株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントの訪問時の会話キッカケ
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントに行くときに、お時間があれば「しょうけい館(戦傷病者史料館)」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
本日は貴重なお時間を割いていただき、心から感謝申し上げます。
四ツ谷駅の近くで美味しいお店はありますか
しょうけい館(戦傷病者史料館)が近くのようですが、興味があります
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントのいいところはどんなところですか
」
google mapで地図をみる。
東京メトロ南北線の四ツ谷駅
JR東日本中央本線の市ヶ谷駅
東京メトロ有楽町線の麹町駅
2025年05月19月 19時
細野晴臣 ─ デビュー55周年記念プロジェクト「HOSONO MANDA
2025年05月02月 19時
墨とデジタルが溶け合う-- アーティスト wataboku 最新個展『T
2025年04月28月 18時
Sony MusicによるVTuberプロジェクト「VEE」、所属VTu
2025年04月17月 18時
トリプル・アニバーサリーイヤーの「フィロソフィーのダンス」から“佐藤まり
2025年04月17月 14時
真空管ドールズ秋葉原ラジオ会館とコラボイベント実施 ゲーム内イベントも同...
2017年7月12日 10時
『真空管ドールズ』ダウンロード数30万件突破!ver1.5.0へ大型アッ...
2016年11月29日 15時
『真空管ドールズ』江ノ島海の家にてファン交流イベント開催...
2016年9月1日 10時
『真空管ドールズ』iOS版いよいよリリース!Android版も同時に最新...
2016年7月4日 13時
「細野晴臣アルバム誕生日企画」として、名盤2作から公式ビジュアライザー追加公開!
日本の音楽史を更新し続けてきた細野晴臣の軌跡と進行形の活動を伝える55周年プロジェクト「HOSONO MANDALA」。その第1弾となる5 月 31 日(土)より開催の企画展 『細野さんと晴臣くん』の事前予約が本日よりスタート致します。
さらに2024年秋から始まった細野晴臣55周年プロジェクトの一つである「細野晴臣アルバム誕生日企画」の一環として、『MEDICINE COMPILATION(メディスン・コンピレーション)』から9曲、『omni Sight Seeing』から3曲のビジュアライザーが追加公開となりました。
■細野晴臣企画展『細野さんと晴臣くん』事前予約スタート
本年秋に、細野晴臣の軌跡をたどるデジタルミュージアム「HOSONO MANDALA」を公開予定です。その第1弾企画として、展覧会『細野さんと晴臣くん』を5 月 31 日より、細野の母校・立教大学ライフスナイダー館にて開催いたします。
昔の晴臣くんと、今の細野さん。そのふたりが、ずっと好きでいる音楽や映画、漫画などについて、時空をこえて語り合うような展覧会が『細野さんと晴臣くん』です。
本展は、混雑緩和と安全管理のため 事前予約制(無料) でのご入場となります。
本日より予約スタートいたしましたので、下記オンライン予約フォームから、ご希望日時のチケットをお申し込みください。
https://littleharuomiandmrhosono.peatix.com/view
〈要ログイン/各枠先着〉
※入場可能時間内(例:12:00~13:00)にお越しください。また、閉館30分前が最終入場時間となっておりますのでご注意ください。
※遅刻された場合、当日のみ入場可能ですが、混雑状況によりお待ちいただく可能性がございます。
※定員に達した場合はご入場までお待ちいただくか、別日のご案内となる場合がございます - あらかじめご了承のうえ、できる限り事前予約のうえご来場ください。
※ご予約後に来場が難しくなった際は、予約サイトよりキャンセル依頼の手続きをお願いいたします。キャンセルが出た枠は自動的に再募集されます。
会場ライフスナイダー館内にあるオリジナルグッズのショプは、ご予約不要でお立ち寄りいただけます。
また、隣接するレストラン日比谷松本楼 セントポールズ館では、細野晴臣がずっと好きな食べ物をあつめた細野さんと晴臣くんスペシャルプレートをご用意しています。ぜひ、こちらにもお立ち寄りください。
レストラン日比谷松本楼 立教大学セントポールズ会館店(東京都豊島区西池袋3-34-1 立教大学 セントポールズ会館1階)
細野さんと晴臣くんスペシャルプレート
・大学生当時大学の食堂で一番のお気に入りだったハムサラダをイメージしたサラダ
・クラシックなアメリカンピザ
・松本楼特製デミグラスソースとんかつ
デジタルミュージアム「HOSONO MANDALA」ステートメント
どんどん変わっていく。拡がっていく。
とりつかれたように。実験的。
混沌としてなんだか分からないもの。こぼれて来たもの。
新鮮な驚きにあふれていて。どこかにあるのだが、それとはちょっと違う。
空から降ってきて、自分というミディアムを通して出ていく。
彼方の記憶を引っ張り出したり、夢を思い出したり。
過去と未来が交錯する。そのちぐはぐな混ざり具合。
直線じゃなくて螺旋階段のようなもの。得体の知れないもの。
歪んだへんてこりんなカオス。
〈「HOSONO MANDALA」企画展『細野さんと晴臣くん』概要〉
会期:5月31日(土)~ 6月30日(月)
平日 11:00~20:00(最終入場 19:30)
土日 11:00~18:00(最終入場 17:30)
会場:立教大学 池袋キャンパス ライフスナイダー館
住所:豊島区西池袋3-34-1 (立教通り沿い『学院北門』入ってすぐ)
キャンパスマップ(
https://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/
)
入場:無料
ティーザーサイトURL:
https://hosonoharuomi.jp
問い合わせ:立教学院企画部企画室 03-3985-2917
