株式会社サン・ベンディング東北の訪問時の会話キッカケ
株式会社サン・ベンディング東北に行くときに、お時間があれば「仙台うみの杜水族館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
昨日もいいことありましたか
陸前高砂駅の近くで美味しいお店はありますか
仙台うみの杜水族館が近くにあるようですが、行ったことはありますか
株式会社サン・ベンディング東北でいいこと、ありそうですね
」
google map
JR東日本仙石線の福田町駅
仙台地下鉄東西線の荒井駅
JR東日本仙石線の中野栄駅
2025年04月24月 12時
【3月21日は自動販売機の日】東北に世界一の自販機聖地を。日本初「自販機
2025年03月14月 10時
業界初・小麦麺を使用した「らーめん缶」がアイドルユニット「POEM」コラ
2025年02月12月 12時
名取市に世界一の「自販機聖地」を!おでん缶プレゼントイベントを開催!
2024年05月13月 13時
宮城県内の飲料の自販機で手軽に食べられるおでん缶が登場!!販売開始を記念
2023年04月27月 09時
【地元宮城の食を応援!】with DRINKの自動販売機で毎月「仙台牛」があたるキャンペーンを開始いたしました。
北海道から北陸まで約3万3千台の自動販売機を運営する株式会社サン・ベンディング東北(本社:宮城県仙台市、代表取締役会長:加藤 義夫
https://www.sunvending.jp/
)は、2025年4月より、自動販売機の消費者を対象として「仙台牛があたる!」キャンペーンを開始いたしました。
当キャンペーンでは
全国有数のブランド牛である「仙台牛」
を当選商品とすることで、
地域の食産業の応援を目指しています。
■キャンペーン概要
〈応募方法〉
1.対象の自動販売機(サンベンディングwithDRINKの自動販売機)でドリンクを購入。
2.ドリンクと自販機を一緒に撮影。
3.写真を応募フォームへ投稿。
※毎月末締め切り、翌月上旬に抽選をおこないます。
※当選者の発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきます。
〈キャンペーン実施期間〉
2025年4月1日~2025年12月31日
※好評につき実施期間に変動がある場合がございます。
〈当選商品〉
毎月抽選で
140名様
に「仙台牛」のお好みの部位をプレゼント。
■キャンペーン実施の背景
〈物価高騰の世の中で、全国有数の『仙台牛』を手に取るきっかけに。〉
昨今、食品や飲料といった生活必需品の値上げが叫ばれ、生活に大きく影響を与えています。
物価高騰の世の中でも、全国有数のブランド牛である仙台牛を手に取る消費の機会を広め
、
生産者を応援したい
想いから当キャンペーンの実施に至りました。1本100円~購入できるドリンクをきっかけに、地域食材の魅力を知っていただくとともに、少しでも自動販売機に親しみを持つ機会となれば幸いです。
■キャンペーン応募フォーム
・サン・ベンディング東北公式HPのキャンペーンページからご応募いただけます。
株式会社サン・ベンディング 毎月仙台牛が当たる!キャンペーン
・with DRINK自動販売機に貼付しているキャンペーンステッカーのQRコードからも応募フォームへ接続していただけます。
仙台牛キャンペーンステッカー
サン・ベンディング東北とは
宮城県仙台市に本社を置き、東北6県、北海道、新潟、北陸、茨城、群馬に拠点を持ち約3万3千台の飲料の自販機を保有、管理しています。昭和51年に創業。年商は約150億。来年で50周年を迎えます。
自動販売機のサン・ベンディング東北は、東北を中心にお買い求めやすい価格で飲料を販売し、
「自販機をもっと楽しく!」をモットーにお客様の生活応援を目指します。
自動販売機上部トップボードの「100 円~」とお客様と共に(ウィズ)歩みたい想いを込めた「ウィズドリンク」のロゴマークをを目印に、安心かつお気軽に利用いただける店舗として自販機を運営しております。
株式会社サン・ベンディング東北
URL:
https://www.sunvending.jp/
所在地:本社|
宮城県仙台市宮城野区福田町南2丁目3-50
代表者:代表取締役 加藤 義夫
設立:昭和52年6月3日
従業員数:300人(他グループ会社280名)
事業内容:飲料事業、不動産事業
年商:約150億円
《※当企画は、メディア取材を受け付けます。※》
場所:サン・ベンディング東北本社
出演:広報担当
内容:当キャンペーンの概要について
◆ メディア関係者の参加方法:
ご取材いただけるメディア関係者の方は、お電話もしくは下記メールアドレスにご一報ください。
株式会社サン・ベンディング東北
広報担当:長久保(ながくぼ)
電話:022-254-4541
