株式会社サンロフトの情報

静岡県焼津市柳新屋436番地の1

株式会社サンロフトについてですが、推定社員数は51~100人になります。所在地は焼津市柳新屋436番地の1になり、近くの駅は西焼津駅。株式会社スイングが近くにあります。厚生労働省より『女性の活躍推進企業』の認定を受けました。また、法人番号については「9080001014842」になります。
株式会社サンロフトに行くときに、お時間があれば「焼津漁業資料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
サンロフト
住所
〒425-0074 静岡県焼津市柳新屋436番地の1
google map
推定社員数
51~100人
事業概要
情報通信業
認定及び受賞
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
厚生労働省より『えるぼし-認定』
周辺のお天気
周辺の駅
3駅
JR東海東海道本線の西焼津駅
JR東海東海道本線の焼津駅
JR東海東海道本線の藤枝駅
地域の企業
3社
株式会社スイング
焼津市柳新屋748番地の29
株式会社デラ
焼津市柳新屋830番地
メガロ化工株式会社
焼津市柳新屋231番地
地域の観光施設
3箇所
焼津漁業資料館
焼津市中港2-6-13
ディスカバリーパーク焼津天文科学館
焼津市田尻2968-1
焼津市歴史民俗資料館
焼津市三ヶ名1550
地域の図書館
2箇所
焼津市立焼津図書館
焼津市三ケ名1550
焼津市豊田公民館図書室
焼津市小屋敷258-1
法人番号
9080001014842
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/07/28

AI業務支援サービス「BuddieS」をリリース
2025年06月02月 10時
AI業務支援サービス「BuddieS」をリリース
~中小企業の営業・マーケティング業務を効率化~
IT企業の(株)サンロフト(本社:静岡県焼津市、代表取締役社長:中村雄)は2025年6月2日、中小企業の業務効率化と生産性向上を支援する「BuddieS(バディーズ)」をリリースしました。本サービスは、ChatGPT、Claude、Geminiなど複数のAIツールを統合したAIコンテンツ生成サービスです。それぞれのAIの特徴を活かし、文書作成、契約書作成、マーケティング支援、データ分析など40以上の機能を提供します。




BuddieSのトップ画面
【開発の背景】
サンロフトは1992年の創業以来、Webサイト制作やシステム開発などを通じて、1,300社以上の中小企業を支援してきました。
近年は、中小企業から「業務にAIをどう活用すればいいのか分からない」といった相談を受ける機会が増えています。人材不足からAI活用の必要性を感じながらも、導入方法が分からず足踏みしている実情を目の当たりにしてきました。こうした状況から、AI活用を後押しする「BuddieS」を開発しました。長年、中小企業に寄り添い、悩みや課題を直接聞いてきたサンロフトだからこそできる、中小企業の実務に即したサービスです。
【特徴】

中小企業の営業・マーケティング業務に特化した40以上の機能
文書作成・校正、議事録自動生成、メール返信支援、SEOを意識した記事生成、SNS運用支援、提案資料作成支援、データ分析支援、アイデア創出、契約書・リスク診断など、40以上の機能を実装。これらを、日常業務、マーケティング、制作、法務など、部署ごとに分類して提案しています。

業務時間、コストを大幅削減
業務システムの導入には多くの時間と費用がかかりますが、BuddieSなら多くの業務に対応できるため、業務時間・コスト削減に大きく貢献します。β版利用企業の実績によると、16時間かかっていたコンテンツ作成が約3時間に短縮(約81%削減)、1時間以上かかっていた議事録作成がわずか数分に短縮(約85%削減)しました。

ChatGPT、Claude、Geminiなど複数のAIツールを統合
各AIには特徴があり、それぞれの得意を活かしたコンテンツ制作ができます。また、それぞれで契約すると予算が膨らみますが、BuddieSなら、これ1つで複数のAIを使うことができます。

迷わず使える簡単な操作
生成AIは目的に応じた適切なプロンプト(指示文)を入力する必要がありますが、BuddieSはシンプルな入力項目に従って書くだけでよりよい回答を得ることができます。使用時に専門知識や複雑な設定は不要です。




