株式会社サザンダイアの訪問時の会話キッカケ
株式会社サザンダイアに行くときに、お時間があれば「歯の博物館―歯と口の健康ミュージアム―」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
この度はお招きいただき、ありがとうございます。
久屋大通駅に行くのはどう行けば近いですか。
歯の博物館―歯と口の健康ミュージアム―が近くにあるようですが、行ってみたいのですが、行ったことはありますか
株式会社サザンダイアのいいところはどんなところですか
」
google mapで地図をみる。
名古屋市営地下鉄桜通線の久屋大通駅
名古屋地下鉄名港線の市役所駅
名鉄瀬戸線の栄町駅
歯の博物館―歯と口の健康ミュージアム―
名古屋市中区丸の内3-5-18(愛知県歯科医師会館1階あいち口腔保健センター内)
でんきの科学館
名古屋市中区栄2-2-5
名古屋市科学館
名古屋市中区栄2-17-1
----------------------------------------
■調査方法:インターネット上での選択式アンケート
■調査対象:これまでクレジットカードやカードローンを利用した経験のある方
■回答人数:722人(男女比5:5)
■調査機期間:2023年7月24日~2023年7月26日
■記事URL
https://www.smc-g.co.jp/moneyguide/credit-card-osusume/
----------------------------------------
国際ブランドの選択では『VISA』が最も多い
※ クレジットカードを複数枚持っている方は、直近で入会したクレジットカードのみを選択。
直近1年以内に契約したカードブランドは『VISA』と回答した方が51.4%と過半数を占めました。
国内で利用されている国際ブランドでVISAに続いて『JCB』(26.6%)・『Mastercard』(14.8%)という結果に。
当社が2022年に実施したアンケート結果でも、『VISA』は過半数に近い数値で継続して利用者が多いのが分かります。
クレジットカードの『楽天カード』が最多利用率の19.7%!
※ クレジットカードを複数枚持っている方は、直近で入会したクレジットカードのみを選択。
多くのクレジットカードの中で発行した数が最多だったのは、『楽天カード』(19.7%)でした。
2022年に実施したアンケートでも最多回答と、安定した人気を誇っています。
次に回答が多かった『三井住友カード』(13.3%)は昨年の調査で2位だった『PayPayカード』(10.9%)と逆転し2位に。
『エポスカード』(4.7%)と『au PAYカード』(3.9%)も上位に入り、昨年から人気を維持しているカードが多いのが分かります。
クレジットカードを選ぶ理由は63.2%が『年会費が無料・安かったから』と回答
※ 複数回答可
なぜそのクレジットカードを発行したかの質問では、63.2%の人が『年間費が無料・安かったから』と回答しました。
昨年のアンケート調査と同じく、過半数以上の人がランニングコストの削減を重視している人が多い傾向です。
他にも『ポイントが高還元率・貯まりやすいから』(48.2%)、『入会特典がお得だったから』(20.6%)、『よく使うお店・ショッピングサイトだから』(19.8%)という結果でした。
反対に少数意見として『リボ払い専用のカードだから』(1%)、『プライオリティ・パス付きのカードだから』(1.1%)と、セキュリティ面やカードの多様性は重視されにくいと考えられます。
以上の事からクレジットカードを選ぶ条件として、年会費が無料であることやカードの所持で得られる特典を重視している方が多いと推測できます。
クレジットカードの審査結果は『即日中』に届くという回答が多い
クレジットカードの審査結果が届くまでの時間は、『即日中』(12.6%)と『申し込みの翌日』(9.4%)と申し込んだ当日、もしくは申し込んだ翌日に届く場合が大半であると分かります。
次に多かった回答は『10分未満』(7.8%)、『3~6日』(7.8%)と続いています。
最多回答は『覚えていない』(35.5%)と、審査時間を意識せず、余裕をもって申し込む人が多かったと考えられます。
毎月のクレジットカード利用額は『5~10万円』と最多回答
クレジットカードの利用額が毎月平均、『5~10万円』(18.6%)の利用が最多回答になりました。
『20万円以上』(4.4%)『30~50万円』(2.5%)と大きな出費より、『3~5万円』(16.9%)『1~2万円』(13.9%)と小さな出費に利用する人が多くいました。
