株式会社シーティーエスの情報

長野県上田市古里115番地

株式会社シーティーエスについてですが、推定社員数は301~1000人になります。所在地は上田市古里115番地になり、近くの駅は信濃国分寺駅。株式会社MONZOが近くにあります。創業は1972年になります。厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』を受けました。特許については2017年07月11日に『土木施工方法及び土木施工用プログラム』を出願しています。また、法人番号については「7100001009957」になります。
株式会社シーティーエスに行くときに、お時間があれば「池波正太郎真田太平記館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
シーティーエス
住所
〒386-0005 長野県上田市古里115番地
google map
企業ホームページ
創業年
1972年
推定社員数
301~1000人
代表
代表取締役社長 横島 泰蔵
資本金
4億2,599万円
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
しなの鉄道線の信濃国分寺駅
しなの鉄道線の上田駅
別所線の上田駅
JR東日本北陸新幹線の上田駅
地域の企業
3社
株式会社MONZO
上田市古里2059番地22
株式会社S-workers
上田市古里857番地4
有限会社あさま企画
上田市古里832番地14
地域の観光施設
3箇所
池波正太郎真田太平記館
上田市中央3-7-3
上田市立信濃国分寺資料館
上田市国分1125
石井鶴三美術資料室
上田市大手2-7-13
特許
2017年07月11日に『土木施工方法及び土木施工用プログラム』を出願
2013年11月18日に『締固め及び敷均し管理システム』を出願
2012年11月15日に『GNSS受信機取付装置』を出願
法人番号
7100001009957
法人処理区分
新規

現場情報共有プラットフォーム「サイトアシストダッシュボード」リリースのお知らせ
2024年05月09月 18時
 株式会社シーティーエス(本社:長野県上田市、代表取締役:横島 泰蔵、以下CTS)は、現場情報共有プラットフォームとして「サイトアシストダッシュボード」(以下SAダッシュボード)の提供を開始しましたのでお知らせいたします。

株式会社シーティーエス本社

現場情報共有プラットフォーム「SAダッシュボード」について
 遠隔地からの業務支援に必要なデータ・情報関連コンテンツを共有できるプラットフォームを提供するサービスです。任意のデータ・情報関連コンテンツをテンプレート化したオリジナルの業務支援ダッシュボードの作成が可能で、各社・各現場の状況に最適化した環境を構築することができます。また、ダッシュボード情報をファイルとして複数の関係者にメールやチャット等で配布・共有することで、作成したダッシュボード環境を展開・再現することができます。この機能により、業務支援時には共有されたダッシュボードファイルをワンクリックするだけで業務支援に必要な複数の情報やアプリケーションにアクセスすることができ、現場と支援室での情報共有・情報伝達がよりスムーズに行えます。
データ・情報関連コンテンツについて
 現場情報共有プラットフォーム「SAダッシュボード」は、連携するデータ・情報関連コンテンツの充実によって共有できる情報の密度や遠隔支援の自由度が高まります。当社では、支援の中核をなすプライベートブランドコンテンツ(以下PBコンテンツ)の充実を目指し、開発強化に努めるとともに、他社により提供されるコンテンツの活用を促進し、「SAダッシュボード」の普及と進化を図ってまいります。ここでは、PBコンテンツの一部を紹介いたします。
 ・クラウドストレージサービス(Fileforce For Construction)
  使いやすく、かつ柔軟なアクセス権限設定機能と高いセキュリティ機能を有する国産のクラウド
  ストレージコンテンツで、ドキュメントの保存・共有・共同編集を可能にします。
 ・クラウド映像サービス(PictureMaker・CAMSTREMER Cloud等)
  映像情報の活用を支援するコンテンツで、現場のリアルタイムの状況を鮮明な映像で把握できます。
  組み合わせにより、過去状況を短時間のタイムラプスで共有したり、入退場管理等も可能です。
上述のPBコンテンツ以外でも他社コンテンツによりチャット・ビデオ通話による情報共有や施工管理アプリを通じた支援等も可能にしています。
現場支援室構築サービスについて

