合わせ先】:
・公式LINE : https://lin.ee/XDYo8ar
・電話番号 : 070-2354-5914
・担当:中藤寛人
■「無花果」に込めた想い
「無花果」は「花の無い果実」と書くように、外からは花が見えません。でも実は、その内部では花が咲き誇っています。当社は、この花の咲く様子が、大人には見えない場所に独自性や創造力を秘めている子どもたちと同じであると考え「無花果」と名付けました。
私たちは、目に見える結果や才能の有無で、人を判断してしまいがちです。けれど、表面に見えていないだけで、誰しもが大きな可能性を持っているのだと信じています。「無花果」は、地方における教育について考え続け、内面に咲き誇っている子どもたちの可能性を信じるプロジェクトです。
「無花果」ホームページ:https://1ziku.jp/
■「いちじく通信」について
無花果高等学園や無花果もえぎフリースクール開校以来、たくさんの方にご協力いただき、活動してきました。この度、応援くださっているみなさまからの「もっと無花果について知りたいです!」というお声を受け、「いちじく通信」を開始しました。メールアドレスをご登録くださったみなさまには、ニュースレター配信サービス「Medy」を通して、NPO法人無花果 / 無花果高等学園 / 無花果もえぎ フリースクールの日々の様子をお届けします。また、「無花果」に関連する新企画に対する戦略・想い・知見、プレスリリースの背景なども発信していきます。
「いちじく通信」登録ページ:https://1zk.medy.jp/
■ 株式会社コノテについて
社名 :株式会社コノテ
本社 :〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町25-14
代表者 :代表取締役 山田 邦明
設立 :2018年8月
資本金 :300万円
事業概要:教育事業、コンサ

無花果もえぎフリースクール、必要としている多くの人々に届けるために、中学三年生を対象とした週1日プランの無償化を開始
2022年09月27月 10時
~ 不安や悩みが多い時期に、安心して今と将来について考える ~株式会社コノテ(所在地:岡山県岡山市 代表取締役:山田邦明、以下「当社」)が提供する無花果もえぎ フリースクールは、中学三年生を対象に週1日プランの料金を無償化いたします。費用面の不安を取り除くことで、現在のこと、将来のことを安心して考えていただくことを目的としています。

