株式会社ジェイ・エス・ビーの情報

京都府京都市下京区因幡堂町655番地

株式会社ジェイ・エス・ビーについてですが、推定社員数は301~1000人になります。所在地は京都市下京区因幡堂町655番地になり、近くの駅は四条駅。株式会社武内伊助本店が近くにあります。また、法人番号については「2130001017499」になります。
株式会社ジェイ・エス・ビーに行くときに、お時間があれば「京都dddギャラリー」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ジェイエスビー
住所
〒600-8415 京都府京都市下京区因幡堂町655番地
google map
推定社員数
301~1000人
周辺の駅
4駅
京都地下鉄烏丸線の四条駅
阪急京都線の烏丸駅
京都地下鉄烏丸線の五条駅
京阪本線の清水五条駅
地域の企業
3社
株式会社武内伊助本店
京都市下京区松原通烏丸東入因幡堂町686番地
総合管財株式会社
京都市下京区松原通東洞院西入北側因幡堂町655番地
株式会社京都仕立工房
京都市下京区烏丸通松原上る因幡堂町713番地
地域の観光施設
2箇所
京都dddギャラリー
京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620 COCON KARASUMA 3F
風俗博物館
京都市下京区堀川通新花屋町下る(井筒左女牛ビル5階)
法人番号
2130001017499
法人処理区分
新規

島根県雲南市の魅力と課題を紹介する入居者イベントを開催 長期インターンシップで他では得られない経験・挑戦を!
2025年07月03月 11時
島根県雲南市の魅力と課題を紹介する入居者イベントを開催 長期インターンシップで他では得られない経験・挑戦を!
~学生マンションの食堂で知る地方創生~
UniLife(ユニライフ)のブランドで全国の学生マンションの企画開発・仲介斡旋・運営管理までをトータルで行う株式会社ジェイ・エス・ビー(本社:京都府京都市、代表取締役社長:森 高広 以下、当社)は、島根県及び島根県雲南市と連携し、当社が運営する京都市伏見区の食事付き学生マンションの食堂スペースにて雲南市の魅力と課題、そして同市が地方創生に向けて取り組む大学生対象の長期インターンシップ「まちまるごとインターンシップ」を紹介する入居者イベントを6月7日に開催しました。




【他では得られない経験・挑戦の機会を提供】
当社が島根県と共に本イベントで紹介した雲南市は、豊かな自然と歴史が共存する魅力ある地域であると同時に、人口減少や高齢化が日本のおよそ25年先をいく「課題先進地」という側面を持っており、「課題解決先進地」となるべく、全国に先駆けて地方創生に向けた積極的な活動を行っています。
その先導的な役割を果たす雲南市は、全国の大学生が地域を学びの場とし、インターンシップやフィールドワークを通じてチャレンジを行い、地域課題を解決する人材へと成長するためのプロジェクト「雲南コミュニティキャンパス(U.C.C)」を主催しており、約1ヶ月間、行政や地元企業、地域の人々と地域の魅力や課題について様々なアクションを起こす職業・生活体験プログラムを実施しています。
今回のイベントは、実際の運営者の方から直接お話を聞くことで、入居学生に新たな視点や興味を得る機会の提供を、また実際にインターンシップに参加した際には、他では得られない経験と挑戦を自身の成長に役立てて欲しいという想いで企画されました。
【当日の様子】
当日は、当社の運営する学生マンションの入居者17名の参加がありました。多くの参加者は、「雲南市」というと、名前は耳にしたことがあるが実際にどんなところかまでは、イメージは沸かないといった様子で、まずは、雲南市の事を知っていただきました。
豊かな自然と歴史が共存する景観の素敵な地域であるということ、人口減少と高齢化が進む街だからこそ、課題解決先進地の実現に向けて様々な出会いやきっかけを生み出していること、そして地元企業と連携した大学生の長期インターンシップやその成果など、課題に対し様々なチャレンジを行っていることが紹介されました。




ランチタイムには、島根県沖で採れた魚、バトウのフライをメインに、島根県産の食材をたっぷり使ったお弁当が提供されました。食事をしながら、インターンシップへの興味や島根のこと、自身の地元のことなど、職員の方々との和やかな会話が続きました。
イベントを終えて聞き取りを行ったところ、参加者17名のうち、2名がインターンシップへの参加を即座に決め、14名が参加を前向きに検討したいと回答がありました。雲南市の取り組みや、地方創生・社会課題解決へ向けたインターンシップへの関心の高さが伺えます。
これからも、学生マンションの新価値創造をめざし、学生の成長支援活動に積極的に取り組んでいきたいと思います。
【参加者の主な感想】

