株式会社ショーケースの情報

東京都港区六本木1丁目9番9号

株式会社ショーケースについてですが、推定社員数は51~100人になります。所在地は港区六本木1丁目9番9号になり、近くの駅は六本木一丁目駅。株式会社AICOジャパンが近くにあります。特許については2016年08月23日に『認証処理システム、認証補助サーバ及びウェブ表示プログラム』を出願しています。また、法人番号については「2010401036607」になります。
株式会社ショーケースに行くときに、お時間があれば「泉屋博古館東京」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ショーケース
住所
〒106-0032 東京都港区六本木1丁目9番9号
google map
推定社員数
51~100人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ南北線の六本木一丁目駅
東京メトロ日比谷線の神谷町駅
東京メトロ銀座線の溜池山王駅
東京メトロ日比谷線の虎ノ門ヒルズ駅
地域の企業
3社
株式会社AICOジャパン
港区六本木5丁目16番5号インペリアル六本木1号館510
XIGUA株式会社
港区六本木7丁目14-23ラウンドクロス六本木4Fクロスオフィス428室
株式会社シュープロモーション
港区六本木2丁目3番9号
地域の観光施設
1箇所
泉屋博古館東京
港区六本木1-5-1
地域の図書館
1箇所
港区立麻布図書館
港区六本木5丁目12番24号
特許
2016年08月23日に『認証処理システム、認証補助サーバ及びウェブ表示プログラム』を出願
2016年01月13日に『データ管理システム、データ管理プログラム、通信端末及びデータ管理サーバ』を出願
2014年06月23日に『入力支援サーバ、入力支援方法及び入力支援プログラム』を出願
2013年04月30日に『ウェブ表示情報選択サーバ、ウェブ表示情報選択システム及びウェブ表示情報選択プログラム』を出願
法人番号
2010401036607
法人処理区分
商号又は名称の変更
法人更新年月日
2019/04/23

ショーケース、電話自動応答サービス「fondesk IVR」に本人確認/eKYCツール「ProTech ID Checker」を提供
2025年07月03月 13時
ショーケース、電話自動応答サービス「fondesk IVR」に本人確認/eKYCツール「ProTech ID Checker」を提供
法令準拠・法人確認・高コストパフォーマンスを評価、本人確認業務の効率化と信頼性の向上に貢献
企業と顧客をつなぐDXクラウドサービスを展開する株式会社ショーケース(東京都港区、代表取締役社長:平野井順一、証券コード:3909、以下ショーケース)は、株式会社うるる(東京都中央区 代表取締役社長:星 知也)の電話自動応答サービス「fondesk IVR」に、オンライン本人確認/eKYCツール「ProTech ID Checker」の提供を開始いたしました。




「ProTech ID Checker」導入の背景:
本人確認の厳格化とコストの壁、サービス実現に立ちはだかる課題
株式会社うるるが提供する「fondesk IVR」は、日本で最も利用されている電話代行サービス(※)「fondesk」のシンプルさや低価格といった特長をそのままに、電話自動応答(IVR)を実現するサービスです。電話の取り次ぎにかかる業務負担を軽減し、業務効率化の支援を目的に提供されています。
本サービスの提供にあたっては、本人確認の厳格化が求められており、特に犯罪収益移転防止法(犯収法)に準拠した対応が必要とされていました。しかし、市場にある多くの本人確認/eKYCサービスは高価格帯で導入コストが大きく、費用対効果の観点から導入に苦慮されていました。さらに、法人確認が必要とされる点も、サービス設計上の課題となっていました。
(※)2024年4月期 指定領域における市場調査。調査機関: 日本マーケティングリサーチ機構
柔軟な運用設計と法人確認対応を評価し、「ProTech ID Checker」の導入を決定
ショーケースの「ProTech ID Checker」は、本人確認に必要な機能を低価格で提供しながらも、法令に準拠した高水準のセキュリティと柔軟な対応力を備えたeKYCソリューションです。
対象ユーザーを限定し、一定条件を満たしたユーザーに対してのみ本人確認を実施する方針へと切り替えることで、コストと要件の最適なバランスを実現しました。また、法人確認にも対応できる運用体制をご評価いただき、導入に至っています。
◆「ProTech ID Checker」導入のメリット

