株式会社シンフィールドの訪問時の会話キッカケ
株式会社シンフィールドに行くときに、お時間があれば「共立女子大学博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
本日はどうぞよろしくお願いします。
神保町駅の近くには居酒屋はありますか
共立女子大学博物館が近くにあるようですが、好きですか
株式会社シンフィールドへの通勤は電車通勤ですか
」
google map
東京メトロ半蔵門線の神保町駅
都営都営三田線の神保町駅
東京メトロ半蔵門線の九段下駅
2025年06月17月 16時
【『進撃の巨人』× シンフィールド】連載15周年記念原作版権タイアッププ
2025年04月01月 12時
『島耕作シリーズ』の利用可能イラストが大幅増!「島耕作」が【社会をよくす
2024年07月31月 10時
『ベルサイユのばら』が「社会をよくする企業応援プロジェクト」の第二弾参画
2024年02月26月 12時
【さいとう・プロダクション×シンフィールド】 オリジナル描き下ろしマンガ
2023年10月11月 13時
島耕作の【社会をよくする企業応援プロジェクト】参画3年目を記念して、「1社限定 完全無報酬支援企画」を2025年6月17日(火)~2025年7月17日(木)をエントリー期間として再度実施。
「世の中をわかりやすくし情報格差をなくす」をミッションに掲げ、マンガを活用して企業の集客を支援するマンガマーケティング(R)の株式会社シンフィールド(本社:東京都千代田区神田神保町、代表取締役:谷口晋也、以下 シンフィールド)が運営する【社会をよくする企業応援プロジェクト】( https://sg-project.jp/ )は発足から3年目を迎え、引き続き「島耕作」が社会をよくする企業の広告販促・集客・情報発信を支援します。また、現在講談社「モーニング」誌上で連載中の『社外取締役 島耕作』のイラストがついに本プロジェクトで解禁となり、島耕作を契約企業様の「社外取締役」に就任させガバナンス強化や話題性の向上に繋げることが可能です。
【1社限定 完全無報酬支援企画について】
島耕作の【社会をよくする企業応援プロジェクト】参画3年目を記念して、エントリーいただいた企業様の中から1社を選定し、1年間完全無報酬で当選企業様の広告宣伝・情報発信をご支援いたします。
本企画にて当選された企業様からは著作権使用料をいただかず、島耕作を広告宣伝・情報発信にご活用いただける特別企画となります。
契約希望企業様にはまずエントリーいただき、選定された場合、1年間プロジェクト提供素材の「イラスト」「4コマ漫画」の無償利用および、島耕作を「社外取締役」や「特任アンバサダー」に就任させられる権利をご提供します。
■無報酬支援企画特設ページ
URL:
https://sg-project.jp/shimakosaku/limited/
※エントリー募集期間:2025年6月17日(火)~2025年7月17日(木)
【プロジェクト参画3年目の3つのアップデート】
■アップデート情報1.:『社外取締役 島耕作』のイラストが追加!
現在連載中の『社外取締役 島耕作』のイラストがサービスラインナップに追加。
単行本の表紙から「モーニング」の表紙で公開されたイラストまで、最新の島耕作イラストを活用した広告クリエイティブの展開が可能となります。
■アップデート情報2.:提供イラスト総数が200点を突破!
2023年2月のサービスリリース時の提供イラスト点数「約100点」から、イラスト点数が大幅に増加。
本プロジェクトで最も好評をいただいている『取締役 島耕作』のイラスト素材はもちろん、若々しくて勢いのある『課長 島耕作』から現在連載中の『社外取締役 島耕作』のイラスト素材まで広告ターゲットの年齢層に合わせたイラスト素材の使い分けも可能となります。
※以下、提供イラストラインナップ。
『課長 島耕作』『部長 島耕作』『取締役 島耕作』『常務 島耕作』『専務 島耕作』『社長 島耕作』『会長 島耕作』『相談役 島耕作』『社外取締役 島耕作』
■アップデート情報3.:島耕作の「社外取締役」就任が可能に!
