株式会社システムフォレストの情報

熊本県人吉市相良町4番地2

株式会社システムフォレストについてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は人吉市相良町4番地2になり、近くの駅は人吉温泉駅。SEVEN-DICE株式会社が近くにあります。創業は平成16年になります。また、法人番号については「5330001016288」になります。
株式会社システムフォレストに行くときに、お時間があれば「山江村歴史民俗資料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
システムフォレスト
住所
〒868-0012 熊本県人吉市相良町4番地2
google map
企業ホームページ
創業年
平成16年
推定社員数
11~50人
代表
代表取締役 富山 孝治
資本金
9,300万円
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
くま川鉄道の人吉温泉駅
JR九州肥薩線の人吉駅
JR九州肥薩線の西人吉駅
くま川鉄道の相良藩願成寺駅
地域の企業
3社
SEVEN-DICE株式会社
人吉市相良町1022番地コーポ相良203
株式会社ARUMOK
人吉市相良町1141番地1
有限会社デイタム
人吉市相良町14番地1
地域の観光施設
1箇所
山江村歴史民俗資料館
球磨郡山江村大字山田甲1360
地域の図書館
1箇所
人吉市図書館
人吉市下城本町1578-1
法人番号
5330001016288
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2020/12/18

自治体の「り災申請・現地調査・り災判定・り災証明書発行」業務を1つのプラットフォームで管理する被災者支援システムの提供を開始いたしました
2022年12月06月 10時
株式会社システムフォレスト(本社:熊本県人吉市、代表取締役:富山孝治、以下システムフォレスト)は、災害時の避難場所確認、り災申請・現地調査・り災判定・り災証明書発行までの一連のり災手続きを1つのプラットフォームで管理することで、行政の迅速かつ正確な被災者支援をサポートする「被災者支援システム」の提供を開始したことをお知らせ致します。
「被災者支援システム」では、住民基本台帳と固定資産台帳をマッチングした世帯情報として管理することで、り災証明書発行までの業務効率化を実現します。また、避難場所管理、住まい再建、生活再建など付随した行政業務もパッケージとしてご提案することで、災害時の事務効率化を実現します。
■サービス提供の背景
< 近年の自然災害の発生状況 >
2000年以降、2004年の台風被害や東日本大震災等の地震災害、令和元年房総半島台風や令和元年東日本台風に伴う洪水・土砂災害等、毎年多くの自然災害が発生してきました。
雨の降り方に関連しては、土砂災害の発生回数も近年増加傾向にあり、2018年は過去最多の3,459件、2019年も 1,996件と非常に多くの土砂災害が発生しています。また、自然災害による死亡者数・行方不明者数についても、東日本大震災をはじめとして、甚大な被害をもたらしました。
システムフォレストが拠点を置く九州は、梅雨時に集中豪雨が多発するとともに、全国と比較して勢力の強い台風が多く接近する台風常襲地帯であることから、河川の氾濫、高潮被害、土砂災害等自然災害の発生が非常に多いため、地域の人々の命と暮らしをITでサポートしたいという思いから本サービスを企画しました。
■サービス概要
住民基本台帳と固定資産台帳をマッチングし、災害時の避難場所確認、り災申請・現地調査・り災判定・り災証明書発行をSalesforceの1つのクラウドプラットフォーム上で管理する機能を提供いたします。また、避難場所管理、住まい再建、生活再建など付随業務へも拡張可能です。



■災害時業務における想定課題
自治体特有の縦割り業務に伴い、被災住民の様々な申請の複雑化
り災証明書発行・住家被害認定調査等の災害事務及び災害復旧復興に従事する職員の不足
■本サービスによる解決策
< り災証明書発行業務は、スピード・正確性/公平性・情報集約の3つが重要 >
自治体特有の縦割り業務に伴う被災住民の様々な申請をワンストップで迅速な手続き対応へと変革
災害時の避難場所確認問合せ対応、申請受付業務、現地調査業務、り災証明発行業務をクラウド上で利用することで、場所を問わず迅速に業務遂行を実現(西原村では、県内最速で二次調査・り災証明書発行の実績)
現地調査時、対象建物の写真に位置情報を付加しクラウド上にアップすることで、対策本部での被害判定時に類似状況などリアルタイムに比較でき、り災判定基準の統一化を実現
■本サービス・ノウハウを活用した実績
< 過去の実績 >
2016年 熊本地震 西原村/南阿蘇村
2020年 九州南部豪雨災害 人吉市/球磨村/相良村
■システムフォレスト 代表取締役 富山孝治のメッセージ
想定外の災害がいつ起きるかわからない環境下、有事の際の素早い住民対応の実現に向け、防災ITの仕組みとしてホットスタンバイしておくことが重要だと考えております。
災害時に必要な自治体の業務システムから事前のトレーニングまでトータルで提供することで、ITの側面から地域の安心・安全を支援していきます。
■詳しくは以下よりご覧ください
https://www.systemforest.com/service/disaster-support-system
会社概要
会社名:株式会社システムフォレスト
代表者:代表取締役 富山孝治
コーポレートサイト:https://www.systemforest.com/
グループ企業:株式会社ウフル https://uhuru.co.jp/