法令準拠かつ低価格で導入可能なeKYCソリューション

対象ユーザーの条件に応じた柔軟な運用設計が可能

法人確認にも対応し、幅広い業態・利用用途に対応

犯罪収益移転防止法など、各種法令に対応済み
当社は今後も「ProTech ID Checker」を通じて企業のセキュリティ強化と業務効率化の両立を支援し、安心・安全なデジタル取引の推進に貢献してまいります。
■電話自動応答サービス「fondesk IVR」について
「fondesk IVR」は、日本で最も利用されている電話代行サービス(※)「fondesk」のシンプルさや低価格といった特長をそのままに、自動音声応答(IVR: Interactive Voice Response)に特化したサービスです。
「fondesk IVR」は自動応答対応で職場の電話対応をスマートに効率化します。設定はすべてオンラインで完結。スマートフォンからでもすぐに始められます。月額2,980円(税別)の業界最安級の料金で、初期費用もオプション料金も不要です。
「fondesk IVR」サービスサイト:

https://ivr.fondesk.jp/

(※)2024年4月期 指定領域における市場調査。調査機関: 日本マーケティングリサーチ機構
■株式会社うるるについて




株式会社うるるは、労働力不足問題解決のリーディングカンパニーとして、働きたくても働けない「埋もれている労働力」と、IT・AIによって今後代替される可能性が高い「埋もれゆく労働力」の2つから生み出される、「埋蔵労働力資産」の創出・活用を軸に事業を展開しています。
「IT・AIと人のチカラ」をかけ合わせた複数のSaaSの提供を通じて、「労働力不足を解決し 人と企業を豊かに」というビジョンを実現してまいります。

https://www.uluru.biz/

■オンライン本人確認/カンタンeKYCツール「ProTech ID Checker」




https://www.youtube.com/watch?v=8YWBHbaL5pE

当社のeKYCツール「ProTech ID Checker」は、銀行や証券口座の開設や携帯電話の契約、古物品の買取やアカウント登録などにおける本人確認をオンライン上で行うSaaS型のサービスです。
マイナンバーカードのICチップを活用した公的個人認証サービス/JPKI(ワ方式)による照合や顔貌撮影(セルフィー)と本人確認書類との照合を行う方式により、スマホやウェブからの本人確認を速やかに実行します。生体認証技術やAI技術、OCR技術により、95%以上の申し込み完了率を実現し、手続きの煩雑さや時間がかかりすぎることによる離脱を防ぎます。
当社はデジタル社会における本人確認の安全性と信頼性をサポートし、事業者さまのサービスを幅広く支援いたします。本人確認業務のオンライン化についてお困りの際は、当社までお気軽にお問い合わせください。
サービスサイトはこちら:

https://ekyc.showcase-tv.com/

サービスに関するお問い合わせはこちら:

https://ekyc.showcase-tv.com/support/

・日経xTECH EXPO AWARD 2019 「セキュリティー賞」受賞
・改正後の「犯罪収益移転防止法」に対応
第6条第1項第1号ホ(顧客などの本人特定事項の確認方法)
・特許取得済
特許第7100334号
発明名称:認証装置、認証方法、及びプログラム
特許7329204号
発明名称:本人確認システム、オペレータ端末及び本人確認システムプログラム
・ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2020:支援業務系ASP・SaaS部門「先進技術賞」受賞
・ASPIC認定サービス(特定個人情報ASP・SaaS情報開示認定)
認定番号:特個 0002-2011
【株式会社うるる 会社概要】
代表取締役:星 知也
所在地:東京都中央区晴海3丁目12-1 KDX晴海ビル9F
設立:2001年8月31日
事業内容:
◆CGS(Crowd Generated Service)事業
(※CGSとは、クラウドワーカーを活用したうるる独自のビジネスモデル)
・電話代行サービス「fondesk(フォンデスク)」