これまでの「CXO」「特任アンバサダー」「特別顧問」などの起用に加え、「社外取締役」としての起用も可能となります。現在連載中の『社外取締役 島耕作』でも複数社の社外取締役を兼任してきた島耕作の起用は話題性があり、企業の信頼にも繋がります。
【島耕作 広告宣伝・情報発信活用例】
■「CXO」「特任アンバサダー」「社外取締役」などでの活用
幅広い世代に高い認知度を誇る島耕作を起用することで、自社のブランディングや認知拡大、原作ファンとの接点を持つことが可能です。
「CMO」に起用し商品・サービスの紹介を行う。「特任アンバサダー」に起用し経営トップとの対談企画を実施する。といった起用方法に加え、コーポレートガバナンス強化やリスク管理、社外からの客観的な視点といった面で注目を集めている「社外取締役」に島耕作を就任させることで、話題となることはもちろん社会的信頼の獲得にも繋がります。
■広告宣伝・情報発信活用
Webサイトから販促ツール、SNS投稿、チラシ・ポスター関連など幅広い領域で広告活用が可能です。
200点以上のイラストや300テンプレートの4コマ漫画を活用することで訴求の幅が拡がります。
※特設ページにて、より詳細な活用例をシーン別で紹介しております。
【社会をよくする企業応援プロジェクト】とは?
自社の発展のみならずSDGsなどの取り組みを通して社会問題を解決したい、社会に貢献したい、多くの人の心を豊かにしたいという企業が増えています。そういった企業の広告販促や対外的なメッセージ配信、企業ブランディングをマンガ・アニメIP(知的財産)の力で支援することでより良い世界を創る一助になりたいという想いから 本プロジェクトは発足しました。 またエンターテイメントの一つとして認知されているマンガ・アニメIPが社会貢献に関わることでさらなる価値の向上が期待できるためこれまで素晴らしい作品を創り出された作家様、出版社様への貢献も目的としプロジェクト参画企業も含めた関わる全ての方に喜んでいただけるプロジェクトにしていくことを目指しています。
■「島耕作」×【社会をよくする企業応援プロジェクト】3年目特設ページ
URL:
https://sg-project.jp/shimakosaku/limited/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【会社概要】
会社名:株式会社シンフィールド
所在地:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2丁目38-1 いちご九段ビル 4階
企業HP:
https://shinfield.co.jp/
2009年より娯楽のイメージが強かったマンガをWeb・広告業界に持ち込み「マンガ=マーケティングのツール」「マンガ=広告クリエイティブ」と定義し新しい価値を創り出しマンガマーケティング(商標登録済)を世の中に広めてきたパイオニア。マンガを活用して企業の集客支援を行うマンガマーケティング事業を展開。
<事業内容>
マンガマーケティング事業
マンガクリエイティブ事業
ジョブマンガ事業
有名マンガタイアップ事業
サービスサイト:
https://mangamarketing.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼本件に関するお問い合わせ先
株式会社シンフィールド
経営企画部:天谷
電話:03-6910-0933
メール:info@shinfield.jp
会社HP:
https://shinfield.co.jp/
※ 「マンガマーケティング」「マンガクリエイティブ」「マンガフィールド」は、株式会社シンフィールドの登録商標です。
※ その他、記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商標もしくは登録商標です。
累計発行部数1億4,000万部を超える世界的な大人気作『進撃の巨人』の連載15周年を記念して、シンフィールドが企画した原作版権とのタイアッププランを提供。2025年4月1日よりエントリーの受付を開始!
