株式会社ジャクエツの情報

福井県敦賀市若葉町2丁目1770番地

株式会社ジャクエツについてですが、推定社員数は301~1000人になります。所在地は敦賀市若葉町2丁目1770番地になり、近くの駅は西敦賀駅。株式会社エスアールが近くにあります。創業は1984年になります。2021年04月16日に特許庁より『デザイン経営企業部門で知財功労賞(知的財産権制度活用優良企業等表彰)』を受けました。特許については2019年05月27日に『クライミング遊具およびクライミング遊具用部材』を出願しています。また、法人番号については「2210001010594」になります。


法人名フリガナ
ジャクエツ
住所
〒914-0125 福井県敦賀市若葉町2丁目1770番地
google map
企業ホームページ
創業年
1984年
推定社員数
301~1000人
代表
代表取締役 徳本 達郎
資本金
9,000万円
認定及び受賞
2021年04月16日に特許庁よりデザイン経営企業部門で『知財功労賞(知的財産権制度活用優良企業等表彰)』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR西日本小浜線の西敦賀駅
JR西日本小浜線の敦賀駅
JR西日本北陸本線の敦賀駅
JR西日本小浜線の粟野駅
地域の企業
3社
株式会社エスアール
敦賀市若葉町2丁目125番地
株式会社日光モーター
敦賀市若葉町1丁目1628番地
福井南スバル自動車株式会社
敦賀市若葉町2丁目1759番地
特許
2019年05月27日に『クライミング遊具およびクライミング遊具用部材』を出願
法人番号
2210001010594
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2019/01/24
法人変更事由の詳細
平成31年1月1日福井県敦賀市若葉町二丁目1770番地株式会社ジャクエツ保育事業(8210001010597)を合併平成31年1月1日福井県敦賀市若葉町二丁目1770番地株式会社ジャクエツキャラ(9210001010596)を合併

行政・まちづくり関係者向け特別企画6月25日(水) 茨木市長講演&「おにクル」見学会開催!
2025年06月10月 11時
行政・まちづくり関係者向け特別企画6月25日(水) 茨木市長講演&「おにクル」見学会開催!
株式会社ジャクエツ(本社:福井県敦賀市/代表取締役社長:徳本 達郎)は、2025年6月25日(水)に茨木市文化・子育て複合施設「おにクル」にて、行政担当者やまちづくりに携わる方々を対象とした茨木市長による講演会および施設見学会を開催いたします。
















【開催概要】
茨木市長講演会『日々誰かと出会い何かが起こる』
~「おにクル」から広がるまちづくり~
日時:2025年6月25日(水)
場所:茨木市文化・子育て複合施設「おにクル」
大阪府茨木市駅前3丁目9-45
講演会会場:施設内1階きたしんホール
参加費:無料(完全予約制・150名定員)

申し込みはこちら

【スケジュール】
9:30 受付開始
10:00 茨木市長 福岡 洋一様 ご講演
11:00 「おにクル」見学会※1部撮影不可です。
12:00 終了
14:00 ※グラングリーン大阪うめきた公園見学
※ご希望の方のみ、各自ご移動をお願いいたします。





福岡 洋一(Yoichi Fukuoka)
大阪府茨木市東奈良に出生。大阪大学法学部卒業。
甲南大学法科大学院修了。弁護士として勤務開始。
第20代茨木市長に就任、第21代茨木市長に再任
第22代茨木市長に再任(3期目)。





茨木市文化・子育て複合施設「おにクル」
おにクルは、ホールや図書館、子育て支援、市民活動センター、プラネタリウムなど、多くの機能が入る複合施設です。各フロアを貫く大きな吹き抜けと、それを回遊するようにつなぐ「縦の道」があります。この「縦の道」によってさまざまな機能が融け合い、音や空気感でいろんな場所でいろんなことが起きているのを感じることができるおにクルは、”日々何かが起こり、誰かと出会う”場です。オープンから約1年で来場者数200万人を突破しました。





