株式会社スカラコミュニケーションズの情報

東京都渋谷区渋谷2丁目21番1号

株式会社スカラコミュニケーションズについてですが、所在地は渋谷区渋谷2丁目21番1号になり、近くの駅は渋谷駅。株式会社トラストコーチが近くにあります。また、法人番号については「3011001042250」になります。
株式会社スカラコミュニケーションズに行くときに、お時間があれば「太田記念美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


住所
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目21番1号
google mapで地図をみる。
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東急東横線の渋谷駅
東京メトロ副都心線の渋谷駅
東京メトロ銀座線の渋谷駅
JR東日本山手線の渋谷駅
地域の企業
3社
株式会社トラストコーチ
渋谷区渋谷1丁目23番18号
株式会社ロス・タイム
渋谷区渋谷2丁目9番8号
4MD株式会社
渋谷区渋谷3丁目1番9号YAZAWAビル3階
地域の観光施設
3箇所
太田記念美術館
渋谷区神宮前1-10-10
こども鉱物館
渋谷区神宮前2-30-4
色彩美術館
渋谷区神宮前6-25-8-810
地域の図書館
1箇所
渋谷区立中央図書館
渋谷区神宮前1丁目4-1
法人番号
3011001042250
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2020/02/03

在住証明をオンラインで手続きできる機能を『デジタル認証アプリ』を利用して提供開始
2025年01月27月 12時
在住証明をオンラインで手続きできる機能を『デジタル認証アプリ』を利用して提供開始
~施設予約をもっと身近に・もっと便利に~

株式会社スカラコミュニケーションズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:新田 英明、以下「当社」)は、施設予約システム「PORTAL X」において、デジタル庁が提供する「デジタル認証アプリ」を利用し、オンライン上で在住証明(※)の手続きができる機能の提供を開始しました。
※在住証明…自治体内に在住している証明を行います。
施設予約システム「PORTAL X(ポータルクロス)」について
当社は、全国の地方自治体が運営する公共施設の予約システムの業務推進サービスとして、施設予約システム「PORTAL X」を提供しています。
本システムは、利用者登録・施設予約・実際利用・支払いまでを全てオンライン上で行うことで、利用者の利便性向上と、自治体職員や施設管理者の負荷軽減に貢献します。
デジタル認証アプリ利用により期待される効果
同アプリを利用し、マイナンバーカードから呼び出せる在住証明情報を利用することで、減免(割引制度)適用時の窓口での本人確認が不要になり、更なる利便性の向上、対応コストの削減が期待できます。
また、個人情報はデジタル認証アプリ内で一元管理されるため、個別の情報入力が不要になり、個人情報の保護と不正利用の防止面も強化されます
主な特長

クラウドベースで初期投資を抑え、迅速な導入が可能

他社サービスと比較し、運用拡張性が高い

オンライン申請だけでなく、従来の有人業務にも対応可能

専用のコールセンターを有しており、導入後のサポートも充実
主な機能

マイナンバーカードによる利用者登録が可能

施設の休館スケジュールにとらわれず、いつでも迅速な手続きが可能

枠時間受付以外にも、利用者が任意時間で予約可能

各種オンライン決済手段に対応

予約に連動した施設の施錠管理機能が利用可能。暗証番号による施錠・解錠できる仕組みにより、自治体職員の窓口業務のコストを削減
今後も、自治体の抱える課題の解決と魅力の向上に寄与できるよう、柔軟なサービスを提供してまいります。
施設予約システム「PORTAL X」含め、詳細については、以下よりお問い合わせいただきますよう、よろしくお願いいたします。
【サービスサイト】

https://lp.facility.portal-x.jp/

【会社概要】
会社名:株式会社スカラコミュニケーションズ
本社所在地:東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ 32F
事業内容 :SaaS/ASP関連事業、ソフトウェア・プロダクトの開発・販売・保守、人材事業
設立 :2004年
URL:

https://scala-com.jp

【お問い合わせ先】

https://lp.facility.portal-x.jp/inquiry/

スカラコミュニケーションズとエッグが「自治体・公共Week 2024」に出展
2024年06月14月 15時
株式会社スカラコミュニケーションズ(本社:東京都渋谷区)は株式会社エッグ(本社:鳥取県米子市)とともに2024年6月26日(水)~28日(金)に東京ビッグサイトで開催される「自治体・公共Week 2024」の「自治体DX展」に出展いたします。
スカラコミュニケーションズとエッグは、自治体様や企業様向けにDXによる業務改善、効率化を支援するソリューションとして、施設予約システム「PORTAL X」と「ASTERII」、「郵便物発送ソリューション」をご紹介いたします。
当日はデモや利用例を交えながらご案内いたしますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
ご来場を心よりお待ちしております。
■サービス概要