文章校正の画面




議事録作成の画面
BuddieSの詳細は公式Webサイト(https://ai-buddies.jp/)をご覧ください。

日常に余白を、余白から価値を
近年、ChatGPTをはじめとする生成AIの登場により、あらゆる業界で急速な変革が進んでいます。しかし、優れた技術も使いこなせなければ業務に活かすことができません。サンロフトは創業以来、革新的な技術を誰もが使いやすい形で提供することを目指してきました。BuddieSも、そうした思いから生まれたサービスです。
時間にゆとりができることで、新たなアイデアや価値が創造しやすくなるはずです。今後も地元の中小企業のIT・DX化を支援する取り組みを続けてまいります。




代表取締役社長 中村

【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】
株式会社サンロフト 広報・マーケティング部
〒425-0074 静岡県焼津市柳新屋436-1
TEL:054-626-3366
FAX:054-626-3371
MAIL:info@sunloft.co.jp
Web:

https://www.sunloft.co.jp/

BuddieSサイトの画像は提供可能です。どうぞお気軽にお問い合わせください。

【新機能】ChatGPTと連携した日報システム「nanoty」
2023年07月26月 10時
タイパ重視のプレイングマネジャー向けに日報要約機能追加日報による組織づくり・人づくりを提唱している株式会社サンロフト(静岡県焼津市、代表取締役社長:松田敏孝)は2023年7月26日、クラウド日報システム「nanoty(ナノティ)」*1にOpenAI社提供のAI技術「ChatGPT」を活用し、日報を要約する「日報ダイジェスト機能」をリリースしました。
▼ 背景 : 忙しくてもメンバーの行動を効率的にざっくり把握しマネジメントするために
日報は業務情報の重要な記録ですが、管理職者には「日報を読む時間が限られ、情報を活用しきれない」という運用課題があると聞きます。そこで、要約した日報を所属部署別に一覧表示する「日報ダイジェスト機能」を開発しました。特に、実務も管理も担うプレイングマネジャーがメンバーの行動を効率的にざっくりと把握することでマネジメントに活かすタイパ実現を目指しました。



図1:日報ダイジェスト機能画面イメージ
▼ 新機能 : 従来の3分の1の時間でチームの状況を把握し、フォローに時間を充てられる
この「日報ダイジェスト機能」では、「総括欄*2」に入力された日報をChatGPTが記入形式を問わず最大3つの箇条書きに要約し、これを所属部署別に一覧表示します。600文字の日報の場合、多くても200文字程度に要約。そのため、1人につき600文字の日報を1分で読むと仮定すると、要約版では約20秒、従来の3分の1の時間で「チームの今日の様子」を把握し、必要に応じてフォローに時間を充てることができます。







▼ 今後の展望 : 日報のしくみやデータが組織と人の成長に与える効果を継続的に検証
人材不足社会を迎え、DX、リスキリング、人的資本経営に取り組む企業が増えています。サンロフトは今後も日報を社内システムの柱と据え、組織力の強化、職場環境の向上、社員と会社の成長を支援する人材マネジメントなどにつながるサービスを検証しながら提供していく方針です。
*1「nanoty」:「nanoty(ナノティ)」とは「nano」と「community」を組み合わせた造語です。職場を成長の場と捉え、組織全体で承認・共感・感謝し、互いの成長を支援するためのクラウド日報システムです。
*2「総括欄」:日報の自由入力欄です。
*3「要約内容」:ChatGPTの特性上、プロンプトを送るタイミングによって、細かな表現は変わりますが、内容に大幅な違いは発生しません。
◆ChatGPTと連携した新機能の詳細資料
ご希望の方は、nanoty事業部(info@nanoty.net)またはWebサイト(https://www.nanotybp.jp/)のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】
株式会社サンロフト 広報・マーケティング部(担当:鈴木)MAIL:info@sunloft.co.jp
〒425-0074 静岡県焼津市柳新屋436-1 TEL:054-626-3366 FAX:054-626-3371
【プレスリリースPDFデータ】
20230726nanoty ChatGPTと連携した日報要約機能リリース
https://prtimes.jp/a/?f=d59363-16-756597e30c360975943355658e36fb41.pdf