不安悩み

■ フリースクール利用費無償化の背景
2021年10月13日に発表をされた文部科学省の最新の統計(*1)によると、生活リズムが乱れやすい状況であったこと、学校生活において様々な制限がある中でうまく交友関係が築けない状況であったこと等、コロナ禍による生活環境の変化を一つの要因とし、不登校の児童生徒の人数が過去最多となりました。小・中学生の不登校の人数は全国で196,127人、岡山県では970人です。
2016年に定められた教育機会確保法(*2)では、学校以外での学びの場の重要性が明記され、学校に復帰をすることがすべての児童生徒にとってのゴールでは決してないとされています。当社は、「不登校」の裏にある児童生徒の心の痛みに寄り添い、社会の中で彼ら彼女らが自立をしていくための学校に並ぶ「もう1つの居場所」を創っていくために、2021年8月無花果もえぎ フリースクール岡山キャンパスを立ち上げ、活動をしてきました。
満足いただいているお声を多数いただく一方で、費用の面でフリースクールの利用を断念する方もいらっしゃいます。現段階では、無花果もえぎ フリースクールを、必要としている方全員に届けるまでには至っていないのが現状です。
そのような状況を考慮し、まずは進路に悩む時期である中学三年生を対象とし、週1日プランの料金を無償化いたします。
費用という不安要素のひとつを取り除くことで、今やりたいことや将来の自分の姿について、安心してじっくり考えていただくことを目的としています。また、無花果もえぎフリースクールで他の生徒やスタッフと関わることで、将来への選択肢の幅が広がることも期待できます。
なお、無花果もえぎフリースクールに通いながら、高卒資格が取れる無花果高等学園の入学予約をしていただくことも可能です。
・無花果高等学園入学予約について:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000039854.html
(※1)令和2年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果について
https://www.mext.go.jp/content/20211007-mxt_jidou01-100002753_1.pdf
(※2)義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律(平成28年法律第105号)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1380960.htm
■ フリースクール利用費無償化 詳細
【対象者】:中学三年生
【申込方法】:こちらのホームページよりお問合せください。お問合せいただいた後、無花果もえぎ フリースクールからお電話かメールにてご案内いたします。
・ホームページ:https://1ziku.jp/moegi/
【追記事項】:
・無料となるのは、週1日プラン(全日/半日コース)の料金となります。
・週2回以上の利用をご希望の場合は、お問い合わせの際にお伝えください。
■ 無花果もえぎ フリースクール
子どもたちに学校以外の居場所をつくるフリースクールです。小学校3年生から高校3年生を対象に、子どもたちが自分たちのペースで「やりたい」ことを見つけ、実現するための場所を提供しています。月2回のカウンセリングと月1回の保護者の方との面談も行っています。
【岡山キャンパス 所在地】:岡山県岡山市北区駅元町 25-14
【津山キャンパス 所在地】:岡山県津山市二階町29 INN-SECT 3階
【料金】 : 週1回プラン 22,000円~
(週1回のカウンセリング付き・オンラインでの毎日の交流あり)など
【対象】 : 小学校1年生から高校3年生
【活動内容】 :
・教科学習:学び直し・高校卒業資格の取得・進学支援など
・プロジェクト学習:希望の職業の方との交流や職業体験
・遊び:マンガ2000冊、ゲーム(スイッチ・PS5)など
・課外活動:奉還町商店街での夏祭り、キャンプ、ハイキング、 など
【URL】:https://1ziku.jp/moegi/
【本スクールに関する問い合わせ先】:
・公式LINE : https://lin.ee/XDYo8ar
・電話番号 : 070-2354-5914
・担当:中藤寛人
■ 無花果高等学園
無花果高等学園は、週1日以上の通学とレポート学習により、高校卒業資格が取得できる通信制サポート校です。2022年4月に岡山県岡山市にて岡山キャンパスが、2022年9月に岡山県津山市にて津山キャンパスが開校しました。現在は高校1年生から3年生の生徒が在籍しています。
「一人でも、みんなでも」「好きでも、嫌いでも」「あっても、なくても」の3つのコンセプトを大切に、生徒の希望する未来の実現に向けて「地方創生コース」「特別通学コース」「クリエイターコース」「総合コース」「子供教育コース」の5つのコースを提供しています。
【岡山キャンパス 所在地】:岡山県岡山市北区駅元町 25-14
【津山キャンパス 所在地】 : 岡山県津山市二階町29 INN-SECT 3階
【URL】 : https://1ziku.jp/school
【本学園に関する問い合わせ先】:
・公式LINE : https://lin.ee/XDYo8ar
・電話番号 : 070-2354-5914
・校長:中藤寛人
■「無花果」に込めた想い
「無花果」は「花の無い果実」と書くように、外からは花が見えません。でも実は、その内部では花が咲き誇っています。当社は、この花の咲く様子が、大人には見えない場所に独自性や創造力を秘めている子どもたちと同じであると考え「無花果」と名付けました。
私たちは、目に見える結果や才能の有無で、人を判断してしまいがちです。けれど、表面に見えていないだけで、誰しもが大きな可能性を持っているのだと信じています。「無花果」は、地方における教育について考え続け、内面に咲き誇っている子どもたちの可能性を信じるプロジェクトです。
「無花果」ホームページ:https://1ziku.jp/
■「いちじく通信」について
無花果高等学園や無花果もえぎフリースクール開校以来、たくさんの方にご協力いただき、活動してきました。この度、応援くださっているみなさまからの「もっと無花果について知りたいです!」というお声を受け、「いちじく通信」を開始しました。メールアドレスをご登録くださったみなさまには、ニュースレター配信サービス「Medy」を通して、NPO法人無花果 / 無花果高等学園 / 無花果もえぎ フリースクールの日々の様子をお届けします。また、「無花果」に関連する新企画に対する戦略・想い・知見、プレスリリースの背景なども発信していきます。
「いちじく通信」登録ページ:https://1zk.medy.jp/
■ 株式会社コノテについて
社名 :株式会社コノテ
本社 :〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町25-14
代表者 :代表取締役 山田 邦明
設立 :2018年8月
資本金 :300万円
事業概要:教育事業、コンサルティング、マーケティング
URL   :https://1ziku.jp/company/

