株式会社サンシャインシティの訪問時の会話キッカケ
「
今日一日、貴重なお時間を共有させていただけることを大変嬉しく思います。
東池袋駅の近くで美味しいお店はありますか
非常にお元気のようですけど、何かスポーツをされていますか
」
google map
都電荒川線の東池袋四丁目駅
都電荒川線の向原駅
都電荒川線の都電雑司ヶ谷駅
2025年05月26月 13時
日本酒の新しい楽しみ方「酒ハイ」をサンシャインシティの飲食店12店舗のB
2025年05月23月 12時
月が出るまでの日中から夜まで「ストロベリームーン」を存分に楽しもう♪サン
2025年05月21月 10時
“発光”する「ヤコウタケ」・「ホタルの仲間」期間限定展示開始のお知らせ
2025年05月15月 11時
コミュニティラウンジ「サンシャインシティ ソラリウム」で新たな観劇体験
2025年05月08月 12時
東日本で唯一の常設展示!常設展示の背景には、繊細な生態をもつタチウオの採集技術・輸送技術・飼育技術の向上が
サンシャイン水族館(東京・池袋)では、2025年4月1日(火)より館内1Fの水槽名を、「天を仰ぐ太刀魚」とし、立っているように泳ぐタチウオの常設展示を行っています。
タチウオはその美しい姿と繊細な生態で知られ、非常に飼育が難しい生き物とされています。
当館では2020年11月よりタチウオの展示に挑戦してきましたが、飼育技術の向上や駿河湾・東京湾で安定した採集ができるようになったことから、正式に常設展示にすることとしました。
現在、タチウオの常設展示は東日本では当館のみとなります。(サンシャイン水族館調べ)
サンシャイン水族館では今後もタチウオの長期飼育に向けた取り組みを継続し、展示を通してお客様に「ココロ動かす、発見」と感動を提供してまいります。
※本リリースPDFはこちらよりダウンロードいただけます↓
https://prtimes.jp/a/?f=d20364-999-44a420d0aa6cdecb347e7a873d4b8daa.pdf
タチウオ展示のここが難しい
1.鱗を持たないため体表がデリケートで、損傷をうけた擦り傷が致命傷になりやすい
2.自然界では生きている魚を捕食しており、飼育下では餌付きづらい場合もある
3.光や水流に敏感で、些細な刺激に驚いて怪我をしてしまうことも
4.飼育している施設数が少なく、飼育や展示に関する情報が多くないため、まだ分かっていないことが多い
•
タチウオ常設展示実現の要因
●飼育技術の向上
サンシャイン水族館では、約4年間の飼育経験を通じ、飼育技術が大幅に向上しました。
エサの種類や給餌方法を試行錯誤し、水流や照明の細かな調整を行い、よりタチウオに合った飼育環境を作ることで、常設展示を実現しました。
また、今回の常設展示により、情報の蓄積がさらに進むことも期待しています。
●安定した採集の実現
採集技術の向上(採集時の個体への負担を最小限に減らす工夫や個体への炎症軽減の工夫など)や、水族館までの輸送技術向上も常設展示を実現した大きな要因となっています。
また展示の維持について、東京湾にはもともとタチウオが分布していますが、近年の温暖化などによる東京湾の海況変動により採集数の増減も影響しているかもしれません。
タチウオについて<参考>
タチウオとは・・・
“きらり”と輝く体に大きな眼、鋭い歯が特徴です。全長100cmを超える大きさにもなる肉食魚で、水深350mまでに生息、温帯から熱帯の沿岸域に分布しています。成魚はカタクチイワシやアミエビを食べることが多く、返しがついた大きく鋭い犬歯で獲物を捕らえます。
サンシャイン水族館では、不定期で飼育スタッフ自らが船に乗り、展示生物の採集を行っております。展示に向けた採集となるため、いかに生物にダメージを与えないよう釣り上げ、水族館の展示水槽まで運ぶかが重要なポイントになります。
<採集編>
★サンシャイン水族館飼育スタッフによるタチウオ釣りは5~7人で!
