株式会社ジェイ・プランの情報

東京都新宿区新宿1丁目34番8号

株式会社ジェイ・プランについてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は新宿区新宿1丁目34番8号になり、近くの駅は新宿御苑前駅。株式会社イーアールハウス不動産が近くにあります。また、法人番号については「9011101024911」になります。
株式会社ジェイ・プランに行くときに、お時間があれば「帝国データバンク史料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ジェイプラン
住所
〒160-0022 東京都新宿区新宿1丁目34番8号
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ丸ノ内線の新宿御苑前駅
都営都営新宿線の新宿三丁目駅
東京メトロ副都心線の新宿三丁目駅
東京メトロ丸ノ内線の四谷三丁目駅
地域の企業
3社
株式会社イーアールハウス不動産
新宿区新宿3丁目4番8号
Film Solutions株式会社
新宿区新宿2丁目5番10号成信ビル4階
有限会社創和商事
新宿区新宿1丁目28番10号MKビル5F
地域の観光施設
3箇所
帝国データバンク史料館
新宿区四谷本塩町14-3
東京おもちゃ美術館
新宿区四谷4-20 四谷ひろば内
東京消防庁消防防災資料センター消防博物館
新宿区四谷3-10
地域の図書館
1箇所
新宿区立角筈図書館
新宿区西新宿4丁目33-7
法人番号
9011101024911
法人処理区分
新規

【fence&art】ekismさいたま新都心にて、“その人らしい暮らし”をテーマにアートラッピングが登場。
2025年03月10月 11時
【fence&art】ekismさいたま新都心にて、“その人らしい暮らし”をテーマにアートラッピングが登場。
開業までの変化していく様子が楽しめるデザインが見所です。
仮囲いを“もっと自由におもしろく”をコンセプトに活動する、仮囲いアートプロジェクト『fence&art(フェンスアンドアート)』を運営する株式会社ジェイ・プラン(東京都新宿区/代表取締役米田亮介)は、現在進行中の「ekismさいたま新都心」の工事に伴う仮囲いに、アートラッピングを行いました。
さいたま新都心駅は、イベント会場や商業施設、住宅、オフィスがあり、様々な目的の人々が訪れる場所です。
この場所で建設中の「ekismさいたま新都心」は、商業施設、埼玉県によるイノベーション創出拠点「渋沢MIX」、住宅棟が複合した建物。「住む人」「働く人」「訪れる人」それぞれに開かれた心地よい豊かな空間の実現を目指したekism。
これらの想いをのせたデザインで、仮囲いを彩りました。
さらに、デザインの中に存在する〈coming soon〉には、今後オープン予定の店舗情報が加わることで、期待とワクワク感が益々大きくなっていく予感がします。
この作品は、期間限定での展示となります。ぜひこの機会にお楽しみください。
fence&art(フェンスアンドアート) 公式サイトURL

https://www.j-fence-art.com/





ART WRAPPING in SAITAMA SHINTOSHIN

展示場所:〒330-0843 埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4-262-18

展示期間:2025年2月~

主催:株式会社ジェイアール東日本都市開発

企画:fence&art(株式会社ジェイ・プラン)
※期間限定での展示となります。
ekimae art 1F
















ekimae art 3F
















〈fence&artについて〉




駅ビル・商業施設の店舗の入れ替え時に必ず登場する“仮囲い”。
仮囲いが外れたあと、そこには新しい店舗がオープンし多くのお客様を笑顔にします。私たちは、仮囲いの時からお客様を笑顔にする方法はないかと考えました。それが仮囲い(=fence)にイラストやメッセージ(=art)を描くことです。“仮囲い”にアーティストや企業・社会を結ぶことで新しいアート表現の場を創造します。
fence&art :

https://www.j-fence-art.com

<企業情報>
会社名:株式会社ジェイ・プラン
所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿1-4-13 溝呂木第2ビル 3階
代表者:代表取締役 米田 亮介
企業サイト:

