株式会社コラボスの情報

東京都墨田区押上1丁目1番2号

株式会社コラボスについてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は墨田区押上1丁目1番2号になり、近くの駅は押上駅。株式会社クラビスが近くにあります。特許については2016年05月31日に『サーバ及びマーケティング支援システム』を出願しています。また、法人番号については「6010001076248」になります。
株式会社コラボスに行くときに、お時間があれば「東武博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
コラボス
住所
〒131-0045 東京都墨田区押上1丁目1番2号
google map
推定社員数
101~300人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
京成押上線の押上駅
都営都営浅草線の押上駅
東武伊勢崎線の押上駅
東京メトロ半蔵門線の押上駅
地域の企業
3社
株式会社クラビス
墨田区押上1丁目17番5-202号
株式会社ブルーホップ
墨田区押上3丁目25番17号
株式会社ThreeA
墨田区押上3丁目31番5号メゾンドシハン101
地域の観光施設
3箇所
東武博物館
墨田区東向島4-28-16
すみだ郷土文化資料館
墨田区向島2-3-5
すみだ水族館
墨田区押上1-1-2東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6F
地域の図書館
3箇所
墨田区立立花図書館
墨田区立花6丁目8-1-101
墨田区立八広図書館
墨田区八広5丁目10-1-104
墨田区立ひきふね図書館
墨田区京島1-36-5
特許
2016年05月31日に『サーバ及びマーケティング支援システム』を出願
法人番号
6010001076248
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2020/07/30
法人変更事由の詳細
令和2年7月1日東京都千代田区内神田一丁目15番10号株式会社シーズファクトリー(4010001179432)を合併

コールセンター業界を盛り上げるビジネス交流会〜Callcenter Chance Relations 発足〜
2022年07月07月 10時
会ってつながるご縁 株式会社コラボス(本社:東京都墨田区、代表取締役社長:茂木 貴雄、以下「当社」)が主催するコールセンター業界に精通したコンサルタントが集うコミュニティ「CORECON倶楽部」は、人と人のつながりによって今までにない新しいビジネスを生み出すことを目的とした交流会「Callcenter Chance Relations」(以下「CCR」)を設立し、第一回のミーティングを2022年6月9日(木)にオンラインにて開催いたしました。

ご縁株式会社コラボス

■設立の背景
 「CORECON倶楽部」は「コールセンターってもっと良くなる!」を理念に掲げ、コールセンター自体の付加価値向上に貢献するためのコミュニティとして2018年9月20日に発足いたしました。昨今、新型コロナウイルス感染症の拡大も影響し、ビジネスにおける環境は「オフライン」から「オンライン」へ目まぐるしく変化しました。現在では人と人が直接会わずに商談を進めることも容易になり、リードの発生から成約に至るまでの対応を遠隔で完結することも少なくありません。
 そのような時代でも、会って対話するからこそわかる”モノ”が必ずあると信じています。
 単体のアイディアやサービスではビジネスにならなくても、複数のものが組み合わされば新しいビジネスチャンスにつながることがあります。また、コールセンター業界の課題を別の業界のサービスが解決する可能性もあります。「会ってつながるご縁からビジネスへ」という理念のもと、新しいビジネスを実現してコールセンター業界を盛り上げたい、その想いから「Callcenter Chance Relations」の設立に至りました。
■イベント当日の様子
 当日は、ヘッドセットメーカー企業、大手Sier企業、会話型AIソリューション企業やスマートロックを取り扱う企業など総勢16名にご参加いただきました。
 4つのグループに分かれてディスカッションを行い、「新サービスを検討しており、どなたかニーズはありませんか?」、「今、お話をされたニーズは当社なら解決出来るかも」など、業界内のあるある話から、新たな商売のきっかけになった、などのお声もいただき、新たな気付きを得る非常に有意義な会となりました。
 今後は、新型コロナウイルスの感染状況を慎重に見極め、感染対策を徹底した上で参加者の方が一堂に会する場も提供したいと考えています。
■株式会社コラボス CCR事務局 船越谷 康介 コメント

ご縁株式会社コラボス

 コロナ禍の状況下で人との交流がオンラインへ移行しており、会話の減少や認識の相違から生じる様々なコミュニケーションの問題により、多くの方がストレスを感じているというデータも出てきています。そんな中で、「会ってつながるご縁からビジネスへ」という理念に共感いただき、初対面の方同士がお互いの人間性や事業内容を理解しあえる場を作れたことに意義を感じています。
 今後もCCRは、コールセンター業界の方々のご縁をつなぎ、新たなビジネスチャンスの可能性を提供するプラットフォームを実現できるよう活動いたします。
■次回開催概要
イベント名 : 第2回Callcenter Chance Relations
開催日時  : 2022年8月4日(木) 17:00〜18:30
会場    : オンライン開催
主催    : 株式会社コラボス
公式サイト : https://www.corecon.biz/
<株式会社コラボス 会社概要>(https://www.collabos.com/
本 社 :東京都墨田区押上一丁目1番2号 東京スカイツリーイーストタワー17階
設 立 :2001 年 10 月 26日
代 表 者:代表取締役社長 茂木 貴雄
株式上場:東証グロース(証券コード:3908)
資 本 金:324 百万円(2022 年 3 月 31 日時点)
売 上 高 :2,368 百万円(2022 年3月期)
従業員数 :93 名(2022 年 3 月 31 日時点)
事業内容:当社は企業等で利用されるコールセンターシステムを開発し、日本で初めて月額料金制のクラウド型で提供した会社です。300席超えの大規模コールセンターから5席前後の小規模コールセンターまで、約960拠点の導入実績があり、常時 11,000席以上が稼働しています。(電気通信事業者:届出番号 A-13-5032)