サンシャイン水族館でタチウオの採集を行う際は、5~7人のチームで駿河湾や東京湾に向かいます。
タチウオを釣った後、針を外すまでを一連の作業で行うため、釣りを行う担当のほかに、素早く針を外す担当を設けています。普段飼育業務を行っているスタッフ以外に、イベント企画部門などの他部署からも社内の釣り好きを募って採集に臨んでいます。
★タチウオ釣りでのマストアイテムをご紹介
1.お手製 タチウオ用ビニダモ
サンシャイン水族館では生物の取り上げなどで欠かせないアイテムであるビニール製の道具(通称:ビニダモ)を、タチウオの長細い体に合わせて作製。
採集の際はこのビニダモを数多く準備して向かいます。
お手製 タチウオ用ビニダモ
2.飛び出し防止の透明なシート
垂直に泳ぎ、たまに水面からジャンプをすることもあるタチウオ。釣り上げたタチウオは、普通の魚よりも水槽から飛び出すリスクが高いため、透明なシートを使ってしっかりとガード。
★釣り上げた後はスピードが重要!魚を傷つけないため10秒の勝負
タチウオの体表のグアニン*は手で触れると剥がれてしまうため、できるだけ魚に触れないように反し(かえし)を潰した針で釣り上げます。いかに傷つけずすばやく外せるか、スピード感(ものの10秒)が勝負になります。
*グアニン・・・タチウオの体表を覆う銀色の成分で、鱗の代わりに体表を覆っています。 マニキュアに含まれるラメの原料に使われていたことも。
<輸送編>
釣り上げてからはいかに傷のない状態で展示までたどり着けるかが重要になります。
輸送中は、釣り上げた際に負った傷の炎症を防止するために薬剤を投入し薬浴をします。また活魚車の水槽は車の揺れによる水の跳ね返りを防ぐためできるだけ水をいっぱいにし、車道は溝のないレーンや段差の少ない道を選び細心の注意を払って輸送します。
活魚車(薬浴中のタチウオ)
飛び出し防止の透明なシート
活魚車の水槽からタチウオをすくう様子
<展示編>
活魚車の水槽からタチウオをビニダモですくい、エレベーターで水族館のある屋上まで運搬します。
水族館営業中は、観覧面を通らずにバックヤードから展示水槽に移動させる必要があるため、タチウオを展示する水槽までのルートの途中には、タチウオが入ったビニダモをロープに吊り下げ1尾ずつ下のフロアへ降ろす箇所もあります。
「こんなところを通るの?」と思う程圧倒的に狭いバックヤード内をいかに負担なく安全に運搬するか、スタッフ一人ひとりの腕の見せ所です。
タチウオの生態や採集方法に関しての情報はこちら
【水族館ではあまり見られない!?タチウオ】
https://sunshinecity.jp/file/aquarium/pdf/ikimono_discovery12.pdf
※本リリースPDFはこちらよりダウンロードいただけます↓
https://prtimes.jp/a/?f=d20364-999-44a420d0aa6cdecb347e7a873d4b8daa.pdf
※状況により、内容・スケジュールが変更・中止となる場合がございます。
※画像はイメージです。
------------------------------------------------------------------------------------------------
■サンシャイン水族館 概要
所在地:東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル・屋上
営業時間:10:00~19:00 ※最終入場は終了30分前 ※季節・曜日で変動
入場料:大人(高校生以上)2,600円~、こども(小・中学生)1,300円、幼児(4才以上)800円
※変更の場合あり
問合せ先:サンシャイン水族館 03-3989-3466
https://sunshinecity.jp/aquarium/
※土・日・祝日及び特定日は、事前予約(日時指定)が必要です。
詳しくは、水族館ウェブサイトをご確認ください。
------------------------------------------------------------------------------------------------
6月13日(金)~6月27日(金)
株式会社サンシャインシティ(東京都豊島区、代表取締役社長:脇英美)は、国分首都圏株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長執行役員:南博貴)と国分関信越株式会社(本社:栃木県小山市、代表取締役社長執行役員:前原康宏)と初めてコラボレーションし、サンシャインシティ内の専門店街アルパの飲食店計12店舗にて、日本酒を炭酸水で割って飲む
