株式会社セルバの情報

大阪府大阪市北区西天満1丁目7番20号JIN・オリックスビル6階

株式会社セルバについてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は大阪市北区西天満1丁目7番20号JIN・オリックスビル6階になり、近くの駅はなにわ橋駅。Adipo Medical Technology株式会社が近くにあります。また、法人番号については「7120001114623」になります。
株式会社セルバに行くときに、お時間があれば「大阪市立科学館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
セルバ
住所
〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満1丁目7番20号JIN・オリックスビル6階
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
京阪中之島線のなにわ橋駅
大阪メトロ堺筋線の北浜駅
京阪本線の北浜駅
大阪メトロ谷町線の南森町駅
地域の企業
3社
Adipo Medical Technology株式会社
大阪市北区西天満4丁目7-13
株式会社大阪朝日販売ホールディング
大阪市北区西天満1丁目10番8号西天満第11松屋ビル
株式会社トラビス
大阪市北区西天満4丁目4番18-502号
地域の観光施設
3箇所
大阪市立科学館
大阪市北区中之島4-2-1
大阪市立東洋陶磁美術館
大阪市北区中之島1-1-26
大阪中之島美術館
大阪市北区中之島4-3-1
法人番号
7120001114623
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2020/07/28

【社会人300人調査】朝礼ネタに困る人続出!朝礼時間をうまく活用する方法とは?
2025年06月03月 10時
【社会人300人調査】朝礼ネタに困る人続出!朝礼時間をうまく活用する方法とは?
朝礼を実施している企業に勤めている社会人300人にアンケートを実施。朝礼でスピーチがあると答えた人は19%(57人)でした。朝礼が苦痛という声も多い中、どのようにうまく乗り切っているのでしょうか?




朝礼スピーチでは話す内容が自由であるケースもあり、
毎回何を話すか頭を悩ませている人は多い
のではないでしょうか。
また、スピーチに限らず、朝礼の実施自体に意味を感じている人はどれくらいいるのでしょう。
“新しい働き方を提案するメディア” キャリアクラフト では、職場の朝礼/スピーチ事情を徹底調査し、朝礼で好評だった話題についても聞くことができました。
今回の調査のまとめ

約80%
が朝礼のネタ切れを経験。そもそもスピーチをする意味を感じていない社員が多数

朝礼の実施は
「続けるべき派」

「廃止派」
が拮抗。社員間の交流の場など、朝礼には一定の効果が期待できる

朝礼に取り入れるべき工夫は
「短時間化」「スピーチの強制を廃止」「頻度を減らす」
▼アンケート調査の概要
調査期間:2025年2月7日~2025年2月21日
調査期間:株式会社クラウドワークスを利用した自社調査
調査対象:現在企業にお勤めの20~50代の方
有効回答数:300
*本アンケート結果を引用する場合は「キャリアクラフト」のURL(

https://www.selva-i.co.jp/career_craft

)を記載してください。
Q1.朝礼で話すネタに困ったことはある?




朝礼で何度かスピーチの担当が回ってくると、話すネタ不足になってきますよね。
実際、
約80%の人が朝礼で話すネタに困ったことがある
ことが判明しました。
そもそも、朝礼自体どれくらいの頻度で実施している企業が多いのでしょうか。
Q2. 職場の朝礼はどれくらいの頻度である?




アンケートの結果、過半数が「
毎日
」朝礼を実施していることが分かりました。
週に1回~数回の人を含めると、
朝礼実施企業の約85%が毎週朝礼を行っている
ことになります。
Q3. 朝礼で話した/聞いた話題の中で、好評だったものは?(複数選択可)




社員スピーチに限らず、朝礼で話した/聞いた話題のなかで好評だったものを聞くと、第1位は
「プライベートの話」(79人)
でした。
\アンケートの詳しい結果はキャリアクラフトにて掲載中/

朝礼で好評だった話題の具体例は?

逆に朝礼で不評だったエピソードとは?

そもそも朝礼って必要だと思う?