どこの自治体よりも進んで地方創生に取り組んでいて素晴らしいと思いました

都会じゃなくても若者が輝ける社会をつくっていける大人は素敵だなと感じました。

高齢化率で日本の一歩先を行く中で、課題に立ち向かう雲南市の取り組みは日本の少子高齢化への取り組みにおいて有効だと思った。島根にも行ってみたい。

雲南市は聞いたことはありましたが、全然知らなかったので今回、少しでも知れて良かったです。増やすという考えではなく、維持するという考えにとても惹かれました。移住でも旅行でもいろんな方に来てもらうという発想も素敵だと思いました。

想像以上に色々な活動があって企業も協力していてすごいと思いました。

年代ごとのチャレンジを設けてそれぞれ積極的に地域活性化に取り組むのが凄い。

地域に特化したインターンシップはあまりないから興味深かった。

インターンには、自由度があり、自分の意思で行動できる点が魅力的だった。

お弁当がとても美味しかったです!また食べたいです。

楽しい時間を過ごさせてもらいました。島根県の魅力を感じることができました。
【イベントの概要】
日 時:2025年6月7 日(土)11:00~13:00
場 所:食事付き学生マンション「学生会館 伏見深草レジデンス」食堂スペース
参 加:当社運営の学生マンションの入居者 17名
島根県大阪事務所・雲南市・一般社団法人umiの職員様、当社スタッフ
当日のタイムテーブル:
11:00 開会の挨拶、主旨説明
まちまるごとインターンシップの紹介(umi職員様)
雲南市の魅力と課題説明(雲南市職員様)
島根県と島根県大阪事務所の紹介(島根県職員様)
12:00 ランチ交流会(島根県産の食材を使ったお弁当)
12:50 閉会の挨拶、アンケート回収
13:00 終了
雲南市:

https://www.city.unnan.shimane.jp/unnan/

まちまるごとインターンシップ運営 一般社団法人umi :

https://umiumu.com/

【当社概要】
社 名  : 株式会社ジェイ・エス・ビー
本社所在地: 京都府京都市下京区因幡堂町655番地
創 業  : 1976年12月
上 場  : 東証プライム(証券コード3480)
代 表    : 代表取締役社長 森 高広
U R L   :

https://www.jsb.co.jp/

全国の学生マンション検索サイト:

https://unilife.co.jp/





ジェイ・エス・ビーグループは1976年の創業以来、全国で学生マンションの運営管理を手掛け、現在では北海道から沖縄まで学生向け賃貸仲介店舗「UniLife(ユニライフ)」87店舗を展開、2024年4月時点で94,978室を管理しています。近年では、食事や家具家電付きの住まいの提供や、学生の「学び・成長」を支援する取り組みに力を入れています。

創刊40周年!「学生下宿年鑑」表紙デザインコンペを今年も開催 1位入賞作品は実際の表紙に採用されます
2025年06月04月 13時
創刊40周年!「学生下宿年鑑」表紙デザインコンペを今年も開催 1位入賞作品は実際の表紙に採用されます
~ジェイ・エス・ビーが取り組む学生の成長支援活動~
UniLife(ユニライフ)のブランドで全国の学生マンションの企画開発・仲介斡旋・運営管理までをトータルで行う株式会社ジェイ・エス・ビー(本社:京都府京都市、代表取締役社長:近藤 雅彦 以下、当社)は、今回で第9回目となる「学生下宿年鑑2026表紙デザインコンペ」を開催します。本コンペは、当社経営理念でもある「健全な若者の育成と魅力あふれる社会の実現」の為、取り組む学生の成長支援活動です。
1位入賞者の作品は、実際に発行される冊子の表紙デザインとして採用され、受賞者には賞品として30万円分の旅行券を進呈します。




