株式会社コーンテックの情報

熊本県熊本市東区小山3丁目1番6号

株式会社コーンテックについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は熊本市東区小山3丁目1番6号になり、近くの駅は武蔵塚駅。NTKコーポレーション株式会社が近くにあります。また、法人番号については「4330001026890」になります。


法人名フリガナ
コーンテック
住所
〒861-8045 熊本県熊本市東区小山3丁目1番6号
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
3駅
JR九州豊肥本線の武蔵塚駅
JR九州豊肥本線の光の森駅
JR九州豊肥本線の三里木駅
地域の企業
3社
NTKコーポレーション株式会社
熊本市東区小山2丁目3番43号
株式会社がんばるけんポップコーン
熊本市東区小山2丁目20番62号
株式会社甲成興産
熊本市東区小山2丁目18番62号
法人番号
4330001026890
法人処理区分
新規

SKIOLD飼料粉砕機のフルラインナップ展開|トランプ関税による飼料用トウモロコシの動向と畜産自家配合による新しい飼料生産
2025年07月02月 14時
SKIOLD飼料粉砕機のフルラインナップ展開|トランプ関税による飼料用トウモロコシの動向と畜産自家配合による新しい飼料生産
飼料粉砕機によるコスト削減と、省力化および生産効率の拡大




SKIOLD粉砕機 SKシリーズの全ラインナップ展開
現在、日本の家畜飼料に活用される輸入トウモロコシは、アメリカが最大の輸入国となっている。近年のトランプ関税による中国との貿易摩擦の影響を受け、畜産業界の飼料状況は政府の推進する飼料米を含め大きく変化していく。
そんな飼料状況の急激な変化に対応すべく、コーンテックでは飼料生産において生産の効率化と省力化を実現できるSKIOLD製粉砕機/ディスクミルのフルラインナップを開始した。





新しい飼料生産による省力化および生産効率の拡大
生産者の規模を選ばない、先進の飼料生産が可能
SKIOLD(スキオルド)粉砕機は破砕機と比べ、粒度のバラつきも少なく、粒度も0.25ミリから設定可能、コーンスープの粉末のような目の細かい粉砕ができる。粉砕量もトウモロコシ、飼料米で1時間5トン/SK-5000、SK-10Tで1時間10トンと大量の粉砕が期待できる。また振動が少なく・静音性(80DB(A))にも優れており、使用する消費電力も1トンの粉砕に わずか5kWhの省エネタイプ。さらにSKIOLD(スキオルド)のフルラインナップにより、特定の生産者から全ての生産者への導入が可能となった。


SKIOLD粉砕機の詳細







SKIOLD粉砕機(スキオルド)導入によるオートメーション化された自家配合飼料生産
飼料生産の自動化による大幅な省力化
さらにコーンテックでは、エコフィードにも対応した飼料生産(自家配合)を制御するシステムを用いた、自動化による24時間稼働の生産ができ、実質ゼロ人で動かすことで大幅な省力化も実現できる。世界情勢による輸入トウモロコシの増加、国内飼料米の生産動向等、資料穀物の急激な変化において「飼料粉砕機」の導入は大きな選択肢の一つになり得る。 今後もコーンテックでは自家配合施設を用いて畜産業界の飼料コスト・人材不足問題を解決し、新しい畜産業を推進する。


畜産自家配合施設の詳細



人と家畜の共存を設計する
コーンテックではAIを活用した畜産DXを推進、AIとビックデータを活用し、勘と経験に頼らない養豚を目指しています
また、地域ごとの食品廃棄物を餌に有効活用するしていくことで、「地産地消のエコシステム」を確立、社会と畜産をリデザインします。
株式会社コーンテック
■ 企業概要
・法人名:株式会社コーンテック
・代 表:吉角 裕一朗
・事 業:畜産DX AI開発事業・畜産プラントの設計・施工・コンサルティング
・HP:

https://corntec.jp/

【本内容に関するお問い合わせ先】
株式会社コーンテック 担当:平木
Email:info@corntec.jp

畜産DX『PIGI Pro』AIカメラで豚の体重を測る|ChatGPTが養豚をアドバイス
2023年07月04月 17時
AI×LiDARで世界の畜産をリデザインする次世代のAI養豚を目指す、株式会社コーンテックは2023年7月より、現在のPIGIを「PIGI Pro」にリニューアルし、世界174カ国(7ヶ国語対応)に向けて豚の体重を測定するAIカメラ「PIGI-Pro」iPhone Proアプリのダウンロードを開始。