朝礼に取り入れてほしいと感じる工夫とは?
記事はこちらから!

https://www.selva-i.co.jp/career_craft/chourei/

株式会社セルバについて
株式会社セルバは、WEBシステムの受託開発やWEBサイトの企画、補助金の申請サポートを中心に事業を行っています。
近年はHR領域での事業拡大にも力を入れており、人材会社の集客支援や求人サイトの開発・運営、キャリアに関するWEBメディアの企画・制作も行っています。
代表取締役社長: 中山 健
設立年月: 2003年7月17日
コーポレートサイト:

https://www.selva-i.co.jp

所在地:
【東京本社】 〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目3番3号 G1ビル7階
【大阪本社】 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満1丁目2-5 大阪JAビル 14階
セルバ運営サービス
セルワーク薬剤師

https://phama.selva-i.co.jp/

セルワーク看護師

https://kango.selva-i.co.jp/

テックゲートフリーランス

https://tecgate.selva-i.co.jp/

テックゲート転職

https://tecjob.selva-i.co.jp/

テックゲート未経験ITエンジニア転職

https://www.selva-i.co.jp/tecgate/beginner/

セルワーク20代転職

https://20s.selva-i.co.jp/

関西スタートアップ通信

https://kstartup.info/

キャリアクラフト

https://www.selva-i.co.jp/career_craft/

業者選定代行サービスSELECTO

https://www.selva-i.co.jp/selecto/

【社会人300人調査】連休明け、仕事を辞めたいと思う人は〇割!?
2025年05月08月 10時
【社会人300人調査】連休明け、仕事を辞めたいと思う人は〇割!?
社会人300人に連休明けの仕事へのモチベーションについてアンケートを実施。約9割は「連休明けは仕事が辛い」と嘆く中、仕事を辞めたくまでなる人は…?スッキリスタートを切る方法は…?実態はいかに!




GWなどの長い休みが明けると、なかなか仕事モードに戻れない……そんな経験はありませんか?
楽しかった時間の余韻が残る一方で、仕事へのやる気が湧かず「もっと休みたい」と感じることもあるでしょう。実際、9割の社会人が「連休明けは仕事のモチベーションが下がる」と答えています。
“新しい働き方を提案するメディア”

キャリアクラフト

では、連休明けの仕事へのモチベーションや回復法についてアンケートを実施。連休明けのモチベーションを回復し、スッキリとスタートを切るための実践的な方法をご紹介します。
今回の調査のまとめ

61%
の人が連休明けに仕事を辞めたいと思っている

連休が明ける前のモチベーションの回復方法は
「連休最終日に早めに寝る」「楽しみやご褒美を作る」

連休が明けた後は
「簡単な業務から始める」
人が多い
▼アンケート調査の概要
調査期間:2025年2月7日~2025年2月21日
調査期間:株式会社クラウドワークスを利用した自社調査
調査対象:現在企業にお勤めの20~50代の方
有効回答数:300
*本アンケート結果を引用する場合は「キャリアクラフト」のURL(

https://www.selva-i.co.jp/career_craft

)を記載してください。
Q1.連休明けは仕事へのモチベーションが下がる?




今回アンケートに協力いただいた300人のうち、
連休明けは仕事へのモチベーションが低くなる、と答えたのは9割
でした。
ほとんどの社会人が連休明けは憂鬱な気持ちで出社していることが分かります。




連休明けに感じるストレス要因の1位は「
連休気分が抜けない
」(171人)でした。
2位の「生活リズムが崩れる」(126人)、3位の「通勤がしんどい」(110人)から分かるように、休日と平日との生活のギャップに辛さを感じている人が多いようです。
また、連休明けは仕事やメールが溜まっていることが多いため、その
処理に手間がかかることへのストレス
を感じる人も目立ちました。
Q3.連休明けに仕事を辞めたくなったことはある?




仕事を辞めたくなった理由として最も挙げられたのは「
連休前よりも仕事に行くストレスが大きくなったから
」です。
一度休みモードに入った体を再び仕事モードへ戻すのには大きなストレスがかかりますよね。
ちなみに、
本当に連休明けに辞表を出した人
はたったの3%でした。
\アンケートの詳しい結果はキャリアクラフトにて掲載中/

プライベートでやる気を回復させるために実践している工夫は?