メールアドレス:yuwa-nagakubo@svt.co.jp
今年で1回目を迎える「自販機の日」を記念して、宮城県の自販機スポットがリニューアル。
北海道から北陸まで約3万3千台の自動販売機を運営する
(株)サン・ベンディング東北
は、昨年登録され、今年一回目を迎える3月21日の「自動販売機の日」を記念して、宮城県栗原市の自販機スポットを「自販機ミュージアム」としてリニューアルいたします。
自販機ミュージアムイメージ
■自販機ミュージアム設置の背景
昨年登録され、今年1回目の記念日を迎える「自動販売機の日」を祝して宮城県栗原市の自販機コーナーに13台のラッピング自販機(※商品の購入不可)を増設し、「自販機ミュージアム」としてリニューアルいたしました。
日本独自の文化である「自動販売機」の魅力を世界へ発信したい想いから、自販機スポットの開発に思い至り、宮城県で活躍するインフルエンサーや、地元企業のデザインをラッピングした世界で一台だけの自動販売機を並べ、訪れた方々がフォトスポットや観光スポットとして楽しんでいただける場所を目指しています。
一般個人の方にもデザインを募集し、地域の皆さまとともにスポットの開発に取り組み地域活性化を目指していきたいと考えております。
【栗原市高清水自販機ミュージアム概要】
名称:with DRINK自販機ショップ栗原高清水(自販機ミュージアム)
場所:
宮城県栗原市高清水大沢1−1
ラッピング自販機設置日:3月13日(木)
既存の自販機11台に加え、ラッピング自販機を13台設置いたします。
※ラッピング自動販売機はディスプレイとして自販機を再利用しており、商品の販売は行いません。
■3月21日「自動販売機の日」とは
一般社団法人日本自動販売協会と株式会社サン・ベンディング東北が共同で制定。
安心・安全な清涼飲料や食品などを提供する自動販売機の業者団体や企業にとって「自動販売機の日」は業界の歴史を記憶し社会的価値を高める意義のある取り組みであるとして、この機会に自動販売機の社会的な信用度のさらなる向上を目指し、記念日申請に至りました。日付は日本最古とされる自動販売機(1888年・木製煙草自動販売機)を発明、制作した俵谷高七氏の誕生日(1854月3月21日)が由来となっております。
■自販機ミュージアムに並ぶラッピング自販機
【宮城で活躍するインフルエンサーコラボ自販機】
石巻市出身「ほやドル萌江」自販機
「海鞘(ほや)」の代表的な名産地として知られる宮城県石巻市。
石巻市出身で「ほやドル」として海鞘の魅力を伝える活動をしている萌江さんに監修していただき、ほや愛が詰まった自販機デザインが完成いたしました。
●
ほやドル萌江
YouTube:
https://www.youtube.com/@moehoya
X:
https://x.com/Moe_hoya
Instagram:
https://www.instagram.com/moe_hoya/
宮城県在住YouTuber「バイヤー高橋」自販機
宮城県仙台市を拠点に活動し登録者数50万人を超えるYouTuberのバイヤー高橋さんに監修していただき、誰もが一度は考えたことのある「自販機の中の人」をテーマにデザインしていただきました。
●バイヤー高橋
YouTube:
https://www.youtube.com/@BuyerTakahashi
X:
https://x.com/haitekukaito
Instagram:
https://www.instagram.com/buyertakahashi/
「ずんだ@仙台つーしん」自販機
宮城県仙台市を拠点に、XやInstagramで若者に絶大な人気を誇る地域情報サイト「
仙台つーしん
」のライターずんださんに監修していただき、まるでお菓子のパッケージのような自販機が完成いたしました。自販機上部のボードには宮城県民お馴染みの「#んだんだずんだ」のハッシュタグも。
●ずんだ@仙台つーしん
X:
https://x.com/sentu_zunda
Instagram:
https://www.instagram.com/sentu_zunda/
【地元企業コラボ自販機】
「弘進ゴム」自販機
宮城県で長靴を中心に製造するメーカー弘進ゴム(株)監修の自動販売機。自販機の中の展示には実際の長靴や、今年3月リリースされた
ザクタス
のトイカプセルを展示するほか、90周年を迎える弘進ゴム(株)の沿革が掲示されています。
●
弘進ゴム株式会社
本社 所在地 仙台市若林区河原町2丁目1-11
HP:
https://www.kohshin-grp.co.jp/
X:
https://x.com/kohshin_rubber
Instagram:
https://www.instagram.com/kohshin_rubber/
■アイドルらーめん缶について