「世の中をわかりやすくし情報格差をなくす」をミッションに掲げマンガを活用して企業の集客支援を行う株式会社シンフィールド(本社:東京都千代田区神田神保町、代表取締役:谷口晋也)は、『進撃の巨人』(原作:諫山創/講談社)の連載15周年を記念した取り組みとして、原作版権とのタイアッププランの提供を開始しました。
【連載15周年記念原作版権タイアッププランについて】
■原作版権でのタイアップを提供
『進撃の巨人』原作連載15周年を記念して、シンフィールドが企画した原作版権とのタイアップの
実施が可能となります。原作版権ならではのインパクトのある単行本表紙イラストや、有名シーンの抜粋イラスト、全34巻の単行本の中からコマを選定し、広告に活用いただくことができます。本企画を通して、できるだけ多くの企業様に『進撃の巨人』原作版権を広告活用いただき、15周年記念を盛り上げていきたい。という想いから実施させていただくこととなりました。
■契約にはエントリーが必要
本企画にて『進撃の巨人』とのタイアップをご希望いただく企業様は利用可否確認を実施いたします。そのため、まずはエントリーをいただき利用の許諾が得られた企業様が契約可能となります。
※エントリーした全ての企業様が利用可能ではございません。
■サービス提供開始日
2025年4月1日(火)~
■『進撃の巨人』連載15周年記念原作版権タイアッププランキャンペーンページ
URL:
https://shingeki.shinfield.co.jp/
【連載15周年記念原作版権タイアッププラン5つの特長】
■特長1:通常版権費用ではない特別価格
タイアップする際の版権費用を15周年特別価格でご提供。
(2026年3月までの期間限定となります)
さらに、Webで活用することに特化したWebプランも選択することができます。
■特長2:サブスクリプションモデルで月額支払いが可能
通常のタイアップと違い、契約期間に応じた月額支払いとなっております。
そのため、毎月の予算からタイアップを実施いただけます。
■特長3:タイアップでは希少なマンガ原作版権での企画
原作単行本全34巻の中から、活用したいシーンのコマを利用することができます。
企業の訴求内容に合ったコマを選び組み替えることでオリジナルストーリーで訴求。
タイアップとして希少な原作版権の利用となるため、他社との差別化にも繋がります。
※各制作物に使用できるコマやページ数には上限がございます。
■特長4:シンフィールドならではのオリジナル着彩イラスト素材
広告やマーケティング施策で活用しやすいイラストを選定しモノクロをカラー化したシンフィールド オリジナル着彩イラストをご用意。100点以上のイラストから用途に応じた素材を選択することができます。
■特長5:アニメ『進撃の巨人』公式Xでの配信により世界中の作品のファンにリーチ
アニメ『進撃の巨人』公式Xアカウントにて、タイアップ情報を配信します。170万人以上(2025年1月時点)の世界中のフォロワーに向けて訴求することができます。
※案件の内容や時期によって配信できない場合もございます。
【『進撃の巨人』原作版権タイアップ活用例】
Webサイトから販促ツール、SNS投稿、チラシ・ポスター関連など幅広い領域で広告活用が可能です。
※キャンペーンページにて、より詳細な活用例をシーン別で紹介しております。
【1社限定プランを射止めよ!!】
連載15周年記念原作版権タイアッププランのリリースを記念して、『進撃の巨人』とのタイアップを 1社限定で「3ヵ月×15万円」で実施いただける特別プランをご提供いたします。それに伴い、2025年4月1日(火)~2025年4月30日(木)の期間で1社限定プランでの契約を希望される企業様を募集いたします。エントリーいただいた企業様の中から、厳正なる選考の上、1社選定させていただきます。
■「1社限定プラン」エントリー受付ページ
URL:
https://shingeki.shinfield.co.jp/seminar/
※エントリー募集期間は2025年4月1日(火)~2025年4月30日(水)
【『進撃の巨人』とは】
漫画家 諫山創氏により2009年9月から2021年4月まで、講談社『別冊少年マガジン』誌上に連載され、累計発行部数は1億4,000万部を超える世界的な大人気作。コミックスは全世界18言語・180ヶ国以上で出版され、アニメシリーズは海外でもアワードを複数獲得するなど今なお世界中で愛されている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【会社概要】
会社名:株式会社シンフィールド
所在地:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2丁目38-1 いちご九段ビル 4階
企業HP:
https://shinfield.co.jp/