https://www.fondesk.jp/

・電話自動応答サービス「fondesk IVR(フォンデスク アイブイアール)」

https://ivr.fondesk.jp/

・入札情報速報サービス「NJSS(エヌジェス)」

https://www2.njss.info/

「nSearch(エヌ・サーチ)」

https://nsearch.jp/

・幼稚園・保育園向け写真販売システム「えんフォト」

https://en-photo.net/

・出張撮影サービス「OurPhoto(アワーフォト)」

https://our-photo.co/

◆クラウドソーシング事業
・プラットフォーム「シュフティ」の運営

https://app.shufti.jp/

◆BPO事業 ※
・総合型アウトソーシング「うるるBPO」

https://www.uluru-bpo.jp/

・高精度のAI-OCRサービス「eas(イース)」

https://www.uluru-bpo.jp/eas/

・障害者雇用トータル支援サービス「eas next(イース ネクスト)」

https://uluru-bpo.jp/easnext/

※ 株式会社うるるBPOにて運営
コーポレートサイト:

https://www.uluru.biz/





株式会社ショーケース
代表取締役社長:平野井 順一
所在地:東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル14F
設立:1996年2月1日
上場証券取引所:東京証券取引所 スタンダード市場
証券コード:3909
コーポレートサイト:

https://www.showcase-tv.com/

「おもてなしテクノロジーで人を幸せに」
私たちは人が感じる「不」を取り除き「幸せ」に導くお手伝いをしています。そして、私たちの喜びは、人の期待を超え、感動や満足感を提供するしくみ=おもてなしテクノロジーで、幸せな人を増やしていくことです。

ショーケース、オーディーエス社と連携し「自治体・公共 Week 2025」に出展、eKYC×タブレットによる本人確認ソリューションを実演展示
2025年06月19月 11時
ショーケース、オーディーエス社と連携し「自治体・公共 Week 2025」に出展、eKYC×タブレットによる本人確認ソリューションを実演展示
「ProTech ID Checker」とマイナンバーカード対応のNFCリーダー/ライター搭載タブレット で、自治体業務の効率化・負担軽減を支援
企業と顧客をつなぐDXクラウドサービスを展開する株式会社ショーケース(東京都港区、代表取締役社長:平野井順一、証券コード:3909、以下ショーケース)は、2025年7月2日(水)~4日(金)に東京ビックサイトにて開催される『自治体・公共 Week 2025』に、業務用情報端末メーカーのオーディーエス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 砂長 潔)と連携し、タブレットを使ったオンライン本人確認/eKYCツール「ProTech ID Checker」を展示いたします。




※ODSロゴは、オーディーエス株式会社の登録商標です。
eKYC×タブレットで本人確認業務の効率化を支援
自治体における各種申請や給付手続きに加え、金融機関の窓口や携帯電話の店頭契約など、オンラインのみならず対面での接客業務においても、厳格な本人確認や審査業務の効率化が大きな課題となっています。こうした課題に対応するため、当社はオーディーエス株式会社と協力し、eKYCツール「ProTech ID Checker」とNFCリーダー/ライターを搭載したタブレットを組み合わせた本人確認サービスを提供しております。




