株式会社サンクゼールの情報

長野県上水内郡飯綱町大字芋川1260番地

株式会社サンクゼールについてですが、推定社員数は301~1000人になります。所在地は上水内郡飯綱町大字芋川1260番地になり、近くの駅は古間駅。くらじか自然豊農株式会社が近くにあります。創業は1982年になります。また、法人番号については「4100001004085」になります。
株式会社サンクゼールに行くときに、お時間があれば「いいづなアップルミュージアム」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
サンクゼール
住所
〒389-1201 長野県上水内郡飯綱町大字芋川1260番地
google map
企業ホームページ
創業年
1982年
推定社員数
301~1000人
代表
代表取締役社長 久世 良太
資本金
1億2,629万円
周辺のお天気
周辺の駅
2駅
しなの鉄道北しなの線の古間駅
しなの鉄道北しなの線の牟礼駅
地域の企業
3社
くらじか自然豊農株式会社
上水内郡飯綱町大字芋川離山3242
有限会社日向クリーンセンター
上水内郡飯綱町大字芋川6896番地
村松建設株式会社
上水内郡飯綱町大字芋川1098番地
地域の観光施設
2箇所
いいづなアップルミュージアム
上水内郡飯綱町大字倉井5
いいづな歴史ふれあい館
上水内郡飯綱町牟礼1188-1
法人番号
4100001004085
法人処理区分
新規

明日新発売!サンクゼールの原点の味を、手づくり製法でお届け「信州果実の実りジャム プラム」350本限定販売
2025年08月08月 15時
明日新発売!サンクゼールの原点の味を、手づくり製法でお届け「信州果実の実りジャム プラム」350本限定販売
株式会社サンクゼール(本社:長野県飯綱町/代表取締役社長:久世良太)は、2025年8月9日(土)より、サンクゼール・ワイナリー本店にて、新商品「信州果実の実りジャム プラム」を、350本限定で発売いたします。
サンクゼールの原点の味をもう一度








サンクゼールの丘で、“原点の味”を見つめ直すジャムが誕生しました。その名も「信州果実の実りジャム」。大量生産ではなく、果実と砂糖だけを使って丁寧に煮こんだ、小さなラボ発の少量生産ジャムです。仕上げのリボンは、サンクゼールの丘のスタッフが心を込めてひとつひとつそっと結んでいます。このジャムには、創業者が営んでいたペンションで季節の果物を煮込んたジャムを、おすそ分けしていた頃の記憶が息づいています。
北信州の恵みをそのまま瓶に詰め込みました




今回のジャムは、昨年度に新設した商品開発ラボでつくられました。最新の施設を使うことで、手づくりの製法を再現しつつ、殺菌や衛生管理を徹底し、安心して楽しめる品質を確保しました。製造当日には、商品開発にかかわる10人のスタッフが集まり、約90kgのプラムを手作業でカット。種を取り、皮ごと使用し、種のまわりの一番甘味のある果肉もざるで丁寧にこし取って加えました。
使用素材は「プラム」と「砂糖」のみ。果実含有量は、JAS規格でジャムに対して定められている45%をはるかに上回る80%。煮込みすぎて色が悪くならないよう、調整しながら丁寧に煮込みました。瓶詰め、蓋締め、紙の装飾まで、すべて人の手で仕上げた本商品は、大型充填機やベルトコンベアを使用せず、ひとつひとつの作業に人の手が関わっています。店への配送もスタッフが車で直接届けるなど、手づくりの温もりを大切にしています。
使用した「大石早生」プラムは北信州産。今年は昼夜の寒暖差によって甘みが増し、そのまま食べても感動するほどのおいしさ。シンプルだからこそ、素材の力が際立つ。それが「信州果実の実りジャム」です。
原点回帰と「Country Comfort」の提案へ