2009年より娯楽のイメージが強かったマンガをWeb・広告業界に持ち込み「マンガ=マーケティングのツール」「マンガ=広告クリエイティブ」と定義し新しい価値を創り出しマンガマーケティング(商標登録済)を世の中に広めてきたパイオニア。マンガを活用して企業の集客支援を行うマンガマーケティング事業を展開。
<事業内容>
マンガマーケティング事業
マンガクリエイティブ事業
ジョブマンガ事業
有名マンガタイアップ事業
サービスサイト:
https://mangamarketing.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼本件に関するお問い合わせ先
株式会社シンフィールド
経営企画部:天谷
電話:03-6910-0933
メール:info@shinfield.jp
会社HP:
https://shinfield.co.jp/
※ 「マンガマーケティング」「マンガクリエイティブ」「マンガフィールド」は、株式会社シンフィールドの登録商標です。
※ その他、記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商標もしくは登録商標です。
2023年2月にスタートした【社会をよくする企業応援プロジェクト】は発足から2年目を迎えました。
第一弾公式アンバサダーの「島耕作」は多くの企業様からご好評いただき、複数の参画企業のもとで「CxO」「特任アンバサダー」として活躍しております。
これからも、より多くの企業様が取り組む社会をよくする活動をマンガ・アニメIP(知的財産)の力で支援したいという想いから、今回「島耕作」の公式アンバサダー2年目の継続および提供可能イラスト素材の大幅な増加が実現しました。
『課長 島耕作』『部長 島耕作』『取締役 島耕作』『会長 島耕作』『相談役 島耕作』のイラストを追加
1年目のプロジェクトでは「取締役・常務・専務・社長」の全4シリーズに限定して広告販促支援を提供しておりましたが、この度参画企業様からも多くのご要望をいただき、『課長 島耕作』『相談役 島耕作』をはじめとする複数シリーズのイラスト素材の利用が可能となりました。
記憶に新しい「相談役シリーズ」で登場したシーンや、若く勢いのある「課長シリーズ」の懐かしのシーンの「島耕作」で幅広い層に訴求できます。
プロジェクト概要
■サービス内容
1.広告販促支援
広告宣伝でのマーケティング支援、1年間「島耕作」のイラストが利用可能。
今回提供可能イラスト数が大幅追加!このプロジェクト限定イラストも多数あり。
2.集客支援
Webメディア「現代ビジネス」からの集客
3.情報発信支援
「島耕作」の4コマ漫画が自分で作れて(※)SNS・オウンドメディアなどへの配信が可能
(※弊社Webサービス「マンガフィールド」使用)
■「島耕作」の“CxO”就任!
取締役~会長まで、企業の経営側を歴任してきた 「島耕作」が、貴社のCxO(Chief x Officer:最高〇〇責任者、以下 CxO)に就任することができます。CSO(最高戦略責任者)・CHRO(最高人事責任者)といったポジションで貴社の様々な活動をバックアップいたします。
■【社会をよくする企業応援プロジェクト】島耕作特設サイト
URL:https://sg-project.jp/shimakosaku/
「島耕作」起用企業様の声(一部)
・「島耕作」が特任アンバサダーを務めているということで社内でもかなり話題になり、会社からの発信に興味を持つ社員も増えたことでインナーブランディングにも繋がりました。
・読者世代であれば誰もが見たことのあるイラストは非常に記憶に残りやすく、いままで接点を持つことがなかった方々にもサービスを知っていただくきっかけになった。
・あの「島耕作」にアンバサダーとして会社を応援してもらえるなんて思ってもいませんでした。知り合いにも羨ましがられることがあります。
・SNSで4コマ漫画を配信することで自社の情報発信の機会が大きく増えました。自分でコンテンツが作れてしまうというのは大変ありがたいです。
【社会をよくする企業応援プロジェクト】について
自社の発展のみならずSDGsなどの取り組みを通して社会問題を解決したい、社会に貢献したい、多くの人の心を豊かにしたいという企業が増えています。そういった企業の広告販促や対外的なメッセージ配信、企業ブランディングをマンガ・アニメIP(知的財産)の力で支援することでより良い世界を創る一助になりたいという想いから 本プロジェクトは発足しました。 またエンターテイメントの一つとして認知されているマンガ・アニメIPが社会貢献に関わることでさらなる価値の向上が期待できるためこれまで素晴らしい作品を創り出された作家様、出版社様への貢献も目的としプロジェクト参画企業も含めた関わる全ての方に喜んでいただけるプロジェクトにしていくことを目指しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【会社概要】
会社名:株式会社シンフィールド
所在地:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2丁目38−1 いちご九段ビル 4階