対面での本人確認では、外付けの機器(リーダー)を使う必要がなく、NFC機能が搭載されたタブレット1台でスムーズに本人確認を行えるのが大きな特長です。また、ユーザーがオンラインで本人確認書類を提出する際には、画像が見切れていたりブレていた場合に自動で検知して再撮影を促す機能を搭載しており、正確で安心な本人確認をサポートします。
この度、東京ビッグサイトで開催される「自治体・公共 Week 2025」では、当社の本人確認ツール「ProTech ID Checker」や、マイナンバーカード対応のNFCリーダー/ライター搭載タブレットなどを展示・実演します。自治体の皆さまが抱える業務の負担軽減やコスト削減に向けた解決策についても、現地で担当者が丁寧にご案内いたしますので、ご来場の際はぜひお気軽にお立ち寄りください。
◆自治体・公共 Week 2025とは
「自治体・公共 Week 2025」 は、自治体・公共分野に特化した7つの専門展示会で構成され、住みよい街づくりや地域の活性化、業務効率化につながる多彩な製品やサービスが一堂に集結する、日本最大級の展示会です。
自治体・公共 Week 2025 :

https://www.publicweek.jp/

■開催概要
展示会
自治体・公共 Week 2025
日時
2025年7月2日(水)~7月4日(金)
10:00~17:00
会場
東京ビッグサイト 南展示棟
〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1
出展ブース
「第5回 自治体DX展」小間番号28-30(南4ホール)
※オーディーエス社のブース番号です。
来場登録(無料)

https://www.publicweek.jp/ja-jp/register.html

オンライン本人確認 / eKYCツール「ProTech ID Checker」




ショーケースのeKYCツール「ProTech ID Checker」は、銀行・証券口座の開設や携帯電話の契約、古物買取、アカウント登録など、さまざまなシーンにおける本人確認をオンライン上で完結できるSaaS型のサービスです。マイナンバーカードのICチップを活用した公的個人認証(JPKI /ワ方式)や、セルフィー撮影と本人確認書類との照合に対応し、スマートフォンやPC、タブレット端末などデバイスを問わずスムーズな本人確認を実現します。犯罪収益移転防止法などの法令にも準拠し、金融機関・自治体・通信・人材業界など幅広い業種で導入されています。
当社はデジタル社会における安全で信頼性の高い本人確認をサポートし、事業者様のサービスを多方面から支援いたします。本人確認業務のオンライン化についてお困りの際は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
サービスサイトはこちら:

https://ekyc.showcase-tv.com/

サービスに関するお問い合わせはこちら:

https://ekyc.showcase-tv.com/support/

・日経xTECH EXPO AWARD 2019 「セキュリティー賞」受賞
・改正後の「犯罪収益移転防止法」に対応
第6条第1項第1号ホ(顧客などの本人特定事項の確認方法)
・特許取得済
特許第7100334号、特許第7475692号
発明名称:認証装置、認証方法、及びプログラム
特許第7329204号
発明名称:本人確認システム、オペレータ端末及び本人確認システムプログラム
・ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2020:支援業務系ASP・SaaS部門「先進技術賞」受賞
・ASPIC認定サービス(特定個人情報ASP・SaaS情報開示認定)
認定番号:特個 0002-2011




株式会社ショーケース
代表取締役社長:平野井 順一
所在地:東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル14F
設立:1996年2月1日
上場証券取引所:東京証券取引所 スタンダード市場
証券コード:3909
コーポレートサイト:

https://www.showcase-tv.com/

「おもてなしテクノロジーで人を幸せに」
私たちは人が感じる「不」を取り除き「幸せ」に導くお手伝いをしています。そして、私たちの喜びは、人の期待を超え、感動や満足感を提供するしくみ=おもてなしテクノロジーで、幸せな人を増やしていくことです。