サンクゼールスタッフが北信州のプラム農家さんを訪問。




「信州果実の実りジャム」をつくるサンクゼールスタッフ。
サンクゼールは今、ブランドの原点に立ち返り、コンセプトである「Country Comfort」を体現するため、「田舎の豊かさ」や「丁寧な暮らし」を見つめ直しています。そんな価値観をお客様と共有できるブランドへと進化するための第一歩が、今回の「信州果実の実りジャム」の開発です。今後もシリーズとして、季節に合わせて地元の旬の果実を使ったジャムをリリースしてまいります。「お母さんが作ってくれたみたい」そんな驚きと懐かしさが詰まったジャムをぜひ味わってみてください。
■価格:¥1.080(税込み)
■内容量:255g
■製造本数:350本
■販売場所:サンクゼール・ワイナリー本店




















サンクゼール
「Country Comfort 田舎の豊かさ・心地よさ」をコンセプトにワインやジャム、パスタソースなどを製造販売するメーカーズブランドです。創業者が信州斑尾高原のペンションを経営していた頃に、家族とお客様の朝食として作っていた手作りりんごジャムが原点。長野県飯綱町に位置する、ワイナリー・ショップ・レストラン・工場・本社社屋を併設した「サンクゼールの丘」では、信州の美しい自然とコンセプトである「Country Comfort」をご体感いただけます。
WEBページ・SNS
■ホームページ URL

https://www.stcousair.co.jp/company

■公式オンラインショップ

https://kuzefuku.com

■楽天市場店

https://www.rakuten.co.jp/sc-rkt/

■オンラインモール「たびふく」

https://kuzefuku-arcade.jp/

■公式SNS
X(久世福商店):

https://x.com/kuzefuku

X(サンクゼール):

https://x.com/stcousair

X(旅する久世福e商店):

https://x.com/kuzefuku_arcade

Instagram(久世福商店):

【久世福商店】岡山の大地の恵みをぎゅっと詰め込んだ、飲みきりサイズの甘酒が新登場
2025年08月08月 14時
【久世福商店】岡山の大地の恵みをぎゅっと詰め込んだ、飲みきりサイズの甘酒が新登場
株式会社サンクゼール(本社:長野県飯綱町)が展開する「久世福商店」は、2025年8月8日(金)に公式オンラインショップおよび全国の店舗(一部店舗を除く)にて、「赤米甘酒」「白米甘酒」「もも甘酒」「みかん甘酒」の販売を開始いたしました。




岡山県産素材にこだわった飲みきりサイズの甘酒がシリーズで新登場。
のどごしはなめらかで、すっきりとした甘さが心地よい甘酒です。
米麹発酵でノンアルコールのため、幅広い方に楽しんでいただけます。
朝の一杯や夜のリラックスタイムにもぴったり。お酒が飲めない日のご褒美やアウトドア前の栄養補給などの様々なシーンで手軽に取り入れてみるのはいかがでしょうか?
自分の体をいたわりたい、そんな日常に寄り添う一本です。
※店舗により商品の在庫状況、および取り扱い状況が異なります。詳しくはお近くの店舗までお問い合わせください。


お近くの店舗を探す


商品一覧




岡山の大地の実り 赤米甘酒:500円(税込)       岡山県産の赤米をブレンドした、やさしい味わいの甘酒。かわいらしい色と、さらっとした飲み口で、ほっとひと息つきたいときにぴったりです。




岡山の大地の実り 白米甘酒:500円(税込)       岡山県産の白米100%使用。とろりとした口当たりと自然な甘さで、最後までゴクゴク飲みきれるすっきりとした味わいです。




岡山の大地の恵み もも甘酒:500円(税込)       岡山県産白桃を使用。みずみずしい桃の風味とほどよいとろみで、甘酒が初めての方にも飲みやすいフルーツ甘酒です。




岡山の大地の恵み みかん甘酒:500円(税込)       岡山県産温州みかんを使用。みかんの爽やかな酸味と甘みが広がる、ジュース感覚で楽しめる一本です。
素材へのこだわり―赤米(あかごめ)について




出穂期の赤米の田園風景
赤米甘酒には、純粋な古代種の「総社(そうじゃ)赤米」をルーツとする品種である「あかおにもち」を使用。
「あかおにもち」の親となる、「総社赤米」は、古くから神様に捧げるお米として神事に使われています。
赤米の神事は、現在では岡山県総社・長崎県対馬・鹿児島県種子島の3か所だけに残されており、なかでも総社は、赤米の文化を未来へつなぐ大切な産地として注目されています。
誇り高き作り手紹介―レッドライスカンパニー株式会社―