株式会社スカラコミュニケーションズ本社

・PORTAL X SaaS型の自治体向け施設予約システムです。「xID」によるマイナンバーカードを活用した本人確認が可能なため、オンラインで利用登録や予約を完結することができます。マイナンバーカード連携により受付や決済・鍵の受け渡しなどの窓口業務が不要となり、業務の負担を軽減させます。
・ASTERII
保健事業と介護予防事業の一体的実施でも活用できるフレイル早期発見システムです。
簡単にフレイル判定を実施でき、高齢者自身に気づきを与えるとともに、その評価データを分析、把握し、介護予防事業のDX化を進めることができます。
・郵便物発送ソリューション
ふるさと納税業務などの郵便物の作成から発行までを代行するソリューションです。
煩雑で手間がかかるふるさと納税の寄付金受領書の発行業務がワンクリックで完了できるようになり、担当者様の業務負担を大きく軽減させます。
▼このような課題をお持ちの方におすすめ
・施設予約管理をスマートにしたい
・フレイル予防および高齢者の健康寿命延伸をサポートしたい
・管理が煩雑なふるさと納税業務の業務軽減を図りたい
■開催概要
展示会名:自治体・公共Week 2024 開催日時:2024年6月26日(水)~28日(金)10:00~17:00会場:東京ビックサイト 西展示棟出展ブース:4-27
URL:https://www.publicweek.jp/
主催:RX Japan株式会社
費用:無料(来場事前登録が必要です)以下より来場事前登録をお願いいたします。→https://www.publicweek.jp/ja-jp/register.html?code=1037748828137991-HE5
■会社概要
会社名:株式会社スカラコミュニケーションズ
代表者:代表取締役 新田 英明
本社所在地:東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ32F
URL:https://scala-com.jp/
【お問い合わせ先】
株式会社スカラコミュニケーションズ サービス事業部
TEL:03-6418-3973
会社名:株式会社エッグ
代表者:代表取締役社長 新田 英明
本社所在地:鳥取県米子市西福原4-11-31
URL:https://egg.co.jp/
【お問い合わせ先】
株式会社エッグ 営業部第一課 担当:谷口
TEL:0859-36-8881

スカラコミュニケーションズ、愛知県農業共済組合およびデザミスとU-メディカルサポートを活用した遠隔死亡診断の実証実験を開始
2024年03月08月 16時
株式会社スカラコミュニケーションズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:新田 英明)とデザミス株式会社(代表取締役:清家 浩二)は、三井住友海上火災保険株式会社(代表取締役社長:舩曵 真一郎)と3社で開発している牛の総合診療サポートツール『U-メディカルサポート』を活用し、愛知県農業共済組合(以下、NOSAI愛知)とともに獣医師の業務効率化を目的とした遠隔死亡診断の実証実験を実施することを発表致します。
1.背景
獣医師が各共済組合へ保険請求するための家畜の死亡診断業務において、以下のような課題があることがわかりました。
・獣医師が現地で牛の死亡診断を行うためには、1日かけて遠隔地への移動が必要となる場合があり、本来注力すべき診療業務の時間が不足している。
・LINE等のSNSツールを活用し画像による遠隔死亡診断を試みたが、画像送信時に画像の位置情報が削除され、正確な遠隔死亡診断ができない。
これらの課題に対応するため、獣医師の業務効率化を目的とした遠隔死亡診断の実証実験をNOSAI愛知および愛知県内の農家と連携して実施することに至りました。
2.NOSAI愛知と取り組む実証実験の概要
 当社とデザミス株式会社、そしてNOSAI愛知は、U-メディカルサポートを使った、家畜の死亡廃用共済手続きにおける新たなプロセスのデジタル化を目指した実証実験を開始しました。
 この取り組みは、令和4年度から導入された画像による確認方法をさらに発展させるものです。
 従来、家畜の死亡廃用共済手続きに関する確認作業には、NOSAI職員(獣医師・事務)の現地での立ち合いを必要とされていましたが、加入農家がGPSタグまたは特定の目印が施された牛の画像を送信することで、この手続きをオンラインで完結することができるようになりました。
 この新たなプロセスの導入により、登録後に画像のGPS情報が確認できる必要性や、登録画像の管理をどのように一元管理していくか等の新たな課題が浮上しました。U-メディカルサポートは、これらの課題に対応すべく、画像アップロード時に位置情報を付与し、農家情報と連携させる一元管理機能を開発しました。このシステムは、共済手続きの効率化と透明性を高めることを目的としています。
 現在、このシステムの効果を検証するために、NOSAI愛知および加入農家数軒を対象に実証実験を行っています。今回実証実験を通じて、デジタル化が共済手続きのスピードと正確性にどのように貢献するかを確認します。