株式会社シーティーエス本社

 現在、建設現場業務の効率化・省人化の取り組みの中で、いわゆる現場支援室の設置など、本社など遠隔から現場を支援する体制作りを進める動きが広がりつつあります。当社では上述の「SAダッシュボード」、データ情報関連コンテンツとともに、現場支援室で活用される大型ディスプレイ等のハードや現場におけるインターネット通信環境等をパッケージで提供することで遠隔支援の環境構築を包括的に支援してまいります。
 建設業界は、2024年4月からの働き方改革関連法による罰則付き時間外労働規制の適用拡大等もあり、大きな転換期に直面しています。団塊世代の大量離職も重なり、大幅な人手不足も見込まれる一方、現場業務については削減・肩代わり等の負荷軽減が難しく、建設DXの推進による効率化が急務となっております。こうした中、当社は「SAダッシュボード」、データ・情報関連コンテンツ、現場支援室構築支援サービスの普及により、現場業務を本社・支店・OBや協力会社等が支援できる環境を提供していくことで、現場における負荷を軽減し、建設業の課題解決を支援してまいります。
第6回 CSPI-EXPO 建設・測量生産性向上展にて「現場情報共有プラットフォーム(SAダッシュボード)」を展示いたします

株式会社シーティーエス本社

 CSPI-EXPOは5/22(水)~3日間 幕張メッセにて開催される、建設業界・測量業界の次世代を担う、建機・重機・アタッチメント・建設DX・i-Constructionなど、進化し続ける業界最先端の製品・技術・サービスが一堂に集結する、最新の情報収集・課題解決のための国内最大級の展示会です。
https://cspi-expo.com/
 CTSは展示ホール1 3-52ブースにて「現場情報共有プラットフォーム(SAダッシュボード)」をはじめ、PB商品であるクラウドアプリ、クラウド映像サービスを展示致しますので、来場の際は是非当社ブースへもお立ち寄りください。
ご来場には招待状か来場登録が必要です。以下のURLからご登録ください。■ご来場の事前登録はこちら(無料)>>https://cspi-expo.com/entry/
株式会社シーティーエスについて
 
『ハードを主体としたITインフラのレンタル企業』から、『データ・情報関連サービスを統合的に提供し(サイトアシスト)、建設現場の業務を支援する建設ICTの専門企業』へ変身するという中期経営方針の元に、建設業界における現場の見える化及び情報・データの利活用の推進を強力に支援してまいります。

株式会社シーティーエス本社

【会社概要】
社名:株式会社シーティーエス
本社所在地:長野県上田市古里115
代表取締役:横島 泰蔵
設立:1972年4月11日
HP:https://www.cts-h.co.jp/
TEL:0268-26-3700(代表)
FAX:0268-26-2102(代表)
◆現場業務支援サービス「サイトアシスト」CTSのクラウドアプリ等の詳しい情報は下記URLにてご覧ください。
https://www.cts-h.co.jp/business/system/index.php
◆現場業務支援サービス「サイトアシスト」に関するお問合せは下記URLのフォームからお願いいたします。
https://www.cts-h.co.jp/contact/

顔認証入退管理システム「DAILYe(デイリー)」が国土交通省の新技術情報提供システム「NETIS」に登録されました
2024年03月22月 12時
「DAILYe(デイリー)」は、クラウド上でAIによる顔写真の自動照合を行い、同データを含めた入退場管理情報をクラウド上で自動整理するシステムです データ・情報関連サービスを統合的に提供し、建設現場の業務を支援する建設ICTの専門企業、株式会社シーティーエス(本社:長野県上田市、代表取締役:横島 泰蔵、以下CTS)は、開発・提供を行う顔認証入退管理システム「DAILYe(デイリー)」が国土交通省の新技術情報提供システム「NETIS」に登録されたことをお知らせします。

