株式会社スタートラインの情報

東京都三鷹市上連雀1丁目12番17号

株式会社スタートラインについてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は三鷹市上連雀1丁目12番17号になり、近くの駅は三鷹駅。有限会社東京マネジメント社が近くにあります。創業は2009年になります。また、法人番号については「9010101009311」になります。
株式会社スタートラインに行くときに、お時間があれば「三鷹の森ジブリ美術館(三鷹市立アニメーション美術館)」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
スタートライン
住所
〒181-0012 東京都三鷹市上連雀1丁目12番17号
google map
企業ホームページ
創業年
2009年
推定社員数
101~300人
代表
代表取締役 西村 賢治
資本金
1億円
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR東日本中央本線の三鷹駅
西武多摩湖線の武蔵境駅
JR東日本中央本線の武蔵境駅
西武新宿線の西武柳沢駅
地域の企業
1社
有限会社東京マネジメント社
三鷹市上連雀2丁目20番21号
地域の図書館
3箇所
三鷹市立三鷹図書館
三鷹市上連雀8丁目3-3
三鷹市立西部図書館
三鷹市大沢2丁目6-47
三鷹市立三鷹駅前図書館
三鷹市下連雀3丁目13-10 三鷹駅前コミュニティ・センター2階
法人番号
9010101009311
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2018/11/27

人の可能性を拡げる。就労移行支援事業所るりはりが“ロボットを使った仕事”を想定した職業訓練プログラムを開始
2023年03月29月 11時
障害者雇用支援コンサルティングを行う株式会社スタートライン(本社:東京都三鷹市、代表取締役:西村賢治、以下「当社」)は、運営する就労移行支援事業所るりはり(以下、るりはり)において、5月1日より“ロボットを使った仕事”を想定した職業訓練プログラムを開始します。当プログラムは、主にAI自律走行型スマートロボットtemi(以下、temi)を活用し、障害者の職業能力向上支援と共生社会の実現促進を目的としています。

障害者雇用支援コンサルティング株式会社スタートライン

概要
新型コロナウィルスをきっかけとした在宅勤務の拡がりで、障害者の就労環境や企業から求められるスキル・能力はこの数年で大きく変化しました。
大企業を中心にDXやAI活用が進み、単純な事務業務が減少する中、コロナ禍における人との非接触化が求められたことで、障害者雇用においてもロボットを活用した新たな業務創出を模索する動きが加速しています。
また、障害者雇用においては、企業に義務付けられている法定雇用率が現在の2.3%から段階的に引上げられ3年後の2026年7月には2.7%となります。
さらに、近年ますます就労の場においても障害者との「共生」や、障害者の「仕事の質・キャリア形成」について、行政・福祉・企業など、関係者間で発展の必要性が活発に議論されています。
上記の通り、様々な環境の変化により、仕事や職業訓練の場を探す障害者、採用する企業の双方にとって課題があり「障害者の就労」は新たなフェーズを迎えています。
2009年の設立以来、障害者向けサテライトオフィスをはじめとして障害者の多様な働く選択肢を拡げてきた当社が運営する、るりはりでは、障害者の就労を取巻く社会ニーズの変化に対応し、障害者の職業能力向上支援と共生社会の実現を促進すべく、“ロボットを使った仕事”を想定した職業訓練プログラムを開始します。
職業訓練プログラムで利用するロボット“temi”はスマホやPCがあれば自宅から操作ができ、自律走行やビデオ通話などで離れた場所にいる人と臨場感をもったコミュニケーションをとることができます。障害の影響で家から出られない方が、受付・警備・社内配送・接客などの仕事に就く可能性を拡げたいと考えています。
具体的なプログラム内容
ロボット全般やロボットを使った仕事に関する知識習得と、temiを使用して“ロボットを使った仕事”を想定した職業訓練を実施します。“ロボットを使った仕事”をする際に、障害者が実際に直面すると想定されるコミュニケーション面などの様々な問題に対処するためのスキルも身につけることができます。るりはりでは、temiを活用して新たに創出されると予測される障害者の在宅勤務を前提とし、以下のようなプログラム提供(一例)を検討しています。
* ロボットとは何か?‐様々なロボットを知る‐
* ロボットを使った仕事の紹介
* temiとは何か?
* ロボットを操作するときの基本的な知識
* temiを動かしてみよう:ベーシック
* temiを動かしてみよう:アドバンス
* ロボット操作におけるコミュニケーションとマナー
オンライン説明会のご案内
プログラムの開始に伴い、4月15日(土)13:00~オンライン説明会を実施いたします。以下の内容を予定しています。
* プログラム開始の背景 ~障害者雇用の「イマ、ミライ」~
* “ロボットを使った仕事”を想定した職業訓練プログラム ~概要とメリット~
* AI自律走行型スマートロボットtemi  ~デモンストレーション~
* 質疑応答
オンライン説明会申込はこちら
https://info1.start-line.jp/cr_rurihari_robot_pr
【temiについて】
AI自律走行型スマートロボット。遠隔から操作することで、操作者があたかもその場にいるかのような臨場感を持ったコミュニケーションを実現します。
temi日本総代理店 株式会社 hapi-robo st 代表取締役社長 富田直美
https://hapi-robo.com/
【るりはりについて】
スタートラインが培ってきた知見を活かし、実務やコミュニケーションなどの訓練だけでなく、心理療法を取り入れたプログラムを提供する就労移行支援事業所。具体的には、働く不安を軽減する方法や自己成長に繋がるスキルの向上など、科学的根拠に基づいた支援を行っています。渋谷、大宮の2拠点を展開。(※2023年3月時点)
就労移行支援 るりはり | 精神・発達障害者の「自分らしい」就職を支援
https://rurihari.jp/
■スタートラインとは
ABA(応用行動分析)と第三世代の認知行動療法に基づいた効果的で専門的な支援で、障害者雇用の新しい「場」づくりから定着支援までワンストップで実現する日本で唯一の会社です。
「自分をおもいやり、人をおもいやり、その先をおもいやる。」の企業理念のもと、2009年創業以来、障害者雇用支援の領域において障害者の「採用」と「定着」に重きを置き、サテライトオフィスサービスを運営。障害者雇用に関する総合コンサルティングを軸に、屋内農園型障害者雇用支援サービス「IBUKI」、ロースタリー型障害者雇用支援サービス 「BYSN」、企業/障害当事者向けカスタマイズ研修、在宅雇用支援、障害者採用支援などサービスメニューを拡充しています。一つでも多くの選択肢をつくり、多様な人々の可能性を拡張することで、誰もが自分らしく生きる社会を目指しています。
【お問い合わせ先】
名称 :株式会社スタートライン
住所 :東京都三鷹市上連雀1-12-17 三鷹ビジネスパーク1号館3F
担当者:高津(こうづ)
TEL :050-5893-8926
E-mail:rurihari@start-line.jp

広告:AMAZONに登録されている商品(掲載されている企業と関連性がない場合があります。)
AMAZON用広告.スタートライン.

広告:Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)に登録されている情報(スタートライン株式会社と関連性がない場合があります。)
Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)広告.スタートライン社会学.
広告:Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)に登録されている情報(スタートライン株式会社と関連性がない場合があります。)
Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)広告.スタートライン.
広告:Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)に登録されている情報(スタートライン株式会社と関連性がない場合があります。)
Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)広告.スペイン語のスタートライン (スタートラインシリーズ).