地方から人材不足を解消するマーケティングオペレーション支援サービスの提供を開始
2022年11月15月 10時
九州全域及び仙台を拠点に地方企業を中心に600社以上のDX(デジタルトランスフォーメーション)支援実績のある株式会社システムフォレスト(本社:熊本県人吉市、代表取締役:富山孝治、以下システムフォレスト)は、企業成長に不可欠なデジタルマーケティングの専門人材不足の課題解決に向けた”マーケティングオペレーション(※1)支援サービス”の提供を開始いたしましたことをお知らせ致します。
本サービスでは、マーケティングオペレーション専門人材を九州地方で育成するオペレーションセンターを設置。マーケティングオペレーションモデルの設計及びCRMやマーケティングオートメーションの導入・運用までワンストップでご提供します。
本サービスの専門人材育成はマーケティングオペレーション設計構築・人材育成において支援実績を持つゼロワングロース株式会社(本社:京都府京都市、代表取締役:丸井達郎、以下ゼロワングロース)が担い、システムフォレストのクラウド人材に対してマーケティング分野へのリスキリングを支援しています。
サービス概要図






■事業開始の背景
欧米のマーケティング組織ではマーケティングオペレーション(MOps)(※1)と呼ばれるテクノロジーとデータの活用を推進する専門チームが「マーケティング収益効果の可視化」、「データの利活用による顧客提供価値の拡大」、「マーケティングチームの生産性向上」などを実現しています。これらの専門人材の育成においては、従来のマーケティング知識以上にテクノロジーに関する深い知識が要求され、多くの企業で人材が慢性的に不足しており、マーケティングのDX化の大きな課題となっています。
この課題を解決するべく、システムフォレストではクラウドサービスの導入や活用支援を行う自社人材に対して、ゼロワングロースが提供する人材育成サービスを通じてリスキリングを実施し、マーケティングやマーケティングテクノロジーの知識習得と自社での実践に取り組んで参りました。