AI×LiDAR世界の畜産

「PIGI」とは、コーンテック社が独自にAI開発を行い、子豚・各品種の測定はもちろん枝肉予測・出荷管理などを実現したAIカメラアプリ。『PIGI-Pro』ではさらに測定精度向上・AIロジック・UI変更など実用レベルが大幅に向上。人の目や体重計を代替して、iPhone Proのカメラで豚を撮影し体重測定が可能です。
さらに「PIGI-Pro」ではChatGPTを取り入れた畜産AIを導入予定。カメラ撮影から得た画像情報により体重測定ができるだけではなく、飼料・気温・肥育・病気・ワクチンなど養豚業務に関係するさまざまなAIサポートを行い次世代のAI養豚を目指します。

AI×LiDAR世界の畜産

■ PIGI 養豚用 体重測定AIカメラ|無料で試す
「PIGI」は豚を撮影・体重を解析・集計の3ステップhttps://corntec.jp/pigi/PIGIの使用可能端末・iPhone Pro(Pro MAX)・iPad Pro(2020年以降モデル)
メディア掲載NHK
おはBiZ|養豚の課題 AIで解決
https://www3.nhk.or.jp/news/contents/ohabiz/articles/2023_0227.html
■ コーンテックとはコーンテックではAIを活用した畜産DXを推進、AIとビックデータを活用し、勘と経験に頼らない養豚を目指しています。 また、地域ごとの食品廃棄物を餌に有効活用していくことで、「地産地消のエコシステム」を確立、人と家畜の共存を設計し、社会と畜産をリデザインします。
■ 企業概要 ・法人名:株式会社コーンテック ・所在地:熊本県熊本市小山3-1-6 ・代 表:吉角 裕一朗 ・事 業:畜産DX AI開発事業・養豚プラントの設計・施工・コンサルティング ・PIGI:https://corntec.jp/pigi/ ・HP:https://corntec.jp/ 【本製品に関するお問い合わせ先】 株式会社コーンテック 担当:平木、大柴 Email:info@corntec.jp

『PIGI』世界初 iPhone Proで豚の体重を測定 | 測定精度98%を実現
2022年11月02月 13時
AI(人工知能)技術を導入し、畜産業をDX(デジタルフォーメーション)化株式会社コーンテックは、日本国内で2021年6月より、勘と経験に頼らない養豚を実現するAIカメラ「PIGI(ピギ)」iPhone Proアプリのダウンロードを開始。
また、国内のみならず、海外市場において、畜産のDX化をさらに加速させるべく、2022年12月より、英語をはじめとする4ヶ国語対応の海外版iPhone Proアプリ『PIGI(ピギ)』のサービスを開始します。

 AI人工知能

「PIGI」とは、コーンテック社が独自にAI開発を行い、誰でも簡単に豚の体重測定が可能な養豚向け体重測定AIカメラサービス。iPhone Proアプリ『PIGI(ピギ)』では、人の目や体重計を代替して、iPhone Proのカメラで豚を撮影し体重測定が可能です。

 AI人工知能

「PIGI」は誰にでも簡単に豚の体重測定が可能です。子豚・各品種の測定はもちろん枝肉予測・推移データを出荷予測などに活用することを実現。通常の体重測定に比べ、圧倒的な労力軽減と、適正体重での豚の出荷が可能となりました。
■ PIGI 養豚用 体重測定AIカメラ|無料で試す
https://corntec.jp/pigi/
PIGIの使用可能端末
・iPhone14 Pro(Pro MAX)
・iPhone13 Pro(Pro MAX)
・iPhone12 Pro(Pro MAX)
・iPad Pro(2020年以降モデル)
■ 豚の体重はPIGIでカンタン
「PIGI」は豚を撮影・体重を解析・集計の3ステップ

 AI人工知能

■ コーンテックとは
畜産業界においては勘と経験に依存した管理や台帳記入など未だアナログな業務管理が多く、旧来の体重測定・管理方法では豚を1頭づつ体重計に乗せて計測したり目視で計測したものを台帳に記入するなど、人が介在し多くの時間をかけてかけてきました。一方で、人材確保が難しくなっている昨今の労働背景や防疫の観点からも人の介在を減らすことが重要だと考えています。
当社はカメラの映像解析から体重を測定、これらの推移データを出荷予測などに活用することを実現し、勘と経験に頼らず、人の介在を減らす畜産DX化をサポートします。
■ 企業概要
・法人名:株式会社コーンテック
・所在地:熊本県熊本市小山3-1-6
・代 表:吉角 裕一朗
・事 業:畜産DX AI開発事業・養豚プラントの設計・施工・コンサルティング
・PIGI:https://corntec.jp/pigi/
・HP:https://corntec.jp/
【本製品に関するお問い合わせ先】
株式会社コーンテック 担当:平木
Email:info@corntec.jp