株式会社ジャクエツ
1916年創業。「未来は、あそびの中に。」をスローガンに掲げ、企画・コンサルティングから設計、施工、運営管理まで、地域社会や施設の課題解決に向けたサービスをワンストップで提供する。近年は包括連携協定の締結やPark-PFI事業への参入など、あそびの視点を活かしたまちづくりに取り組む。質の高いあそびの環境をデザインすることで、子どもたちの成長とともに大きく花開いていく「未来価値」を創造し続ける。
【お問い合わせ】
株式会社ジャクエツ
東京都港区高輪4丁目24-50
TEL:03-3442-2260/FAX:03-3442-2261
MAIL:press@jakuets.co.jp
HP:

https://www.jakuets.co.jp/

広報担当者にご連絡ください




https://www.youtube.com/watch?v=RCjRj-2-Ou8


https://prtimes.jp/a/?f=d77852-48-0f94c047f4b96970b2efbe95de90ef43.pdf

あそびから海洋環境を考える「うみのハンモック」Osaka Art & Design 2025に登場
2025年06月05月 14時
あそびから海洋環境を考える「うみのハンモック」Osaka Art & Design 2025に登場
株式会社ジャクエツ(本社:福井県敦賀市 / 代表取締役社長:徳本 達郎)と永山祐子建築設計が共同制作した廃棄予定の漁網を回収し、アップサイクルした糸を使用した遊具「うみのハンモック」が6月13日~7月10日に「Osaka Art & Design 2025」に登場します。








うみのハンモック
期間:6月13日(金) - 7月10日(木)
ライトアップ 18:00-24:00
場所:グラングリーン大阪 うめきた公園(〒5 3 0 - 0 0 1 1 大阪市北区大深町4 - 1
JR 大阪駅の連絡橋口改札から徒歩約5 分。阪急梅田駅から徒歩約15 分。)
廃棄予定だった漁網を回収し、アップサイクルした糸から作られています。四方を海に囲まれた日本において海洋ゴミによる海洋汚染や生態系への影響は深刻な問題です。本作は、あそびを通じてそうした環境問題に触れることができるインスタレーションです。期間中は夜間にライトアップを実施し、昼間とは異なる表情もお楽しみいただけます。これまでにも東京ミッドタウン、大阪・さくら広場、日比谷公園などで期間限定で設置され、今後もさまざまな場所での展開が予定されております。自然の光や風を感じ、私たちの暮らしと自然環境とのつながりに意識を巡らせるきっかけとなることを願っています。

【関連イベント】
永山 祐子トークイベント
『だれもが引き付けられるあそびの空間とは? 』
日時:2025年6月18日(水)
場所:うめきた公園内 PLAT UMEKITA
ゲスト: 原田 祐馬(UMA/design farm代表・デザイナー)
徳本 誠(株式会社ジャクエツ取締役専務執行役員)
【スケジュール】
16:00 あそび心地をみんなで体験しよう
17:00 永山 祐子様 ご講演
※ご希望の方のみ、1 3 : 0 0 より茨木市文化・子育て複合施設「おにクル」をご案内いたします。

お申し込みはこちらから





永山 祐子(Yuko Nagayama)
1 9 7 5 年東京生まれ。1 9 9 8 年昭和女子大学生活美学科卒業。
青木淳建築計画事務所を経て、2 0 0 2 年 永山祐子建築設計設立。
2 0 2 0 年- 武蔵野美術大学客員教授。J I A 新人賞、山梨県建築文化賞、東京建築賞優秀賞、照明学会照明デザイン賞最優秀賞などを受賞。主な仕事に「豊島横尾館」「ドバイ国際博覧会日本館」「東急歌舞伎町タワー」、2 0 2 5 年大阪関西万博で2 つのパビリオン、パナソニック『ノモの国』とウーマンズパビリオンなど。