企業HP:https://shinfield.co.jp/
2009年より娯楽のイメージが強かったマンガをWeb・広告業界に持ち込み「マンガ=マーケティングのツール」「マンガ=広告クリエイティブ」と定義し新しい価値を創り出しマンガマーケティング(商標登録済)を世の中に広めてきたパイオニア。マンガを活用して企業の集客支援を行うマンガマーケティング事業を展開。
<事業内容>
マンガマーケティング事業
マンガクリエイティブ事業
ジョブマンガ事業
有名マンガタイアップ事業
サービスサイト:https://mangamarketing.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼本件に関するお問い合わせ先 株式会社シンフィールド 経営企画部:天谷 電話:03-6910-0933 メール:info@shinfield.jp 会社HP:https://shinfield.co.jp/ ※ 「マンガマーケティング」「マンガクリエイティブ」「マンガフィールド」は、株式会社シンフィールドの
登録商標です。 ※ その他、記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商標もしくは登録商標です。
マンガマーケティング(R)の株式会社シンフィールド(本社:東京都千代田区、代表取締役:谷口晋也、以下 シンフィールド)が運営する「社会をよくする企業応援プロジェクト」は2024年2月22日で発足1周年を迎え、第二弾として
『ベルサイユのばら』(原作:池田理代子)からオスカル・アンドレ・マリーアントワネットが新たにプロジェクトに参画したことをお知らせいたします。
「社会をよくする企業応援プロジェクト」の新たな参画IPとして『ベルサイユのばら』が決定
シリーズ累計発行部数2,000万部を超える人気作として今なお多くのファンがいる『ベルサイユのばら』が社会課題の解決や世の中をよくする企業、社会問題に取り組む企業を応援する「社会をよくする企業応援プロジェクト」への参画が決定しました。『ベルサイユのばら』はこれまでも様々な企業の広告販促としてタイアップを行ってきており多くのシーンで利用されております。特に女性をターゲットとした商品やサービスとの親和性が高いため多くの企業からの要望がございました。
そこで『ベルサイユのばら』の版権を管理されている池田理代子プロダクション様にご相談したところプロジェクトの主旨に賛同いただき実現いたしました。
プロジェクトの特徴
■『ベルサイユのばら』のキャラクターが「50社限定」でプロジェクト参画企業を特別支援!
【支援内容】
1)アンバサダー就任
企業の宣伝アンバサダーに『ベルサイユのばら』キャラクターが就任しPRが可能。
激動のフランス革命前期を生き抜くキャラクターたちが、サービス・商品・採用などさまざまな領域でイメージキャラクター、アンバサダーとして企業の広告を華麗に彩ります。
2)広告販促支援
オスカル・アンドレ・マリーアントワネットなどのイラストが契約期間内利用可能。
本プロジェクトのために作中のシーンを新たに着色したイラストも多数用意されています。
3)情報発信支援
自身で4コマ漫画が制作できるマンガフィールドで『ベルサイユのばら』の4コマ漫画の制作が可能。
制作した4コマ漫画はSNSやオウンドメディア、メールマガジンなどでコンテンツ配信を行いユーザーとエンゲージメントを高めることができます。
■参画にはエントリーが必要
本プロジェクトに参画希望の企業様には参画可否審査を実施いたします。
そのためプロジェクトにエントリーいただき、審査を通過された50社が参画可能となります。
※エントリーした全ての企業様が利用可能ではございません。
■サービス提供開始日
2024年2月26日(月)
■「社会をよくする企業応援プロジェクト」『ベルサイユのばら』 特設サイト
URL:https://sg-project.jp/verbara/
1社限定革命的支援について
『ベルサイユのばら』の本プロジェクト参画を記念して1社限定革命的支援を行います。
そのため2024年2月26日~2024年3月22日の期間で通常のプロジェクト参画希望エントリーとは別で参画希望企業様を募集いたします。
1社限定革命的支援にエントリーいただいた企業様の中から「社会をよくする企業応援プロジェクト」の趣旨に合う企業様を1社選定。その企業様は革命的支援として1年間、通常の半額で『ベルサイユのばら』のサポートが受けられます。
■「1社限定 革命的支援」エントリー受付サイト
URL:https://sg-project.jp/verbara/seminar-n/
※エントリー募集期間は2024年2月26日~2024年3月22日
ベルサイユのばらについて
池田理代子氏により1972年4月から1973年12月まで、少女マンガ誌 「週刊マーガレット」(現「マーガレット」/集英社)に連載されシリーズ累計発行部数は2,000万部を超える。