無花果高等学園、瀬戸内サニー株式会社代表取締役 大崎 龍史氏を顧問に、地域の魅力を発信する「瀬戸内プロモーション部」を発足
2022年09月15月 10時
~ 部活動を通じてシビックプライドの醸成を促す ~株式会社コノテ(所在地:岡山県岡山市 代表取締役:山田邦明、以下「当社」)が提供する通信制サポート校 無花果高等学園は、「瀬戸内プロモーション部」顧問として瀬戸内サニー株式会社代表取締役 大崎 龍史氏の就任が決定したことをお知らせいたします。岡山県を中心に瀬戸内エリアの魅力を内外に発信し、無花果高等学園の生徒のシビックプライドの醸成を目指します。

部活動シビックプライドの醸成

■ 背景と狙い
現代社会において、働き方、生き方、住まい方の選択肢が多様化しています。それに伴い、仕事や趣味以外に自らの存在価値を見出す傾向が高まっており、価値を見出す場としての地域のあり方が見直されています。
シビックプライド(*1)を持つことで、仕事や家庭以外に、地域において誰かの役に立つという感覚が芽生えます。また、シビックプライドの醸成が、地方が抱える人口減少・少子高齢化・都心への人口集中などの問題の解決の一助となることが期待されています。
無花果高等学園は、教育系YouTuberでもある大崎 龍史氏を顧問に迎え、「瀬戸内プロモーション部」を発足し、地域をより良くしていくシビックプライドの醸成を目指します。
まずは、YouTubeやTikTokなどのSNSで瀬戸内地域のイベントや新店舗の情報を提供することで、地域内外に瀬戸内の魅力を発信し、生徒の地域に対する愛着や、地域との繋がり意識を育みます。
無花果高等学園でシビックプライドを持った生徒が、在学中、また卒業後も、瀬戸内をはじめとする地域で自らの価値を自覚できる状態を目指します。また、生徒がシビックプライドを醸成させ、瀬戸内に対する想いに基づいて行動することで、瀬戸内地域に好循環な流れを生み出します。
(※1)シビックプライド:単に地域に対する愛着を示すだけではなく、自分自身が関わって地域を良くしていこうとする、当事者意識に基づく自負心
出典:シビックプライドが地域の価値を再定義する:https://www.worksight.jp/issues/831.html
■ 大崎 龍史氏 プロフィール

部活動シビックプライドの醸成

2014年香川大学教育学部卒業。東京のWeb系広告代理店やヤフージャパンなど による合弁会社でメディア戦略を担当。2018 年 1 月に「瀬戸内サニー株式会社」 を設立。企業へのデジタルマーケティング支援事業、学校現場や自治体への教育事業を展開。YouTuber としても活動し、2021 年には Google 社が選ぶ社会的・文化的・経済的に有意義な影響を与えた日本のYouTubeクリエイター101人に選出。好きなうどんは「かけうどん」。
■ 大崎 龍史氏 コメント
2018年7月に岡山県など西日本を中心に起きた「西日本豪雨」は未曽有の被害をもたらしました。一方で、改めて自分が住む地域と向き合い、地域との関わりを考えるきっかけにもなったと感じております。
10代は価値観が形成される多感な時期でもあります。その世代の地域への愛着や当事者意識が高まり、まちで主体的に活躍してくれることを主たる目的とした無花果高等学園の瀬戸内プロモーション部に顧問として就任したこと、非常に嬉しく思っています。
「自分の地域には何もないと思ってたけど、魅力的な地域だと思うようになりました」「私も自分のまちをもっと良くしたいです」そんな声が自然と生まれる地域になる、その一助になればこれほど嬉しいことはありません。どうぞ地域のみなさま、よろしくお願いいたします。
■ 無花果高等学園 理事長 山田 邦明 コメント