DAILYeデイリー

新技術情報提供システム「NETIS」とは
 新技術情報提供システム「NETIS」(New Technology Information System)とは、国土交通省が新技術の活用のため、新技術に関わる情報の共有及び提供を目的として整備したデータベースシステムです。
詳しくは公式サイトをご確認ください。https://www.netis.mlit.go.jp/netis/
・施工者の「NETIS」登録技術活用メリット
1.総合評価落札方式における加点が見込める
2.工事成績評定で加点対象となる場合がある
3.施工における工程・品質・安全性の向上など各種効果が期待される
・本技術の「NETIS」登録情報
NETIS登録番号:KT-230295-A
技術名称:顔認証入退管理システム(DAILYE)
登録ページURL:https://www.netis.mlit.go.jp/netis/pubsearch/details?regNo=KT-230295%20
顔認証入退管理システム「DAILYe(デイリー)」

DAILYeデイリー

■サービス概要
 本サービスは、建設現場における現場作業員の入退場管理を、AIによる顔写真の自動照合と、同データを含めた入退場管理情報の照合をクラウド上で行うシステムです。
■開発の背景と活用による効果
 従来、建設現場では事務所等に出勤する複数の作業員について、現場監督員等が入退場状況を目視および呼びかけにより確認の上、出面表等の台帳を用いて記録・整理し、管理資料の作成を行っていた。その際、人間の目視による確認が中心になる事から、なりすましや誤記録といった問題が発生する可能性があり、正確な管理を行うために多大な労力(コスト)が発生していた。
 本サービスでは、撮影した顔写真をクラウドサーバーに登録し、同登録データと入退場の人物を自動データ照合する人工知能を採用した管理方法に変更したことにより、クラウドサーバー上で入退場予定の作業員の顔写真の自動照合が可能となるため、なりすまし防止の向上が期待できるほか、管理台帳データの自動作成が可能となります。その結果として、出面表等の管理台帳を使用した入退場管理の作業がなくなり、現場作業が省人化し、管理作業に必要な労務費の削減により経済性が向上します。

DAILYeデイリー

■DAILYeが提供する6つの機能
1.クラウド環境による状況の可視化
2.ディスプレイを用いたサイネージ化
3.新規入場者への配慮
4.検温異常時の管理者への通知
5.締日設定・勤怠管理
6.会社・部署別などの表示モードの切替機能
◆導入に向けたご相談は下記URLのお問い合わせフォームからお願いいたします。
https://lp.cts-h.co.jp/cfrm
株式会社シーティーエスについて
 『ハードを主体としたITインフラのレンタル企業』から、『データ・情報関連サービスを統合的に提供し(サイトアシスト)、建設現場の業務を支援する建設ICTの専門企業』へ変身するという中期経営方針の元に、建設業界における現場の見える化及び情報・データの利活用の推進を強力に支援してまいります。

DAILYeデイリー

【会社概要】
社名:株式会社シーティーエス
本社所在地:長野県上田市古里115
代表取締役:横島 泰蔵
設立:1972年4月11日
HP:https://www.cts-h.co.jp/
TEL:0268-26-3700(代表)
FAX:0268-26-2102(代表)

【日本初】 ネットワークカメラ市場における世界的リーディングカンパニーAXIS社の製品に特化したクラウド録画サービス『CAMSTREAMER Cloud』の日本国内専用サーバを設置しサービス提供を開始
2024年03月01月 10時
株式会社シーティーエスはCamStreamer社の日本国内唯一のディストリビュータです データ・情報関連サービスを統合的に提供し、建設現場の業務を支援する建設ICTの専門企業、株式会社シーティーエス(本社:長野県上田市、代表取締役:横島 泰蔵、以下CTS)は、『CAMSTREAMER Cloud』専用サーバを初めて日本国内に設置し、サービス提供を開始いたしました。
 『CAMSTREAMER Cloud』は、AXISカメラにリモートアクセスし、様々なカメラ機能や最新技術をフル活用できるクラウド録画ソリューションです。日本国内専用サーバを設置したことにより大幅にレスポンスが向上し、さらに高品質かつ安定的なクラウド視聴・録画環境を提供いたします。