【Osaka Art & Design 2025とは】
大阪の街を巡りながら、未知のアートやデザインに出会う周遊型エリアイベント“Osaka Art & Design”。
想像力を掻き立て、感性を揺さぶるアート作品や、機能美とプリミティブさを備えた、心をとらえて離さないデザインプロダクトとの遭遇。
人と人が鮮烈なコミュニケーションでつながるこの街で、新たなムーブメントが始まる。

公式サイトはこちら






株式会社ジャクエツ
1916年創業。「未来は、あそびの中に。」をスローガンに掲げ、企画・コンサルティングから設計、施工、運営管理まで、地域社会や施設の課題解決に向けたサービスをワンストップで提供する。近年は包括連携協定の締結やPark-PFI事業への参入など、あそびの視点を活かしたまちづくりに取り組む。質の高いあそびの環境をデザインすることで、子どもたちの成長とともに大きく花開いていく「未来価値」を創造し続ける。
【お問い合わせ】
株式会社ジャクエツ
東京都港区高輪4丁目24-50
TEL:03-3442-2260/FAX:03-3442-2261
MAIL:press@jakuets.co.jp
HP:

https://www.jakuets.co.jp/

広報担当者にご連絡ください




https://www.youtube.com/watch?v=RCjRj-2-Ou8


https://prtimes.jp/a/?f=d77852-47-eb7a1230f662cb378f0a0b413a692809.pdf

4月1日(火)リニューアルオープン 成田国際空港にあそび・憩い・人々がつながる広場が登場!
2025年04月01月 14時
4月1日(火)リニューアルオープン 成田国際空港にあそび・憩い・人々がつながる広場が登場!
株式会社ジャクエツ(本社:福井県敦賀市 / 代表取締役社長:徳本 達郎)が、設計デザインを担当した「NRT Central Square Popo Park」(所在地:成田国際空港第2駐車場ビル中央広場)が4月1日(火)にリニューアルオープンいたします。




地下1階 開放感あふれるあそびのエリアと休憩エリア




1階 保育園の園庭と休憩エリア
■概要
中央広場はこれまで成田市の成人式や空港関連のイベントの会場として利用されてきました。今回のリニューアルにより、訪問者だけでなく空港で働く職員や旅行客も気軽に立ち寄ることで、より多くの人々が憩い、遊び、交流できる場所へ生まれ変わりました。
■主な特徴
今回のリニューアルでは、新たに3つのエリアが誕生しました。
【憩いのエリア】
外の空気を感じながらベンチに座り、リラックスして休憩できる空間。
【公園エリア】
インクルーシブ遊具やデザイン遊具を取り入れ、子どもたちが楽しく遊べる空間。
【園庭エリア】
隣接する保育園専用の遊び場で、子どもたちの健やかな成長をサポートする空間。
■コンセプト
【地下1階】「成田の自然」をテーマに地域の風景や生き物を取り入れたデザインを採用。ステージに向かって滑走路を模した床デザインに加えタイルで成田の田んぼ、ゴムチップで沼地を表現し、そこに生息する生き物たちをデザイン。さらに、波をモチーフにしたベンチを配置し成田らしさを演出した広場に。
【1階】「空」をテーマに、開放的な空間に。ピロティ下は、以前から保育園の園庭として利用されていたスペースをアップデート。大型BOX遊具や新たな砂場遊びのエリアを追加し、より多様な遊びが可能。またイベント時にキッチンカーなどが乗り入れ可能なスペースも確保し地域のにぎわいを生み出す場へ。












<施設概要>
・住所:成田国際空港第2駐車場ビル中央広場・施設内容:芝生広場、イベントスペース、2~6歳向け遊具、休憩エリア ほか
・利用対象:空港スタッフ、地域住民、空港利用者 ほか