ショーケース、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格「ISO/IEC 27001」および「ISO/IEC 27017」の認証を更新
2025年06月12月 13時
ショーケース、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格「ISO/IEC 27001」および「ISO/IEC 27017」の認証を更新
官公庁・金融機関にも選ばれる、DXクラウドサービスの安全性をさらに強化
企業と顧客をつなぐDXクラウドサービスを展開する株式会社ショーケース(東京都港区、代表取締役社長:平野井順一、証券コード:3909、以下ショーケース)は、セキュリティ管理体制のさらなる強化を目的として、これまで取得していた情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の認証を、最新規格である「ISO/IEC 27001:2022 / JIS Q 27001:2023」へ更新いたしました。併せて、クラウドサービスに関する情報セキュリティの国際規格「ISO/IEC 27017:2015」についても、認証の更新を完了したことをご報告いたします。これにより、第三者機関の厳密な審査を経て、当社の情報セキュリティ体制が最新の国際規格に準拠していることが証明されました。





SMS認証とは
ISMS(Information Security Management System/情報セキュリティマネジメントシステム)とは、組織の情報資産を守るための管理体制やルールを体系的に整備・運用する仕組みのことです。今回、当社が取得・更新した「ISO/IEC 27001」は、ISMSを構築運用するための国際規格であり、情報資産の安全を守るための管理体制や運用ルールを定めています。
「ISO/IEC 27017」は、クラウドサービスに特化した情報セキュリティの国際規格です。ISO/IEC 27001の認証を前提に、ISO/IEC 27017で強化することで、クラウド特有のリスクに対応した情報セキュリティの管理体制を構築することができます。
■更新の背景
当社は「おもてなしテクノロジーで人を幸せに」というビジョンのもと、企業と顧客をつなぐDXクラウドサービスを提供し、業務効率化と顧客体験の向上を支援しています。EFO(入力フォーム最適化)やeKYC(オンライン本人確認)をはじめとする当社のサービスは、官公庁や自治体、金融機関など個人情報の厳格な取り扱いが求められる組織や企業において導入されています。
こうした背景のもと、当社ではお客様により安心・安全にサービスをご利用いただくため、かねてより情報セキュリティ体制の強化を継続的に推進してまいりました。この度、ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の国際標準である「ISO/IEC 27001:2022 / JIS Q 27001:2023」への移行・認証更新に加え、クラウドサービスに特化したセキュリティ対策を定めた「ISO/IEC 27017:2015」についても認証を更新いたしました。
これらの認証・更新は、第三者機関の厳正な審査を経て、当社の情報セキュリティ体制が最新の国際規格に準拠していることを示すものであり、クラウド環境を含む当社サービス全体において、高水準の安全性と信頼性を確保している証です。当社は今後も、国際基準に基づいたセキュリティの維持・向上に努めることで、皆さまから信頼をいただけるサービスを提供してまいります。
■ISO/IEC 27001認証概要
認証規格
ISO/IEC 27001:2022
JIS Q 27001:2023
登録事業者
株式会社ショーケース 本社
認証登録番号
MSA-IS-539
審査登録機関
株式会社 マネジメントシステム評価センター (MSA)
初回認証登録日
2013年6月25日
最新更新日
2025年5月28日(有効期限日:2028年6月24日 )
認証範囲
・Web マーケティング/SaaS サービスの提供
・Web 広告・Web メディアサービスの提供
・Web ソリューションサービスの提供
■ISO/IEC 27017認証概要
認証規格
ISO/IEC 27017:2015
JIS Q 27017:2016
登録事業者
株式会社ショーケース 本社
認証登録番号
MSA-IS-539-CL
審査登録機関
株式会社 マネジメントシステム評価センター (MSA)
初回認証登録日
2022年5月26日
最新更新日
2025年5月28日(有効期限日:2028年6月24日 )
認証範囲
「ProTech ID Checker」「おもてなし Suite」の提供に係わるクラウドサービスプ ロバイダとして、システム開発・運用・保守及びアマゾンウェブサービスのクラウドカスタマとしての利用




株式会社ショーケース
代表取締役社長:平野井 順一
所在地:東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル14F
設立:1996年2月1日
上場証券取引所:東京証券取引所 スタンダード市場
証券コード:3909
コーポレートサイト:

https://www.showcase-tv.com/

「おもてなしテクノロジーで人を幸せに」
私たちは人が感じる「不」を取り除き「幸せ」に導くお手伝いをしています。そして、私たちの喜びは、人の期待を超え、感動や満足感を提供するしくみ=おもてなしテクノロジーで、幸せな人を増やしていくことです。