「酒ハイ」(日本酒ハイボール)と各店のBESTおつまみを一緒に楽しめるイベント【酒ハイに出会う夏】を6月13日(金)~6月27日(金)まで開催
します。
本イベント開催にあたり、「なんか面白いこと、ある。」をスローガンとし、様々な「なんか面白いこと」をお客様にお届けしたいサンシャインシティと、「酒ハイ」という日本酒の新しい楽しみ方をより多くの方に認知いただきたいという国分グループの想いが一致した背景がありました。今回、大型複合施設の特性を活かしたコラボ実績を強みとするサンシャインシティで、居酒屋を中心に注目されつつある「酒ハイ」とのコラボ企画実施に至りました。
酒ハイは日本酒をストレートでそのまま飲むよりもさっぱりとした飲み口で、炭酸の爽快感とともに日本酒特有の香りや味わいを楽しめる、夏にもぴったりな飲みやすいお酒です。
日本酒の消費量が減少傾向にある今、日本酒に馴染みのない方にも日本酒の魅力を伝えたいという日本酒メーカーと流通業者の任意団体「日本酒需要創造会議」が中心となって普及に取り組んでいます。
本イベントでは、国分グループ監修のもと、日本酒で作る「酒ハイ」と相性抜群の各店のBESTおつまみを提供する他、対象店舗が多く集まる専門店街アルパ3F通路には酒ハイをイメージした装飾が登場し、お祭りのような雰囲気をお楽しみいただけます。
暑い時期にもぴったりな新しい味わいの酒ハイをぜひ一度ご賞味ください。
※本リリースPDFはこちらよりダウンロードいただけます↓
https://prtimes.jp/a/?f=d20364-1002-31cc3336f388f861b37c5bb33363f036.pdf
■日本酒の消費量は減少傾向に…
農林水産省農産局の調査によれば、『日本酒の国内出荷量は、ピーク時(昭和48年)には170万㎘を超えていましたが、他のアルコール飲料との競合などにより減少傾向で推移。平成30年以降は国内出荷量の減少幅が大きくなり』、『令和5年では約39万㎘まで減少』しています。
(出典:「日本酒をめぐる状況」令和6年9月 農林水産省農産局)
清酒の課税移出数量(概数)、日本酒造組合中央会調べ
■酒ハイとは?
日本酒と炭酸水を1:1の比率で割った新感覚のハイボールです。冷酒や熱燗などストレートの飲み方が主流の日本酒を炭酸水で割ることで、炭酸の爽快感とともに日本酒特有の香りや味わいを楽しめる、夏にもぴったりな飲みやすいお酒となります。
■開催概要
日 時:6月13日(金)~6月27日(金) ※各店舗の営業時間による。
概 要:サンシャインシティ 専門店街アルパにある飲食店12店舗にて
各店異なる日本酒でつくる「酒ハイ」とぴったりなBESTおつまみを提供。
参加店舗:池袋ぱすたかん、スタンド源ちゃん、伊勢ろく、帯広豚丼 豚丼一番・北海道番屋、
海人酒房、香港市場、萬力屋、カフェ マイアミガーデン、JASMINE THAI、
中華旬彩料理・火鍋 聚、築地食堂 源ちゃん、博多天ぷら やまや
U R L:
https://sunshinecity.jp/file/official/sakehai/
※こちらのWebページは6月6日(金) に公開予定です。
■「酒ハイ」と各店のBESTおつまみ(専門店街アルパ)
アルパ3F 築地食堂 源ちゃん
酒ハイ(1杯) 572円
源ちゃん刺盛 1,980円
旬の鮮魚を贅沢に味わう5点盛りのお刺身です。各種4切れずつご用意しました。
※盛り付けは一例です。
使用した日本酒:第七 純米生酛
アルパ3F 中華旬彩料理・火鍋 聚
酒ハイ(1杯) 660円
牛すねにんにくときゅうりのたたき 1,200円
牛すね肉のにんにくソースと胡瓜のたたきをセットでお召し上がりください。
使用した日本酒:松竹梅
アルパ3F 博多天ぷら やまや
酒ハイ(1杯) 1,200円
五種盛り 1,600円
おすすめの天ぷらと日本酒に合うやまやの
明太子、からし高菜をお召し上がりください。
使用した日本酒:博多の森
アルパ3F JASMINE THAI 酒ハイ(1杯) 700円、豚肉のレモンソース1,690円、使用した日本酒:久保田純米大吟醸
アルパ3F 帯広豚丼 豚丼一番・北海道番屋 酒ハイ(1杯)600円、墨さきいかのあぶり680円、使用した日本酒:男山
アルパ3F 萬力屋 酒ハイ(1杯)715円、スタンダード餃子528円、使用した日本酒:月桂冠 恒の月
アルパ3F カフェ マイアミガーデン 酒ハイ(1杯) 720円、きのこのソテージェノバ風1,000円、使用した日本酒:橅のしずく
こちらの店舗でも「酒ハイ」がお楽しみいただけます。
【アルパ3F】海人酒房[沖縄料理]、伊勢ろく「地鶏焼・親子丼]、香港市場[中華・点心]、
【アルパB1】池袋ぱすたかん[お好み焼き・もんじゃ]、スタンド源ちゃん、[魚酒場]
■アルパが「酒ハイ」をイメージした夏らしい世界観に!
