株式会社ジザイエの情報

東京都新宿区四谷4丁目25-6

株式会社ジザイエについてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は新宿区四谷4丁目25-6になり、近くの駅は四谷三丁目駅。goraku株式会社が近くにあります。また、法人番号については「1140001103266」になります。
株式会社ジザイエに行くときに、お時間があれば「帝国データバンク史料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ジザイエ
住所
〒160-0004 東京都新宿区四谷4丁目25-6
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ丸ノ内線の四谷三丁目駅
東京メトロ丸ノ内線の新宿御苑前駅
都営都営新宿線の曙橋駅
JR東日本中央本線の千駄ヶ谷駅
地域の企業
3社
goraku株式会社
新宿区四谷2丁目14-37
株式会社YMコンサルティング
新宿区四谷2丁目12番地1-902号
ドリーム・ジャパン株式会社
新宿区四谷4丁目28番4号
地域の観光施設
3箇所
帝国データバンク史料館
新宿区四谷本塩町14-3
東京おもちゃ美術館
新宿区四谷4-20 四谷ひろば内
東京消防庁消防防災資料センター消防博物館
新宿区四谷3-10
法人番号
1140001103266
法人処理区分
商号又は名称の変更
法人更新年月日
2021/10/15

ジザイエ×コンセント、これからの時代のUX/UIのあり方の探究に向けたアイデア創出ワークショップを開催
2025年06月19月 10時
ジザイエ×コンセント、これからの時代のUX/UIのあり方の探究に向けたアイデア創出ワークショップを開催




東京大学稲見研発のスタートアップであり、リアルタイム遠隔就労支援技術を提供する株式会社ジザイエ(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:中川 純希、以下「ジザイエ」)とデザイン会社の株式会社コンセント(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:長谷川 敦士、以下「コンセント」)は、2025年6月2日、恵比寿のコミュニケーションスペース「amu」にて、「リアルな価値とは何か?
それはなぜリモートで代替できないのか?」をテーマとしたアイデア創出ワークショップを開催しました。本ワークショップは、両社の協働によるこれからの時代の新たなUX/UIのあり方を探る取り組みの一環として、ジザイエが持つ「低遅延高画質」「遠隔操作」「デジタルハプティクス(触覚)」など先端テクノロジーを活用した新たなアイデアを探求することを目的としています。
■イベント概要

開催日時: 2025年6月2日(月)

会場: amu(東京都渋谷区恵比寿、コンセント運営のコミュニケーションスペース)

参加者: コンセントおよびジザイエのメンバー 計13名

テーマ: 「リアルな価値とは何か?それはなぜリモートで代替できないのか?」












■ワークショップの特徴

技術紹介と事例共有を起点とした議論: 冒頭でジザイエの最新テクノロジーやその活用事例が紹介されたことで、参加者は技術の可能性と限界を踏まえつつ議論を開始しました。リアルとリモート双方の視点から意見交換が行われ、テーマへの共通認識を深めました。

チームごとのグループワーク: 異なる専門性を持つコンセントとジザイエのメンバー混成でチーム編成し、それぞれ独自の切り口で「リアルな価値」を探究しました。対話を通じて多角的なアイデアを引き出し、チーム内で補完し合いながら発想を広げました。

アイデアの具体化(プロトタイピング視点): 単なるブレインストーミングに留まらず、将来的なプロトタイプ開発を見据えてアイデアを具体化した点も特徴です。選んだアイデアについて、実現シナリオやユーザー体験を詳細に描くことで、実装に向けた課題や可能性を明確にしました。
■ワークショップの成果
本ワークショップでは、「リアルでしか得られない体験価値」を言語化・構造化した上で、ジザイエの技術を用いて代替・拡張可能なアプローチを模索することがゴールとして設定されました。
参加者たちは、ジザイエが強みとする「低遅延・高画質映像伝送」「遠隔操作」「デジタルハプティクス」などの技術によって、どこまでリアルな価値を再現または再構築できるのかという観点から、複数の具体的なアイデアを導出しました。
これらはいずれも人間の五感や身体性に根ざした体験であり、純粋なオンライン環境では完全には再現できない価値であることが参加者間で再確認されました。ワークショップを通じて「リアルな価値」を構成する要素(触覚や温度、空気感、偶発的なやりとりなど)が改めて浮き彫りになり、リモート技術で不足しがちな点についての理解が深まりました。
単なるリモート化ではなく、“一部だけを技術で再構成し、新たな体験価値を創出する”という発想が特徴であり、「完全再現ではなく、代替可能な部分を賢く設計する」方向性が浮かび上がりました。
■今後への展望
今回のワークショップで創出されたアイデアや洞察は、今後両社による具体的なプロトタイプ開発へと発展していく予定です。コンセントとジザイエは、リアルとリモートの長所を融合しながら「リアルな価値」を拡張できる新たなサービスやソリューションの実現を目指し、引き続き協働してまいります。今回得られた知見をもとに、遠隔技術では埋めきれない体験価値を技術的に補完・向上させる取り組みや、実証実験への展開も視野に入れています。両社は本取り組みを通じて、人々の体験価値を豊かにするイノベーション創出を推進していきます。
■コンセントについて
コンセントは「デザインでひらく、デザインをひらく」をミッションに、企業や行政と伴走し活動を支えるデザイン会社です。
デザイン経営や事業開発、マーケティングやブランディング、クリエイティブ開発等において、サービスデザインの視点と技術を生かして戦略策定から実行まで一貫して支援しています。また、誰もがデザインについて学べる「コンセントデザインスクール」の運営等を通して「デザインの知の活用」を広く共有しています。生活者一人ひとりがデザインの視点を身につけ、問題解決に役立てられる社会となることを目指して活動しています。
会社名:株式会社コンセント
設立:1973年12月
代表者:代表取締役社長 長谷川 敦士
所在地:〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-20-6 プレファス恵比寿南
コーポレートサイト:

https://www.concentinc.jp/

■ジザイエについて
ジザイエは、「すべての人が、時空を超えて働ける世界へ」をミッションに、遠隔就労支援プラットフォーム「JIZAIPAD」などを展開するスタートアップです。
独自の映像圧縮伝送技術により、通信環境が不安定な現場でも高精細・低遅延の映像伝送を実現。建設・製造・インフラ・災害復旧など、物理的制約の多い現場での遠隔操作や点検を可能にし、現場のDXを加速させています。
会社名:株式会社ジザイエ
設立:2022年11月
代表者:代表取締役CEO 中川 純希
所在地:東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル5F Inspired.Lab 569
コーポレートサイト:

https://jizaie.co.jp/

■本件に関するお問い合わせ
株式会社ジザイエ 広報担当
pr@jizaie.co.jp

【参加無料】第3回遠隔就労研究会イベント開催!オペレーター視点で語る“次世代の働き方”とは?
2025年06月12月 10時
【参加無料】第3回遠隔就労研究会イベント開催!オペレーター視点で語る“次世代の働き方”とは?
~企業、研究者、地域コミュニティの有識者が集い、遠隔就労の最前線を議論~




株式会社ジザイエ(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:中川純希、以下「ジザイエ」)は、株式会社電通総研(本社:東京都港区、代表取締役社長:岩本浩久、以下「電通総研」)、株式会社竹中工務店(本社:大阪府大阪市、取締役社長:佐々木正人、以下「竹中工務店」)とともに、遠隔就労研究会の第3回イベント「遠隔就労研究会 #03 ~“操作する人”から考える新しい働き方~」を、2025年6月23日(月)に開催いたします。
本イベントでは、遠隔就労の社会実装に関心を持つ企業、研究者、自治体関係者、地域コミュニティの有識者が集い、「現場を遠隔で支援・操作するオペレーター」の視点から、次世代の働き方の可能性や課題について議論を深めます。
■開催の背景
近年、テクノロジーの進化によってリモートワークは広く普及してきましたが、建設や製造、インフラといった“現場”で働く人々には、依然として場所に制限された働き方が残っています。
ジザイエは、遠隔就労によりこれらの現場でも働き方の柔軟性を高め、生産性向上や人手不足解消につなげることを目指しています。
遠隔就労研究会では、テクノロジーを生み出す企業、現場で課題を抱える企業、そして現場で働く方々や研究者が垣根を超えて集まり、遠隔就労の可能性と課題について多角的に議論する場を提供しています。
第3回となる今回は、実際に現場を支援・操作する「オペレーター」の視点を中心に据え、現場でのリアルな経験や、それを支えるテクノロジーの最前線を紹介。新たな職業像や働き方のあり方について探ります。
■開催概要
日時:
2025年6月23日(月) 17:00-19:00(受付 16:45より)
開催形式:
ハイブリッド開催(現地 + Zoom配信)
リアル会場:
東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビルヂング6F Inspired.Lab内 Design Thinking Space)
定員:
リアル会場(30名)、オンライン会場(30名)
参加費:
無料
主催:
遠隔就労研究会(株式会社電通総研、株式会社竹中工務店、株式会社ジザイエ)
■参加対象者
・遠隔就労に関心のある企業
・遠隔就労ソリューションに興味のある企業
・遠隔就労に興味のあるコミュニティ、自治体、行政関係者
・遠隔就労に関連した研究に従事する研究者や学生
■登壇者
▼広島大学 栗田 雄一 氏