仕事でやる気を回復させるために実践している工夫は?
記事はこちらから!

https://www.selva-i.co.jp/career_craft/renkyu_ake/

株式会社セルバについて
株式会社セルバは、WEBシステムの受託開発やWEBサイトの企画、補助金の申請サポートを中心に事業を行っています。
近年はHR領域での事業拡大にも力を入れており、人材会社の集客支援や求人サイトの開発・運営、キャリアに関するWEBメディアの企画・制作も行っています。
代表取締役社長: 中山 健
設立年月: 2003年7月17日
コーポレートサイト:

https://www.selva-i.co.jp

所在地:
【東京本社】 〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目3番3号 G1ビル7階
【大阪本社】 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満1丁目2-5 大阪JAビル 14階
セルバ運営サービス
セルワーク薬剤師

https://phama.selva-i.co.jp/

セルワーク看護師

https://kango.selva-i.co.jp/

テックゲートフリーランス

https://tecgate.selva-i.co.jp/

テックゲート転職

https://tecjob.selva-i.co.jp/

テックゲート未経験ITエンジニア転職

https://www.selva-i.co.jp/tecgate/beginner/

セルワーク20代転職

https://20s.selva-i.co.jp/

関西スタートアップ通信

https://kstartup.info/

キャリアクラフト

https://www.selva-i.co.jp/career_craft/

業者選定代行サービスSELECTO

https://www.selva-i.co.jp/selecto/

【社会人300人に聞いた】学生時代より社会人生活が楽しくない理由とは?
2025年04月02月 10時
【社会人300人に聞いた】学生時代より社会人生活が楽しくない理由とは?
4割の社会人が「学生時代のほうが楽しかった」仕事にやりがいがあると幸福度が2倍になる事実。




社会人の皆さんは何を楽しみに生きていますか?
この質問にはっきりと答えられる社会人は多くいません。
なぜなら、日本は1日の多くを占める「
仕事
」への満足度が世界と比較しても低い(※)ので、社会人の仕事ばかりの日々に楽しさを見いだせない人が多いからです。
※米調査企業のギャラップが公開した最新の「

グローバル就業環境調査

」によると、2023年、日本の「仕事満足度」(ワークエンゲージメント)を感じる従業員の割合は
わずか6%
だった。(世界平均23%)
そこで今回は社会人300人に学生時代と比較した現在の生活の充実度や普段の楽しみを調査。
社会人になってからの人々が何に楽しさを感じているのか
を数値で明らかにし、毎日を楽しく生きられるヒントを探りました。
今回の調査のまとめ

4割
が「学生時代のほうが楽しかった」と回答

ストレスの大きな原因に「
職場の人間関係
」を挙げる人が最多

今の自分を「楽しんでいる人」として10点満点で評価してもらうと、仕事にやりがいを感じている人は
平均7.8点
、全く感じていない人は
平均3.8点
と大きな差があった。
▼アンケート調査の概要
調査期間:2025年01月21日~2025年02月04日
調査期間:株式会社クラウドワークスを利用した自社調査
調査対象:正社員として企業に勤めている20~50代の社会人300名
有効回答数:300
*本アンケート結果を引用する場合は「キャリアクラフト」のURL(

https://www.selva-i.co.jp/career_craft

)を記載してください。
丨40%が「学生時代のほうが楽しかった」




「社会人と学生、どちらが楽しかったですか?」と聞いたところ、「
学生時代のほうが楽しかった
」と答えた人が全体の
40%
を占め、
最多
となりました。
5人に2人は現在の生活に満足していないということなので、かなり多い割合ですね。
一方、2番目に多い回答は「どちらも同じくらい楽しい」(31%)で、3番目に多かった「社会人のほうが楽しい」(25%)と合わせると、
56%の人が社会人生活を楽しんでいる
と言えます

丨職場の人間関係がストレスの大きな原因か
社会人になってから「辛い」と感じる瞬間を聞いた結果が次の表です。




複数回答可
1番多かった回答が「職場の人間関係が悪いとき」(181人)で6割の人が「辛い」と感じる瞬間に挙げました。2番目は「仕事量が多すぎるとき」(149人)、3番目は「仕事のせいでプライベートの時間が削られるとき」(140人)で、
仕事が「つらい」を感じる要因の上位を占めている
ことが分かります。
1位 職場の人間関係がうまくいかないとき(181人)