https://www.j-plan.com/

▪本プレスリリースに関するお問合せ先
fence&art事業  運営担当:鈴木 健太朗
電話:03-5362-9591
メール:info@j-plan.com




【fence&art】アートで彩る、リニューアルへの期待。〈アトレ吉祥寺〉にて、MASAFUMI CHIJIによる特別な空間演出。
2025年02月26月 11時
【fence&art】アートで彩る、リニューアルへの期待。〈アトレ吉祥寺〉にて、MASAFUMI CHIJIによる特別な空間演出。
100mを超える仮囲いに、アーティスト/MASAFUMI CHIJIがアートを彩りました。
株式会社ジェイ・プラン(東京都新宿区/代表取締役米田亮介)は、東京都武蔵野市に位置する商業施設<アトレ吉祥寺>にて、リニューアルオープンまでの期間に建てられた仮囲いをキャンバスに、アートを彩る空間演出をプロデュースしました。
JR吉祥寺駅に直結したアトレ吉祥寺は、日々多くの人が訪れる場所になっています。今回、この賑わいのある場所で、仮囲いアートを手がけたのは、多方面で活躍するアーティスト/MASAFUMI CHIJIです。
ライフスタイルをテーマに、流れるような線と散りばめられた鮮やかな色彩によって、見る人に心地よく入ってくる作品になっています。
さらに、アートの中に点在する額縁は、今後リニューアルに関する情報が加わることで、時間とともに変化する楽しさを演出しています。訪れるたびにリニューアルする空間に想像が膨らみ、心が浮き立つことでしょう。
仮囲いアートは、リニューアルを控えた仮囲い期間を、アートで彩ることで、よりワクワクした気持ちを生み出していきます。
この作品は、期間限定での展示となります。
変化の途中にある街の風景の一部として、ぜひこの機会にお楽しみください。
fence&art(フェンスアンドアート) 公式サイトURL

https://www.j-fence-art.com/





KARIGAKOI ART in KICHIJOJI
■参加アーティスト:MASAFUMI CHIJI
■展示期間:2025年1月~ ※期間限定での展示となります。
■展示場所:アトレ吉祥寺(〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-24)
■主催:アトレ吉祥寺
■企画:fence&art(株式会社ジェイ・プラン)
KARIGAKOI ART in KICHIJOJI by MASAFUMI CHIJI
















・アーティストプロフィール/MASAFUMI CHIJI
京都府出身。人とのつながりや温かさをテーマにしたアートを追求している。人と人のつながりや、生と死、生き方に対する思いをアートで表現し、絵をその重要な手段のひとつとして活動している。
<施設概要>
名称:アトレ吉祥寺
所在地:〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-24
電話番号:0422-22-1401
営業時間:AM10:00~PM9:00
B1Fレストランゾーン AM11:00~PM10:00
※営業状況は予告なく変更になる可能性がございます。
※営業中の店舗でも上記の営業時間と異なる店舗がございます。
URL:

https://www.atre.co.jp/kichijoji/

<fence&artについて>




駅ビル・商業施設の店舗の入れ替え時に必ず登場する“仮囲い”。
仮囲いが外れたあと、そこには新しい店舗がオープンし多くのお客様を笑顔にします。私たちは、仮囲いの時からお客様を笑顔にする方法はないかと考えました。それが仮囲い(=fence)にイラストやメッセージ(=art)を描くことです。“仮囲い”にアーティストや企業・社会を結ぶことで新しいアート表現の場を創造します。
fence&art :

https://www.j-fence-art.com

<企業情報>
会社名:株式会社ジェイ・プラン
所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿1-4-13 溝呂木第2ビル 3階
代表者:代表取締役 米田 亮介
企業サイト:

https://www.j-plan.com/

▪本プレスリリースに関するお問合せ先
fence&art事業  運営担当:鈴木 健太朗
電話:03-5362-9591
メール:info@j-plan.com




【開催レポート】ジェイ・プランが、国際ファッション専門職大学にておむすび権米衛を経営する株式会社イワイを招き、特別授業を実施!店舗ブランディングを研究し、企画立案をサポート
2025年01月29月 10時
【開催レポート】ジェイ・プランが、国際ファッション専門職大学にておむすび権米衛を経営する株式会社イワイを招き、特別授業を実施!店舗ブランディングを研究し、企画立案をサポート
~Z世代が考える、おむすび権米衛のブランディング~