専門店街アルパ3F通路に「酒ハイ」をイメージした装飾が登場。
のれんや提灯が立ち並び、お祭りのような雰囲気の中で酒ハイと各店のBESTおつまみをお楽しみください。
※本リリースPDFはこちらよりダウンロードいただけます→
https://prtimes.jp/a/?f=d20364-1002-31cc3336f388f861b37c5bb33363f036.pdf
※状況により、内容・スケジュールが変更・中止となる場合がございます。
※画像はイメージです。
※金額はすべて税込です。
------------------------------------------------------------
■サンシャインシティ 概要
所在地:東京都豊島区東池袋3-1
営業時間:各施設により異なる
問合せ先:サンシャインシティ総合案内 03-3989-3331
https://sunshinecity.jp/
----------------------
2025年6月11日(水)19:00~20:30 【月の出 19:17頃】/イベント期間:2025年6月7日(土)~6月11日(水)
ビッグストロベリークッション
ストロベリームーンロール【650円】
ストロベリームーン観賞会イメージ
「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク」(東京・池袋)では、「てんたいパーク」と題し、1年を通して様々な天体観賞会を実施しています。
今回は、
6月の満月「ストロベリームーン」の観賞会を6月11日(水)に開催。
館内に設置する天体望遠鏡でストロベリームーンを観賞いただけます。
また、6月7日(土)~6月11日(水)の期間、展望台ではストロベリームーンに関するイベントを開催します。
お子様向けに、ストロベリームーンや展望台に関するクイズを解きながら館内を巡るクイズラリーを実施。
大人の方向けには、公式SNSフォローキャンペーンを実施します。参加された方には、
“ストロベリー”ムーンにちなんで、人類初の月面着陸をした宇宙船「アポロ」のカタチをイメージしてつくられたイチゴチョコ「アポロチョコレート」をプレゼントします。
館内の芝生エリアでは、写真映えするビッグストロベリークッションが登場
し、景色とともに撮影をお楽しみいただけます。
てんぼうパークCAFEでは、ストロベリームーンをイメージした期間限定コラボメニューも販売
し、
月が出るまでの日中の時間でもストロベリームーンを一足先にお楽しみいただけます。
この機会に是非、日本百名月(※)認定登録地にもなっている海抜251mに位置する本展望台から望める美しい天体と景色をお楽しみください。
※日本百名月…サンシャイン60展望台から望む月は、一般社団法人 夜景観光コンベンション・ビューローが後世に残したい名月を一定基準のもとに選ぶ「日本百名月」に認定されています。
▼本リリースPDFはこちらよりダウンロードいただけます
https://prtimes.jp/a/?f=d20364-1000-457a55f0a8b3c1a7115558ed01f92f71.pdf
●ストロベリームーン
6月に観測される満月のこと。アメリカの先住民は季節を把握するため、1年の中で各月の満月に名前を付けたと言われており、6月の満月は、イチゴの収穫時期に昇る月として「ストロベリームーン」と呼んだとされています。
「ストロベリームーン観賞会」 概要
日 時:6月11日(水)19:00~20:30 【月の出 19:17頃】
※クイズラリー・公式SNSフォローキャンペーン・コラボメニュー販売は6月7日(土)~6月11日(水)11:00~20:30
※クイズラリー・公式SNSフォローキャンペーンのアポロチョコレートプレゼントは、無くなり次第終了
場 所:サンシャイン60展望台 てんぼうパーク
料 金:展望台入場料のみでお楽しみいただけます。
※天候や状況によりご覧いただけない場合や中止となる場合がございます。
満月観賞会(6月11日(水)19:00~20:30 【月の出 19:17頃】)
館内に設置する天体望遠鏡を使って、ストロベリームーンを観賞いただけます。
天体望遠鏡を通して、都会の夜空に浮かぶ美しいストロベリームーンのクレーターや地形など詳細に観察いただけます。
※天候や状況によりご覧いただけない場合や中止となる場合がございます。
ストロベリームーン関連イベント(6月7日(土)~11日(水))
●ストロベリームーンについて知れるお子様向けクイズラリー(協賛:株式会社 明治)
館内を巡りながら展望台とストロベリームーンに関するクイズに挑戦するお子様向けクイズラリーを開催。
全問正解した方には“ストロベリー”ムーンにちなんで、人類初の月面着陸をした宇宙船「アポロ」のカタチをイメージしてつくられたイチゴチョコ「アポロチョコレート」をプレゼントします。
