株式会社コラクソーの訪問時の会話キッカケ
株式会社コラクソーに行くときに、お時間があれば「東京農業大学「食と農」の博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
お忙しいところお時間をいただき、ありがとうございます。本日はよろしくお願いいたします。
用賀駅に行くのはどう行けば近いですか。
東京農業大学「食と農が近くにあるようですが、好きですか
少しお聞きしたいのですが、株式会社コラクソーの好きなところはどこですか?
」
google map
小田急線の千歳船橋駅
東急田園都市線の桜新町駅
東急田園都市線の二子玉川駅
奇界遺産の佐藤健寿(写真家)、在米アーティストBIGYUKI(キーボード奏者)推薦!
独立系出版社である株式会社コラクソーは、この度2025年の新刊として『スケッチ・オブ・ブルー』(1巻 アメリカ合衆国編)を発売しました。(3月17日発送開始)
漫画のような現実を追い求めた、アメリカ横断ジャズの旅。
人気漫画『BLUE GIANT』の主人公である宮本大の熱く燃える姿に心を打たれ、彼の軌跡を追うように編著者がひとりカメラを抱えてシアトルからニューヨークまでアメリカを横断し、現実世界のジャズ鳴る景色をキャプチャーした本作。
「はじめはただの聖地巡礼をするつもりだった」
10都市分10章に、無名のローカルアーティストから新進気鋭の人気奏者、ヨーロッパから遠征中の外タレ組までこれでもかと収めたサウンドスケープは、ページをめくるごとにその演奏が聴こえてきそうな臨場感。1都市ごとに置かれたエッセイに指を止めれば、聖地巡礼を狙った当初の意図から、これがライフワークへと変貌した様子を窺い知る。そしてもちろん都市ごとのランドスケープが伝える旅情感。それはまるで、漫画から飛び出したもうひとつの物語のよう。
音楽や旅、写真などいずれのカテゴリーでもボーダレスに書店の棚を飾る新感覚書籍!
推薦コメント1. 佐藤健寿(写真家)
「ただJAZZが好きだから、BLUE GIANTが好きだから、そんなシンプルな理由で、著者は誰に請われたわけでもなく全米を彷徨い、見事一冊の本に仕上げてしまった。しかも自ら版元となって本にするなんて、この出版不況の時代に何たる冒険家だ。これは究極のJAZZ、あるいはBLUE GIANTの同人誌だ。ただ過剰な熱意で造られた、その純粋なアティチュードにおいて」
推薦コメント2. BIGYUKI(キーボード奏者)
「アメリカやっぱでけー!!こんなに空気の違う街がいっぱいあって、無数のジャズクラブでローカルレジェンドや世界を旅するスターたちが夜な夜な演奏している。そこに居合わせた三浦さんが切り取る奇跡的な日常の記録。自分が18歳のとき、小さい頃から続けていたピアノを頼りに思いつきのように音楽大学留学という名目で大舵切って渡米したことを思い出した。そうやってこの本を読んで、自分の冒険の一歩を踏み出すきっかけになったら最高よね」
スケッチ・オブ・ブルー展 ~東海岸編~ @ブルックリンパーラー新宿
2025年4月6日(日)から4月20日(日)まで食事・カフェやライブステージを楽しめて、新しいお酒を本や音楽に出会えるレストラン「ブルックリンパーラー新宿」にてポップアップイベント開催。書籍『スケッチ・オブ・ブルー』よりニューヨークやフィラデルフィアなど東海岸の都市を中心とする写真が店内を彩ります。書籍の販売はもちろん、会期中限定のディスクガイドZINEもラインナップ。さらには金曜から日曜の週末夜は豪華DJ陣も花を添えます。この機会に「人生における無駄で優雅なもの、全部」を是非!
Brooklyn Parlor SHINJUKU:
https://brooklynparlor.co.jp/shinjuku/
*5月中に 梅田ブルーヤード(西海岸編)& ブルックリンパーラー大阪(東海岸編)でも開催予定
『スケッチ・オブ・ブルー』(1巻 アメリカ合衆国編)
編著・写真:三浦 信
仕様:B5変判160頁 並製
発行:株式会社コラクソー
直取引代行:株式会社トランスビュー
本体:2,300円+税
978-4-910808-03-1 C0073
https://sketchesofblue.com/
https://colaxo.jp/project/sob-usa.html
今すぐに『タンポポ』を観よ!