会社では気が合わない人とでも一緒に仕事をしなくてはいけないので、
人間関係での悩みは常に尽きません
。(40代男性、「学生のほうが楽しかった」)

会社の人間関係が悪くとてつもなく社内の雰囲気が暗く
仕事に行くのが辛い
(20代男性、「学生のほうが楽しかった」)
2位 仕事量が多すぎるとき(149人)

仕事量が多すぎて、
帰宅後も仕事の事を考えてしまい心が休まらない
ことが続いたときにつらいと思います。(30代女性、「学生のほうが楽しかった」)

膨大な仕事量を抱え込んでしまっていると、精神的にかなり辛い。(40代女性、「学生のほうが楽しかった」)
3位 仕事のせいでプライベートの時間が削られるとき(140人)

休日遊ぶ予定を立てていたのに休日出勤になって
同伴者に嫌な思いをさせた。
(50代以上男性、「学生のほうが楽しかった」)

仕事がなかなか終わらずに
家族のもとに帰るのが遅くなる
ときです。(20代男性、「どちらも同じくらい楽しい」)
丨社会人を楽しんでいる人は何が違うのか
「今の自分を「楽しんでいる人」として評価すると10点満点中何点ですか?」
と聞かれたら皆さん何点を自分につけますか?
今回アンケートを行った社会人300人の答えは次のようになりました。




最多の点数は5点と7点で、平均点は
5.45点
となりました。5~8点あたりにピークがきていることが分かります。
どのような人が高点数を自分につけているのでしょうか。
次の表を見てください。




これは、仕事にやりがいや楽しさをどれだけ感じているかごとに回答者を分けて平均の数値を出したものです。
仕事にやりがいをよく感じている人は、スコアが
7.8点
と全体平均の5.45点を2点以上上回る結果となった一方、仕事にやりがいを全く感じていない人の平均は
3.8点
となりました。
つまり、
仕事にやりがいを感じている人ほど、社会人生活を楽しいと感じている
のです。
丨仕事を楽しんでいる人は人生の幸福度が高い
調査の結果から、
人生の幸福度が高い人は仕事を楽しんでいる
ことが分かりました。
「仕事は仕事、プライベートはプライベート」と完全に切り離して、仕事を作業と割り切っている人も多いですが、一週間だけでも、
意識的に仕事へのモチベーションを高めてみるのはいかがでしょうか

たとえば、業務の中で「何か新しい学びを見つける」「小さな成功体験を積み重ねる」といった工夫をすることで、意外なほど気持ちが変わるかもしれません。
\アンケートの詳しい結果はキャリアクラフトにて掲載中/

社会人になってから「楽しい」と感じる瞬間ランキング1位は納得の◯◯

65%の人が学生時代より自由に使えるお金が増加。しかし、そのうち65%は金銭的な制約を感じている。

500万円超えの高級スポーツカー、100万円のヨーロッパ旅行…社会人300人が大人になって購入した、
学生では手が届きにくい高額なモノ・体験
を発表!
記事はこちらから!

https://www.selva-i.co.jp/career_craft/working-world-isnt-fun/


丨株式会社セルバについて
株式会社セルバは、WEBシステムの受託開発やWEBサイトの企画、補助金の申請サポートを中心に事業を行っています。
近年はHR領域での事業拡大にも力を入れており、人材会社の集客支援や求人サイトの開発・運営、キャリアに関するWEBメディアの企画・制作も行っています。
代表取締役社長: 中山 健
設立年月: 2003年7月17日
コーポレートサイト:

https://www.selva-i.co.jp

所在地:
【東京本社】 〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目3番3号 G1ビル7階
【大阪本社】 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満1丁目2-5 大阪JAビル 14階
セルバ運営サービス
セルワーク薬剤師