フランス革命前から革命前期のベルサイユを舞台に、男装の麗人オスカルとフランス王妃マリーアントワネットらの激動の人生を鮮やかに描く、史実を基にした大人気少女漫画。
読者の熱狂的な支持を集めた本作は、宝塚歌劇団による舞台化やTVアニメ化と、様々な方面で社会現象を巻き起こし、少女漫画界に金字塔を打ち立てた。そして1972年の連載開始から50年の時を経て、完全新作でファン待望の劇場アニメ制作が決定。今もなお商品コラボレーションやイベントタイアップが止まない不朽の名作。
社会をよくする企業応援プロジェクトについて
自社の発展のみならずSDGsなどの取り組みを通して社会問題を解決したい、社会に貢献したい、多くの人の心を豊かにしたいという企業が増えています。そういった企業の広告販促や対外的なメッセージ配信、企業ブランディングをマンガ・アニメIP(知的財産)の力で支援することでより良い世界を創る一助になりたいという想いから 本プロジェクトは発足しました。 またエンターテイメントの一つとして認知されているマンガ・アニメIPが社会貢献に関わることでさらなる価値の向上が期待できるためこれまで素晴らしい作品を創り出された作家様、出版社様への貢献も目的としプロジェクト参画企業も含めた関わる全ての方に喜んでいただけるプロジェクトにしていくことを目指しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【会社概要】
会社名:株式会社シンフィールド
所在地:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2丁目38−1 いちご九段ビル 4階
企業HP:https://shinfield.co.jp/
2009年より娯楽のイメージが強かったマンガをWeb・広告業界に持ち込み「マンガ=マーケティングのツール」「マンガ=広告クリエイティブ」と定義し新しい価値を創り出しマンガマーケティング(商標登録済)を世の中に広めてきたパイオニア。マンガを活用して企業の集客支援を行うマンガマーケティング事業を展開。
<事業内容>
マンガマーケティング事業
マンガクリエイティブ事業
ジョブマンガ事業
有名マンガタイアップ事業
サービスサイト:https://mangamarketing.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼本件に関するお問い合わせ先
株式会社シンフィールド
経営企画部:天谷
電話:03-6910-0933
メール:info@shinfield.jp
※ 「マンガマーケティング」「マンガクリエイティブ」「マンガフィールド」は、
株式会社シンフィールドの 登録商標です。
※ その他、記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商標もしくは登録商標です。
株式会社シンフィールドではこれまで、他社ではできない弊社独自の強みとして有名なマンガ作品を
手掛けるプロダクション様や作家様と共にオリジナルのマンガ・イラストの描きおろしサービスを
提供し多くの実績を残してきました。
その中で今回、「さいとう・プロダクション」様とオリジナルのマンガ・イラストの
描きおろしサービスのお取組みを開始し企業様へのご提供が可能となりました。
株式会社シンフィールドではマンガやイラストを提供するだけでなくマーケティング視点で
どのような形で利用すればクライアント様の課題解決につながるのか、ROI(投資対効果)を
向上できるのかを考えた上でご提案しています。
そういったマンガを活用した集客ノウハウを持つ株式会社シンフィールドと
誰もが目に留めるインパクトのある劇画タッチである「さいとう・プロダクション」様とで
協業させていただきマンガの効果を高めていきたいと思っています。
【さいとう・プロダクション様による描き下ろしマンガ(劇画)・イラストを活用するメリット】
1.話題性のある広告・プロモーションが可能となり、競合と差別化を図ることができる。
2.さいとう・プロダクション様によるの唯一無二の作画で、Web上でも目立つことができ、
広告・プロモーションの訴求内容に目が留まりやすくなる。
3.チラシや小冊子の表紙で活用することで、作品やタッチに親しみのある方に
積極的に手に取ってもらうことができる。
4.ファンや作品を読んできた方など多くの人に訴求が可能。ファンは好きな作家の作品を知人に紹介する傾向があるため今までリーチできなかった人たちに広告・プロモーションを観てもらうことができる。
5.多くのファンや読者層の間で話題となりSNSなどで拡散される可能性があり、より多くの人に注目される。
サービスサイトURL:https://mangamarketing.jp/saito-pro/※既存の作品を使用希望の場合は別途ご相談ください。
【さいとう・プロダクションについて】誰もが知る『ゴルゴ13』を生み出したさいとう・たかを先生が1960年(昭和35年)に設立した