【学生の成長支援活動/学生下宿年鑑は今年で創刊40周年】
本コンペは、これから社会へはばたく学生が、自身の受賞実績として、また企業が求めるデザイン制作の良き機会となるよう当社が学生の成長支援活動の一環として取り組むものです。
ユニライフの「学生下宿年鑑」シリーズは、受験生・大学生・専門学生向けの『お部屋探し情報誌』です。1985年の初版発行以来、学生の皆様や学校関係者様・家主様に「安全で快適な理想の住まい」をご案内し、今年で創刊40年を迎えます。表紙のデザインを募集する「学生下宿年鑑2026(ひとり暮らしGUIDE BOOK)」は、全国の高校への設置や当社が運営するお部屋紹介店舗で利用されます。
【「学生下宿年鑑2026表紙デザインコンペ」概要】
参加対象 :大学院生・大学生・短期大学生・専門学校生・専修学校生・留学生・高校生等
募集内容 :当社発行の「学生下宿年鑑2026(ひとり暮らしGUIDE BOOK)」表紙デザイン
高校生の目に留まり、手に取りたくなるようなデザインを募集します。
画材や表現方法、デザインの方向性・コンセプトも自由です。
サイズ  :B5(横182mm×縦257mm)
応募サイト:

https://pr.unilife.co.jp/pr/designcontest/

ユニライフHPのトップページからもご応募いただけます。
ユニライフHP⇒

https://unilife.co.jp/

又は【ユニライフ】で検索
応募期間 :2025年6月3日(火)~2025年9月19日(金)
結果発表 :2025年10月中旬~
採用冊子 :2025年12月発行予定「学生下宿年鑑2026(ひとり暮らしGUIDE BOOK)」
賞    :1位(1点)表紙採用/旅行券30万円
2位(1点)旅行券5万円
3位(1点)旅行券3万円
【当社概要】
社 名  : 株式会社ジェイ・エス・ビー
本社所在地: 京都府京都市下京区因幡堂町655番地
創 業  : 1976年12月
上 場  : 東証プライム(証券コード3480)
代  表   : 代表取締役社長 森 高広
U R L   :

https://www.jsb.co.jp/

全国の学生マンション検索サイト:

https://unilife.co.jp/





ジェイ・エス・ビーグループは1976年の創業以来、全国で学生マンションの運営管理を手掛け、現在では北海道から沖縄まで学生向け賃貸仲介店舗「UniLife(ユニライフ)」87店舗を展開、2024年4月時点で94,978室を管理しています。近年では、食事や家具家電付きの住まいの提供や、学生の「学び・成長」を支援する取り組みに力を入れています。

ユニエミールシリーズ山形県初進出/満室での運営スタート!最新の食事付き学生マンション「学生会館 Uni E’meal 山形七日町」
2025年04月30月 11時
ユニエミールシリーズ山形県初進出/満室での運営スタート!最新の食事付き学生マンション「学生会館 Uni E’meal 山形七日町」
~環境にも配慮、入居者交流、セキュリティ充実~
UniLife(ユニライフ)のブランドで全国の学生マンションの企画開発・仲介斡旋・運営管理までをトータルで行う株式会社ジェイ・エス・ビー(本社:京都府京都市、代表取締役社長:森 高広)は、当社が山形県で初めて自社開発を行う食事付き学生マンション「学生会館 Uni E’meal 山形七日町(ユニエミールヤマガタナノカマチ)」の運営を開始したことをお知らせします。