https://phama.selva-i.co.jp/

セルワーク看護師

https://kango.selva-i.co.jp/

テックゲートフリーランス

https://tecgate.selva-i.co.jp/

テックゲート転職

https://tecjob.selva-i.co.jp/

テックゲート未経験ITエンジニア転職

https://www.selva-i.co.jp/tecgate/beginner/

セルワーク20代転職

https://20s.selva-i.co.jp/

関西スタートアップ通信

https://kstartup.info/

キャリアクラフト

https://www.selva-i.co.jp/career_craft/

業者選定代行サービスSELECTO

https://www.selva-i.co.jp/selecto/

業者選定代行サービス『SELECTO』がシステム開発・WEB制作会社の提携パートナー募集を開始
2025年03月11月 10時
業者選定代行サービス『SELECTO』がシステム開発・WEB制作会社の提携パートナー募集を開始
2,000件以上の相談実績を持つセルバが貴社にマッチする案件を提供
株式会社セルバ(所在地:大阪市北区/東京都中央区、代表取締役:中山 健)は、

システム開発・WEB制作会社の選定代行サービス「SELECTO」

において、新たに提携パートナー企業の募集を開始いたします。
SELECTO(セレクト)とは




SELECTOは、システム開発やWEB制作、IT製品導入を検討する企業に向けて、信頼できる開発会社・WEB制作会社を無料で紹介するサービスです。
サービス自体はまだ新しいものの、運営会社であるセルバは20年以上の実績を持ち、これまでに
2,000件以上の相談を受け、発注企業と開発会社の最適なマッチングを支援
してきました。
そのノウハウを活かし、SELECTOでは発注企業と開発会社のスムーズな商談を実現します。
募集背景
このたび、
より多くの企業ニーズに応えるため、システム開発会社・WEB制作会社の提携パートナーを新たに募集いたします。
提携パートナーには新規案件の紹介や、見込み顧客との商談機会を提供いたします。
提携のメリット

2,000件以上の相談実績
を持つセルバが、貴社の得意分野の案件とマッチング

優良案件の紹介
- 格安案件ばかりではなく、優良な発注企業との商談機会を提供

完全成功報酬型
- 登録・紹介は無料、案件の成約時のみ手数料が発生

マッチングのスピード化
- 最短1営業日で案件を紹介
募集対象

システム開発会社

WEB制作会社

ITコンサルティング企業

その他ITサービス・IT製品提供企業
提携申込・詳細はこちらから

https://www.selva-i.co.jp/selecto/

今後もSELECTOは、発注企業と開発パートナーの最適なマッチングを実現し、IT業界の発展に貢献してまいります。
株式会社セルバについて
株式会社セルバは、WEBシステムの受託開発やWEBサイトの企画、補助金の申請サポートを中心に事業を行っています。
近年はHR領域での事業拡大にも力を入れており、人材会社の集客支援や求人サイトの開発・運営、キャリアに関するWEBメディアの企画・制作も行っています。
代表取締役社長: 中山 健
設立年月: 2003年7月17日
コーポレートサイト:

https://www.selva-i.co.jp

所在地:
【東京本社】 〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目3番3号 G1ビル7階
【大阪本社】 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満1丁目2-5 大阪JAビル 14階
セルバ運営サービス
セルワーク薬剤師

https://phama.selva-i.co.jp/

セルワーク看護師

https://kango.selva-i.co.jp/

テックゲートフリーランス

https://tecgate.selva-i.co.jp/

テックゲート転職

https://tecjob.selva-i.co.jp/

テックゲート未経験ITエンジニア転職

https://www.selva-i.co.jp/tecgate/beginner/

セルワーク20代転職

https://20s.selva-i.co.jp/

関西スタートアップ通信

https://kstartup.info/

キャリアクラフト

https://www.selva-i.co.jp/career_craft/

業者選定代行サービスSELECTO

https://www.selva-i.co.jp/selecto/

【社会人300人調査】2人に1人が後輩が先に出世して上司になった経験あり
2025年03月07月 10時
【社会人300人調査】2人に1人が後輩が先に出世して上司になった経験あり
営業職・技術職は6割超が後輩が上司になった経験あり。後輩の昇格をきっかけに転職を考える人は48%