協力:株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント
事前予約URL:
https://littleharuomiandmrhosono.peatix.com/view
〈要ログイン/各枠先着〉
※入場可能時間内(例:12:00~13:00)にお越しください。また、閉館30分前が最終入場時間となっておりますのでご注意ください。
※遅刻された場合、当日のみ入場可能ですが、混雑状況によりお待ちいただく可能性がございます。
※定員に達した場合はご入場までお待ちいただくか、別日のご案内となる場合がございます - あらかじめご了承のうえ、できる限り事前予約のうえご来場ください。
※ご予約後に来場が難しくなった際は、予約サイトよりキャンセル依頼の手続きをお願いいたします。キャンセルが出た枠は自動的に再募集されます。
ライフスナイダー館
1926~27年にかけて、当時の立教学院総理、ライフスナイダーの邸宅として建設された洋館。かつて池袋キャンパスの隣地には教職員の住宅(校宅)として複数の洋館が立ち並んでいましたが、現在は当館のみとなりました。
■ 「細野晴臣アルバム誕生日企画」として、公式ビジュアライザー追加公開!
2024年秋に始動した細野晴臣55周年プロジェクトの一つ「細野晴臣アルバム誕生日企画」では、1989年発表のワールドミュージックの先駆的名盤『omni Sight Seeing(オムニ・サイト・シーイング)』から「ANDADURA」「LAUGH-GAS」が新たにストリーミング配信が開始されたことにことを機にこの2曲と「CARAVAN」を含む3曲の公式ビジュアライザーをYouTube Shortsにて追加公開しました。
この3曲はすでに公開中の『はらいそ』『フィルハーモニー』に続きTakeru Shimaが、吉谷桂子デザインの『omni Sight Seeing』アートワークを映像化。今回の追加公開でアルバム全曲のビシュアライザーが揃うこととなりました。
さらには1993年リリースのアンビエント期の名盤『MEDICINE COMPILATION(メディスン・コンピレーション)』のビジュアライザーも公開。
アルバム収録曲「AIWOIWIAOU」はフルヴァージョン、そのほか9曲のビジュアライザーはShort Versionで公開されています。この作品のビジュアライザーは『MEDICINE COMPILATION』のアートワークを手掛けたデザイナー、石川絢士(the GARDEN)のチームが映像化、オリジナルのアートワークに新たな息を吹き込んだ作品になっています。
ビシュアライザーは細野晴臣のYouTubeチャンネルにて公開中。細野晴臣のアルバム2作品の世界観を是非楽しんでください。
細野晴臣 YouTube Official Channel URL :
http://www.youtube.com/@HaruomiHosono_
「AIOIWAIAOU」Full Version Visualizer URL:
https://youtu.be/jUAdfrn9Va4
omni Sight Seeingストリーミング:
https://lgp.lnk.to/OEqnc5PB
MEDICINE COMPILATION ストリーミング:
https://LGP.lnk.to/zZMY19DW
細野晴臣 101 Introductory Playlist(ALFA MUSIC & Sony Music) :
https://lgp.lnk.to/HaruomiHosono101
Release info
細野晴臣が1975年に発表した『TROPICAL DANDY』の50周年を記念し、待望のアナログ盤リイシューが決定。オリジナル発売からちょうど50周年となる2025年6月25日(水)にリリースされます。
・タイトル:「Tropical Dandy」
・仕様:1LP / 33rpm / BLACK VINYL , オビ, インサート付き
・品番:HHMK-001
・発売日:2025年6月25日(水)
・販売価格:¥4,400(税込)/ ¥4,000(税抜)
・発売レーベル:KAKUBARHYTHM, medium,
※US/EU盤(仕様:180g重量盤/カラー盤)はStones Throw Recordsからのリリース。詳細は追って公開予定。
細野晴臣(ほその・はるおみ)プロフィール
1947年東京生まれ。音楽家。1969年「エイプリル・フール」でデビュー。1970年「はっぴいえんど」結成。73年ソロ活動を開始、同時に「ティン・パン・アレー」としても活動。78年「イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)」を結成、歌謡界での楽曲提供を手掛けプロデューサー、レーベル主宰者としても活動。YMO散開後は、ワールドミュージック、アンビエント、エレクトロニカを探求、作曲・プロデュース・映画音楽など多岐にわたり活動。
X:
https://x.com/hosonoharuomi_
Instagram:
https://www.instagram.com/haruomihosono_information/
HARUOMI HOSONO
Born 1947 in Tokyo Japan, a founding member of both the influential folk rock act Happy End and the pioneering electronic trio, Yellow Magic Orchestra. Haruomi, or Harry Hosono has also released a number of solo albums in his five decade career. His work spans many styles that effortlessly fuse exotica, funk, country, electronic, ambient, and everything in-between, with projects also including film soundtracks and production duties for other artists.