難波友子さんとご家族
レッドライスカンパニー株式会社(本社:岡山県総社市/代表取締役社長:難波友子)は、2012年3月に岡山県総社市で創業。
当時、農業未経験ながらも、入手・栽培が難しいといわれていた赤米作りに着手しました。
地元の方に一から米づくりを教わり、初めての年に赤米が収穫できたことから、レッド(赤)ライス(米)カンパニー株式会社を起業。
自分たちで生産・加工・販売を行う6次産業化企業として、農林水産省から認証を受けています。
また、地元の方や著名人とともにさまざまな赤米の啓もう普及活動を行っています。
現代の農業・食文化を豊かにし、次世代に継承するため、岡山の大地で赤米を中心とした生産活動に勤しんでいます。
久世福商店はその思いに共鳴し、2025年8月より、甘酒の取扱を開始しました。





久世福商店
日本のうまいものセレクトショップ「久世福商店」は、だしや調味料、ごはんのお供、お菓子などを販売するブランドです。久世福商店のバイヤーが全国をめぐり、そこで出会った誇り高き作り手たちと、うまいもの。その一つ一つに私たちが新たな価値を加えた唯一無二のうまいものを取り揃えます。私たちは作り手とお客様の懸け橋となり、みなさまの食卓に”うまい”をお届けします。
株式会社サンクゼール
株式会社サンクゼールは、長野県飯綱町に本社を置く食品製造小売企業です。「久世福商店」、「St.Cousair」などの専門店を全国に展開し、商品の企画製造から販売までを一気通貫で行う「食のSPAモデル」を展開しています。創業者が信州斑尾高原のペンションを経営していた頃の、家族とお客様とで囲んだ笑顔溢れる食卓の風景を原点とし「愛と喜びのある食卓をいつまでも」をコーポレートスローガンに掲げています。
■会社名 :株式会社サンクゼール
■本社  
:長野県上水内郡飯綱町芋川1260
■代表者 :代表取締役社長 久世 良太
■創業  :1979年
■設立  :1982年
■事業内容
・ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、
・ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開
・オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営

<締め切り間近>サンクゼールの丘で北信州の夏を味わう【シーズナルテーブル~素材ときめくペアリング】開催!お料理内容を公開
2025年08月08月 10時
<締め切り間近>サンクゼールの丘で北信州の夏を味わう【シーズナルテーブル~素材ときめくペアリング】開催!お料理内容を公開
お申込み締め切りは、8月17日(日)17:00まで
「久世福商店」、「St.Cousair(サンクゼール)」などの専門店を全国に約180店舗展開している、食品製造小売企業(食品SPA)の株式会社サンクゼールは、2025年8月23日(土)にワイナリーレストラン・サンクゼール(長野県飯綱町)において、【シーズナルテーブル~素材ときめくペアリング】を開催いたします。
※イベントの第一弾ご紹介記事はこちらから▶

シーズナルテーブル~素材ときめくペアリング





北信州の旬の食材が主役のお料理とドリンクとのペアリングをお楽しみください
旬を感じるお料理 × 厳選ワインとイベント限定オリジナルノンアルコールドリンク
北信州の旬の食材を主役にした特別なペアリングイベントを開催します。
当日は、ソムリエが厳選したワインや、お酒が苦手な方にも気軽に楽しんでいただけるよう
イベント限定のオリジナルノンアルコールドリンクでのペアリング
もご用意しております。
それぞれの味わいを一層引き立てる北信州の旬の食材を主役にした特別なペアリング体験をぜひお楽しみください。
※「ペアリング」とは、料理と飲み物を組み合わせていただくことで、互いの美味しさを高め合う楽しみ方です。




ノンアルコールドリンクイメージ
お料理内容を公開しました!
ワイナリーレストラン・サンクゼールのシェフが、旬の食材の持ち味を最大限に活かした旬を感じるお料理を振る舞います。
素材そのものの美味しさを感じていただけるよう、味付けはシンプルに
。また、イベント終了後には、
ご提供した料理の簡易レシピを公開予定
です。ご自宅でも気軽に再現いただき、イベントの余韻をご家庭でもお楽しみいただけます。
信濃町産とうもろこしや色鮮やかな夏野菜、北信州には魅力的な食材が数多く出揃ってきました。旬の食材を主役にしたお料理とドリンクとの組み合わせをぜひお楽しみください。




