株式会社シグマアイの情報

東京都港区港南1丁目2番70号品川シーズンテラス

株式会社シグマアイについてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は港区港南1丁目2番70号品川シーズンテラスになり、近くの駅は高輪ゲートウェイ駅。株式会社エイティーエスが近くにあります。また、法人番号については「3010401144961」になります。
株式会社シグマアイに行くときに、お時間があれば「国立科学博物館附属自然教育園」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
シグマアイ
住所
〒108-0075 東京都港区港南1丁目2番70号品川シーズンテラス
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR東日本山手線の高輪ゲートウェイ駅
JR東海東海道新幹線の品川駅
京急本線の泉岳寺駅
都営都営浅草線の泉岳寺駅
地域の企業
3社
株式会社エイティーエス
港区港南3丁目9番33-412号
株式会社荒木畜産
港区港南2丁目7番19号
株式会社エース事務機
港区港南2丁目2番6号
地域の観光施設
3箇所
国立科学博物館附属自然教育園
港区白金台5-21-5
東京都庭園美術館
港区白金台5-21-9
畠山記念館
港区白金台2-20-12
地域の図書館
3箇所
港区立高輪図書館
港区高輪1丁目16-25 高輪コミュニティーぷらざ3F
港区立港南図書館
港区港南3丁目3-17
港区立高輪図書館分室
港区高輪1-4-35高輪子ども中高生プラザ3階
法人番号
3010401144961
法人処理区分
新規

シグマアイ、 「第3回量子コンピューティングEXPO 【秋】」に共同出展中
2022年10月27月 07時
凸版印刷ブースと東北大学ブースにて、最新の事業活動やコアメッセージを紹介 株式会社シグマアイ(本社:東京都港区、代表:大関 真之・観山 正道、以下 シグマアイ)は、10月26日(水)から28日(金)に開催される「第3回量子コンピューティングEXPO【秋】」(会場:幕張メッセ)の凸版印刷出展ブース(5-1)と東北大出展ブースにて、最新の事業活動について展示しています。
 シグマアイは凸版印刷株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:麿 秀晴、以下 凸版印刷)と共同で量子アニーリング技術を活用した、業務効率化に向けた実証実験、量子アニーリングの活用を紹介しています。
 また、東北大学出展ブース(5-12)にて、東北大学大学院情報科学研究科量子コンピューティング共同研究講座(T-STARS)への参画企業として、シグマアイの最新の事業活動や東北大学量子ソリューション拠点のビジョン達成向けた取り組みについて、それを支えるコアメッセージ(企業としての在り方や強み、従業員の活動スタンスや思想を言語化したもの)と共にトークセッションを通じて紹介します。
■凸版印刷出展ブース(5-1)での展示
量子アニーリングによる業務効率化に向けた実証実験を紹介しています。
(事例1)
 凸版印刷のグループ会社である株式会社トッパン・コスモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:橋本 敦史)の業務効率化・見える化システム 「MITATE(R)」のデータを活用した、配送計画の最適化システムの実証実験について紹介しています。
(事例2)
 株式会社市川環境ホールディングス(本社:千葉県市川市、代表取締役社長:水谷 重夫)と連携し、プラスチック資源循環実現に向けた取り組みを推進。廃棄物や再生資源の回収・配送計画の最適化に向けて量子アニーリングを活用した実証実験の紹介とデモンストレーションを実施しています。



                  デモンストレーション画面イメージ
 東北大学ブースでは、2020年12月開設の「量子コンピューティング共同研究講座」(※)の参画企業や、東北大学大学院情報科学研究科情報基礎科学専攻数理情報学分野の大関研究室と量子アニーリング技術に関する共同研究を進める各社独自の取り組みについて紹介しています。
※量子コンピューティング共同研究講座:https://qcjoint.is.tohoku.ac.jp/
■東北大学出展ブース(5-12)でのシグマアイによるトークセッション
 シグマアイは量子コンピューティング共同研究講座の参画企業として、10月27日(木)に以下の3つのトークセッションを実施します。
セッション1.東北大学量子ソリューション拠点ビジョンの達成に向けて
時間:11:00~12:00
登壇者:西村 勇哉 様(株式会社エッセンス代表取締役・NPO法人ミラツク代表理事)
    三尾 幸司 様(株式会社JSOL法人ビジネスイノベーション事業本部
          ビジネス・デザイン&マーケティング部長
          一般社団法人社会デザイン・ビジネスラボ事務局長)
    藤倉 忍(株式会社シグマアイ事業部マネジャー)
司会進行:羽田 成宏(株式会社シグマアイ事業部マネジャー)
セッション2.シグマアイの最新の取り組みについて -シグマアイメイトと共に紹介-
時間:13:00~14:00
登壇者:西村 勇哉 様(株式会社エッセンス代表取締役・NPO法人ミラツク代表理事)
鳥羽 牧 様(凸版印刷株式会DXデザイン事業部量子技術戦略室室長)
松原 由佳 様(仙台市まちづくり政策局政策企画部プロジェクト推進課担当係長)
司会進行:羽田 成宏(株式会社シグマアイ事業部マネジャー)
セッション3.量子未来社会の実現に向けて
時間:16:00~17:00
登壇者:西村 勇哉 様(株式会社エッセンス代表取締役・NPO法人ミラツク代表理事)
大関 真之(東北大学大学院情報科学研究科情報基礎科学専攻教授
      東京工業大学理学院物理学系教授・株式会社シグマアイ代表取締役)
羽田 成宏(株式会社シグマアイ事業部マネジャー)



                     東北大学ブース
■「第3回量子コンピューティングEXPO【秋】」について
名称:第3回量子コンピューティングEXPO【秋】
会期:2022年10月26日(水)~28日(金)
開場時間:10:00~18:00(最終日のみ17:00終了)
会場:幕張メッセ
主催:RX Japan株式会社
公式サイトURL: https://www.nextech-week.jp/autumn/ja-jp/about/qc.html
同時開催: AI・人工知能EXPO秋、ブロックチェーンEXPO秋、デジタル人材育成支援EXPO秋等
* 「MITATE」はトッパン・コスモの業務提携先である株式会社ランプライトの登録商標です。
* 本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
本件に関する問い合わせ先
株式会社シグマアイ
担当:羽田
info@sigmailab.com
以 上