株式会社ジャクエツ
1916年創業。「未来は、あそびの中に。」をスローガンに掲げ、企画・コンサルティングから設計、施工、運営管理まで、地域社会や施設の課題解決に向けたサービスをワンストップで提供する。近年は包括連携協定の締結やPark-PFI事業への参入など、あそびの視点を活かしたまちづくりに取り組む。質の高いあそびの環境をデザインすることで、子どもたちの成長とともに大きく花開いていく「未来価値」を創造し続ける。
【お問い合わせ】
株式会社ジャクエツ
東京都港区高輪4丁目24-50
TEL:03-3442-2260/FAX:03-3442-2261
MAIL:press@jakuets.co.jp
HP:

https://www.jakuets.co.jp/

広報担当者にご連絡ください




https://www.youtube.com/watch?v=RCjRj-2-Ou8


https://prtimes.jp/a/?f=d77852-45-422834f45eb641b69a036955b1ec7f91.pdf

AI時代を生きる子どもたちへ 清春芸術村に内田奈緒氏が設計した建築が完成
2024年06月28月 09時
株式会社ジャクエツ(本社:福井県敦賀市 / 代表取締役:徳本達郎)と建築家・内田奈緒氏が共同制作した子どものための建築「遊びの塔ーtower of play」が山梨県にある芸術文化施設清春芸術村にて公開されました。
遊びの塔ーtower of play

株式会社ジャクエツ本社

登るという身体的な行為によって自分の周りに広がる空間を知覚し直すこと、これが幼いときの「遊び」の原点になる感覚なのでは、と考えました。この塔では、じっとしているだけでも身体と建築との間のエネルギーのやりとりが意識されるような、そんな体験をして欲しいという想いがありました。
まずは基本的な建築言語である、四本の柱と梁と屋根でプリミティブな塔のフレームをつくり、その中に傾斜した柔らかい床を重ね、階や部屋といった要素を意識しながらも、上に向かって緩やかに連続するような塔の建築をつくりました。
この建築の中で、身を委ねる床と、外の景色との関係性を絶えず変化させながら、これからの時代を生きる子どもたちが身体いっぱい遊び、感性を育んでいってくれることを願います。(内田奈緒/建築家 nao architects office主宰)■プロジェクト名:「こどものための建築」プロジェクト ■プロデューサー:吉井仁実(公益財団法人 清春白樺美術館財団) ■ディレクター:白井良邦(慶應義塾大学SFC特別招聘教授)

株式会社ジャクエツ本社


株式会社ジャクエツ本社


株式会社ジャクエツ本社

撮影/筒井義昭
内田奈緒

株式会社ジャクエツ本社

東京生まれ。2010年より日本デザインセンター・原デザイン研究所にて空間、建築関係のプロジェクトに携わる。2016年に東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修了。在学中の2014-2015 年にスイス連邦工科大学 (ETH)留学。修了後、デザインオフィス に在籍し、国内外でインスタレーションや展覧会の会場構成、建築・家具のデザインを担当。現在はを主宰し、建築や内装、家具等の設計に従事。また、バーゼルと東京を拠点とする建築設計事務所<an-a-c>共同主宰。日瑞建築文化協会(JSAA)理事。 撮影/足立ゆり
清春芸術村
1980年、清春小学校の跡地に、武者小路実篤や志賀直哉をはじめとする白樺派同人による美術館構想を実現すべく、吉井長三が私財を投じ完成させた芸術文化施設。建築家・谷口吉生の設計によるく清春白樺美術館> (1983年開館) やくルオー礼拝堂> (1986年開堂)、新素材研究所/杉本博司+榊田倫之のゲストハウス<和心> (2018年竣工)など、敷地内には名建築が立ち並ぶ。 https://www.kiyoharu-art.com/
株式会社ジャクエツ
1916年に創業し、「未来は、あそびの中に。」をスローガンに掲げ、幼児施設向けの教材や遊具の製造販売から始まり、園舎の設計施工を行う企業です。近年では、美術館や他の公共施設、商業施設においても高品質なあそびの環境をデザインすることで、子どもたちの成長を支える「未来の価値」を創造し続けています。