アミューズ:信濃町産とうもろこしのキッシュ




前菜:菜の花みゆき卵の温玉サラダ




肉料理:信州ポークのロースト シャリアピンソース




パスタ:夏野菜の冷製トマトパスタ




デザート:オブセ牛乳を使ったパンナコッタ
アミューズ
・信濃町産とうもろこしのキッシュ
前菜
・菜の花みゆき卵の温玉サラダ
肉料理
・信州ポークのロースト シャリアピンソース
パスタ
・夏野菜の冷製トマトパスタ
デザート
・オブセ牛乳を使ったパンナコッタ
ペアリングドリンク
各お料理ごとにドリンクを提供いたします
・ソムリエ厳選ワイン
・イベント限定 オリジナルノンアルコールドリンク
お申込み締め切り間近!8月17日(日)17:00まで
ご予約の締切は、2025年8月17日(日)17:00まで、ひと夏の余韻を感じながら、夕暮れのひとときをお楽しみください。


ご予約はこちらから


イベント概要
【開催日】2025年8月23日(土)
【スケジュール】17:00 受付開始
17:45 スタート
19:30 イベント終了・お買い物時間
20:30 お買い物終了予定
【場所】長野県上水内郡飯綱町芋川1260 ワイナリーレストラン・サンクゼール
【料金】ノンアルコールペアリング ¥6,000(税込)
アルコールペアリング   ¥7,000(税込)
【内容】前菜、肉料理、パスタ、デザート
※各料理ごとにドリンクを提供いたします。
【ご予約方法】1.WEB予約

https://forms.office.com/r/eHEpVjG1CA

2.電話予約 TEL:026-253-8070(受付時間10:00~17:00)
【ご予約締切】2025年8月17日(土)17時
※定員に達し次第、ご予約受付を終了いたします。
※8月18日以降のご予約につきましては、お電話にてご相談くださいませ。




サンクゼール
「Country Comfort 田舎の豊かさ・心地よさ」をコンセプトにワインやジャム、パスタソースなどを製造販売するメーカーズブランドです。創業者が信州斑尾高原のペンションを経営していた頃に、家族とお客様の朝食として作っていた手作りりんごジャムが原点。長野県飯綱町に位置する、ワイナリー・ショップ・レストラン・工場・本社社屋を併設した「サンクゼールの丘」では、信州の美しい自然とコンセプトである「Country Comfort」をご体感いただけます。
WEBページ・SNS
■ホームページ URL

https://www.stcousair.co.jp/company

■公式オンラインショップ

https://kuzefuku.com

■楽天市場店

https://www.rakuten.co.jp/sc-rkt/

■オンラインモール「たびふく」

https://kuzefuku-arcade.jp/

■公式SNS
X(久世福商店):

https://x.com/kuzefuku

X(サンクゼール):

https://x.com/stcousair

X(旅する久世福e商店):

https://x.com/kuzefuku_arcade

Instagram(久世福商店):

https://www.instagram.com/kuzefuku/

Instagram(サンクゼール):

https://www.instagram.com/st.cousair/

Instagram(旅する久世福e商店):

サンクゼールワイナリー人気No.1「ナイアガラブラン2024」部門最高賞・コストパフォーマンス賞受賞(日本ワインコンクール2025)
2025年08月07月 19時
サンクゼールワイナリー人気No.1「ナイアガラブラン2024」部門最高賞・コストパフォーマンス賞受賞(日本ワインコンクール2025)
株式会社サンクゼール(本社:長野県飯綱町/代表取締役社長:久世良太)は、2025年7月9日(水)・10日(木)に行われた「日本ワインコンクール2025」北米系等品種白部門において、「ナイアガラブラン」で部門最高賞(銀賞)、およびコストパフォーマンス賞を受賞しましたことをご報告いたします。
人気No.1 ナイアガラブラン2024