保育動画配信アプリ「てのりの」バージョン3.0リリース
2022年12月15月 16時
保育・育児の安心を目指し、安全性と利便性を高める新機能追加保育者向けIT専門紙『パステルIT新聞』を発行し、幼稚園・保育園・こども園のICT化支援に取り組んでいる株式会社サンロフト(静岡県焼津市、代表取締役社長:松田敏孝)は、2022年12月15日(木)、保育動画配信アプリ「てのりの」に3つの安全新機能を追加し、バージョン3.0としてリリースしました。運用の安全性と利便性を高め、保育・育児の安心を向上させることが目的です。
リリースの背景 ~ 子どもの安心・安全を考慮する園・保護者からの要望を受けて ~
「てのりの」は、全国の幼稚園・保育園・こども園と園児家庭をつなぐ、無料の保育動画配信アプリです。コロナ禍において、幼児教育・保育の現場における動画配信のニーズが高まっている状況から、園の保育や日常などを手軽に配信できるサービスとして 2020 年 6 月にリリースしました。現在は、4,000 以上の園に導入され、保護者ユーザーからの満足度は97%に達するなど、多くの園と保護者に愛されるサービスとして成長しています。
リリースから約2年半が経過し、退園・転園・年度更新対応の強化が必要になってきたこと、また数多くの動画が配信されたことにより、園や保護者から新たな要望があがってきました。その中で、特に多い要望が「公開した動画が流出しないように一定期間で非公開にして欲しい」「途中入園の保護者に過去の動画が見えないようにして欲しい」などの、子どもの安全面を考慮したものです。これまでも、園と保護者向けのアプリとして、セキュリティや安心・安全の機能に力を入れてきましたが、こうした要望を受け、今回のアップデートは更なる安全強化のための新機能を追加するに至りました。
安全性・利便性を高める3つの新機能 ~ 保護者のアカウント登録・一定期間での動画非公開・動画保管機能 ~
1.保護者のアカウント登録必須化
園専用のコードによる管理に加え、すべての保護者にアカウント登録を必須としました。保育施設は、保護者が登録時に入力した情報(保護者名、子どもの名前・生年月日・性別)をもとに、本人確認がしやすくなります。また、退園・転園の際には必要に応じてアクセスを制限することもできます。
2.投稿から90日間で自動的に非公開化
子どもが映った動画がむやみに多くの目に触れることを防ぐため、保育施設が公開した動画は、最大90日間で公開終了となります。(保育施設が公開期間を早めることも可能)
3.動画の保管機能を追加(アプリ内:保護者向け)
保護者ユーザーに対して、動画保管機能の「保管箱」を追加しました。「保管箱」は、アプリ内の個人用フォルダで、保育施設から投稿された動画を90日以降も視聴することができます。保護者からは動画を残したいという要望を数多く受けていましたが、動画をスマートフォンの中にダウンロードできてしまうと、無関係な子どもの動画までSNSなどで拡散されてしまう懸念があり、実装を見送っていました。今回は、アプリ内で保管する機能を実装することで、スマートフォンへのダウンロードや他のユーザーへ共有されるリスクを回避し、安全性を高めながら卒園後も家族の思い出として動画を残しておけるようになります。なお「保管箱」に動画を保管するときには、1動画につきサーバ保管維持費(160円)が必要となります。

保育育児の安心

「てのりの」安全性・利便性を高める3つの新機能
「てのりの」は、育児に関わるすべての人をつなげ、子どもを広く社会全体で支え、より大きな安心が生まれる、そんな社会の実現を目指しています。今後も、園や保護者の要望に耳を傾け、安心・安全なサービスを提供できるよう、取り組んでまいります。
【保育動画配信アプリ「てのりの」】
公式サイト:https://www.tenorino.app/
【会社概要】
株式会社サンロフト
代表者:代表取締役社長 松田 敏孝
住所:〒425-0074 静岡県焼津市柳新屋436-1
TEL:054-626-3366
FAX:054-626-3371
サンロフト、フェンリルを共創パートナーとして保育動画配信アプリ「てのりの」の新しい価値を創造へ
2021年11月30日 10時
保育者向けIT専門紙『パステルIT新聞』を発行し、幼稚園・保育園・こども園のICT化を支援する株式会社サンロフト(本社:静岡県焼津市 代表取締役社長:松田 敏孝、以下サンロフト)は、デザインと技術のフェンリルをサービスデザインパートナーとして、保育動画配信アプリ「てのりの」の新しい価値の創造プロジェクトを開始しました。