また、てんぼうパーク公式XまたはInstagramをフォロー、ストロベリームーンに関する投稿をいいね or リポストいただいた方にも、「アポロチョコレート」をプレゼントします。※無くなり次第終了
●ビッグストロベリークッション登場♪
大きなイチゴのクッション(35cm × 25cm)を芝生エリアに設置します。
芝生の緑に、赤いイチゴが映える写真を撮影いただけます。
●ストロベリームーンをイメージした期間限定スイーツ
【ストロベリームーンロール:650円】
てんぼうパークCAFEでは、ストロベリームーンにちなんで、「ストロベリームーンロール」が登場します。
月に見立てたロールケーキをストロベリーパウダーとベリーで彩りました。ベリーの甘酸っぱさとロールケーキの優しい甘さが口の中に広がります。
★★天体観賞会「てんたいパーク」スケジュール(予定)★★
・7/11 バックムーン ・8/9スタージョンムーン ・9/8 コーンムーン ・10/6 中秋の名月 ・10/7 ハンターズムーン ・11/5 ビーバームーン(スーパームーン) ・12/5 コールドムーン ・1/3 ウルフムーン ・2/2 スノームーン ・3/3 ワームムーン
■サンシャイン60展望台 てんぼうパーク概要
所在地:東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ サンシャイン60ビル・60F
営業時間:11:00~21:00 ※最終入場は終了1時間前 ※時期や特別営業時などにより変更がございます。
入場料:大人(高校生以上)平日700円~/こども(小・中学生) 平日500円~/小学生未満 無料
※団体入場の際は有料
※時期や特別営業時などにより料金が変動いたします。
問合せ先:サンシャイン60展望台 てんぼうパーク 03-3989-3457
https://sunshinecity.jp/observatory/
※本リリースPDFはこちらよりダウンロードいただけます→
https://prtimes.jp/a/?f=d20364-1000-457a55f0a8b3c1a7115558ed01f92f71.pdf
※状況により、内容・スケジュールが変更・中止となる場合がございます。
※画像はイメージです。
※金額はすべて税込です。
【展示期間(予定)】ヤコウタケ:~5月末頃までの約2週間/ホタルの仲間:~6月中旬頃までの約1ヶ月
ヤコウタケ
ホタルの仲間(写真はゲンジボタル)
サンシャイン水族館(東京・池袋)では、11月24日(月・振)まで、夜や暗闇で活動する生き物に焦点をあて、“暗闇”をテーマにした特別展「真夜中のいきもの展」を開催しています
。
この度、本特別展内の展示を一部変更し、期間限定で“発光”する「ヤコウタケ」と「ホタルの仲間」を展示開始しました
。
ヤコウタケが発光する期間は2~3日間となりますが、順調に育った他の個体と入れ替えをしながら展示し、5月末頃までは発光する様子をご覧いただける見込みとなっております
。ヤコウタケが光る理由は光に集まってきた虫に、胞子を運んでもらうためなど諸説ありますが、いまだ解明されていません。
また、
ホタルの仲間は成虫の寿命が1週間程となっており、個体を入れ替えながら6月中旬頃まで発光する様子をご覧いただける見込みとなっております
。ホタルの成虫が光る理由の一つとしてオスとメスが出会うためであると言われています。
幻想的な発光をする期間限定の貴重な展示を、是非ご覧ください。
※状況により、展示休止している場合や生き物が発光していない場合もあります。
■サンシャイン水族館特別展公式アカウント
https://x.com/SunshineAquasp1
※本リリースPDFはこちらよりダウンロードいただけます↓
https://prtimes.jp/a/?f=d20364-996-3c5ff2babe9e68077d699de4c666ef9b.pdf
ヤコウタケ
傘径1~3cmほどの小さなキノコで、主に熱帯雨林に群生しています。通常は2週間ほどしか傘を形成せず、発光する期間は2~3日間と、とても短いです。なぜ発光するのか明確な理由はいまだわかっておらず謎の多いキノコです。
ホタルの仲間
繁殖のパートナーを見つけるために腹部にある発光器を点滅させます。オスはしきりに点滅させながら飛び回るのに対し、メスは草などにとまり、控えめに点滅します。
サンシャイン水族館飼育スタッフ 三田優治 (みたゆうじ)
■真夜中のいきもの展 担当者コメント
ヤコウタケ・ホタルの仲間はともにサンシャイン水族館では初展示となる生き物です。飼育の為の知見が少なかったため、1年前から情報収集や試験を重ねて今回の展示に至りました。発光期間が短い生き物などもいるため貴重な姿を見にお越しください!