ニューノーマル時代を迎え、新しい働き方を導入 ES向上に向けて、社員のワークライフバランスを重視
2022年05月31月 13時
在宅勤務制度の改定により、在宅勤務者が増加 コールセンターシステムを開発し、月額料金制で提供している株式会社コラボス(本社:東京都墨田区、代表取締役社長:茂木 貴雄)は、コロナ禍を経て新しい働き方が注目される中、時代に合ったオフィスの規模と機能を検討し、2022年7月19日に本社を移転することを決定いたしました。
 この決定に先立って、社員の通勤負担の軽減とワークライフバランスの向上を目的としてリモートワークの更なる推進を行うべく、2021年4月1日に在宅勤務制度を改定 しており、2022年4月時点の制度利用者数が前年比30%増加したことをお知らせいたします。

在宅勤務制度の改定在宅勤務者

■在宅勤務制度の改定の背景
 当社は、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、2020年4月に発出された第1回目の緊急事態宣言下において、BCP対策の一環として全社で原則出社禁止とし在宅勤務への切り替えを行いました。その後も、営業活動や顧客対応の品質、業務の生産性等を維持しつつ、メールやWeb会議等のオンラインでの対応を推進しており、制度改定後の現在では在宅と出社を並行利用している社員が全体の64%となりました。
 これまで、在宅勤務制度自体はありましたが、家族または本人の健康上の理由が伴う場合等、ごく一部の社員に限定されあまり利用されておりませんでした。
 今回の改定は、社員のニーズも踏まえ、介護や健康上の理由に限らず、社員は自身の上司と話し合った上で最も効率的に成果を出せる働き方を選択することができます。「出社をするのが当たり前」という既成概念を問い直し、社員一人ひとりのワークライフバランスを実現しながら会社の業績目標を達成する、会社と社員の信頼に基づいた制度です。
 ニューノーマル時代を迎え、企業の人事制度や人材育成にも大きな変化が求められています。本制度の改定に伴い就業環境の選択肢が広がり、多様な人材の獲得や優秀な人材の流出防止が可能になると考えております。
■在宅勤務制度の内容
1. 在宅勤務手当を新たに導入
 在宅勤務制度を利用している社員へ、在宅勤務手当を支給しております。
2. 通勤費の支給方法を変更
 在宅勤務制度を利用している社員については、通勤定期代の支給ではなく、オフィスへ出社した際の通勤交通費の実費を支給しております。
3. 就業場所の規定を緩和
 事前許可を要件に、起居寝食等の私生活を営む自宅を新たに就業場所とすることを認めております。
4.出勤が月1回程度のほぼフルリモート勤務も可能
 アフターコロナ及びウィズコロナの働き方を見据え、上長が自宅での業務が円滑に遂行できると認めた社員に対して、オフィスへの出勤が月1回程度のほぼフルリモート勤務も可能になりました。
■在宅勤務制度導入によるメリット
 在宅勤務制度を全社員へ奨励することで、社員側だけでなく企業側にも費用の効率化やオフィス内感染防止などのメリットがあり、双方にメリットがあります。

在宅勤務制度の改定在宅勤務者

 当社は、企業理念である「熱心な素人は玄人に勝る〜新しいことを自分で創めよう〜」のとおり、新しい時代の新しい働き方によって、社員一人ひとりがより創造性を発揮できるよう、今後も働きやすい環境の整備に努めてまいります。
 また、引き続きお客様の期待に応えるサービスを提供していくことで、さらなる企業価値の向上に努めてまいります。
<株式会社コラボス 会社概要>(https://www.collabos.com/
本 社  :東京都墨田区押上一丁目 1 番 2 号 東京スカイツリーイーストタワー17F
電話番号:03-5623-3391
設 立 :2001 年 10 月
代 表 者 :代表取締役社長 茂木 貴雄
株式上場:東証グロース(証券コード:3908)
資 本 金 :324 百万円(2022 年 3 月 31 日時点)
売 上 高 :2,368 百万円(2022 年3月期)
従業員数:93 名(2022 年 3 月 31 日時点)
事業内容:当社は企業等で利用されるコールセンターシステムを開発し、日本で初めて月額料金制のクラウド型で提供した会社です。300席超えの大規模コールセンターから5席前後の小規模コールセンターまで、約960拠点の導入実績があり、常時 11,000席以上が稼働しています。(電気通信事業者:届出番号 A-13-5032)