三澤 遥(みさわ・はるか)プロフィール
デザイナー。2009年より日本デザインセンター原デザイン研究所に所属。2014年より三澤デザイン研究室として活動開始。ものごとの奥に潜む原理を観察し、そこから引き出した未知の可能性を視覚化する試みを実験的なアプローチによって続けている。
三澤デザイン研究室WEBサイト:
https://misawa.ndc.co.jp/
第1弾企画展『細野さんと晴臣くん』を5月31日(土)より立教大学ライフスナイダー館で開催。7月にはロンドンでCHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN と共演決定。
日本の音楽史を更新し続けてきた細野晴臣の軌跡と進行形の活動を伝える55周年プロジェクト「HOSONO MANDALA」。その第1弾として企画展 『細野さんと晴臣くん』を、5月31日(土)から細野晴臣母校・立教大学のライフスナイダー館にて開催いたします。
さらに7月19日(土)には、ロンドン Southbank Centre/Royal Festival Hall にて CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN とのコンサートも決定しました。
「HOSONO MANDALA」第一弾企画展『細野さんと晴臣くん』開催!
本年秋に、細野晴臣の軌跡をたどるデジタルミュージアム「HOSONO MANDALA」を公開予定です。その第1弾企画として、展覧会『細野さんと晴臣くん』を5月31日より、細野の母校・立教大学ライフスナイダー館にて開催いたします。
昔の晴臣くんと、今の細野さん。そのふたりが、ずっと好きでいる音楽や映画、漫画などについて、時空をこえて語り合うような展覧会が『細野さんと晴臣くん』です。
過去の晴臣くんが夢中で描いたノートの落書きに、現在の細野さんの言葉を一つひとつ添えていく。そんな構成を通して、小さな頃からのずっと好きが、大人になってからもずっと新鮮な発見を与えてくれるという、意外で実は身近なできごとを思い出すことができるはずです。
また、遠い記憶に耳を澄ませるように、展示物を通じて細野晴臣の歌声を聴ける不思議なインスタレーションも展示しています。さらに、高校時代に活動していたフォークバンド、オックス・ドライヴァーズの曲を世界初公開します。
五十数年前、同じ時代の空気を吸っていた歴史ある建築の一室で、細野さんと晴臣くんのずっと好きなものたちが、みなさまを待っています。
会場では、展覧会を一冊の本として編み直した同名の冊子『細野さんと晴臣くん』も販売いたします。
ぜひみなさんも、かつて自分が好きだったものを想像しながらページをめくって、写真と言葉を交互に眺めてみてください。決して昔を懐かしむためではなく、今の自分を形作っている、掛け替えのないものたちの存在に気づくために。
今後もデジタルミュージアム「HOSONO MANDALA」と連動し、多様な企画や展覧会を順次展開してまいります。
「HOSONO MANDALA」は、知っているようで実は知らない、わかっているようで謎だらけの細野晴臣のこれまでとこれからの世界を、世界中のひとたちに感じてもらうためのミュージアムです。いったいどのような場所になるのか、ぜひご期待ください。本ミュージアムの詳細につきましては、順次発表します。
また、『細野さんと晴臣くん』とデジタルミュージアムの企画編集・デザインは、日本デザインセンター三澤デザイン研究室および同社のライターが担当しております。
デジタルミュージアム「HOSONO MANDALA」ステートメント
どんどん変わっていく。拡がっていく。
とりつかれたように。実験的。
混沌としてなんだか分からないもの。こぼれて来たもの。
新鮮な驚きにあふれていて。どこかにあるのだが、それとはちょっと違う。
空から降ってきて、自分というミディアムを通して出ていく。
彼方の記憶を引っ張り出したり、夢を思い出したり。
過去と未来が交錯する。そのちぐはぐな混ざり具合。
直線じゃなくて螺旋階段のようなもの。得体の知れないもの。
歪んだへんてこりんなカオス。
〈「HOSONO MANDALA」企画展『細野さんと晴臣くん』概要〉
会期:5月31日(土)~ 6月30日(日)
平日 11:00~20:00(最終入場 19:30)
土日 11:00~18:00(最終入場 17:30)
会場:立教大学 池袋キャンパス ライフスナイダー館
住所:豊島区西池袋3-34-1 (立教通り沿い『学院北門』入ってすぐ)
キャンパスマップ(
https://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/
)
入場:無料
ティーザーサイトURL:
https://hosonoharuomi.jp
問い合わせ:立教学院企画部企画室 03-3985-2917
協力:株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント
印刷協力:株式会社 山田写真製版所
製本協力:株式会社 渋谷文泉閣
ライフスナイダー館
1926~27年にかけて、当時の立教学院総理、ライフスナイダーの邸宅として建設された洋館。かつて池袋キャンパスの隣地には教職員の住宅(校宅)として複数の洋館が立ち並んでいましたが、現在は当館のみとなりました。
7月ロンドンにてCHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN との公演が決定!