株式会社シーティーエスCamStreamer社の日本国内唯一のディストリビュータ

CAMSTREAMER VIEWER 16画面
 CTSは、2020年よりCamStreamer社の日本国内唯一のディストリビュータとして、同社の提供するACAPアプリケーション*の販売を開始。
 2021年秋からは『CAMSTREAMER Cloud』のグローバルサービス提供開始に伴い、EU圏と米国のサーバを通じて国内向けサービスを提供してまいりましたが、この度、日本国内専用サーバの設置を行い、稼働を開始しましたことをお知らせいたします。
*ACAP ・・・ AXIS Camera Application Platform

株式会社シーティーエスCamStreamer社の日本国内唯一のディストリビュータ

 CTSの主要顧客である建設業界では、2024年4月に適用される「働き方改革関連法」により、時間外労働の上限規制や割増賃金の引き上げが行われ、労働環境の改善が喫緊の課題となっております。
 また、建設業界では人材不足や高齢化が進んでおり、これらが長時間労働を強いられる現状に繋がっており、労働効率の向上、デジタル化の推進など、働き方改革へのさまざまな施策の導入が求められています。
  CTSは建設業界が抱えるこれらの課題を解決するためのソリューションとして、クラウド映像サービスによるデータ・情報の活用を推進しています。建設現場のリアルタイム映像を遠隔地から確認できるため、作業の進捗管理や安全確認業務を離れた場所から支援する事が可能です。
 これにより、現場の効率的な管理や指導が行えるため、今後見直しが検討されている監理技術者の複数現場対応など、業務の効率化に寄与することができます。さらに、異常や問題が発生した際にも早急な対応が可能となり、業務の円滑な進行をサポートします。
 ただし、これらを実現するためには、「必要な時に」「必要な箇所を」「高画質、高品質で視聴・録画する環境」が不可欠です。
 CTSは『CAMSTREAMER Cloud』でAXISカメラの持つ機能・性能を最大限引き出し、お客様に最適な環境を提供し、課題に対するソリューションとしてご活用頂くべく、国内専用サーバの設置を行いました。

株式会社シーティーエスCamStreamer社の日本国内唯一のディストリビュータ

 『CAMSTREAMER Cloud』は、AXISカメラにリモートアクセスし、様々なカメラ機能や最新技術をフル活用できるクラウド録画ソリューションです。

株式会社シーティーエスCamStreamer社の日本国内唯一のディストリビュータ

◆『CAMSTREAMER Cloud』の主な特徴
1.リモートアクセス:ポート開放不要でどこからでも簡単・安全にカメラにアクセス
2.高画質なクラウド録画:FULL HD(1920 X 1080)録画
3.1ダッシュボード 最大ライブカメラ数:16台
4.最大同時256台までの同時ストリーミング
5.ハイブリッド録画:クラウドサーバーとSD(最大4K)のハイブリッド録画に対応
6.マルチセンサーカメラに対応:2眼・4眼等複数のカメラを持つカメラに対応(OP)
7.マルチストリーミング録画に対応:1台のカメラ映像から複数ストリームを録画可能
8.ACAPリモートコントロール:3rdパーティ製などACAP APPの遠隔設定が可能
9.NVR不要:レコーダーが無いから故障の心配がありません
10.遅延の最小化:データ処理とストリーミング速度の向上
11.モバイル端末対応:ライブ映像及び録画映像の視聴
CamStreamer s.r.o.(本社:チェコ共和国プラハ)が開発し、米国及びEU圏で1,000社以上が利用しています。
録画サービスプランはCamStreamer社が提供するプランの他に、導入しやすい日本国内向けのCTSオリジナルプランも提供します。

株式会社シーティーエスCamStreamer社の日本国内唯一のディストリビュータ

◆想定される活用シーン
1.複数の建設現場を管理する建設会社
2.官公庁による複数の河川・道路監視
3.高速道路管理会社による道路状況の監視
4.工場内の安全管理・進捗管理
など、建設業をはじめとしたあらゆるシーンでご活用頂けます。
◆導入に向けたご相談は下記URLのお問い合わせフォームからお願いいたします。
https://lp.cts-h.co.jp/cfrm