部活動シビックプライドの醸成

「地元すき?」この質問にずっと「…きらい」って答えてきました。だけどそれは僕が地元を知らなかったら。地元に触れなかったから。地元と遊ばなかったから。
住んでる場所と遊べば、きっと好きになる。
僕たちの住んでいる場所にはそれだけの可能性があります。それを知ることこそがシビックプライドを醸成することになるんじゃないかなって思っています。瀬戸内プロモーション部で、瀬戸内と遊ぼう!
■ 無花果高等学園
無花果高等学園は、週1日以上の通学とレポート学習により、卒業認定資格が取得できる通信制サポート校です。2022年4月に岡山県岡山市にて岡山キャンパスが、2022年9月に岡山県津山市にて津山キャンパスが開校しました。現在は高校1年生から3年生の生徒が在籍しています。
「一人でも、みんなでも」「好きでも、嫌いでも」「あっても、なくても」の3つのコンセプトを大切に、生徒の希望する未来の実現に向けて「地方創生コース」「特別通学コース」「クリエイターコース」「総合コース」「子供教育コース」の5つのコースを提供しています。
【岡山キャンパス 所在地】:岡山県岡山市北区駅元町 25-14
【津山キャンパス 所在地】 : 岡山県津山市二階町29 INN-SECT 3階
【URL】 : https://1ziku.jp/school
【本学園に関する問い合わせ先】:
・公式LINE : https://lin.ee/XDYo8ar
・電話番号 : 070-2354-5914
・校長:中藤寛人
■ 無花果もえぎ フリースクール
子どもたちに学校以外の居場所をつくるフリースクールです。小学校3年生から高校3年生を対象に、子どもたちが自分たちのペースで「やりたい」ことを見つけ、実現するための場所を提供しています。月2回のカウンセリングと月1回の保護者の方との面談も行っています。
【岡山キャンパス 所在地】:岡山県岡山市北区駅元町 25-14
【津山キャンパス 所在地】:岡山県津山市二階町29 INN-SECT 3階
【料金】 : 週1回プラン 22,000円~
(週1回のカウンセリング付き・オンラインでの毎日の交流あり)など
【対象】 : 小学校1年生から高校3年生
【活動内容】 :
・教科学習:学び直し・高校卒業資格の取得・進学支援など
・プロジェクト学習:希望の職業の方との交流や職業体験
・遊び:マンガ2000冊、ゲーム(スイッチ・PS5)など
・課外活動:奉還町商店街での夏祭り、キャンプ、ハイキング、 など
【URL】:https://1ziku.jp/moegi/
【本スクールに関する問い合わせ先】:
・公式LINE : https://lin.ee/XDYo8ar
・電話番号 : 070-2354-5914
・担当:中藤寛人
■「無花果」に込めた想い
「無花果」は「花の無い果実」と書くように、外からは花が見えません。でも実は、その内部では花が咲き誇っています。当社は、この花の咲く様子が、大人には見えない場所に独自性や創造力を秘めている子どもたちと同じであると考え「無花果」と名付けました。
私たちは、目に見える結果や才能の有無で、人を判断してしまいがちです。けれど、表面に見えていないだけで、誰しもが大きな可能性を持っているのだと信じています。「無花果」は、地方における教育について考え続け、内面に咲き誇っている子どもたちの可能性を信じるプロジェクトです。
「無花果」ホームページ:https://1ziku.jp/
■「無花果メンバーシップ」について
無花果高等学園や無花果もえぎフリースクール開校以来、たくさんの方にご協力いただき、活動してきました。今回「もっと何かお手伝いできませんか?」というお声を受け、「無花果メンバーシップ」を開始しました。メンバーのみなさまには、メディアプラットフォーム「note」を通して、生徒さんの日々の様子や新企画に対する戦略・想い・知見、プレスリリースの背景などを発信していきます。いただいた支援金は、子どもたちの活動や修学旅行の実費に充てさせていただきます。
「無花果メンバーシップ」ページ:https://note.com/kun1aki/membership
■ 株式会社コノテについて
社名 :株式会社コノテ
本社 :〒700-0024 岡山県岡山市北区駅元町25-14
代表者 :代表取締役 山田 邦明
設立 :2018年8月
資本金 :300万円
事業概要:教育事業、コンサルティング、マーケティング
URL   :https://1ziku.jp/company/