▼VALT JAPAN株式会社 金庭 玲奈 氏




▼株式会社竹中工務店 神山 和人 氏




■プログラム
▪16:45~17:00(15分)受付
▪17:00~17:05(5分)開会の挨拶
渡邉 さくら 氏:株式会社ジザイエ 事業開発部
▪17:05-17:10(5分)趣旨説明
渋谷 謙吾 氏:株式会社電通総研 ヒューマノロジー創発本部 Open Innovationラボ 先端テクノロジーグループ グループマネージャー
▪17:10-17:50 登壇(40分 ※質疑応答含む)
栗田 雄一 氏:広島大学 大学院先進理工系科学研究科教授
▪17:50-18:30 登壇(40分 ※質疑応答含む)
金庭 玲奈 氏:VALT JAPAN株式会社 BPO事業部 事業部長
▪18:30-18:55 登壇(25分 ※質疑応答含む)
神山 和人 氏:株式会社竹中工務店 主任研究員
▪18:55-19:00 閉会の挨拶(5分)
浅井 隆博 氏:株式会社竹中工務店 経営企画室新規事業推進グループ シニアチーフエンジニア
▪19:00-20:30 懇親会・遠隔就労技術体験(90分)
リアル参加した方のみ遠隔就労技術体験コーナーで、(遠隔臨場ソリューション「JizaiEyes」・遠隔草刈りロボット・四足ロボット「Spot」・視覚シュミレーター「VisiMax」など)が体験できます。
■参加方法
・下記イベントページ内の「チケットを申し込む」ボタンからお願いいたします。

https://enken03.peatix.com/view

■ジザイエについて
ジザイエは、「すべての人が、時空を超えて働ける世界へ」をミッションに、遠隔就労支援プラットフォーム「JIZAIPAD」などを展開するスタートアップです。
独自の映像圧縮伝送技術により、通信環境が不安定な現場でも高精細・低遅延の映像伝送を実現。建設・製造・インフラ・災害復旧など、物理的制約の多い現場での遠隔操作や点検を可能にし、現場のDXを加速させています。
■会社概要
会社名:株式会社ジザイエ
設立:2022年11月
代表者:中川 純希
所在地:東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル5F Inspired.Lab 569
公式サイト:

https://jizaie.co.jp/

X:

https://x.com/jizaie

コーポレートムービー:

https://youtu.be/cnRYRXzXdWI

■本件に関するお問い合わせ
株式会社ジザイエ 広報担当
pr@jizaie.co.jp

ジザイエ、デジタルハプティクスコンソーシアムに入会
2025年06月05月 11時
ジザイエ、デジタルハプティクスコンソーシアムに入会
~“遠隔でも、まるでそこにいるような”身体感の実現を目指して~
東京大学稲見研発スタートアップであり、リアルタイム遠隔就労支援プラットフォーム「JIZAIPAD」を開発・提供する株式会社ジザイエ(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:中川 純希、以下「ジザイエ」)は、デジタル触覚技術の社会実装を推進する産学官連携組織「デジタルハプティクスコンソーシアム」に、2025年5月付で入会したことをお知らせいたします。




■ 入会の背景と目的
ジザイエは、「すべての人が時空を超えて働ける世界をつくる」をビジョンに掲げ、建設・製造・インフラ・災害復旧といった“現場業務”の遠隔化・効率化を進めています。
遠隔操作においては、映像や音声だけでなく「その場で作業している感覚(=身体性)」を再現することが、安全性・正確性・操作性の向上に不可欠です。
こうした背景のもと、ジザイエは、触覚・運動感覚をデジタルで伝える「デジタルハプティクス」の分野に本格的に参入すべく、同コンソーシアムへの参加を決定しました。
今後は、産学官による技術連携を通じて、次世代の遠隔作業支援に求められる“体感型UI”の実装を加速させてまいります。
■ コンソーシアムへの期待
デジタルハプティクスコンソーシアムでは、以下の点に期待しています。

感性・触覚・運動といった“身体感覚”のデータ化・共有化に関する研究交流

UI/UXの革新に向けたハードウェア・ソフトウェア双方の実装ノウハウの獲得

分野横断的な連携による“遠隔就労×ハプティクス”という新たな社会実装モデルの共創
■ 今後の展望
ジザイエは、JIZAIPADを中心とする遠隔支援ソリューションに、触覚・振動・フィードバック制御といったハプティクス技術を段階的に組み込み、「どこにいても、その場で働いているような臨場体験」の提供を目指します。
また、建設現場や危険作業、高度技能継承が求められる領域において、「伝える」「伝わる」「感じる」UIの開発を通じ、遠隔就労の常識を塗り替えてまいります。
■ デジタルハプティクスコンソーシアムについて
デジタルハプティクスコンソーシアムは、広島大学を中心とした産学官連携により設立された研究・実装推進組織です。
触覚・運動感覚の価値をデータとして扱い、デジタル世界とフィジカル世界の橋渡しを目指すべく、触覚センシング・ハード制御・素材加工・UXデザインなど、多様な分野の知見を融合しています。
詳しくは公式サイトをご覧ください:

https://www.dx-haptics.com

■ジザイエについて
ジザイエは、「すべての人が、時空を超えて働ける世界へ」をミッションに、遠隔就労支援プラットフォーム「JIZAIPAD」などを展開するスタートアップです。
独自の映像圧縮伝送技術により、通信環境が不安定な現場でも高精細・低遅延の映像伝送を実現。建設・製造・インフラ・災害復旧など、物理的制約の多い現場での遠隔操作や点検を可能にし、現場のDXを加速させています。
■ 会社概要
会社名:株式会社ジザイエ
設立:2022年11月
代表者:中川 純希
所在地:東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル5F Inspired.Lab 569
公式サイト:

https://jizaie.co.jp/

X:

https://x.com/jizaie

コーポレートムービー:

https://youtu.be/cnRYRXzXdWI

■ 本件に関するお問い合わせ
株式会社ジザイエ 広報担当
pr@jizaie.co.jp

ジザイエの高圧縮映像伝送技術、アクティオの「重機遠隔操作システム」に採用
2025年05月29月 16時
ジザイエの高圧縮映像伝送技術、アクティオの「重機遠隔操作システム」に採用
~遠隔からのリアルタイム重機操作を支える中核技術として、安全性・即応性の両立に貢献~
東京大学稲見研発スタートアップであり、リアルタイム遠隔就労支援プラットフォーム「JIZAIPAD」を提供する株式会社ジザイエ(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:中川 純希、以下「ジザイエ」)は、総合建設機械レンタルを展開する株式会社アクティオ(本社:東京都中央区、代表取締役社長兼COO:小沼直人、以下「アクティオ」)が開発した「重機遠隔操作システム」において、当社の高圧縮映像伝送技術が正式に採用されたことをお知らせいたします。
本システムは、遠隔地から重機(バックホー・キャリアダンプなど)をリアルタイムに安全かつ効率的に操作することを目的に、アクティオが主体となって設計・開発したもので、映像伝送にジザイエが技術協力を行いました。




■採用の背景
建設・土木業界では、人手不足や危険環境での作業、安全性の確保といった課題に対し、「遠隔化」が急速に求められています。
今回アクティオが開発した「重機遠隔操作システム」では、通信環境の不安定な現場や災害対応エリアなどでも安定して操作できる映像伝送基盤が必要とされており、ジザイエの超低遅延かつ帯域効率の高い映像圧縮技術が評価され、採用に至りました。
■ジザイエの技術提供内容
本システムにおいてジザイエは、以下の技術提供・支援を行っています。

超低遅延・高圧縮・高画質映像のリアルタイム映像伝送

JIZAIPADベースの遠隔操作UIとの統合支援
これにより、オペレーターは現場にいなくても、手元の操作席から鮮明かつスムーズな映像を確認しながら重機を直感的に操作することが可能になります。
■代表コメント(株式会社ジザイエ 代表取締役 CEO 中川 純希)
「ジザイエの技術が、アクティオ様の革新的な遠隔操作システムの一翼を担えることを大変光栄に思います。
今後も当社は“行かずに働ける”を実現するリアルタイム遠隔支援のインフラを構築し、建設・災害・インフラ・農業・鉱業など、現場を支えるすべての業界に貢献してまいります。」
■今後の展開
今後は、AIや自動操縦などの先端技術と融合しながら、遠隔から安全かつ効率的に働けるインフラとして本システムをさらに高度化していくことを目指します。
また、今回のアクティオとの連携を皮切りに、他業種・他業態との協業機会も広げ、遠隔就労の社会実装を加速していきます。
■ジザイエについて
ジザイエは、「すべての人が、時空を超えて働ける世界へ」をミッションに、遠隔就労支援プラットフォーム「JIZAIPAD」などを展開するスタートアップです。独自の映像圧縮伝送技術により、通信環境が不安定な現場でも高精細・低遅延の映像伝送を実現。建設・製造・インフラ・災害復旧など、物理的制約の多い現場での遠隔操作や点検を可能にし、現場のDXを加速させています。
■ 会社概要
会社名:株式会社ジザイエ
設立:2022年11月
代表者:中川 純希
所在地:東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル5F Inspired.Lab 569
公式サイト:

https://jizaie.co.jp/

X:

https://x.com/jizaie

コーポレートムービー:

https://youtu.be/cnRYRXzXdWI

■ 本件に関するお問い合わせ
株式会社ジザイエ 広報担当
pr@jizaie.co.jp