「さいとう・プロダクション」。『ゴルゴ13』『鬼平犯科帳』『仕掛人・藤枝梅安』『サバイバル』など
数々の有名作品を世に出している。
URL : https://www.saito-pro.co.jp/
所在地:東京都中野区中野1丁目55−3
【株式会社シンフィールドについて】
「世の中をわかりやすくし、情報格差をなくす」をミッションとしマンガを活用して
企業の集客・販促・マーケティングを支援するマンガマーケティング(R)事業を展開。
2009年からBtoCで娯楽のイメージが強かったマンガをWeb・広告業界に持ちみ
マンガはマーケティングツール・広告クリエイティブと定義し新しい価値を
世の中に広めてきたパイオニア。マンガクリエイティブ提供、集客支援に限らず、
大手出版社などのIPホルダーと連携した有名マンガタイアップ事業、
日立ソリューションズとの協業により自分で簡単にマンガが作れる
マンガフィールドというプロダクトの提供も行っている。
登録マンガ家として1,500人以上ネットワークし、制作実績は5,000件以上。
導入企業の90%以上から高い満足度を得ている。(弊社アンケート調査結果)
会社HP URL : https://www.shinfield.co.jp/所在地 : 東京都千代田区神田神保町2丁目38−1 いちご九段ビル 4階代表者名: 代表取締役 谷口 晋也資本金 : 10,000,000円事業内容: マンガマーケティング事業 マンガクリエイティブ事業
有名マンガタイップ事業
自社プロダクト事業【本リリースに関するお問合せ先】株式会社シンフィールド 担当 : 小林E-mail:info@shinfield.jp Tel : 03-6910-0933
株式会社シンフィールドの情報
東京都千代田区神田神保町2丁目38番地1いちご九段ビル4階
法人名フリガナ
シンフィールド
住所
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2丁目38番地1いちご九段ビル4階
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅都営都営新宿線の神保町駅
地域の企業
法人番号
2011201014208
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2022/03/01
プレスリリース
『島耕作』「1社限定 完全無報酬支援」社会をよくする企業応援プロジェクト
『島耕作』「1社限定 完全無報酬支援」社会をよくする企業応援プロジェクト参画3年目特別企画!
2025年06月17月 16時
『島耕作』「1社限定 完全無報酬支援」社会をよくする企業応援プロジェクト参画3年目特別企画!
【『進撃の巨人』× シンフィールド】連載15周年記念原作版権タイアッププラン始動!
2025年04月01月 12時
【『進撃の巨人』× シンフィールド】連載15周年記念原作版権タイアッププラン始動!
『島耕作シリーズ』の利用可能イラストが大幅増!「島耕作」が【社会をよくする企業応援プロジェクト】2年目の参画が決定。
2024年07月31月 10時
課長・相談役シリーズなども利用可能に!1年目よりもパワーアップしたプロジェクトとして、広告販促支援で利用可能な「島耕作」のイラスト素材が大幅追加。<世の中を分かりやすくし、情報格差をなくす>をミッションに掲げ、マンガを活用して企業の集客を支援するマンガマーケティング(R)の株式会社シンフィールド(本社:東京都千代田区、代表取締役:谷口晋也、以下 シンフィールド)が運営する【社会をよくする企業応援プロジェクト】( https://sg-project.jp/ )は発足から2年目を迎え、引き続き「島耕作」が公式アンバサダーとして社会をよくする企業の広告販促・集客・情報発信を支援します。
『ベルサイユのばら』が「社会をよくする企業応援プロジェクト」の第二弾参画IPに決定!IPの新たな可能性により社会課題の解決を支援
2024年02月26月 12時
50社限定で『ベルサイユのばら』からオスカル・アンドレ・マリーアントワネットが様々な形で参画企業を特別支援。2024年2月26日より「1社限定 革命的な支援」のエントリー受付を開始!「世の中をわかりやすくし情報格差をなくす」をミッションに掲げマンガを活用して企業の集客を支援する
【さいとう・プロダクション×シンフィールド】 オリジナル描き下ろしマンガ(劇画)・イラストの描き下ろし制作サービスを開始!
2023年10月11月 13時
圧倒的なクオリティでの劇画タッチのマンガ、イラストで競合他社と差別化が可能!「世の中を分かりやすくし、情報格差をなくす」をミッションに掲げ、マンガを活用して企業の集客を支援するマンガマーケティング(R)の株式会社シンフィールド(本社:東京都千代田区、代表取締役:谷口晋也、以下 シンフィールド)は、『ゴルゴ13』を生み出した「さいとう・プロダクション」様によるオリジナルの描き下ろしマンガ(劇画)・イラストの提供を開始します。