イメージ
「ナイアガラブラン」は北海道産の白ぶどう「ナイアガラ」を100%使用し、サンクゼールワイナリー(長野県飯綱町)で醸造した白ワインです。人気の理由は、甘味と酸味のバランスが絶妙で、さわやかな飲み口に仕上がっているところ。栓を開けた瞬間にナイアガラ独特の華やかな香りがふわっと広がります。2024年産のナイアガラは、2023年産と比べ、北海道の平均気温が低かったために、より酸味が強いのが特徴です。そのため、例年よりも爽やかでキレのある味わいがお楽しみいただけます。




■価格:¥1,980(税込) ■内容量:720ml
■販売場所:全国の久世福商店・サンクゼール(一部店舗を除く)・オンラインショップ
フランスのノルマンディー地方を再現したサンクゼールワイナリー
長野県飯綱町にあるサンクゼールワイナリーは、サンクゼールの創業者夫妻が新婚旅行で訪れ感銘を受けた、フランスのノルマンディー地方が再現されています。そこで見た景色の美しさや田舎の豊かさ、大人の成熟した文化。サンクゼールのブランドコンセプトである”Country Comfort”を体現した、豊かでおだやかな世界観が広がるワイナリーです。




サンクゼールの丘から見る長野県飯綱町
日本ワインコンクール
国産ぶどうを100%使用した「日本ワイン」を対象としたコンクールです。日本ワインの品質や認知度の向上を図るとともに、それぞれの産地のイメージと日本ワインの個性や地位を高めることを目的とし2003年から開催されています。




サンクゼール
「Country Comfort 田舎の豊かさ・心地よさ」をコンセプトにワインやジャム、パスタソースなどを製造販売するメーカーズブランドです。創業者が信州斑尾高原のペンションを経営していた頃に、家族とお客様の朝食として作っていた手作りりんごジャムが原点。長野県飯綱町に位置する、ワイナリー・ショップ・レストラン・工場・本社社屋を併設した「サンクゼールの丘」では、信州の美しい自然とコンセプトである「Country Comfort」をご体感いただけます。
WEBページ・SNS
■ホームページ URL

https://www.stcousair.co.jp/company

■公式オンラインショップ

https://kuzefuku.com

■楽天市場店

https://www.rakuten.co.jp/sc-rkt/

■オンラインモール「たびふく」

https://kuzefuku-arcade.jp/

■公式SNS
X(久世福商店):

https://x.com/kuzefuku

X(サンクゼール):

https://x.com/stcousair

X(旅する久世福e商店):

https://x.com/kuzefuku_arcade

Instagram(久世福商店):

https://www.instagram.com/kuzefuku/

Instagram(サンクゼール):

https://www.instagram.com/st.cousair/

Instagram(旅する久世福e商店):

https://www.instagram.com/kuzefuku_arcade/

Facebook(久世福商店):

https://www.facebook.com/kuzefuku/

Facebook(サンクゼール):

https://www.facebook.com/stcousaircoltd/

Facebook(旅する久世福e商店):

https://www.facebook.com/kuzefuku.arcade/

note(サンクゼールの森):

https://note.com/stcousair_forest

【2004年の誕生から20年】サンクゼール・ワイナリー人気の白ワイン「シオン」から「『故郷』を望むテンヘクタール」へ
2025年06月26月 10時
【2004年の誕生から20年】サンクゼール・ワイナリー人気の白ワイン「シオン」から「『故郷』を望むテンヘクタール」へ
株式会社サンクゼール(本社:長野県飯綱町)は2025年7月より順次、全国のサンクゼール店舗とサンクゼール公式オンラインショップまたは、久世福商店店舗(一部店舗を除く)にて自社製造ワイン「『故郷(ふるさと)』を望むテンヘクタール」(以下、『故郷』を望むテンヘクタール)の発売を開始いたします。
2004年の発売以来ご好評をいただいてきた白ワイン「シオン」は、このたび名称を「『故郷』を望むテンヘクタール」へと改め、皆さまにお届けいたします。