株式会社シーティーエスCamStreamer社の日本国内唯一のディストリビュータ


株式会社シーティーエスCamStreamer社の日本国内唯一のディストリビュータ

 AXISネットワークカメラのアプリケーション開発に特化した革新的な企業。クラウドサービスを提供するソフトウェア開発会社として、様々なアプリケーションを日本のユーザーに提供しています。
 CamStreamer社のアプリケーションは、高度なスキルと経験を持つ専門家チームにより最先端技術を駆使した高機能なクラウドサービスで、様々なニーズを満たしています。
 これらをベースに最高品質のクラウドサービスを提供することを誇りとしていて、ユーザーの期待を上回る最先端のソリューションを提供することを目指している企業です。
 CTSは、CamStreamer社とパートナー契約を締結し、日本国内向けに同社のソリューションを含めた様々なクラウドプラットフォームを提供して参ります。
◆CamStreamer s.r.o ビジネス開発マネージャー Pavel Kotyzaのコメント
 日本の革新的で素晴らしい伝統に敬意を表して、私たちCamStreamerは尊敬するパートナーである株式会社シーティーエスと共に、大切な日本市場に先進的なクラウドサービスを提供できることを光栄に思います。 私たちは、CamStreamerの先駆的なテクノロジーと日本の「ものづくり」精神や熱意との融合を祝福します。進化を遂げるために、当社は製品だけでなく、日本市場特有のニーズにも応えるべく、CTSと共に品質、信頼性、継続的な革新に努めてまいります。
◆CTSが提供するCamStreamerアプリケーションの一例
・CamStreamerアプリ カメラからYouTube、Facebookなどのストリーミングプラットフォームに直接ストリーミングできます。
※「YouTube」はGoogle LLC の商標です。「Facebook」はMeta Platforms, Inc.の登録商標です。
・CamOverlayアプリ ストリームに天気予報、スコアボード、情報テロップをオーバーレイして配信。CamOverlayアプリでカスタムダイナミックテキストとグラフィックを設定します。

株式会社シーティーエスCamStreamer社の日本国内唯一のディストリビュータ

『ハードを主体としたITインフラのレンタル企業』から、『データ・情報関連サービスを統合的に提供し(サイトアシスト)、建設現場の業務を支援する建設ICTの専門企業』へ変身するという中期経営方針の元に、建設業界における現場の見える化及び情報・データの利活用の推進を強力に支援してまいります。

株式会社シーティーエスCamStreamer社の日本国内唯一のディストリビュータ

【会社概要】
社名:株式会社シーティーエス
本社所在地:長野県上田市古里115
代表取締役:横島 泰蔵
設立:1972年4月11日
HP:https://www.cts-h.co.jp/
TEL:0268-26-3700(代表)
FAX:0268-26-2102(代表)

シーティーエス 2023年8月30日~9月1日「第3回 建設DX展 大阪」に出展
2023年08月01月 11時
~建設現場の働き方改革を推進し人手不足を解消する「サイトアシスト」を展示~全国の建設現場の課題を、デジタルデータサービスと測量計測システムを中心に、身近なサポートで解決する株式会社シーティーエス(本社:長野県上田市、代表取締役:横島 泰蔵)は、8月30日(水)から9月1日(金)までインテックス大阪で開催される「第3回 建設DX展 大阪」に現場業務支援サービス「サイトアシスト」を展示します。
ご来場の際には是非、当社ブースへ足をお運びください。

建設現場方改革

 ※上記は展示イメージです。

建設現場方改革


建設現場方改革

■「サイトアシスト」の特徴
現場業務支援サービス「サイトアシスト」はCTSが提供するクラウドアプリを中心に建設現場と本社・支店間をつなぎ、様々なデータをシームレスに共有することで統合的な業務支援を可能とします。
各種工事書類作成におけるオフィス系ファイルの共同編集や、現場で撮影した写真の遠隔地からの整理支援・共同作業、リアル映像と過去映像の比較による進捗管理支援などを行うことで、現場代理人・技術者の方の作業時間を短縮し負担を軽減するものです。
また、複数現場を抱える建築系の現場代理人・技術者にとっては、各現場の必要情報をテンプレート化しておくことで、各現場の情報をワンクリックで切替表示・確認することができ、進捗確認や状況確認における情報検索の手間を大幅に削減します。