「学生会館学生会館 Uni E’meal 山形七日町」
【山形県初/満室での運営開始/環境にも配慮】
自社で企画開発を行い、事業者として運営を行うUni E'mealシリーズ山形県初となる食事付き学生マンション「学生会館 Uni E’meal 山形七日町」は、山形大学(小白川キャンパス)まで徒歩8分、山形駅前で商業施設が集まる活気の七日町エリアにあります。生活圏には、コンビニやスーパーはもちろん、飲食店や専門店が入る大型商業施設もあり、通学や生活に便利な立地となっています。満室での運営開始となりました。
当館は、断熱性に優れた外壁性能を備えており、夏は涼しく冬は暖かな環境配慮型の建物となっています。現在、BELS認証(建築物省エネルギー性能表示制度)を取得すべく申請の準備を行っています。
【食堂 栄養士監修メニュー/館内調理/入居者交流】
館内には当社プロデュースの食堂、UniTime Kitchen(ユニタイムキッチン)が併設され、栄養バランスの取れた管理栄養士監修のメニューが館内調理で朝夕2食が提供されます。
UniTime Kitchenは、全国の当社運営の学生マンション内で運営され、ウェルカムパーティなど館内コミュニティの活性化に繋がるイベントを行っています。
【UniTime Lounge(ユニタイムラウンジ)/スタディルーム】
入居者同士の交流や、ちょっとした息抜きのスペースとして利用できるUniTime Loungeでは、500冊以上の常設の書籍や漫画等を自由に読むことができます。
勉強に集中したいとき、友達と一緒に勉強したいときにスタディルームを利用すれば、勉強が大変はかどります。
【プライベート重視、家具家電付きの居室/安心の24時間対応】
個室内はプライベートを重視したバス、トイレ、独立洗面化粧台を設置した完全個室となっています。室内にはベッド、デスク、チェア、クローゼット、洗濯機、冷蔵庫、電子レンジといった家具家電を備え付け、引越しによる手間、時間、費用の負担を減らしています。
また、入居中、設備の故障などのトラブルの際には、当社グループ会社の24時間管理窓口が対応し、初めてのひとり暮らしをしっかりサポートします。
【セキュリティ充実】
特にセキュリティを重視しており、日勤管理人の配置はもちろん、オートロック、防犯カメラ、居室、管理会社をネットワークで繋いだオリジナルのセキュリティシステム(UMSS)や通報ボタンによる24時間警備会社駆け付けサービス(ユニセーフ24)を導入しています。各居室の玄関には防犯性の高い暗証番号式キーを採用しています。
【学生マンションが必要とされる背景】
進む少子化の一方で大学進学率は過去最高を記録し、学生数は安定した推移を見せています。かつて4畳半一間で風呂トイレ共同といった学生のひとり暮らしは、ワンルームタイプの風呂トイレ付の個室タイプへと様変わりしました。近年では、安心感、快適性、プライベート重視といったものが学生のひとり暮らしに求められています。また、若者の偏食や少食、人間関係の希薄化なども意識されるようになり、しっかりとした食事が摂れ、入居者間交流ができる食事付き学生マンションの人気が高まっています。
<概要>
名称   :学生会館 Uni E’meal 山形七日町(ユニエミールヤマガタナノカマチマエ)
所在地  :山形県山形市七日町5丁目3-3
立地   :山形大学(小山キャンパス)まで 徒歩8分
構造   :鉄筋コンクリート造5階建 / 居室数:全102室
敷地面積 :1,403.99平方メートル   建築延床面積:2,886.94平方メートル
間取   :1R(18.5m²~20.2m²/7帖~8帖)
居室設備 :バス、トイレ、IHキッチン、独立洗面化粧台、洗濯機、温水洗浄便座、
エアコン、家具付き(ベッド、デスク等)、冷蔵庫、電子レンジ、
インターフォン(TVモニター付)、暗証番号式キー、クローゼット、
シューズケース、バルコニー、居室照明器具、吊棚、
浴室乾燥機、インターネット(Wi-Fi対応/無料)
共用部設備:オートロック、宅配ボックス、防犯カメラ、駐輪場、スタディルーム、
食堂(UniTime Kitchen)、共用ラウンジ(UniTime Lounge)
完成   :2025年3月24日 / 入居開始:2025年4月1日
<入居・月額費用の目安>
家賃   :3.95万円~5.75万円(食費別:2.86万円(税込))
入館金  :1年契約10万円 または 2年契約18万円
年間管理費:19.8万円(月払い可)
敷金   :5万円
その他  :UniLife総合補償加入要他
当館の詳細は、HPをご覧ください。

https://unilife.co.jp/view/12687/

【その他画像】




食堂(UniTime Kitchen)




共用ラウンジ(UniTime Lounge)




スタディルーム




居室




料理の一例




UniTime Kitchen ロゴマーク

当社概要】
株式会社ジェイ・エス・ビー
本社所在地:京都府京都市下京区因幡堂町655番地
創 業: 1976年12月
上 場: 東証プライム(証券コード3480)
代 表: 代表取締役社長 森 高広
U R L:

https://www.jsb.co.jp/

全国の学生マンション検索サイト:

https://unilife.co.jp/





ジェイ・エス・ビーグループは1976年の創業以来、全国で学生マンションの運営管理を手掛け、現在では北海道から沖縄まで学生向け賃貸仲介店舗「UniLife(ユニライフ)」87店舗を展開、2024年4月時点で94,978室を管理しています。近年では、食事や家具家電付きの住まいの提供や、学生の「学び・成長」を支援する取り組みに力を入れています。