サンシャイン水族館飼育スタッフ 三田優治 (みたゆうじ)
■開催概要
イベント名:サンシャイン水族館 特別展「真夜中のいきもの展」
開催期間:開催中~ 11月24日(月・振)※6月19日(木)は休館
※ 営業時間は、時期によって異なります。詳細はウェブサイトをご確認ください。
会場:サンシャイン水族館 特別展会場
料金:
●通常入場券 600円
●「オリジナル蓄光ステッカー」付き入場券 800円
※水族館本館ほか対象施設をご利用の方、 アクアリウムクラブ会員証・年間パスポートをお持ちの方、障がい者割引をご利用の方は上記金額より200円引き
*アクアリウムクラブ会員証・年間パスポート・障がい者手帳または対象施設の入場当日の半券をご提示ください。
*対象施設をご利用の方、アクアリウムクラブ会員証・年間パスポートをお持ちの方は、ご本人様のみが割引対象です。
*障がい者割引は同伴者1名様までが対象です。
ウェブサイト::
https://sunshinecity.jp/file/aquarium/mayonaka/
夜行性とは・・・
夜間に活動し昼間は休む(寝る)性質のことです。夜行性で体色が黒い生き物や、表面積の小さな生き物などは、昼間の直射日光で体温が過度に上がりやすいので、昼間は物陰や地中などに隠れて休み、夜間活動を行います。また、昼行性の獲物が休息している夜間をねらう肉食動物もいます。夜間は光がほとんどないため、聴覚に優れ、少ない光を取り込むために眼を大きく発達した生き物が多いです。
洞窟に生息する生き物の特徴とは・・・
昼は洞窟内で暮らし、夜になると洞窟の外に出て活動するものや、洞窟内の光のない世界に適応するため眼が退化したり、消失しているものもいます。暗闇の中で眼の代わりとして、触角や体毛が発達している生き物もいます。
生体展示一例
アカアシモリフクロウ
「暗闇を無音で滑空するサイレントハンター アカアシモリフクロウ」<夜行性>
真っ暗な夜の森を獲物に見つからないよう、音を出さずに飛ぶことができます。
左右の耳の穴の高さが異なり、音の聞こえ方の違いを利用し、どんなに暗い夜の森でも獲物の位置を正確に把握し、小さな獲物も確実に捕らえます。
「超音波スキルで障害物を探知 エジプトルーセットオオコウモリ」<洞窟・夜行性>
原始的なエコーロケーション(超音波を発し、その反射によって物体の位置を知ること)を使って、真っ暗な洞窟の中をスムーズに飛行することができます。
フルーツや花が主食で夜になるとエサを探して飛び回ります。
エジプトルーセットオオコウモリ
「自然界では絶滅!? 希少なスライゴオオサンショウウオ」<洞窟・夜行性>
オオサンショウウオの仲間は世界最大の両生類で、飼育下では60年生存した個体もいます。展示個体は1999年にサンシャイン水族館にやってきました。昼間は隠れてじっとしていることが多いですが、夜になると動きだして大きな口で獲物を一飲みにします。スライゴオオサンショウウオは、中国では既に絶滅したと考えられていましたが、2024年に京都大学の研究により、当館で飼育している個体を含む2個体が日本国内で飼育されていることが判明しました。
参考:
https://x.gd/ctEzr
※特別展「真夜中のいきもの展」の詳細はこちらのリリースをご確認ください。
https://co.sunshinecity.co.jp/archives/007/202502/4a05102c7023209846b704c9a09d2bc306efbfb2d777e153f2a452ec2f3d11db.pdf
※状況により、内容・スケジュールが変更になる場合がございます。
※画像はイメージです。※金額はすべて税込です。
------------------------------------------------------------------------------------------------
■サンシャイン水族館 概要
所在地:東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル・屋上
営業時間:10:00~19:00 ※最終入場は終了30分前 ※季節・曜日で変動
入場料:大人(高校生以上)2,600円~、こども(小・中学生)1,300円、幼児(4才以上)800円
※変更の場合あり