株式会社スカラコミュニケーションズ本社

3.今後について
実証実験で想定した効果が得られた場合、U-メディカルサポートの死亡診断機能に機能を追加いたします。
■会社概要
会社名:株式会社スカラコミュニケーションズ
代表者:代表取締役 新田 英明
本社所在地:東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ17F
URL:https://scala-com.jp/
■問い合わせ先
株式会社スカラコミュニケーションズ 共創事業部(担当:下山、丹治)
TEL:03-6418-3973 
Email:info_u-medicalsupport@scala-com.jp

スカラコミュニケーションズが「第41回日本獣医師会 獣医学術学会年次大会」に出展
2023年11月30月 17時
 この度、株式会社スカラコミュニケーションズ(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:新田英明、URL:https://scala-com.jp/ )は、三井住友海上火災保険株式会社、デザミス株式会社と合同で、2023年12月1日(金)~12月3日(日)に神戸国際会議場で開催される「第41回日本獣医師会 獣医学術学会年次大会」に出展いたします。
当ブースでは、スカラコミュニケーションズ、三井住友海上火災保険とデザミスの共同開発による、牛の総合診療サポートツール「U-メディカルサポート」をご紹介いたします。
当日はサービスのデモを、導入事例を交えながらご紹介いたしますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
■紹介サービス概要
・U-メディカルサポート
遠隔診療や電子カルテ機能を中心とした、牛の総合診療サポートツールです。
遠隔地でも柔軟に診療を行える「遠隔診療機能」の他、農家の方でも簡易的に処置が可能になる「指示書の電子化」、更には請求業務にも直結する「電子カルテ」などの便利な機能を搭載しております。
公式サイト:https://u-medicalsupport.com/

株式会社スカラコミュニケーションズ所在地

■開催概要
・会期:2023年12月1日(金)~12月3日(日)
・会場:神戸国際会議場(神戸市中央区港島中町6-9-1)
・出展ブース:3階ラウンジ+レセプションホール
・公式サイト:http://jvma2023.umin.jp/
※イベント詳細については公式サイトをご確認ください。
・主 催: 公益社団法人日本獣医師会
     日本産業動物獣医学会・日本小動物獣医学会・日本獣医公衆衛生学会
■会社概要
会社名:株式会社スカラコミュニケーションズ
代表者:代表取締役 新田 英明
本社所在地:東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ17F
URL:https://scala-com.jp/
■問い合わせ先
株式会社スカラコミュニケーションズ 共創事業部(担当:下山、丹治)TEL:03-6418-3973

スカラコミュニケーションズ、「第13回 農業WEEK」に出展
2023年10月06月 15時
 株式会社スカラコミュニケーションズ(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:新田英明、URL:https://scala-com.jp/ )は、三井住友海上火災保険株式会社、デザミス株式会社、株式会社NTTデータ、NTTテクノクロス株式会社と合同で、2023年10月11日(水)~10月13日(金)に幕張メッセで開催される「第13回 農業WEEK」に出展いたします。
当ブースでは、スカラコミュニケーションズ、三井住友海上火災保険とデザミスの共同開発による、牛の総合診療サポートツール「U-メディカルサポート」をご紹介いたします。 当日はサービスのデモや利用例を交えながらご紹介いたしますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
■紹介サービス概要
・U-メディカルサポート
遠隔診療や電子カルテ機能を中心とした、牛の総合診療サポートツールです。
遠隔地でも柔軟に診療を行える「遠隔診療機能」の他、農家の方でも簡易的に処置が可能になる「指示書の電子化」、さらには請求業務にも直結する「電子カルテ」などの便利な機能を搭載しております。
公式サイト:https://u-medicalsupport.com/
※サービス概要図
 獣医師側



 農家側



■「農業WEEK」とは
農業WEEKとは 、最新の施設園芸、農業機械、肥料、農薬、包装・物流などが一堂に出展する、最大級の農業・畜産の展示会です。5月にグランメッセ熊本、10月に幕張メッセで年2回開催されます。
■開催概要
・会期:2023年10月11日(水)~10月13日(金)
・会場:幕張メッセ (千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)
・公式サイト:https://www.agriexpo-week.jp/tokyo/ja-jp.html
※イベント詳細については公式サイトをご確認ください。
■無料ご招待券
 下記URLを開いていただくと、入場無料となるご招待券(QRコード)が表示されます。
印刷またはスマートフォンなどで表示可能な状態にしていただき、会場までお越しください。
https://www.agriexpo-week.jp/tokyo/ja-jp/visit/e-ticket-ex/jgep/al.html?co=mp13566
■会社概要
会社名:株式会社スカラコミュニケーションズ
代表者:代表取締役 新田 英明
本社所在地:東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ17F
URL:https://scala-com.jp/
■問い合わせ先
株式会社スカラコミュニケーションズ 共創推進事業部Mail:info_u-medicalsupport@scala-com.jpTEL:03-6418-3973