株式会社ジャクエツ本社

お問い合わせ
株式会社ジャクエツ東京都港区高輪4丁目24-50
TEL:03-3442-2260/FAX:03-3442-2261
MAIL:press@jakuets.co.jpHP:https://www.jakuets.co.jp/
広報担当者にご連絡ください。

日比谷公園に永山祐子氏によるアップサイクルした遊具が登場
2024年04月30月 15時
株式会社ジャクエツ(本社:福井県敦賀市 / 代表取締役:徳本 達郎)と永山祐子建築設計が共同制作した廃棄予定の漁網を回収し、アップサイクルした糸を使用した遊具「はなのハンモック」が4月27日~5月12日に東京・日比谷公園で開催されるアートイベント「Playground Becomes Dark Slowly」に登場します。

株式会社ジャクエツ本社

はなのハンモック

株式会社ジャクエツ本社

花の海の上に浮かぶ大きなハンモックです。ハンモックの網は廃棄予定の漁網を回収し、アップサイクルした糸から作られています。四方を海に囲まれた日本では特に海洋ゴミによる海洋汚染、生態系への影響が問題となっており、今回の会期終了後、網は廃棄魚網のリサイクル技術によって再び素材となります。そして一部は移設されるなど循環のデザインにのせていく試みです。ゆったりとハンモックに揺られ、花の香、陽の光や風を感じ、私たちの生活をとりまく自然環境に意識を巡らせてほしいという想いから生まれた作品です。

株式会社ジャクエツ本社


株式会社ジャクエツ本社

Playground Becomes Dark Slowly
会期:2024年4月27日(土)~5月12日(日)会場:日比谷公園(千代田区日比谷公園)時間:9:00~22:00 入場:無料・予約不要https://www.tokyo-park.or.jp/special/2024art_hibiyapark/本イベントは、キュレーターを山峰潤也氏が務め、「公園という都市の隙間の中で変化していく日の光を感じながら、自然への想像力を駆り立てること」をコンセプトに大巻伸嗣氏、永山祐子氏、細井美裕氏ら3名のアーティストによるアート体験を提供します。日中は永山祐子氏の「はなのハンモック」を中心としたプレイグラウンド、夜は光を放つ大巻伸嗣氏の「Gravity and Grace」、細井美裕氏がサウンドスケープの視点から日比谷公園の音を収集し、再構築した「余白史」など、一日を通して公園での新たなアート体験をお楽しみください。
永山祐子

株式会社ジャクエツ本社

1975年東京生まれ。1998年昭和女子大学生活美学科卒業。1998年青木淳建築計画事務所勤務。2002年永山祐子建築設計設立。主な仕事、「LOUIS VUITTON 京都大丸店」「豊島横尾館」「ドバイ国際博覧会日本館」「JINS PARK」「膜屋根のいえ」「東急歌舞伎町タワー」など。JIA新人賞(2014)、World Architecture Festival 2022 Highly Commended(2022)、iF Design Award 2023 Winner(2023)など。現在、2025年大阪・関西万博にて、パナソニックグループパビリオン「ノモの国」と「ウーマンズパビリオン in collaboration with Cartier」(2025)、東京駅前常盤橋プロジェクト「TOKYO TORCH」などの計画が進行中。
http://www.yukonagayama.co.jp/
株式会社ジャクエツ
1916年創業。「未来は、あそびの中に。」をスローガンに、幼児施設向けの教材や遊具の製造販売をはじめ、園舎の設計施工や、近年は美術館などの公共施設や商業施設にも質の高いあそびの環境をデザインすることで、子どもの成長とともに大きく花開いていく『未来価値』を創造し続ける。

株式会社ジャクエツ本社

お問い合わせ
株式会社ジャクエツ東京都港区高輪4丁目24-50
TEL:03-3442-2260/FAX:03-3442-2261
MAIL:press@jakuets.co.jpHP:https://www.jakuets.co.jp/
広報担当者にご連絡ください。