駅ビル・商業施設のリーシングコンサルティングを手掛ける株式会社ジェイ・プラン(東京都新宿区/代表取締役 米田亮介)は、国際ファッション専門職大学において、商業の歴史や取り組みに焦点を当てた特別なビジネス感覚と新業態開発力を養う授業を提供しています。2024年度では、株式会社イワイ(東京都品川区/代表取締役 岩井健次)のご協力を得て、「おむすび権米衛」の実店舗を研究し、現状に対しての改善提案を行う特別授業を実施しました。
ジェイ・プラン 公式サイトURL: www.j-plan.com
・イワイ「おむすび権米衛」との特別授業  実施例
■主な内容
授業内容:店舗ブランディングを軸とした、現状分析と改善策の企画立案
参加講師:石橋光(株式会社ジェイ・プラン)
参加人数:国際ファッション専門職大学 学生 約40名
対象店舗:おむすび権米衛 選定の数店舗
授業概略:
1.イワイより会社理念や店舗課題共有
2.ブランディングとは 実店舗視察・比較
3.グループ毎の中間発表会
4.店舗の課題抽出と、改善案策定
5.イワイに対するプレゼンテーション大会
約4か月の期間の中で、学生たちは店舗の特徴/競合他社との違い(=ブランディング)について、深掘りをしていきました。イワイ社の理念をWebで調べられることだけではなく、実際に商品の購入を行い食べ比べることで、各社の店舗づくりや提供方法、商品のこだわりなどを実感し、価格帯競合となり得る店舗のリサーチや比較を行います。また、学生ならではの目線で今までに行ったことのなかった/買ったことのない理由も話し合いながら、どうしたら自分たちの世代に刺さるのかの目線も入れ込みながら改善案を各班ごとに練り上げていきました。
プレゼンテーションの際にはイワイ社も複数名ご参加いただき、直接学生のプレゼンを受けながらどの様にその考えに至ったか、実際にプランを実行するならば費用設定は?などの活発な意見交換な場となりました。


■学生たちの感想/コメント
「実際にある店舗で本社の方とも連携をしながら、とても ”リアル” にビジネスと関わり企画提案や調査などを実践できた点がすごく楽しかったです。働くということをより身近に感じることができました」
「企業の方と直接意見交換できたという点では、すごい緊張感ではありましたが、とてもいい経験になったと思います」
「おむすび権米衛さんを私たちなりに調査し、分析し、学ぶことによって、お米の大切さを実感させられました」
「実際に足を運んで、色々調べてみて、ここまで細やかなブランディングをするからこそ人々に愛されるんだと強く感じました」
■イワイからのコメント
「毎回の授業で熱を持って“おむすび権米衛”を語っていただき、学生たちが本当に興味関心を持って取り組んでいただいたと感じました」
「どのチームも「おむすび権米衛愛」が感じられ、素直に「もっと権米衛をよくしたい」という気持ちがビシビシと伝わってきました」
■今回の授業に関して(石橋からのコメント)
今回の授業におきましては、企業さまの多大なご協力をいただきながら生徒さまと一緒にブランディング、というものを考えるきっかけを作ることができました。日々なんとなく使っているお店に対して「なぜこうなっているのだろう?」「他と〇〇が違うかも?」などの視点が加わるだけでどれだけお店の運営が工夫されているかに気づいてもらえると思います。今後リテールビジネスを志す中でより深くまで思考を巡らせたうえで、生徒さまならではの発想で新しい分野にチャレンジしていって欲しいです。
2024年度に5年目を迎える今回の授業企画ですが、企業さまにとっても新しい接点を設けることで、さらなる発展のための要素をお手伝いしていければと思います。

<講師プロフィール>
石橋 光 (株式会社ジェイ・プラン)
アパレル企業のマネージャーを経て2013年株式会社ジェイ・プランに入社。物販・アパレル企業を中心に店舗開発・リーシングコンサルティング業務を担当。採用・研修などの業務から、企業の店長会のファシリテーターなど、セミナーやワークショップの講師も担う。
・国際ファッション専門職大学 概要