2025年7月19日(土)、英国ロンドン・サウスバンクセンター内のロイヤル・フェスティバル・ホールにて、細野晴臣が CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN と共演する公演が決定しました。本公演は、東アジアおよび東南アジアの芸術・文化を紹介するフェスティバル 「ESEA Encounters」 の公式プログラムとして開催されます。
〈公演概要〉
日時:2025年7月19日(土) 19:00 開演
出演:細野晴臣 / CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN
会場:Southbank Centre, Royal Festival Hall(ロンドン)
URL:
https://www.southbankcentre.co.uk/whats-on/haruomi-hosono/
協力:株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント
55周年記念プロジェクト 「HOSONO MANDALA」 では、今後も多彩な企画を順次発表してまいります。ぜひご期待ください。
Release Info
細野晴臣が1975年に発表した『TROPICAL DANDY』の50周年を記念し、待望のアナログ盤リイシューが決定。オリジナル発売からちょうど50周年となる2025年6月25日(水)にリリースされます。
・タイトル:「Tropical Dandy」
・仕様:1LP / 33rpm / BLACK VINYL , オビ, インサート付き
・品番:HHMK-001
・発売日:2025年6月25日(水)
・販売価格:¥4,400(税込)/ ¥4,000(税抜)
・発売レーベル:KAKUBARHYTHM, medium,
※US/EU盤(仕様:180g重量盤/カラー盤)はStones Throw Recordsからのリリース。詳細は追って公開予定。
細野晴臣(ほその・はるおみ)プロフィール
1947年東京生まれ。音楽家。1969年「エイプリル・フール」でデビュー。1970年「はっぴいえんど」結成。73年ソロ活動を開始、同時に「ティン・パン・アレー」としても活動。78年「イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)」を結成、歌謡界での楽曲提供を手掛けプロデューサー、レーベル主宰者としても活動。YMO散開後は、ワールドミュージック、アンビエント、エレクトロニカを探求、作曲・プロデュース・映画音楽など多岐にわたり活動。
X:
https://x.com/hosonoharuomi_
Instagram:
https://www.instagram.com/haruomihosono_information/
HARUOMI HOSONO
Born 1947 in Tokyo Japan, a founding member of both the influential folk rock act Happy End and the pioneering electronic trio, Yellow Magic Orchestra. Haruomi, or Harry Hosono has also released a number of solo albums in his five decade career. His work spans many styles that effortlessly fuse exotica, funk, country, electronic, ambient, and everything in-between, with projects also including film soundtracks and production duties for other artists.