性別や年齢関係なく、実力で会社から評価されるのは嬉しいですよね。
しかし、もし自分よりあとに会社に入った
年下の後輩
が、先に昇進して
自分の上司になった
場合、素直に後輩の昇進を祝えるでしょうか?
今回は社会人300人に年下の後輩が先に昇進して、自分の上司になったことがあるかを調査。
後輩の出世が仕事のモチベーションにどれだけ影響を与えるのかを明らかにしました。
今回の調査のまとめ

約54%の社会人が後輩が上司になった経験あり

営業職・技術職は年齢関係なく、実力で昇進しやすい

後輩が上司になったら「転職を考える」人が48%
▼アンケート調査の概要
調査期間:2025年01月21日~2025年02月04日
調査期間:株式会社クラウドワークスを利用した自社調査
調査対象:正社員として企業に勤めている20~50代の社会人300名
有効回答数:300
*本アンケート結果を引用する場合は「キャリアクラフト」のURL(

https://www.selva-i.co.jp/career_craft

)を記載してください。
Q. 後輩が上司になった経験はある?




アンケートの結果、後輩が上司になった経験が「ある」と答えた人は
54%
(163人)でした。
2人に1人以上が経験しているので、
先輩より先に後輩が昇進することは珍しいことではない
のが分かります。
職種別に後輩上司を持った経験の有無を見ると、実力で仕事の結果がはっきりと出やすい「
営業
」「
技術職
」は、
60%以上
の人が後輩に昇進を先越された経験がありました。
逆に「
企画/マーケ
」「
採用/人事
」の割合は
約30%と他職種より低くなりました
。後輩が先に昇進する可能性が高い職種と低い職種があることが分かります。




営業職、技術職は後輩が先に昇格して上司になる割合が大きい
Q. 後輩が上司になったら、転職を考えるようになりますか?




アンケートの結果、後輩が出世して自分の上司になっても
転職を「考えない」人が52%(157人)と最多
になりました。
しかし、「選択肢にいれる」も41%(124人)となっており、
後輩の昇進が全く転職意欲に影響を与えないわけではない
ことが分かります。
「積極的に考える」と合わせると、後輩が上司になったことがきっかけで
48%の人が転職を考えるようになる
ようです。
転職を「積極的に考える」「選択肢にいれる」と答えた人の理由として最も多く挙げられたのは、「
自分が正当に評価されていないと感じるから
」(63人)でした。
理由(※複数回答可)
1位
自分が正当に評価されていないと感じるから
63人
2位
会社が求めるものと自分の能力が合致しないから
55人
3位
会社と価値観が合わないと感じるから
44人
4位
自分は会社にとって不要な人材なんだと判断するから
43人
5位
ライドが傷つくので会社に居づらくなるから
25人
\アンケートの詳しい結果はキャリアクラフトにて掲載中/

年下の後輩が上司になっても、食事代は奢るor割り勘?

先輩より先に昇進した後輩は「◯◯」と先輩に思っていた

後輩が先に昇進できる評価制度に「肯定的」は57%
記事はこちらから!

https://www.selva-i.co.jp/career_craft/promotion/


株式会社セルバについて
株式会社セルバは、WEBシステムの受託開発やWEBサイトの企画、補助金の申請サポートを中心に事業を行っています。
近年はHR領域での事業拡大にも力を入れており、人材会社の集客支援や求人サイトの開発・運営、キャリアに関するWEBメディアの企画・制作も行っています。
代表取締役社長: 中山 健
設立年月: 2003年7月17日
コーポレートサイト:

https://www.selva-i.co.jp

所在地:
【東京本社】 〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目3番3号 G1ビル7階
【大阪本社】 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満1丁目2-5 大阪JAビル 14階
セルバ運営サービス
セルワーク薬剤師

https://phama.selva-i.co.jp/

セルワーク看護師

https://kango.selva-i.co.jp/

テックゲートフリーランス

https://tecgate.selva-i.co.jp/

テックゲート転職

https://tecjob.selva-i.co.jp/

テックゲート未経験ITエンジニア転職

https://www.selva-i.co.jp/tecgate/beginner/

セルワーク20代転職

https://20s.selva-i.co.jp/

関西スタートアップ通信

https://kstartup.info/

キャリアクラフト

https://www.selva-i.co.jp/career_craft/

業者選定代行サービスSELECTO

https://www.selva-i.co.jp/selecto/