国際ファッション専門職大学は、55年ぶりの国の大学教育改革により、日本で唯一のファッション・ビジネスの新大学制度として2019年4月に開学しました。「服の、先へ。」という理念のもと、服をつくるだけにとどまらず、その先にあるライフスタイル、サービス、カルチャー、コミュニケーションにまで、「クリエイション」と「ビジネス」で世界に変革をもたらす人を育てる大学です。全員が海外のファッション現場を経験する「海外実習・インターンシップ」をはじめ、世界のトップブランドとの連携、世界に誇る日本の繊維産地での実習など「今までにない学び」を実践できるのが特長です。卒業時には国際通用性のある学位として国が認めた専門職の「学士」を取得することができます。

https://www.piif.ac.jp/

・株式会社イワイ 概要

株式会社イワイは首都圏に51店舗、海外に4店舗のおむすび専門店「おむすび権米衛」を経営しています。
「もっとたくさんお米を食べて欲しい!」そんな創業者の想いから起業した「おむすび権米衛」は、環境保全型農業の推進、日本の食料自給率の向上にいま、懸命に取り組んでいます。経営理念に掲げている「お米の消費拡大を通じて日本の農業に貢献する」を実現するためにも、今後も『おむすび権米衛』は、安心安全な素材を使い、保存料は一切使用せず、お客様に喜ばれる美味しくて健康に良い商品の開発に力を入れてまいります。

https://www.omusubi-gonbei.com/

株式会社ジェイ・プラン について
会社名:株式会社ジェイ・プラン
所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿1-4-13 溝呂木第2ビル3F
代表者:代表取締役 米田 亮介
企業サイト:

http://www.j-plan.com/

本プレスリリースに関するお問合せ先
株式会社ジェイ・プラン 担当:石橋 光
電話:03-5362-9591
メール:info@j-plan.com

【fence&art】「KITTE丸の内」に、見て楽しい・食べておいしい!食事がもっと楽しみになる仮囲いアートが登場。
2025年01月27月 11時
【fence&art】「KITTE丸の内」に、見て楽しい・食べておいしい!食事がもっと楽しみになる仮囲いアートが登場。
TOSHIYUKI HIRANOとIORI KIKUCHIの二人のアーティストが参加。
株式会社ジェイ・プラン(東京都新宿区/代表取締役 米田亮介)は、東京都千代田区に位置する商業施設〈KITTE丸の内〉にて、工事期間中の仮囲いを活用したアートラッピングを実施しました。
アートが広がるのは、B1Fフロア「ラーメン激戦区」前。食事を楽しむ多くの方々が訪れるこの場所に、『もっとおいしいリニューアル』をテーマに、TOSHIYUKI HIRANOとIORI KIKUCHIのテイストの異なる二人のアーティストが参加しました。
これから新しく生まれ変わるフードフロアへの期待と高揚感が、色彩豊かなアートで表現されています。
期間限定の展示となります。ぜひこの機会にお楽しみください。
fence&art(フェンスアンドアート) 公式サイトURL

https://www.j-fence-art.com/


開催概要:KARIGAKOI ART “KITTE GRANCHE RENEWAL”
■参加アーティスト:TOSHIYUKI HIRANO・IORI KIKUCHI
■展示場所:KITTE丸の内 B1フロア (〒100-0005 東京都千代田区丸の内二丁目7番2号)
■主催:日本郵政不動産株式会社
■企画:fence&art(株式会社ジェイ・プラン)
※期間限定での展示となります。
“KITTE GRANCHE RENEWAL” Art by TOSHIYUKI HIRANO

「もっと楽しく、もっとおいしいリニューアル」      SIZE:3,000×5,000mm

「もっと豊かに、もっとおいしいリニューアル」     SIZE:3,000×5,000mm
■アーティスト/TOSHIYUKI HIRANO
1984年広島生まれ/東京在住
大阪デザイナー専門学校研究科イラストレーションコース卒
卒業後、デザイン会社に勤務し、2009年よりフリーランスのイラストレーターに。
現在は書籍、広告、雑誌、webなどを中心に活動中。
“KITTE GRANCHE RENEWAL” Art by IORI KIKUCHI