三澤 遥(みさわ・はるか)プロフィール
デザイナー。2009年より日本デザインセンター原デザイン研究所に所属。2014年より三澤デザイン研究室として活動開始。ものごとの奥に潜む原理を観察し、そこから引き出した未知の可能性を視覚化する試みを実験的なアプローチによって続けている。
三澤デザイン研究室WEBサイト:
東京都千代田区・神保町にて2024年3月開廊、アートの新たな可能性を提案する気鋭のギャラリー「New Gallery」。本ギャラリーにて、アーティスト wataboku による最新個展『TOUCH』を2025年5月16日(金)より6月8日(日)まで開催いたします。
watabokuは、制服姿の少女「SAI」を描いた幻想的なデジタルアート作品で知られ、SNSを通じて国内外で人気を博すアーティスト。これまでに日本国内に加え、アジアを中心に海外で個展を開催してきました。アーティスト活動にとどまらず、 yohji yamamoto 2022 S/S collectionとのコラボレーション、緑黄色社会「Mela!」Music Video、tuki.のアーティストビジュアルや楽曲『晩餐歌』のジャケットアートワークなど、ファッションや音楽をはじめとする多彩な領域へと表現の幅を広げています。
これまでwatabokuが発表した作品群を経て、ようやくたどり着いた“愛”というテーマを、本展『TOUCH』では全く新たな手法として「墨」という伝統的な素材を用いてユニーク作品として発表いたします。
watabokuが主に用いてきたデジタルの精緻な表現から一転、墨が紙に染み込む一瞬の表情を捉えた唯一無二の作品たちは、watabokuの創造性の新たな可能性を示します。
また、本展限定のグッズアイテムとしてTシャツやトートバッグ・バンダナ・ポストカードセットも会場にて販売予定。『TOUCH』の新作を絵柄にあしらったアイテムたちを会場で是非チェックしてください。
本展は、wataboku自身にとっても創作活動における新たな挑戦となる個展です。新たな表現の地平を切り開く本展を、お見逃しなく。
wataboku solo exhibition「TOUCH」ステートメント
この世界は、愛をテーマにした文学や映画、音楽、漫画やアニメといった多様な表現であふれています。そんな中で、自分がいまさら「愛」をテーマに作品を制作することに、大義や意味を見出せずにいました。
一昨年末、「傷」をテーマにした個展を開催し、数十点の作品を制作しました。その制作期間は、「傷を癒すために何が必要か」を自分なりに問い続ける時間でもありました。そして、痛みや傷を見つめる中で、いつしか目を背けていた“愛”という無視できない象徴の存在に気づかされました。
今回の展示では、これまでの個展で一度も使用したことのない技法をいくつも取り入れています。これまでは、デジタルデータを多様な素材に出力し、そこに加筆や別のマテリアルを施す形式で作品を制作してきましたが、本展ではデジタルデータを下絵にとどめ、和紙に直接出力したうえで、墨を用いたグラデーションや描き込みを行っています。
「TOUCH」というタイトルには、肉筆を多く取り入れた表現方法と、人と人との触れ合いを重ね合わせる想いを込めました。 これまで自分が磨いてきた表現とは真逆とも言える、「愛すること」「愛されること」を、自分自身の手で形にするという行為は、失われたピースを拾い集めるような時間であり、私にとっては非常に大きな意味を持つものでした。
単に愛を求めるだけでは見えなかったもの。渇望の果てに垣間見えた、どこか狂気めいたもの。そうした感情や気配が、この展示には詰まっていると自負しています。
「自分の絵で何ができるのか?」それは常に自分の中にある問いです。そして、愛を持って作品と向き合い、見る人の心をほんの少しでも動かすことができたなら、それこそが自分にとって“世界を変える”ということなのだと信じています。
wataboku
wataboku solo exhibition「TOUCH」展示概要
タイトル:TOUCH
アーティスト:wataboku
会期:2025/5/16(金) - 2025/6/8(日)
開館時間:12:00 - 19:00 *月曜休廊
入場無料
会場:New Gallery | 東京都千代田区神田神保町1-28-1 mirio神保町 1階
URL:
https://newgallery-tokyo.com/touch
主催:New Gallery
watabokuプロフィール
日本人アーティスト。
オリジナルアイコンである制服の少女SAIをモデルにした作品をソーシャルメディア上で展開し世界中にファンを拡大し続けている。
2016年にポニーキャニオンより初のアートブック『感0』を発売。以降、国内各地での展示に加えアジア圏を中心に海外数都市で個展を開催。近年は現代アーティストとしても活動の幅を広げている。
代表的な仕事に yohji yamamoto 2022 S/S collection でのコラボレーション 、専門学校 モード学園(東京・大阪・名古屋)2022年度TVCM、緑黄色社会「Mela!」のMV、tuki.のアーティストビジュアル、「晩餐歌」のジャケットアートワークなど。
最新画集『VSI』がパイインターナショナルより発売中。
New Gallery概要
2024年3月、東京・神保町にて開廊。
アートに存在しうる新しさとは何かを問い、模索し、提案をする実践空間。
〈文 脈〉〈視 座〉〈可能性〉〈物 語〉〈哲 学〉〈ねじれ〉〈科 学〉〈エラー〉〈歴 史〉
多元的な問いかけをあらゆる表現活動を対象に行い、アーティストと共にプログラムを形成していく。
名称:New Gallery
住所:東京都千代田区神田神保町1-28-1 mirio神保町 1階
開館時間:12:00-19:00 ※展示・企画により変更がございますのでご注意ください。
New Gallery Official Website:
https://newgallery-tokyo.com/
New Gallery Official X:
https://twitter.com/newgallerytokyo
New Gallery Official Instagram:
https://www.instagram.com/newgallerytokyo
問い合わせ:info@newgallery-tokyo.com
VEE公式ファンコミュニティサイト「VEELLAGE」限定販売!