新名称白ワイン『故郷』を望むテンヘクタール
~ 名称変更の経緯 ~
これまで使用していた名称「シオン」については、店頭販売を通じて「名前だけではワインの特徴が分かりにくい」といったご意見を多くいただいておりました。こうした声を受けて、よりワインの魅力が伝わるよう、名称の見直しを進めてまいりました。
ワインに馴染みのないお客様にも手に取りやすく、「サンクゼール・ワイナリーを訪れてみたい」と感じていただけるよう、「『故郷』を望むテンヘクタール」を採用いたしました。さらに使用しているぶどうの品種だけでなく【サンクゼールの丘】や【大入ヴィンヤード】といったワインの背景にある土地の魅力がより伝わるよう名称に想いを込めました。




大入ヴィンヤードを描いた、新ラベルデザイン
~ 自社ぶどう畑について ~
サンクゼールの自社ぶどう畑の総面積は約10ha(ヘクタール)です。千曲川ワインバレー左岸、標高600mの丘陵地帯に広がる自社ぶどう畑は昼と夜の寒暖差が大きく、粘土質の土壌により、透き通るような綺麗な色合いで、酸味のあるシャルドネが育ちます。


自社ぶどう畑の詳細を見る






自社ぶどう畑のイメージ
本ワインに使用しているシャルドネの約6割は、長野県飯綱町の自社畑「大入ヴィンヤード」で栽培されたものです。この畑は、唱歌『故郷』の作詞家・高野辰之氏の生家にほど近い場所(直線距離約3.5km)に位置しており、畑の北側からは「かの山」のモデルともいわれる大平山を望むことができます。青い山々が連なる、どこか懐かしさを感じる風景の中で育まれたシャルドネをぜひご堪能ください。




大入ヴィンヤードに実ったシャルドネ
~『故郷』を望むテンヘクタールの味わい ~
すっきりとした酸味と軽やかな口当たりが特長の白ワインです。ぶどう本来のフレッシュさを活かすためオーク樽を使用しておらず、白い花や青りんご、柑橘を思わせる爽やかな香りが広がります。(ラベルに記された「アンウッデッド」は、樽熟成を行っていないことを意味します。)
ぶどうは強い圧力をかけずやさしく搾ることで雑味を抑えました。さらに約10~15℃の低温でじっくりと発酵させることで、ぶどう本来の香りと澄んだ味わいを引き出しました。
商品情報




『故郷』を望むテンヘクタール:750ml
■容量:750ml
■ぶどう品種:シャルドネ 100%
■産地:飯綱町産 68%
長野市産 32%
■醸造地:長野県上水内郡飯綱町
■アルコール分:10%
■販売場所:全国のサンクゼール店舗、久世福商店店舗(一部店舗を除く)、公式オンラインショップ




サンクゼール
「Country Comfort 田舎の豊かさ・心地よさ」をコンセプトにワインやジャム、パスタソースなどを製造販売するメーカーズブランドです。創業者が信州斑尾高原のペンションを経営していた頃に、家族とお客様の朝食として作っていた手作りりんごジャムが原点。長野県飯綱町に位置する、ワイナリー・ショップ・レストラン・工場・本社社屋を併設した「サンクゼールの丘」では、信州の美しい自然とコンセプトである「Country Comfort」をご体感いただけます。
WEBページ・SNS
■ホームページ URL

https://www.stcousair.co.jp/company

■公式オンラインショップ

https://kuzefuku.com

■楽天市場店

https://www.rakuten.co.jp/sc-rkt/

■オンラインモール「たびふく」

https://kuzefuku-arcade.jp/

■公式SNS
X(久世福商店):

https://x.com/kuzefuku

X(サンクゼール):

https://x.com/stcousair

X(旅する久世福e商店):

https://x.com/kuzefuku_arcade

Instagram(久世福商店):

https://www.instagram.com/kuzefuku/

Instagram(サンクゼール):

https://www.instagram.com/st.cousair/

Instagram(旅する久世福e商店):

https://www.instagram.com/kuzefuku_arcade/

Facebook(久世福商店):

https://www.facebook.com/kuzefuku/

Facebook(サンクゼール):

https://www.facebook.com/stcousaircoltd/

Facebook(旅する久世福e商店):

https://www.facebook.com/kuzefuku.arcade/

note(サンクゼールの森):

https://note.com/stcousair_forest