「もっと便利に、もっとおいしいリニューアル」     SIZE:3,000×4,100mm

「もっと元気に、もっとおいしいリニューアル」       SIZE:3,000×5,000mm
■アーティスト/IORI KIKUCHI
1998年東京都生まれ。湘南育ち。英語とフランス語を話す日本人アーティスト。
ニューヨーク州立大学パーチェス校に進学後、タイラー・スクール・オブ・アーツ・テンプル大学ジャパンを卒業。
2019年「TURNER AWARD 2018」で大賞を受賞。
2023年「Manhattan Portage Art Award 2023 “LOVE”」でグランプリを受賞。
絵画作品、壁画、イラストやデザインまで、幅広い表現方法で作品を日々制作している。
■施設概要
名称:KITTE丸の内
所在地:〒100-0005 東京都千代田区丸の内二丁目7番2号
営業時間:ショップ 全日11:00~20:00 レストラン・カフェ 全日11:00~22:00(一部店舗を除く)
※営業時間が変更になることがございます。
URL:

https://marunouchi.jp-kitte.jp/

<fence&artについて>

駅ビル・商業施設の店舗の入れ替え時に必ず登場する“仮囲い”。
仮囲いが外れたあと、そこには新しい店舗がオープンし多くのお客様を笑顔にします。私たちは、仮囲いの時からお客様を笑顔にする方法はないかと考えました。それが仮囲い(=fence)にイラストやメッセージ(=art)を描くことです。“仮囲い”にアーティストや企業・社会を結ぶことで新しいアート表現の場を創造します。
fence&art :

https://www.j-fence-art.com

<企業情報>
会社名:株式会社ジェイ・プラン
所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿1-4-13 溝呂木第2ビル 3階
代表者:代表取締役 米田 亮介
企業サイト:

https://www.j-plan.com/

▪本プレスリリースに関するお問合せ先
fence&art事業  運営担当:鈴木 健太朗
電話:03-5362-9591
メール:info@j-plan.com

【fence&art】小田原ダイヤ街にて、工事期間中の仮囲いをキャンバスに3Dアート企画『小田原忍者ストリート~とびだす風魔忍者~』を開催!
2024年07月17月 10時
3Dアーティスト・絵本作家として活躍する永井秀幸がアート制作を担当。駅ビル・商業施設の仮囲いを“もっと自由におもしろく”をコンセプトに活動する、仮囲いアートプロジェクト『fence&art(フェンスアンドアート)』を運営する株式会社ジェイ・プラン(東京都新宿区/代表取締役:米田亮介)は、小田原ダイヤ街商店会の主催のもと、商店街の中に位置する解体工事の仮囲いにアート制作を行いました。
本企画は、小田原城下町の歴史と文化を活性化し、街のにぎわい創出を目的として、小田原ダイヤ街商店会と株式会社ジェイ・プラン<fence&art>が共同で企画・制作したものです。戦国時代に北条氏を陰で支えたと言われる風魔忍者をモチーフにした3Dアート作品は、まるで忍者たちが飛び出してくるような臨場感あふれる仕上がりです。
フォトスポットとしてだけでなく、小田原の歴史を肌で感じられる貴重な機会にもなります。
ご家族や友人と一緒にお出かけください。
fence&art(フェンスアンドアート) 公式サイトURL https://www.j-fence-art.com/