大きな買い物のためよりも、ショッピングや生活費が足りない時などに利用する人の割合が多いように見えます。
『0~5,000円』(9.7%)と少額な買い物にクレジットカードを利用する人もおり、非接触決済やネットショッピングで活用されていると考えられます。
クレジットカードは『5枚以上』持っているという回答が25.8%と一番多い
所持しているクレジットカードの枚数は、『5枚以上』(25.8%)と回答した方が最も多い結果となりました。
2022年のアンケート結果よりも数字は低いものの、継続して多くの人が5枚以上持っていると回答しています。
続いて『3枚』(21.1%)、『2枚』(19.7%)と、複数枚のクレジットカードを持っている人が多いとわかりました。
クレジットカードによって得られるポイントや優待特典を使い分けて賢く買い物をするために複数枚を所持していると考えられます。
クレジットカードの利用目的は『ネットショッピングの支払い』(74.2%)が一番多い
※ 複数回答可
クレジットカードの利用目的として、『ネットショッピングの支払い』(74.2%)という回答が最も多かったです。
続いて多かった回答は、『買い物した際の店舗での支払い』(73.5%)、『生活費の支払い』(62.3%)の結果になりました。
日常生活でクレジットカードを使用して買い物をする頻度が高いことが分かります。
クレジットカードを作ったきっかけは『日常の買い物でポイントが貯まるから』が最も多い
※ 複数回答可
クレジットカードを作るきっかけは『日常の買い物でポイントが貯まるから』(61.4%)と回答した人が最も多い結果となりました。
続いて『現金なしで買い物出来るから』(58.9%)や『ネットショッピングの決済のため』(54.0%)と、効率よく買い物できる面や、ポイントを重視している方が多い傾向があります。
■ SMCマネーガイドについて
SMCマネーガイドは、クレジットカードやローンといったお金の賢い使い方をガイドするための、金融情報メディアです。
徹底した金融商品のリサーチ、読者のライフスタイルに寄り添った提案、利用者へのアンケートを基にしたデータをいった独自情報で、お金に関する情報をわかりやすく解説します。
■ 株式会社サザンダイアについて
サザンダイアはWEB広告事業を中心にサイト制作を行っている企業です。
ユーザーにとって価値がある情報を、わかりやすく届けるサイト制作を行っています。
【運営サイト】 ・クレジットカードやローンの基本情報がわかる「SDファイナンス」( https://southerndia.co.jp/sdfinance/ ) ・お金の正しい知識が身につく金融情報メディア「マネーファクト」( https://www.aichidaikyo.or.jp/media/ ) ・「借りる・稼ぐ・貯める・使う」といったお金の使い道をサポート「ファイナンス・フォレスト」( https://jpforest.co.jp/media/ ) ・条件別で自分に合った借り方がわかる「お金借りる方法まとめ」( https://www.wel-osaka.jp/ ) ・ウォーターサーバーを中心にタメになるおすすめ商品を紹介( https://www.moratame.net/media/ )
などの、多数メディアを運営しています。
株式会社サザンダイアの情報
愛知県名古屋市中区丸の内3丁目6番27号
法人名フリガナ
サザンダイア
住所
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3丁目6番27号
推定社員数
1~10人
代表
代表取締役 南川忠雄
事業概要
WEBメディア制作、運営。WEBコンサルティング。WEB、SNS集客・マーケティング事業。
企業ホームページ
周辺のお天気
周辺の駅
4駅名古屋地下鉄名港線の久屋大通駅
地域の企業
地域の観光施設
3箇所
地域の図書館
法人番号
5190001022061
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/12/09
プレスリリース
クレジットカードの利用実態を722人にアンケート調査【2023年最新】人気カードや作ったきっかけは?
2023年10月19月 15時
クレジットカードの利用について722名へアンケート調査Web広告事業を展開する株式会社サザンダイア(所在地:愛知県名古屋市 代表取締役:南川 忠雄)が運営する、金融情報メディア「SMCマネーガイド」( https://www.smc-g.co.jp/moneyguide/ )はこの度、クレジットカードの利用実態に関するアンケート調査を実施しました。