和歌山県 初進出!入居者交流を促進、安心・安全・快適を追求した最新の食事付き学生マンション「学生会館Uni E’meal和歌山大学前」運営スタート
2025年04月25月 15時
和歌山県 初進出!入居者交流を促進、安心・安全・快適を追求した最新の食事付き学生マンション「学生会館Uni E’meal和歌山大学前」運営スタート
UniLife(ユニライフ)のブランドで全国の学生マンションの企画開発・仲介斡旋・運営管理までをトータルで行う株式会社ジェイ・エス・ビー(本社:京都府京都市、代表取締役社長:森 高広)は、当社の和歌山県初進出となる食事付き学生マンション「学生会館Uni E’meal和歌山大学前(ユニエミールワカヤマダイガクマエ)」の運営を開始したことをお知らせします。




「学生会館Uni E’meal和歌山大学前」
【和歌山県初進出】
当社が和歌山県で運営する学生マンション第一弾となる食事付き学生マンションは、自社で開発を行い、事業者として運営を行うUni E'meal(ユニエミール)シリーズでの進出となります。和歌山大学まで自転車6分、徒歩圏にコンビニやドラッグストア、スーパーなどの商業施設があり、通学にも生活にも便利な立地にあります。
【食堂 栄養士監修メニュー/館内調理/入居者交流】
館内には当社プロデュースの食堂、UniTime Kitchen(ユニタイムキッチン)が併設され、栄養バランスの取れた管理栄養士監修のメニューが館内調理で朝夕2食が提供されます。
UniTime Kitchenは、全国の当社運営の学生マンション内で運営され、ウェルカムパーティなど館内コミュニティの活性化に繋がるイベントを行っています。
【UniTime Lounge(ユニタイムラウンジ)/スタディルーム】
入居者同士の交流や、ちょっとした息抜きのスペースとして利用できるUniTime Loungeでは、500冊以上の常設の書籍や漫画等を自由に読むことができます。
勉強に集中したいとき、友達と一緒に勉強したいときにスタディルームを利用すれば、勉強が大変はかどります。
【プライベート重視、家具家電付きの居室/安心の24時間対応】
個室内はプライベートを重視したバス、トイレ、独立洗面化粧台を設置した完全個室となっています。室内にはベッド、デスク、チェア、クローゼット、洗濯機、冷蔵庫、電子レンジといった家具家電を備え付け、引越しによる手間、時間、費用の負担を減らしています。
また、入居中、設備の故障などのトラブルの際には、当社グループ会社の24時間管理窓口が対応し、初めてのひとり暮らしをしっかりサポートします。
【セキュリティ充実】
特にセキュリティを重視しており、日勤管理人の配置はもちろん、オートロック、防犯カメラ、居室、管理会社をネットワークで繋いだオリジナルのセキュリティシステム(UMSS)や通報ボタンによる24時間警備会社駆け付けサービス(ユニセーフ24)を導入しています。各居室の玄関には防犯性の高い暗証番号式キーを採用しています。
【学生マンションが必要とされる背景】
進む少子化の一方で大学進学率は過去最高を記録し、学生数は安定した推移を見せています。かつて4畳半一間で風呂トイレ共同といった学生のひとり暮らしは、ワンルームタイプの風呂トイレ付の個室タイプへと様変わりしました。近年では、安心感、快適性、プライベート重視といったものが学生のひとり暮らしに求められています。また、若者の偏食や少食、人間関係の希薄化なども意識されるようになり、しっかりとした食事が摂れ、入居者間交流ができる食事付き学生マンションの人気が高まっています。
<概要>
名称   :学生会館 Uni E'meal 和歌山大学前(ユニエミールワカヤマダイガクマエ)
所在地  :和歌山県和歌山市梅原字道免42-2
立地   :和歌山大学まで 自転車6分(1.4km)
構造   :鉄筋コンクリート造5階建 / 居室数:全109室
敷地面積 :1,867.01平方メートル   建築延床面積:3,194.86平方メートル
間取   :1K(21.3m²/7帖)
居室設備 :バス、トイレ、IHキッチン、独立洗面化粧台、洗濯機、温水洗浄便座、
エアコン、家具付き(ベッド、デスク等)、冷蔵庫、電子レンジ、
インターフォン(TVモニター付)、暗証番号式キー、クローゼット、
シューズケース、バルコニー、居室照明器具、吊棚、
浴室乾燥機、インターネット(Wi-Fi対応/無料)
共用部設備:オートロック、宅配ボックス、防犯カメラ、駐輪場、スタディルーム、
食堂(UniTime Kitchen)、共用ラウンジ(UniTime Lounge)
完成   :2025年2月17日
入居開始 :2025年3月15日 食堂運営開始:2025年4月1日
<入居・月額費用の目安>
家賃   :2.85万円 ~ 3.85万円(食費別:2.86万円(税込))
入館金  :1年契約12万円 または 2年契約18万円
年間管理費:22.2万円(月払い可)
敷金   :5万円
その他  :UniLife総合補償加入要他
当館の詳細は、HPをご覧ください。

https://unilife.co.jp/view/12628

【その他画像】




食堂(UniTime Kitchen)