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント(本社:東京都千代田区)は、バーチャルタレント育成&マネジメントプロジェクト「VEE」の公式ファンコミュニティ「VEELLAGE」にて、所属バーチャルタレント「雨庭やえ × 黒燿リラ × 月白 累」のE:clips2周年記念グッズとして缶バッジ2個セット、ミニアクスタ、つながるアクリルチャーム、ステッカーの販売を開始したことをお知らせします。
雨庭やえ × 黒燿リラ × 月白 累が公式ファンコミュニティ「VEELLAGE(ヴィーレッジ)」にてヴィレファンを開始しました。
本企画では、E:clipsセットの購入者数が50人に到達すると正式に生産が決定します。
また、各タレントセットの合計販売数が200個に到達すると、各商品をご購入いただいたすべての方に追加特典をプレゼントする予定です。
商品詳細
・商品1.:缶バッジ2個セット
VEE:E:clips2周年記念グッズ(缶バッジ2個セット)
1. 丸型
【素材】スチール
【サイズ】Φ57mm
2. ハート型
【素材】:スチール
【サイズ】:53mm×57mm
価格:1,000円(税込、配送料別)
※E:clipsセット or タレントセットを購入いただいた方のみ購入可能です。
・商品2.:ミニアクスタ
VEE:E:clips2周年記念グッズ(ミニアクスタ)
【素材】透明アクリル3mm厚
【サイズ】75mm x 100mm以内
価格:1,500円(税込、配送料別)
※E:clipsセット or タレントセットを購入いただいた方のみ購入可能です。
商品3.:つながるアクリルチャーム
VEE:E:clips2周年記念グッズ(つながるアクリルチャーム)
【素材】透明アクリル3mm厚
【サイズ】40×40mm以内
【備考】真鍮製カニカン付き(W7×H12×厚さ3mm)
価格:1,200円(税込、配送料別)
※E:clipsセット or タレントセットを購入いただいた方のみ購入可能です。
・商品4.:ステッカー
VEE:E:clips2周年記念グッズ(ステッカー)
【素材】ホワイト(光沢塩ビ)用紙
【サイズ】90×55mm以内
価格:500円(税込、配送料別)
※E:clipsセット or タレントセットを購入いただいた方のみ購入可能です。
・セット商品:【1人1個】E:clipsセット / E:clipsセット
<商品内容>
・缶バッジ2個セット3種+ミニアクスタ3種+つながるアクリルチャーム3種 +ステッカー3種
<特典>
・記念ステッカー(E:clips)
・ボイス付きデジタルカード(E:clips)
・記念デジタルカード(対象タレントソロ)3種
価格:12,600円(税込、配送料別)
販売個数:50個
※どちらの商品も内容に差分はございません。
※【1人1個】E:clipsセットよりご購入いただくようお願いいたします。
※両商品を同時に決済いただくことは可能です。
・セット商品:雨庭やえセット / 黒燿リラセット / 月白 累セット
<商品内容>
缶バッジ2個セット1種+ミニアクスタ1種+つながるアクリルチャーム1種 +ステッカー1種
<特典>
記念デジタルカード(対象タレントソロ)
価格:4,200円(税込、配送料別)
販売スケジュール
受注期間:2025年4月17日(木) 18:00 ~ 2025年5月1日(木) 23:59
受注場所:VEELLAGE ( URL:
https://veellage.jp/
)
発送予定日:2025年6月上旬より順次出荷
「ヴィレファン」とは
VEE公式ファンコミュニティ「VEELLAGE」にておこなう、クラウドファンディング企画です。
目標購入数を事前に設定した受注販売方式で新グッズをVEELLAGEにて販売し、期間中に目標購入数以上の受注を獲得することができれば生産が決定します。
(期間中に目標購入数に到達しなかった場合は、一律返金となります)
なお、「ヴィレファン」期間中に支援することで、達成の有無にかかわらず限定デジタルカードが手に入ったり、各プロジェクトで特別な特典がつく場合があります。
「VEELLAGE」とは
「VEELLAGE」は会員登録制のVEE公式ファンコミュニティです。
SNS機能でファン同士での交流ができたり、VEEと連動した「VEELLAGE」限定の企画を楽しむことができます。
無料で利用できますので、まだ登録されていない方はぜひご利用ください!