この実践で得た経験値により、マーケティングオペレーションを自社で採用することが難しい企業様に対してシステムフォレストがオペレーションモデルの構築及びシステムを含めた運用基盤を提供し、安定したオペレーションの実現を支援してまいります。
また、企業様の自社人材の育成に関してもゼロワングロースと共にご提供してまいります。
今後ますます増加する需要に対して、働く場所に捉われない新しい職業であるマーケティングオペレーション専門人材を地方から育成し、地方活性化にも貢献してまいります。
(※1)マーケティングオペレーション(MOps)について
MOpsとは、ヒト・マーケティングテクノロジー・マーケティングプロセスを横断的に俯瞰しながら戦術を設計しメンテナンスするファンクションを指します。よくマーケティングとITの架け橋とも呼ばれ、マーケティングテクノロジーの専門知識と分析力や実行力を備えた人材が、IT部門とマーケティングキャンペーンを実施するフィールドマーケティングとの間に入り実務を進めます。属人的ではなく組織的なマーケティング運用を実現するために、CMOやマネジメントチームに近い存在として組織構成されている事が多く、欧米ではフィールドマーケティングやIT部門で経験を積んだ後、キャリアアップのパスの1つとしてMOpsの業務に従事する方も少なくありません。
株式会社システムフォレストについて
株式会社システムフォレストは、地域へのこだわりと地域密着型にてお客様の規模や事業に合わせ、クラウドの最適な活用方法のご提案やシステム開発を得意としており、600社以上のお客様にご導入いただいております。
なお、セールスフォース認定資格者も多数在籍しており、セールスフォース・ジャパン社認定のSalesforce Cloud Alliance Partnerであり、数少ないVAR Partnerです。
IoT分野ではエッジ(センサー)から通信、そしてクラウドによる可視化サービス構築までを、ワンストップで提供しています。(SORACOM パートナースペースの上位認定 「SELECTED インテグレーションパートナー」です。)
詳細については、https://www.systemforest.com/about/をご覧ください。
ゼロワングロース株式会社について
外資系企業や海外で実際にマーケター、カスタマーサクセス、セールスとして活躍した経験があるからこそわかる、レベニュー組織課題の特定やサポートを中心に、コンサルティングサービス、及び人材育成サービスを展開しています。日本ではまだ浸透していないマーケティングオペレーションやカスタマーサクセスオペレーションの考え方や、それに必要なプロセスや組織の構築方法、戦略・戦術設計方法などを特に得意としています。
詳細については、https://www.01growth.com/about/01growthをご覧ください。
イベント講演、出展のお知らせ
福岡商工会議所様主催イベント「FUKUSHO DIGITAL EXPO 2022」(2022/12/15~16 アクロス福岡にて開催) にて講演、ブース出展を行います。当リリース内容を踏まえた講演、並びに展示ブースでの個別相談の受付もいたします。
年末のお忙しい中とは存じますが、ぜひご来場ください。
■ 講演:12/15 (木)
『数字指向のマーケティング実践』~マーケティングの成果を数字で証明するデジタル時代のオペレーションモデル~
ゼロワングロース株式会社 代表取締役 丸井達郎氏
■ ブース出展:2022/12/15~16
■イベントURL:https://www.fukunet.or.jp/fcci-events/event-2022-12-7/

"身近な企業のDX” で貴社のDXのはじめの一歩をお手伝い「DXスターターパック」の提供を開始
2022年11月01月 09時
株式会社システムフォレスト(本社:熊本県人吉市、代表取締役:富山孝治、以下システムフォレスト)は、"身近な企業のDX” で貴社のDXのはじめの一歩をお手伝いする「DXスターターパック」の提供を開始いたしました。
DXスターターパックでは、お客様の課題や現状の把握の整理から、"Salesforceを中心としたITツールの活用支援" を通してビジネスプロセスの整備・変革実行を伴走支援いたします。
DXスターターパックでは、以下のような切り口でのお手伝いをさせていただきます。
■DXスターターパックの活用範囲例

株式会社システムフォレスト本社

システムフォレストの主なご支援範囲と取り扱いサービス
マーケティング強化、見込み顧客、商談機会の最大化
顧客情報、活動情報の集約
営業力強化、売上向上
問い合わせ対応強化、顧客満足度向上
■サービス提供の背景
DXの取り組みを始めるに際して、「何から手をつけるべきか?」という点を迷われていたり、「そもそも見込み顧客や既存顧客の情報が整備されておらず、あるべき姿に対する現状も正しく把握できない」という声をよく耳にします。
お客様に関する情報を集約し、お客様起点、商談起点など、様々な切り口で自社の現状を把握することで、成長に向けたお取り組みのポイントも明確になり、結果はもちろん、進捗や傾向なども踏まえながら次のアクションにつなげていく、つまり、成長のためのPDCAサイクルの質やスピードを高めることにつながります。
また、DXはITを活用することが目的ではなく、「自社の成長のための様々な変革を、ITの力も最大限活用した上で実現する」ことが本質です。
システムフォレストは、自社のDXに10年以上取り組んだ経験をベースに、九州地方を起点に地域に根差した企業の支援を行ってきました。その実績と知見を活かし、地域企業が抱える現状とあるべき姿の整理から、最適なITツールの導入・活用支援、そしてビジネスゴールの達成まで一気通貫でサポートするパッケージを開発いたしました。
DXスターターパックを通した変革に向けた共創のステップ

株式会社システムフォレスト本社

システムフォレストは、DXスターターパックを通じた支援の中で、みなさまのビジネスゴールと現状を踏まえ、ITの活用を通じて社内の様々な変革の一助となるべく、自社の成功・失敗の経験も交えながら、みなさまと一緒に変革を進めてまいります。
DXスターターパックについて詳しくはこちら
https://pages.systemforest.com/DC-DXStarterPack-information.html