問合せ先:サンシャイン水族館 03-3989-3466
https://sunshinecity.jp/aquarium/
※土・日・祝日及び特定日は、事前予約(日時指定)が必要です。
詳しくは、水族館ウェブサイトをご確認ください。
------------------------------------------------------------------------------------------------
5月16日(金)~5月25日(日)
株式会社サンシャインシティ(東京都豊島区、代表取締役社長:脇英美) が運営する
コミュニティラウンジ Sunshine City SOLARIUM(サンシャインシティ ソラリウム)では5月16日(金)~25日(日)の期間、演劇ユニットCUMOLUS(クモラス)主催にて新たな観劇体験を提供する演劇公演『CITY』を開催します
。
サンシャインシティ ソラリウムは通常コワーキングスペースやコミュニティ空間の用途として使われている施設ですが、今回、
横幅4メートル、縦5メートルのスペースを舞台に見立て、その周り三方を囲む形に観客席を設置。演者の息遣いを至近距離で感じながらストーリーがくり広げられる臨場感あふれる観劇体験ができます
。
本作品は、本プロジェクトのための描き下ろし初上演となり、実際にメンバーがソラリウムを訪れた際に得た着想をもとに「働く人たちの恋愛」をテーマにしたアートミックス演劇作品です。演劇を軸に、オリジナル音楽ライブ演奏、バルーンアート、ガラスアートなど、多様な表現を融合させ、舞台と客席が対面している劇場での一般的な観劇体験とは異なる新しい体験を提供します。
この機会に是非、新しい舞台体験をお楽しみください。
※本リリースPDFはこちらよりダウンロードいただけます↓
https://prtimes.jp/a/?f=d20364-993-cb581a1136c888497146706375a7442c.pdf
●クモラス第一回公演『CITY』 概 要●
開催期間:5月16日(金)~5月25日(日)
※休演日 5月20日(火)・21日(水)
開催時間:
5月16日(金)・17日(土)・19日(月)・22日(木)・23日(金)19:30開演 /
5月18日(日)・25日(日)12:30開演 / 5月24日(土)12:30開演・17:30開演
※上演時間は約75分を予定しています。
※開場は開演の30分前
※24日(土)12:30開演の回は未就学児入場が可能となります。
場所:サンシャインシティ 専門店街アルパ 3F Sunshine City SOLARIUM(サンシャインシティ ソラリウム)
料金:
5月16日(金)~19日(月)4,000円・U25鑑賞チケット3,500円(それぞれワンドリンク付き)
5月22日(木)~25日(日)4,300円・U25鑑賞チケット3,800円(それぞれワンドリンク付き)
※小学生以下無料
※未就学児の方は入場いただけません。(24日(土)12:30開演の回を除く)
※一部立ち見席になります。
※当日の受付順に、会場内のお好きな場所でご覧いただけます。
※ご年配のお客様やお子様連れのお客様、お身体が不自由なお客様を優先的に椅子席にご案内する可能性がございますので、あらかじめご了承ください。
ウェブサイト:
https://sunshinecity.jp/event/entry-31860.html
●演劇公演『CITY』について●
Kは海で死んだ。何年か前のことだった。
私から彼が抜け落ちて、日々は変わらず通り過ぎた。
新しい生活を手に入れて、新しい恋人ができて、この街で、全てが新しく積もり続ける。
私だけが一人海中をたゆたって、いつの間にか名前がすり減った。
見えないふくろうの漂う街で、私は私の名前を探す。
【キャスト】
C 空美
Y バーンズ勇気
D 盛島大幹
O 林田恵子
S 豊田可奈子
R 林田航平
K 渋谷謙人(映像出演)
【脚本・演出】
須貝英
【スタッフ】
演出助手:木村美月(阿佐ヶ谷スパイダース)
音楽:古賀光
照明:松本龍門(演劇フィータル)
照明協力:ジェシカ(劇団フィータル)
スタイリング:本田匠
ヘアメイク:岩村尚人
バルーンアーティスト:北澤小枝子
ガラスアート:渡邊義彦
写真/パンフレットデザイン :清水夏歩