共用ラウンジ(UniTime Lounge)




スタディルーム




居室




料理の一例




UniTime Kitchen ロゴマーク

当社概要】
株式会社ジェイ・エス・ビー
本社所在地:京都府京都市下京区因幡堂町655番地
創 業: 1976年12月
上 場: 東証プライム(証券コード3480)
代 表: 代表取締役社長 森 高広
U R L:

https://www.jsb.co.jp/

全国の学生マンション検索サイト:

https://unilife.co.jp/





ジェイ・エス・ビーグループは1976年の創業以来、全国で学生マンションの運営管理を手掛け、現在では北海道から沖縄まで学生向け賃貸仲介店舗「UniLife(ユニライフ)」87店舗を展開、2024年4月時点で94,978室を管理しています。近年では、食事や家具家電付きの住まいの提供や、学生の「学び・成長」を支援する取り組みに力を入れています。

福岡市が協力、福岡城 「(伝)潮見櫓」「下之橋御門」の清掃イベントを開催|UniLife学生マンションの新入居者対象、歴史に触れながら仲間づくり
2025年04月17月 17時
福岡市が協力、福岡城 「(伝)潮見櫓」「下之橋御門」の清掃イベントを開催|UniLife学生マンションの新入居者対象、歴史に触れながら仲間づくり
UniLife(ユニライフ)ブランドで全国の学生マンションの企画開発・仲介斡旋・運営管理までをトータルで行う株式会社ジェイ・エス・ビー(本社:京都府京都市、代表取締役社長:森 高広、以下 当社)は、今春の新入居者を対象に福岡市協力のもと、福岡城の「(伝)潮見櫓」と「下之橋御門」の清掃活動および国指定重要文化財「多聞櫓」を見学して、福岡城の歴史を学ぶ「福岡市へようこそ!」イベントを開催します。




(伝)潮見櫓・下之橋御門(写真提供:福岡市)




多聞櫓(写真提供:福岡市)
【歴史を体験的に学ぶ貴重な機会/入居者交流】
地元を離れたばかりの新入生の仲間づくりをお手伝いしようと、当社が運営する学生マンションでは、毎春、建物内の食堂にてウェルカムパーティを開催しています。
今回は、福岡市協力のもと、歴史的価値の高い福岡城の「(伝)潮見櫓」および「下之橋御門」の清掃と「多聞櫓」の特別公開に参加できる貴重な機会を得ることができました。福岡市経済観光文化局 文化財活用部 史跡整備活用課の職員様による福岡城の成り立ち等の説明も予定しており、福岡城の歴史を体験的に学べるイベントです。
このイベントが、進学先である福岡市への愛着につながることを期待しています。
【概要】
日 時:2025年4月19 日(土)10:00~12:00 ※荒天中止
場 所:国史跡 福岡城跡(舞鶴公園:福岡市中央区城内)
参 加:当社運営学生マンションにご入居の主に新入生 最大50名
福岡市経済観光文化局 文化財活用部 史跡整備活用課の職員様および当社スタッフ




【当社概要】
社 名  : 株式会社ジェイ・エス・ビー
本社所在地: 京都府京都市下京区因幡堂町655番地
創 業  : 1976年12月
上 場  : 東証プライム(証券コード3480)
代  表   : 代表取締役社長 森 高広
U R L   :

https://www.jsb.co.jp/

全国の学生マンション検索サイト:

https://unilife.co.jp/





ジェイ・エス・ビーグループは1976年の創業以来、全国で学生マンションの運営管理を手掛け、現在では北海道から沖縄まで学生向け賃貸仲介店舗「UniLife(ユニライフ)」87店舗を展開、2024年4月時点で94,978室を管理しています。近年では、食事や家具家電付きの住まいの提供や、学生の「学び・成長」を支援する取り組みに力を入れています。