3 Dアーティスト絵本作家

仮囲い3Dアート企画『小田原忍者ストリート~とびだす風魔忍者~』
■開催概要:
工事期間中の仮囲いをキャンバスに、見て楽しい、撮って楽しいフォトスポットを制作しました。
戦国時代に北条氏を陰で支えたと言われる風魔忍者をモチーフにした3Dアート作品は、まるで忍者たちが飛び出してくるような臨場感あふれる仕上がりです。フォトスポットとしてだけでなく、小田原の歴史を肌で感じられる貴重な機会にもなります。期間限定での『小田原忍者ストリート』をお楽しみください。
■参加アーティスト:永井 秀幸■展示期間:2024年6月22日(土)~ ※期間限定の展示となります。■展示会場:小田原ダイヤ街(〒250-0011 神奈川県小田原市栄町2丁目9)■主催:小田原ダイヤ街商店会 ■企画:株式会社ジェイ・プラン<fence&art>
<風魔忍者について>
乱破(らっぱ)と呼ばれ小田原から箱根を本拠地とし小田原北条氏を影で支えた伝説の忍びの集団です。
その頭領は代々「風魔小太郎(ふうまこたろう)」の名を受け継いでおり、特殊な乗馬術に優れ、盗み、後方攪乱などを得意としました。その能力の高さから初代・北条早雲公に見い出され以降、五代にわたり北条氏のみに仕えた。「甲陽軍鑑」「北条五代記」「関八州古戦録」など古文献に記載は見られるもののその詳細は謎に包まれています。

3 Dアーティスト絵本作家


3 Dアーティスト絵本作家


3 Dアーティスト絵本作家


3 Dアーティスト絵本作家


3 Dアーティスト絵本作家

<撮影協力/相州乱破衆「風魔」>
小田原城を中心に各地にて、忍者ショーや忍者体験を通じて小田原の魅力を発信する相州乱破衆「風魔」の忍者をモデルに3Dアートの前で撮影を行いました。

3 Dアーティスト絵本作家

■相州乱破衆「風魔」について
総勢36名。風魔忍者の本拠地である小田原で修行し、小田原城を中心に各地で風魔忍者アクションショーの開催や手裏剣撃ち、吹き矢、剣術体験などのおもてなしをしている。その特徴は弓を得意とする名残から、左腰に弦巻(弓の代えの予備弦を保管)を下げ、左手にのみ籠手を着け「風魔の左籠手」と呼ばれる。
運営:小田原市観光協会(TEL:0465-20-4192)
https://www.instagram.com/fuuuuuma_ninja
<小田原ダイヤ商店会について>
ダイヤ街は毎日歩行者天国の、車が入ってこない安心安全な商店会です。お子様連れの方もご年輩の方も、ゆっくりお買い物をお楽しみいただけます。細い道の両側には、ありとあらゆる業種のお店がいっぱい!毎日がまるでお祭りのような楽しさです。「ダイヤ街」という名前は公募でつけられました。キラキラときれいに輝くダイヤのイメージを大切に、小田原の街全体を引っ張っていきたいと思っています。
https://daiyagai.net/
<アーティストプロフィール/永井 秀幸>
1991年生まれ。 大阪市在住 関西・大阪を拠点に活動中。
2010年大学中退後に自らサイトを立ち上げ、2012年よりスケッチブックから飛び出して見える3Dアート作品を中心に制作開始。 以降、各地で展覧会が開催され企業やメディアとのコラボ作品や絵本での表現に挑戦するなど様々なスタイルで活動を続けている。
https://www.instagram.com/_hideyuki_nagai_art
<fence&artについて>

3 Dアーティスト絵本作家

駅ビル・商業施設の店舗の入れ替え時に必ず登場する“仮囲い”。仮囲いが外れたあと、そこには新しい店舗がオープンし多くのお客様を笑顔にします。私たちは、仮囲いの時からお客様を笑顔にする方法はないかと考えました。それが仮囲い(=fence)にイラストやメッセージ(=art)を描くことです。“仮囲い”にアーティストや企業・社会を結ぶことで新しいアート表現の場を創造していきます。fence&art :https://www.j-fence-art.com
・企業情報会社名:株式会社ジェイ・プラン所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿1-34-8 THE KINDAI 15 SHINJUKU 5F代表者:代表取締役 米田 亮介企業サイト:https://www.j-plan.com/
▪本プレスリリースに関するお問合せ先
fence&art事業  運営担当:鈴木 健太朗
電話:03-5362-9591
メール:info@j-plan.com

3 Dアーティスト絵本作家