この「アイドルらーめん缶」は、1958年創業の業務用麺類製造業を行う株式会社丸山製麺(本社:東京都大田区、代表取締役:丸山和浩、
https://www.maru-men.co.jp/
)の製品である業界初・小麦麺を使用した「らーめん缶」のパッケージを、東北のアイドルユニット「POEM」仕様にデザインした期間限定商品です。
2月上旬から宮城県約150か所、茨城県約100か所にて順次投入し、数量限定発売を開始しております。(※地域によって販売開始に遅れが出る可能性がございます。)
通常パッケージの「らーめん缶」はすでに同箇所で販売を開始しており、自販機で買ってすぐ温かいラーメンを楽しむことができます。(※箸やフォークは付属しておりません。)
「POEM」コラボパッケージらーめん缶
■商品概要
商品名:
らーめん缶「醤油らーめん」(POEMコラボパッケージ)
価格:500円
内容物:麺、醤油スープ、具材(ネギ・メンマ・チャーシュー)
販売地域:仙台市をはじめとした宮城県内約150箇所、茨城県水戸市内約100箇所
販売期間:2月上旬より順次投入。
(※一部地域によって販売開始が遅れる場合がございます。)
「らーめん缶」は製麺所の作る本格小麦麺を使用
独自の製法で開発した、スープに浸っていても伸びにくい麺を採用。今までのラーメン缶はこんにゃく麺が主流でしたが、この度開発されたらーめん缶は
業界初の小麦麺を使用したもの
です。
メンマやチャーシューなど、具材も本格派。いつでもどこでも、本格的なラーメンをお楽しみいただけます。(サン・ベンディング東北 自動販売機では箸やフォークは付属せず販売しております。)
サン・ベンディング東北とは
仙台を本社とし、東北6県、北海道、新潟、北陸、水戸に拠点を持ち、3万3千台の飲料の自販機を
保有、管理しています。昭和51年に創業。年商は約150億。来年で50周年を迎えます。
自動販売機のサン・ベンディング東北は、東北を中心にお買い求めやすい価格で飲料を販売し、
「自販機をもっと楽しく!」をモットーにお客様の生活応援を目指します。
自動販売機上部トップボードの「100 円~」とお客様と共に(ウィズ)歩みたい想いを込めた「ウィズドリンク」のロゴマークをを目印に、安心かつお気軽に利用いただける店舗として自販機を運営しております。
POEMとは
東北は宮城県を本拠地に置き、全国各地をLIVEパフォーマンスで飛び回るアイドルユニット。
「右手に愛、左手に笑」を握りしめ、歌とダンスで笑顔を届け活動中。
丸山製麺とは
1958年創業の製麺所で、厳選された原料使用と衛生管理の徹底にこだわりながら、食品関連事業者向けにオーダーメイドで麺を製造しています。そば製造ではトップ領域で、中華麺だけを作る製麺所が多い中、中華麺・蒸し麺・そば・うどんなどの多品種の製造を行えることが特徴です。
また、老舗企業でありながら、IT・冷凍を活用した販路拡大戦略にも注力し、新しい試みに挑戦する企業です。今後も時代やニーズに即した食・サービスの提供や「食×IT」をテーマにした新規事業開発などを仕掛け、後継者不足などに悩む製麺業界を盛り上げるリーディングカンパニーとなることを目指します。
社名 : 株式会社サン・ベンディング東北
URL :
https://www.sunvending.jp/
所在地 :本社|宮城県仙台市宮城野区福田町南2丁目3-50
代表者 : 代表取締役 加藤 義夫
設立 : 昭和52年6月3日
従業員数: 300人(他グループ会社280名)
事業内容 : 飲料事業、不動産事業
社名 : 株式会社丸山製麺
URL :
https://www.maru-men.co.jp/
所在地 : 本社 東京都大田区上池台5-20-13
代表者 : 代表取締役 丸山 和浩(まるやま・かずひろ)
設立 : 1987年5月(創業1958年11月)
従業員数: 60人(2022年4月末 グループ含む)
事業内容 : 業務用麺類製造 および 麺類に関する食材等の販売
「ヌードルツアーズ」の運営
【ウィズドリンクショップ名取市愛島店】住所:名取市愛島塩手中田1
お菓子、おつまみ、ラーメン、牛肉、もつ煮込みなど約200種類の豊富なラインナップの自販機が立ち並ぶ自販機スポット。昨年11月には「自販機神社」と書かれた鳥居が設置されたことでテレビや新聞、SNSで大きな話題を呼びました。
既存の13台に加え、「自販機神社」にまつわる「お宮」「お守り」「おみくじ」の自販機や、仙台弁Tシャツが購入できる自販機、東北のアイドルユニット「POEM」とコラボしたアイドル自販機など合計6台が新たに設置されました。
自販機増設に伴う「自販機神社」リニューアルを記念して、5月17日(金)18日(土)の2日間、おでん缶の無料プレゼントやセール販売を実施するイベントを開催いたします。(18日はPOEMのメンバーがおでん缶プレゼントを行う企画を予定。)