6/25(水)14:00【携帯電話不正利用防止法 改正に向けてすべきこと】解説セミナー<オンライン無料>
2025年06月10月 13時
6/25(水)14:00【携帯電話不正利用防止法 改正に向けてすべきこと】解説セミナー<オンライン無料>
携帯電話契約の本人確認が変わる!法改正のポイントと対応を徹底解説【6/25(水)14:00~参加無料】
企業と顧客をつなぐDXクラウドサービスを展開する株式会社ショーケース(東京都港区、代表取締役社長:平野井順一、証券コード:3909、以下ショーケース)は、6月25日(水)14:00~「携帯電話不正利用防止法改正に向けてすべきこと」と題したオンラインセミナーを開催いたします。本セミナーでは、今回の携帯電話不正利用防止法の改正における主要なポイントを解説するとともに、2026年施行に向けて事業者が備えておくべき対策についてご説明いたします。






セミナーの詳細はこちら


近年、電話による特殊詐欺の被害が深刻化しており、その手口の一部には、巧妙に偽造・変造された本人確認書類を用いて不正に契約された携帯電話が悪用されるケースが多発しています。こうした背景を受け、総務省は「携帯電話不正利用防止法施行規則」を改正し、2026年4月1日に施行が予定されています。この改正により、非対面での携帯電話契約における本人確認手続きが従来よりもさらに厳格化されることとなりました。
本セミナーでは、今回の法改正のポイントや2026年の施行に向けて取り組むべき対応策について、具体的に解説します。「どのような改正が行われるのか?」「どのような対応が必要なのか?」といった疑問をお持ちの事業者様にとって、役立つ内容となっております。今後の対応を検討する一助にご活用ください。
<こんな方におすすめです>

携帯電話不正利用防止法に準拠する必要がある

現在、容貌画像+本人確認書類・画像を送信する方法でオンライン本人確認を実行している

公的個人認証サービス(JPKI)やICチップ読み取りの導入を検討している

オンライン本人確認サービスの導入を検討している

自社サービスにおいてマイナンバーカードを活用したい
<プログラム>

携帯電話不正利用防止法 改正のポイントを解説

携帯電話不正利用防止法 改正に対応する本人確認方法のご紹介

オンライン本人確認(eKYC)サービス「ProTech ID Checker」のご紹介
※プログラム内容は変動する可能性がございます。
■開催概要
開催日
2024年6月25日(水)
開催時刻
14:00~14:45
参加費
無料
開催場所
オンライン(ZOOM配信)
※Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
定員数
50名
※定員になり次第、〆切となります。
備考
※同業他社の方のご参加はご遠慮いただいております。お申込いただきましても、当社の判断によりお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
お申込み方法
こちらのURLよりお申込みください。

https://www.showcase-tv.com/event/security_20250625_2/

■登壇者
メインスピーカー




光永 萌香
株式会社ショーケース
営業本部 営業部 マネージャー
2021年に新卒で株式会社ショーケースに入社し、本人確認領域のフィールドセールス マネージャーとしてクライアントの課題解決を支援している。




株式会社ショーケース
代表取締役社長:平野井 順一
所在地:東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル14F
設立:1996年2月1日
上場証券取引所:東京証券取引所 スタンダード市場
証券コード:3909
コーポレートサイト:

https://www.showcase-tv.com/

「おもてなしテクノロジーで人を幸せに」
私たちは人が感じる「不」を取り除き「幸せ」に導くお手伝いをしています。そして、私たちの喜びは、人の期待を超え、感動や満足感を提供するしくみ=おもてなしテクノロジーで、幸せな人を増やしていくことです。