建設現場方改革

関西最大! 同時開催含め計200社が出展
BIM、CIM、CAD、ICT建機、次世代 足場、現場管理、工程管理システム、測量機器、業務効率化システム、建設ロボットなど、建設業のDX(デジタルトランスフォーメーション)技術が出展、ゼネコン・サブコン・建設会社などが製品・技術の導入を目的に来場する専門展です。
■出展情報

建設現場方改革


建設現場方改革

全国の建設現場の課題を、デジタルデータサービスと測量計測システムを中心に、身近なサポートで解決する
当社は、社名の由来でもあります「Construction Total Support service」を基本に、建設会社を中心に、DDS(デジタルデータサービス)事業、SMS(測量計測システム)事業、SH(スマートハウス)事業の3事業を主力としてお客様のニーズに対応した商品・サービスをレンタルと販売をもって提供しております。

建設現場方改革

【会社概要】
社名:株式会社シーティーエス
本社所在地:長野県上田市古里115
代表取締役:横島 泰蔵
設立:1972年4月11日
HP:https://www.cts-h.co.jp/
TEL:0268-26-3700(代表)
FAX:0268-26-2102(代表)

シーティーエス・日立建機日本 関東甲信越支社 共催「杭ナビショベル実機体験会」を8月24日(木)、8月25日(金)に長野県上田市で開催
2023年07月27月 11時
参加費無料・事前予約制全国の建設現場の課題を、デジタルデータサービスと測量計測システムを中心に、身近なサポートで解決する株式会社シーティーエス(本社:長野県上田市、代表取締役:横島 泰蔵、以下CTS)は、日立建機日本株式会社 関東甲信越支社と共催にて2023年8月24日(木)、2023年8月25日(金)に、長野県上田市にあるCTS 建設ICT研修センターで杭ナビショベル実機体験会を開催致します。

参加費無料事前予約制全国の建設現場の課題

■イベント概要「杭ナビショベル実機体験会」は、杭ナビショベルとMC PATブレードを会場に準備し、実際に目で見て触れていただき、ICT建機の効率化を実機体験していただきます。
■開催要項開催日     :2023年8月24日(木)、8月25日(金)開催時間    :8月24日(木) 9:00~16:00         8月25日(金) 9:00~15:00開催場所    :株式会社シーティーエス 建設ICT研修センター(住所:長野県上田市古里115)
参加費     :無料
申込方法    :下記URLから申請書類をダウンロードしメールもしくはFAX
         https://prtimes.jp/a/?f=d119586-6-f97680f94df5aeb4835a2bf3bd16e0d5.pdf
■展示商品
・杭ナビショベル:https://www.topcon.co.jp/positioning/topcon/products/product/mc/excavator-system?utm_source=google&utm_medium=cpc#kui-navi_shovel
・MC PATブレード:https://japan.hitachi-kenki.co.jp/products/industry/ICT/PAT-blade-MC/

参加費無料事前予約制全国の建設現場の課題

全国の建設現場の課題を、デジタルデータサービスと測量計測システムを中心に、身近なサポートで解決する
当社は、社名の由来でもあります「Construction Total Support service」を基本に、建設会社を中心に、DDS(デジタルデータサービス)事業、SMS(測量計測システム)事業、SH(スマートハウス)事業の3事業を主力としてお客様のニーズに対応した商品・サービスをレンタルと販売をもって提供しております。

参加費無料事前予約制全国の建設現場の課題

【会社概要】
社名:株式会社シーティーエス
本社所在地:長野県上田市古里115
代表取締役:横島 泰蔵
設立:1972年4月11日
HP:https://www.cts-h.co.jp/
TEL:0268-26-3700(代表)
FAX:0268-26-2102(代表)