ライター/パンフレット制作:遠藤翔威
企画:クモラス(林田航平/渋谷謙人/須貝英)
製作:株式会社ロト/yurerugallery
【協力】
jungle/ヤザ・パパ/ケイファクトリー/J.CLIP/Sunshine City SOLARIUM/サンシャイン水族館/サンシャイン劇場/株式会社サンシャインシティ
■CUMOLUS(クモラス)
俳優の林田航平と渋谷謙人の二人に、脚本・演出家の須貝英が合流して2024年7月に結成されたユニット。
クモラスは、能の用語で面を下に向けることを指し、悲しみなどの心情を抑えた表現の際に用いられる。曇れば晴れる日々の営みを描くことを目指す。また、英語表記の「CUMOLUS」は積雲や堆積を意味する「cumulus」をもじったもの。
公式Instagram
https://www.instagram.com/cumolus_official/
林田航平(はやしだこうへい)
新国立演劇研修所第5期修了。近年主な出演にドラマ『SUPER RICH』、FOD『Love in The Air-恋の予感-』、舞台『ヴィンランド・サガ』などがある。
渋谷謙人(しぶやけんと)
ドラマや映画、舞台と活躍の場は幅広く、主な出演作品に読売テレビ「私の知らない私」、NHK 連続テレビ小説『らんまん』、テレビ東京『ソロ活女子のススメ』、舞台『デカローグ5』などがある。
須貝英(すがいえい)
脚本家・演出家・俳優・ワークショップ講師。
主な作品は『カラオケの夜』(脚本/門真国際映画祭2019映画部門最優秀作品賞受賞)、『私の一ヶ月』(脚本/新国立劇場主催)、『デカローグ1~10』(上演台本/新国立劇場主催)。
■Sunshine City SOLARIUM
コミュニティラウンジ「サンシャインシティ ソラリウム」は、サンシャインティ周辺のコミュニティを地元の方や周辺エリア愛好者の方などとともに盛り上げて行くための場所であり、多種多様な人々が集い、「“ヒトとヒト”や“ヒトとコト”をつなぐ場所」として利用されています。
様々な利用シーンに応えられる有料のラウンジ
アーティスト FACE氏が描いたアートが窓面を飾る
株式会社サンシャインシティの情報
東京都豊島区東池袋3丁目1番1号
法人名フリガナ
サンシャインシティ
住所
〒170-0013 東京都豊島区東池袋3丁目1番1号
推定社員数
101~300人
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ有楽町線の東池袋駅
地域の企業
地域の図書館
法人番号
5013301004663
法人処理区分
新規
プレスリリース
「天を仰ぐ太刀魚」タチウオの常設展示のお知らせ・サンシャイン水族館
「天を仰ぐ太刀魚」タチウオの常設展示のお知らせ・サンシャイン水族館
2025年05月26月 13時
「天を仰ぐ太刀魚」タチウオの常設展示のお知らせ・サンシャイン水族館
日本酒の新しい楽しみ方「酒ハイ」をサンシャインシティの飲食店12店舗のBESTおつまみとともに楽しむ【酒ハイに出会う夏】
2025年05月23月 12時
日本酒の新しい楽しみ方「酒ハイ」をサンシャインシティの飲食店12店舗のBESTおつまみとともに楽しむ【酒ハイに出会う夏】
月が出るまでの日中から夜まで「ストロベリームーン」を存分に楽しもう♪サンシャイン60展望台 天体観賞会「てんたいパーク2025」 Enjoy!ストロベリームーン
2025年05月21月 10時
月が出るまでの日中から夜まで「ストロベリームーン」を存分に楽しもう♪サンシャイン60展望台 天体観賞会「てんたいパーク2025」 Enjoy!ストロベリームーン
“発光”する「ヤコウタケ」・「ホタルの仲間」期間限定展示開始のお知らせ サンシャイン水族館 特別展「真夜中のいきもの展」
2025年05月15月 11時
“発光”する「ヤコウタケ」・「ホタルの仲間」期間限定展示開始のお知らせ サンシャイン水族館 特別展「真夜中のいきもの展」
コミュニティラウンジ「サンシャインシティ ソラリウム」で新たな観劇体験 演劇ユニットCUMOLUS(クモラス)主催・演劇公演『CITY』を初公演
2025年05月08月 12時
コミュニティラウンジ「サンシャインシティ ソラリウム」で新たな観劇体験 演劇ユニットCUMOLUS(クモラス)主催・演劇公演『CITY』を初公演