株式会社ゼブラグリーンズの情報

兵庫県加古川市東神吉町升田1155

株式会社ゼブラグリーンズについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は加古川市東神吉町升田1155になり、近くの駅は日岡駅。岩崎ダクト鈑金株式会社が近くにあります。また、法人番号については「6140001123821」になります。
株式会社ゼブラグリーンズに行くときに、お時間があれば「オークラミュージアム」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ゼブラグリーンズ
住所
〒675-0051 兵庫県加古川市東神吉町升田1155
google mapで地図をみる。
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR西日本加古川線の日岡駅
JR西日本加古川線の加古川駅
JR西日本山陽本線の加古川駅
JR西日本山陽本線の宝殿駅
地域の企業
3社
岩崎ダクト鈑金株式会社
加古川市東神吉町升田1807
株式会社一心
加古川市東神吉町升田623番地の20
株式会社婚活物語
加古川市東神吉町升田709番地の9
地域の観光施設
2箇所
オークラミュージアム
加古川市野口町古大内900番地
鶴林寺宝物館
加古川市加古川町北在家424
地域の図書館
1箇所
加古川ウェルネスパーク図書館
加古川市東神吉町天下原370
法人番号
6140001123821
法人処理区分
新規

神戸挑戦企業等支援補助金に採択
2023年09月20月 18時
~農業DXによるサステイナブル栽培システムと高付加価値トマトの開発~
農業 DXサステイナブル栽培システム

タネから始まるヘルスバリューチェーンの構築を目指す株式会社ゼブラグリーンズ(兵庫県加古川市/代表取締役 柿坪 俊彦)は、2023年9月7日、株式会社GT-Japan(兵庫県神戸市/代表取締役 伊崎臣俊)を代表機関とする研究コンソーシアムに、国立大学法人神戸大学大学院農学研究科(兵庫県神戸市/助教 小山竜平)と構成員として参加し、「令和5年度神戸挑戦企業等支援補助金」に採択されました。
地球温暖化に伴う異常気象の多発、担い手の減少により農業の持続性確保は喫緊の課題と捉えられており、温暖化への対策としてGHG(温室効果ガス)排出抑制が求められています。一方、健康長寿への関心の高まりを受け、農産物は美味しさだけでなく健康に資する機能性成分を豊富に含み、残留農薬等の有害成分を極限まで減らすことが求められています。
本コンソーシアムでは、農業DXによるサステイナブル栽培システムと高付加価値トマトの開発のうち、「LED光制御による超高付加価値トマトの実現」を目指し、そのために最適なLED光源の開発に着手します。LED光源に関する知見や海外調達ネットワークを持つ株式会社GT-Japan、人工光下での様々な野菜栽培技術や知見を持つ国立大学法人神戸大学、トマト生産技術、品種知見、販路を持つ株式会社ゼブラグリーンズの共同研究により、世界的にみても研究が限定的なトマト人工光型植物工場での高リコピン・無農薬トマトの実現を目指していきます。

農業 DXサステイナブル栽培システム

■お問い合わせ
ホームページ: https://www.zebragreens.jp/
広報担当:小畠 諒将(kobatake@zebragreens.jp)

みなとAファンド、兵庫南農協、日本公庫より資金調達のお知らせ~高度環境制御ハウスによる機能性トマトの生産開始~
2022年10月12月 09時
タネから始まるヘルスバリューチェーンの構築を目指す株式会社ゼブラグリーンズ(兵庫県加古川市/代表取締役 柿坪 俊彦)は、高度環境制御ハウス施設による機能性トマトの生産を開始いたします。みなとAファンド投資事業有限責任組合からの投資、兵庫南農業協同組合及び日本政策金融公庫神戸支店農林水産事業からの融資により、ハウス等の設備資金、生産開始に必要な運転資金を調達しました。
当社は機能性成分が豊富な品種(タネ)に着目し、生産・流通・消費・健康を一気通貫でバリューチェーンを構築する「Seed to Health」の実現に取り組んでいます。欧州などではFarm to Table (畑から食卓まで)と言われていますが、タネから健康までつないでいくビジネスの展開を目指しています。
今回調達した資金により約4,200平方メートル の高度環境制御ハウスを整備し、機能性トマトの生産・加工・販売をおこなってまいります。また、同施設を利用し、さまざまな企業とオープンイノベーションを実施することにより、地域コミュニティの活性化、スマート農業の実践、脱炭素に向けた農業に取り組んでいきます。
●生産する機能性トマトについて
機能性成分を豊富に含む、おいしい健康野菜シリーズのファイトリッチ品種PR-7を採用し、「私のトマト、“たまとま”」ブランドで発売します。「たまとま」は赤色の色素成分であるリコピンやうまみ成分のグルタミン酸を豊富に含むトマトです。たまごのようなユニークな形で、中まで真っ赤な色でダイスカットなどの生食や加熱料理など幅広く利用できます。

タネヘルスバリューチェーンの構築


タネヘルスバリューチェーンの構築

■お問い合わせ
ホームページ: https://www.zebragreens.jp/
広報担当:小畠 諒将(kobatake@zebragreens.jp)