通信制サポート校 無花果高等学園、創作ではなくビジネススキルを授業料全額免除で教授する クリエイター特待生制度を開始
2022年09月12月 10時
~「クリエイター1年目のビジネススキル図鑑」著者に学ぶプログラム~株式会社コノテ(所在地:岡山県岡山市 代表取締役:山田邦明、以下「当社」)が提供する通信制サポート校 無花果高等学園は、創作を人生の主軸に置きたい高校生を支援する特待生制度を開始いたします。特待生には、無花果高等学園の授業料が免除になるとともに、「クリエイター1年目のビジネススキル図鑑」著者の理事長が、自らのクリエイティブにビジネススキルを取り入れていく方法を徹底的に指南いたします。

クリエイター1年目のビジネススキル図鑑著者

■ クリエイター特化型 特待生制度 開始の背景
2021年10月13日に発表をされた文部科学省の最新の統計(*1)によると、生活リズムが乱れやすい状況であったこと、学校生活において様々な制限がある中でうまく交友関係が築けない状況であったこと等、コロナ禍による生活環境の変化を一つの要因とし、不登校の児童生徒の人数が過去最多となりました。不登校の人数は全国で小・中学生が196,127人、高校生が80,527人、そして岡山県では小・中学生が970人、高校生が1,131人です。
2016年に定められた教育機会確保法(*2)では、学校以外での学びの場の重要性が明記され、学校に復帰をすることがすべての児童生徒にとってのゴールでは決してないとされています。当社は、「不登校」の裏にある児童生徒の心の痛みに寄り添い、社会の中で彼ら彼女らが自立をしていくための学校に並ぶ「もう1つの居場所」を創っていくために、2021年8月無花果もえぎ フリースクール岡山キャンパスを立ち上げ、活動をしてきました。
フリースクールでの様々な活動の中で、生徒たちより高校卒業資格を取得し、大学に進学したいという声が寄せられました。そこで、そのような声に応え、生徒たちが自ら創り出す新しい高校の形として、2022年4月に高卒資格が取得できる通信制サポート校「無花果高等学園 岡山キャンパス」を、同年9月に「無花果高等学園 津山キャンパス」を開校しました。
コロナ禍において、既存の枠組みに捉われない学校への需要が高まっており、そのひとつの形として多様な入試制度の実施が求められています。そのような声に応え、無花果高等学園では「特化型特待生制度」を開始いたします。
今回の「クリエイター特化型 特待生制度」は、創作を人生の主軸に置きたい高校生が創作を楽しみ続けるために必要なビジネススキルを、「クリエイター1年目のビジネススキル図鑑」著者の理事長のもと、無花果高等学園で身につけるプログラムです。
(※1)令和2年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果について https://www.mext.go.jp/content/20211007-mxt_jidou01-100002753_1.pdf
(※2)義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律(平成28年法律第105号) https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1380960.htm
■ クリエイター特化型 特待生制度 概要
【募集人員】:若干名
【応募資格】:
・2023年度3月卒業見込みの中学3年生
・高校1~3年生で転入を希望する方
・高校1~3年生の編入を希望する方
【選抜方法】:
・学園長及び理事長との対話形式の個別面談
・無花果高等学園での対面開催予定
(オンラインでの対応も可能ですが、現地に来れる方を優先いたします。)
【応募方法】:
こちらのGoogleフォームよりご応募ください。ご応募いただいた後、無花果高等学園からお電話かメールにてご案内いたします。
応募フォーム:https://forms.gle/MykYzmS6ER9TrrcS8
【応募締め切り】:2022年10月31日(月)23時59分
【特待生優遇】:授業料免除 (※ 無花果高等学園にかかる学習指導料が免除。教科書代や入学金などは別途料金が発生。)
■ 理事長コメント
「78億人全員がクリエイター」と言える時代に突入したと思っています。そのような中、創作自体は自分で学び、試し、発表し、とんでもない才能を発揮する若い人が散見されます。この時代において最も必要なのは、創作と社会をうまく繋ぐための「ビジネススキル」です。無花果高等学園の特待生制度においては、在学中に創作を自ら高めつつビジネススキルを身につけていくことで、卒業後、いや在学中にでも、創作を中心とした生活を送れる土台を創り上げていきます。
ぜひ、一緒に挑戦していきましょう!
山田邦明
無花果高等学園 理事長