おでん缶の種類は牛すじ大根入りとがんも大根入り2種類。価格は1個350円で販売。夏にぴったりな冷しおでん缶となっており、冷蔵庫で冷やしてから召し上がると、夏の暑さも吹き飛ぶような爽やかな味わいを楽めます。また、おでん缶は、一つで食べごたえのある具材が7種類とたっぷり入っており、小腹満たしには最適の商品です。
最大1万円のギフトカードが当たる消費者キャンペーンを開催
(キャンペーンサイトはこちら https://www.sunvending.jp/odencp/)
販売を記念して、消費者キャンペーンも同時に実施します。お買い上げいただいたお客様の中から、抽選で毎月最大1万円のギフトカードをプレゼントします。応募方法はwith DRINKの飲料自販機で買ったおでん缶と自販機を写真に撮って応募するだけ。1個買って応募するとAmazonギフトカード(またはクオカード)5千円分が毎月7名に、2個買って応募すると1万円分が毎月3名に抽選で当たります。キャンペーンは5月1日からスタートし、年内は実施予定。
(投稿写真例)
今回の冷しおでん缶の販売開始により、夏でも食べやすい、爽やかなおでん缶をお楽しみいただけます。皆様のお買い物において、ぜひご利用いただけますようお願いいたします。
【商品概要】
商品名:こてんぐおでん缶牛すじ大根入り
こてんぐおでん缶がんも大根入り
内容量:280g
販売価格:350円(税込)
販売場所:宮城県内のwith DRINKの自販機
*秋冬になると、ホットでの販売に順次切り替わる予定です
*宮城県内のwith DRINKの自販機でも、販売をしていない場所がございます。
●株式会社サン・ベンディング東北について
会社名:株式会社サン・ベンディング東北
創業:昭和51年3月
資本金:9828万円
住所:仙台市宮城野区福田町南2-3-50
代表取締役:加藤義夫
URL: https://www.sunvending.jp/
仙台を本社とし、飲料の自動販売機を東北・北海道・新潟・北陸で3万3千台展開。『自販機をもっと楽しく』を掲げ、ご当地ドリンクやご当地カレーの自販機の展開や、自販機店舗の展開を地元密着で広げている。
株式会社サン・ベンディング東北の情報
宮城県仙台市宮城野区福田町南2丁目3番50号
法人名フリガナ
サンベンディングトウホク
住所
〒983-0025 宮城県仙台市宮城野区福田町南2丁目3番50号
推定社員数
101~300人
認定及び受賞
2020年10月13日に経済産業省より『地域未来牽引企業』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR東日本仙石線の陸前高砂駅
地域の観光施設
法人番号
8370001003115
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2022/02/07
法人変更事由の詳細
令和4年1月1日岩手県紫波郡矢巾町大字広宮沢第10地割505番地4株式会社サンベンディング盛岡(2400001001938)を合併令和4年1月1日富山県高岡市宝来町827番地合同会社エス・ブイ北陸(8230003000875)を合併
プレスリリース
ドリンク1本のご購入で毎月「仙台牛」があたるかモ~!キャンペーン開始
ドリンク1本のご購入で毎月「仙台牛」があたるかモ~!キャンペーン開始
2025年04月24月 12時
ドリンク1本のご購入で毎月「仙台牛」があたるかモ~!キャンペーン開始
【3月21日は自動販売機の日】東北に世界一の自販機聖地を。日本初「自販機の日」を記念して、自販機ミュージアムが誕生!
2025年03月14月 10時
【3月21日は自動販売機の日】東北に世界一の自販機聖地を。日本初「自販機の日」を記念して、自販機ミュージアムが誕生!
名取市に世界一の「自販機聖地」を!おでん缶プレゼントイベントを開催!
2024年05月13月 13時
宮城の珍スポット?自販機神社リニューアル記念イベントを開催!2024年5月17日(金)18日(土)の二日間、名取市の自動販売機が立ち並ぶ珍しいスポット「ウィズドリンクショップ名取市愛島店」のリニューアルを記念して、おでん缶が無料でもらえるイベントとセール企画を開催いたします。
宮城県内の飲料の自販機で手軽に食べられるおでん缶が登場!!販売開始を記念して『最大1万円のギフトカードが当たる』消費者キャンペーンを開始!!!
2023年04月27月 09時
株式会社サン・ベンディング東北は、withDRINKマークの飲料の自販機(約2千ヵ所)でおでん缶の販売を開始しました。その場でも食べられる手軽さが魅力で東京秋葉原でも昔流行ったおでん缶。飲料自販機の中に入っていることでも注目されSNSでも好評。今回は夏にぴったりの冷しおでん缶として販売をします。