「VEELLAGE」URL:
https://veellage.jp/
「VEE」プロジェクト概要
VEE:ロゴ
Sony Musicによる、史上最大規模のバーチャルタレント育成&マネジメントプロジェクト。
本プロジェクトを通して、配信や動画制作だけでなく、音楽、声優、創作など、各バーチャルタレントが夢を実現させるための活動を展開。これまで多岐にわたるエンタテインメント事業を展開してきたソニーミュージックグループが持つノウハウやソリューションを最大限に活用することにより、各バーチャルタレントの活動をサポートしていきます。
オーディションに合格したバーチャルタレントが2022年5月より続々とデビュー/加入。2024年4月より、姉妹プロジェクトであった「VERSEn」のタレントも加入し、現在合計25名のVTuberが在籍中。
・公式サイト:
https://vee-official.jp/
・公式YouTube:
https://www.youtube.com/@VEE_official
・公式X:
https://x.com/_vee_official_
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントが運営する電子コミックアプリ「コミックROLLY(
https://rolly.jp/
)」上で、2024年8月1日(木)サービス開始1周年を機にスタートさせたマンガ好き著名人が推しの作品を紹介する『MANGA PLAYLIST』の第9回が公開されました。
音楽シーンの中でヒットのきっかけにもなっている【PLAYLIST】。さまざまなテーマでセレクトされているPLAYLISTをマンガ軸に展開。『MANGA PLAYLIST』は、マンガ大好き著名人がセレクターとなり、選書意図や想いをテーマに、 今読んでほしい、またハマっているマンガタイトルを一つのプレイリスト形式で紹介するコーナーです。
本日4月17日に更新された第9回へセレクターとして登場したのは、FUNK・SOUL・DISCOのグルーヴに、歌詞には哲学のエッセンス、そしてコミカルで個性的なダンスを武器に活動する五人組アイドル「フィロソフィーのダンス」から“佐藤まりあ”が登場。
「フィロソフィーのダンス」の2025年は『結成10周年』『メジャーデビュー5周年』『新体制3周年』とトリプル・アニバーサリーイヤーとなっており、3月26日には9thシングル「ラブ・ミー・モア」をリリース、5月には東阪名で定期公演 「Funky But Chic 2025」を開催と、メモリアルな年を精力的に活動中。
今回登場した“佐藤まりあ”は、正統派アイドルとしての可憐な容姿を持ちながらも、そのルックスとは裏腹な腹筋女子として様々なメディアに取り上げられるという一面もある。
そんな“佐藤まりあ”のプレイリストのテーマは【春休みや休日にぜひ一気読みしていただきたい漫画】。「励まされたり、涙が出たり、共感できたり、その時の自分の気持ちに寄り添ってくれて何度でも新鮮に楽しめてわくわくできるのが漫画の魅力」と語る通り、幅広いなジャンルの名作の数々をセレクトしてくれています。
是非、アプリで作品にご確認ください。
今後も継続して展開される『MANGA PLAYLIST』。セレクターの想いとともに、新しいマンガ作品との出会いをお楽しみください。
■『MANGA PLAYLIST』特設ページ
URL:
https://rolly.jp/mangaplaylist/artist009/index.html
#9:佐藤まりあ(フィロソフィーのダンス)
<プロフィール>
フィロソフィーのダンス
FUNK・SOUL・DISCOのグルーヴに、歌詞には哲学のエッセンス、そしてコミカルで個性的なダンスを武器に活動する五人組アイドル!彼女たちが歌い踊れば、ライブハウスはさながらダンスフロアに変化する!
2020年にソニー・ミュージックレーベルズよりシングル「ドント・ストップ・ザ・ダンス」でメジャーデビューし、オリコンウィークリーチャート2位を獲得。2022年11月19日にはメンバー自ら審査員となるオーディションを経て二人の新メンバーが加入。高クオリティな楽曲と確かなパフォーマンスは、数々の音楽ファンをうならせている。2025年は『結成10周年』『メジャーデビュー5周年』『新体制3周年』とトリプル・アニバーサリーイヤーを迎える。
■Official HP:
https://danceforphilosophy.com/
■Official X:
https://twitter.com/DFP_2015
■Instagram:
https://www.instagram.com/dance_for_philosophy/
■TikTok:
https://www.tiktok.com/@dance_for_philosophy
<RELEASE>
9thシングル『ラブ・ミー・モア』3月26日発売!