Illustration by Yuko Shimizu
伊丹十三は、ラーメンを隠れ蓑に、「生きること」「死ぬこと」「食べること」の意義をこの映画を通じて伝えたかったのだ。
公開から約40年を経てラーメンは、日本を飛び出して世界の国民食へと昇華した。
新型コロナウィルス、ブラック・ライヴズ・マター、さらにはロシアによるウクライナ侵攻。
世界が揺らぐ今だからこそ、ラーメンをすすりながら改めて、「生きること」「死ぬこと」そして、「食べること」について考える。
サイド・ストーリーは、サブ・ストーリーにあらず!
第95回アカデミー賞最多受賞『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』の監督ダニエルズが影響を受けたと公言するように、アメリカ国内における『タンポポ』の評価は現時点で本家日本を凌ぐ。その差はなにか? “ラーメン・ウエスタン”を謳ったメイン・ストーリーに差し込まれる「13」のサイド・ストーリー。これを如何に読み解くか否か。実際に制作はサイド・ストーリーから執り行われ、ガン役を演じた渡辺謙はそのラッシュを観てから自身の撮影に臨んだことを公言している。
白服の男と情婦がお腹いっぱいに見せつける、エロティシズム。
ビジネスランチとスパゲティ講座に垣間見る、謙遜の美徳と崩壊。
ホームレスが教えてくれる、エレガンス。
詐欺師の老紳士やカマンベールの老婆が投げかける、執着心。
歯医者の治療で見え隠れする、フェティシズム。
走る男とひん死の母ちゃんが教えてくれた、死生観。
流して観ていけない、大切なこと。
没後25年。“伊丹愛”に溢れたアウトサイダーたちが、
13のサイド・ストーリーから『タンポポ』を紐解く。
しかも日米合作!
〈寄稿者〉菅付雅信(編集者)、梶野彰一(フォトグラファー・文筆家)、青野賢一(文筆家・選曲家)、鍵和田啓介(ライター)、林伸次(bar bossa店主・小説家)、猫沢エミ(ミュージシャン・文筆家)、湯山玲子(著述家・プロデューサー)、長谷部千彩(文筆家)、ヴィヴィアン佐藤(非建築家・美術家)、中島敏子(編集者)、杉山恒太郎(株式会社ライトパブリシティ代表取締役社長)、平松洋子(エッセイスト)、ウィリー・ブラックモア(米ジャーナリスト)
〈インタビュイー〉 サム・ホワイト&レイニエル・デ・グズマン(RAMEN SHOP, Oakland)、野村友里(eatrip)、菊池亜希子(女優)、田中知之(FPM)、アイバン・オーキン(IVAN RAMEN, New York)
〈フォトグラファー〉パーカー・フィッツジェラルド、アヤ・ブラケット、高橋ヨーコ、コウヘイ・カワシマ、大辻隆広、松本昇大、鈴木陽介、小宮山裕介、伊藤徹也
*コラム及び取材ページはすべて撮り下ろし
〈イラストレーター〉ユウコ・シミズ、ピン・ズゥー
〈スタイリスト〉田中美和子、小川夢乃
〈アートディレクション〉高橋了
〈翻訳〉イアン・マクドゥーガル、トライベクトル株式会社
〈翻訳協力〉鈴木たまみ、野々村万穂、中村明美、加藤寛子
〈校閲〉菅原海大
(順不同)
______________________________
タイトル:『TAMPOPO 13』
発売日:2023年7月4日(火)
仕様:B5 224頁 並製
発行・編集:株式会社コラクソー
直取引代行:株式会社トランスビュー
本体:2,500円(税別)
ISBN:978-4-910808-02-4 C0074
______________________________
お問い合わせ: 株式会社コラクソー〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-27-4 ナカヤビル 403TEL: 03-6712-6030 FAX: 03-6712-6355info@colaxo.jp
http://colaxo.jp/
株式会社コラクソーの情報
東京都世田谷区上用賀5丁目5番2号
法人名フリガナ
コラクソー
住所
〒158-0098 東京都世田谷区上用賀5丁目5番2号
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東急田園都市線の用賀駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
2010901044497
法人処理区分
新規
プレスリリース
アメリカ横断ジャズの旅。新感覚書籍『スケッチ・オブ・ブルー』発売!
2025年03月24月 12時
アメリカ横断ジャズの旅。新感覚書籍『スケッチ・オブ・ブルー』発売!
7月4日(火)発売 書籍『TAMPOPO 13』(タンポポ サーティーン)
2023年05月15月 16時
伊丹十三不朽の名作『タンポポ』を13のサイド・ストーリーから読み解く!すべての食いしん坊に告ぐ。