クリエイター1年目のビジネススキル図鑑著者

岡山県津山市出身。京都大学法科大学院を卒業後、スタートアップ向け法律事務所で弁護士として活動。知的財産や資金調達に関する契約業務などに従事。 その後エンターテインメント会社アカツキに初期からジョイン。管理部門の立ち上げ、IPO業務の主担当として、上場に貢献。自身が「創作」に救われたことから、クリエイターのパートナー事業を行う『しろしinc.』やクリエイター専門の『しろし法律事務所』を設立。“生まれるはずの「もう1作品」を創る。”をミッションに、情報で、体制で、企画でクリエイターと共に作品を創っている。
著書「クリエイター1年目のビジネススキル図鑑」:https://amzn.to/3qhLGWB
■ 無花果高等学園
無花果高等学園は、週1日以上の通学とレポート学習により、卒業認定資格が取得できる通信制サポート校です。2022年4月に岡山県岡山市にて岡山キャンパスが、2022年9月に岡山県津山市にて津山キャンパスが開校しました。現在は高校1年生から3年生の生徒が在籍しています。
「一人でも、みんなでも」「好きでも、嫌いでも」「あっても、なくても」の3つのコンセプトを大切に、生徒の希望する未来の実現に向けて「地方創生コース」「特別通学コース」「クリエイターコース」「総合コース」「子供教育コース」の5つのコースを提供しています。
【岡山キャンパス 所在地】:岡山県岡山市北区駅元町 25-14
【津山キャンパス 所在地】 : 岡山県津山市二階町29 INN-SECT 3階
【URL】 : https://1ziku.jp/school
【本学園に関する問い合わせ先】:
・公式LINE : https://lin.ee/XDYo8ar
・電話番号 : 070-2354-5914
・校長:中藤寛人
■ 無花果もえぎ フリースクール
子どもたちに学校以外の居場所をつくるフリースクールです。小学校3年生から高校3年生を対象に、子どもたちが自分たちのペースで「やりたい」ことを見つけ、実現するための場所を提供しています。月2回のカウンセリングと月1回の保護者の方との面談も行っています。
【岡山キャンパス 所在地】:岡山県岡山市北区駅元町 25-14
【津山キャンパス 所在地】:岡山県津山市二階町29 INN-SECT 3階
【料金】 : 週1回プラン 22,000円~
(週1回のカウンセリング付き・オンラインでの毎日の交流あり)など
【対象】 : 小学校1年生から高校3年生
【活動内容】 :
・教科学習:学び直し・高校卒業資格の取得・進学支援など
・プロジェクト学習:希望の職業の方との交流や職業体験
・遊び:マンガ2000冊、ゲーム(スイッチ・PS5)など
・課外活動:奉還町商店街での夏祭り、キャンプ、ハイキング、 など
【URL】:https://1ziku.jp/moegi/
【本スクールに関する問い合わせ先】:
・公式LINE : https://lin.ee/XDYo8ar
・電話番号 : 070-2354-5914
・担当:中藤寛人
■「無花果」に込めた想い
「無花果」は「花の無い果実」と書くように、外からは花が見えません。でも実は、その内部では花が咲き誇っています。当社は、この花の咲く様子が、大人には見えない場所に独自性や創造力を秘めている子どもたちと同じであると考え「無花果」と名付けました。
私たちは、目に見える結果や才能の有無で、人を判断してしまいがちです。けれど、表面に見えていないだけで、誰しもが大きな可能性を持っているのだと信じています。「無花果」は、地方における教育について考え続け、内面に咲き誇っている子どもたちの可能性を信じるプロジェクトです。
「無花果」ホームページ:https://1ziku.jp/
■「無花果メンバーシップ」について
無花果高等学園や無花果もえぎフリースクール開校以来、たくさんの方にご協力いただき、活動してきました。今回「もっと何かお手伝いできませんか?」というお声を受け、「無花果メンバーシップ」を開始しました。メンバーのみなさまには、メディアプラットフォーム