【初回生産限定盤】(CD+BD)SRCL-13253~13255/¥9,500(税込)
【通常盤】(CD only)SRCL-13256/¥2,000(税込)
<LIVE>
『Funky But Chic 2025』
◆2025年5月10日(土)大阪・梅田 Shangri-La
開場17:30/開演18:00
◆2025年5月17日(土)東京・代官山SPACE ODD
開場17:30/開演18:00
◆2025年5月18日(日)愛知・新栄シャングリラ
開場17:30/開演18:00
詳細:
https://danceforphilosophy.com/news/2025/02/24/5332
■コミックROLLYについて
名称:コミックROLLY
対応OS:iOS 14以降 / iPadOS 14以降 / Android 7.0以降(WEB版は未定)
価格:基本無料(アプリ内課金あり)
提供地域:日本国内のみ
ストア:iOS
App Store
/Android
Google Play
公式サイト:
https://rolly.jp
公式X(Twitter):
@ComicROLLY
取扱ジャンル:縦読みフルカラーコミック(webtoon)/横読みコミック(話・巻売り)
課金種別:前払式決済手段である「コイン」を、iOS/Androidの両プラットフォームIn App Purchaseにより購入
また、ゲーム内で新登場するドールについての新情報も公開!さらに9/10 にはコラボ撮影会を横浜プールセンターで実施いたします。
Android版についてもiOS版と同じ内容となる最新バージョンへの大型アップデートを実施いたします。
また、同時に「公式Twitterフォロワー2万人達成の特別イベント」および「リリース記念ログインボーナスの配布キャンペーン」を実施いたします。
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントの情報
東京都千代田区六番町4番地5
法人名フリガナ
ソニーミュージックエンタテインメント
住所
〒102-0085 東京都千代田区六番町4番地5
推定社員数
1001~5000人
代表
代表取締役 村松俊亮
事業概要
株式保有による傘下会社の経営・管理
企業ホームページ
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR東日本中央本線の四ツ谷駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
5010001082437
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2021/04/12
法人変更事由の詳細
令和3年4月1日東京都千代田区六番町4番地5株式会社ソニー・ミュージックアクシス(3010001074840)を合併
プレスリリース
細野晴臣企画展『細野さんと晴臣くん』事前予約スタート
細野晴臣企画展『細野さんと晴臣くん』事前予約スタート
2025年05月19月 19時
細野晴臣企画展『細野さんと晴臣くん』事前予約スタート
細野晴臣 ─ デビュー55周年記念プロジェクト「HOSONO MANDALA」始動
2025年05月02月 19時
細野晴臣 ─ デビュー55周年記念プロジェクト「HOSONO MANDALA」始動
墨とデジタルが溶け合う-- アーティスト wataboku 最新個展『TOUCH』開催決定
2025年04月28月 18時
墨とデジタルが溶け合う-- アーティスト wataboku 最新個展『TOUCH』開催決定
Sony MusicによるVTuberプロジェクト「VEE」、所属VTuber「雨庭やえ × 黒燿リラ × 月白 累」のE:clips2周年記念グッズの販売がスタート!
2025年04月17月 18時
Sony MusicによるVTuberプロジェクト「VEE」、所属VTuber「雨庭やえ × 黒燿リラ × 月白 累」のE:clips2周年記念グッズの販売がスタート!
トリプル・アニバーサリーイヤーの「フィロソフィーのダンス」から“佐藤まりあ”がマンガアプリ「コミックROLLY」の“マンガ推し”企画『MANGA PLAYLIST』に登場!
2025年04月17月 14時
トリプル・アニバーサリーイヤーの「フィロソフィーのダンス」から“佐藤まりあ”がマンガアプリ「コミックROLLY」の“マンガ推し”企画『MANGA PLAYLIST』に登場!
真空管ドールズ秋葉原ラジオ会館とコラボイベント実施 ゲーム内イベントも同時開催
2017年7月12日 10時
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント(本社:東京都千代田区、代表取締役:水野道訓、以下 SME)は、2017 年 7 月 16 日(日)に秋葉原ラジオ会館(所在地:東京都千代田区、代表取締役:長野きよみ)のリニューアルオープン 3 周年記念セレモニーと SME が運営するアプリゲーム『真空管ドールズ』がコラボレーションしたイベントを開催することをお知らせ致します。
『真空管ドールズ』ダウンロード数30万件突破!ver1.5.0へ大型アップデートで複数新機能搭載さらに今後のストーリーに絡む、超重要ドールのビジュアルを公開
2016年11月29日 15時
新キャラクターの担当声優は田村ゆかり!株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント(本社:東京都千代田区、代表取締役:水野 道訓)は、スマートフォン向け新体験型ゲームアプリ『真空管ドールズ』の最新バージョンへの大型アップデートを実施いたします。
『真空管ドールズ』江ノ島海の家にてファン交流イベント開催
2016年9月1日 10時
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント(本社:東京都千代田区、代表取締役:水野 道訓)は、スマートフォン向けゲームアプリ『真空管ドールズ』のファン交流イベントを江ノ島海の家SHONAN DEEPにて開催いたしました。
『真空管ドールズ』iOS版いよいよリリース!Android版も同時に最新バージョンへ大型アップデート!
2016年7月4日 13時
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント(本社:東京都千代田区、代表取締役:水野 道訓)は、スマートフォン向け新体験型ゲームアプリ『真空管ドールズ』のiOS版のリリースを開始いたしました。