株式会社タイムカレントの情報

東京都中央区月島3丁目2番4号サニースポット1F

株式会社タイムカレントについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は中央区月島3丁目2番4号サニースポット1Fになり、近くの駅は勝どき駅。有限会社みなと食糧が近くにあります。また、法人番号については「9010001146626」になります。
株式会社タイムカレントに行くときに、お時間があれば「アーティゾン美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
タイムカレント
住所
〒104-0052 東京都中央区月島3丁目2番4号サニースポット1F
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
都営大江戸線の勝どき駅
東京メトロ有楽町線の月島駅
都営大江戸線の月島駅
東京メトロ日比谷線の築地駅
地域の企業
3社
有限会社みなと食糧
中央区月島3丁目27番地15サンシティ銀座EAST2601号室
晴どき合同会社
中央区月島1丁目3-14-405
株式会社巴コーポレーション
中央区月島4丁目16番13号
地域の観光施設
3箇所
アーティゾン美術館
中央区京橋1-7-2
国立映画アーカイブ
中央区京橋3-7-6
中央区立郷土天文館「タイムドーム明石」
中央区明石町12番1号(中央区保健所等複合施設6階)
地域の図書館
1箇所
中央区立月島図書館
中央区月島4丁目1-1
法人番号
9010001146626
法人処理区分
新規

<物価高騰やコロナ禍で消費マインドに変化>「消費・ライフスタイルに関する調査」を実施 2人に1人が「これまでの商品・サービスの選び方を変えたい」意向!
2022年07月13月 13時
- 経営コンサルタントの坂口孝則氏が提唱 - より自分らしいライフスタイルが実現する商品に切り換える『換え活』がこれからのトレンドに デジタルマーケティング事業を行なう株式会社タイムカレント(東京都中央区、代表取締役:鎮目英大)は、円安・物価高騰に加え、世界的なムーブメントになっているSDGsへの注目や根強く続くコロナ禍で、個人の消費やライフタイルがどのように変化しているのかを調査するために、2022年6月23日(木)〜2022年6月24日(金)の2日間、全国の20〜69歳1000名を対象に「消費・ライフスタイルに関する調査」を実施いたしました。
【調査概要】
調査の方法:インターネット調査/調査の対象:全国の20〜69歳の男女
有効回答数:1,000名(性年代均等割り付け)/調査実施日:2022年6月23日(木)〜6月24日(金)
「消費・ライフスタイルに関する調査」サマリー
(1)2人に1人が、これまでの消費行動を変える意向。
 コロナ禍やSDGsブームを背景に、自らのライフスタイルを重視する傾向に。
(2)「選び方を変えたもの」に、「趣味」「投資」「友人との付き合い方」が上位に。
 一方で、自動車関連や教育系サービスは手つかずの状態に。
(3)今年の夏は記録的猛暑の予感!?それでもアクティブに楽しみたい!!
 2人に1人が「アクティブに楽しみたい」と回答。「内から外」への意識の高まりが表れた結果に。
(4)「エシカル」や「タイパ」を重視した商品選びが今のトレンド!
 「エシカル」は食品や生活雑貨選びで、「タイパ(タイムパフォーマンス)」はエンタメ系コンテンツのセレク 
 トで顕著に表れる結果に。
(5)今後は「コスト」と「自分の好み」とのバランスが選び方のポイントに。
 コストも重視しながら、ライフスタイルの変化に合わせるなど、賢く消費を見極めていく傾向に。
【経済・経営コンサルタント 坂口孝則氏のコメント】
 より自分らしいライフスタイルが実現する商品に切り換える『換え活』がこれからのトレンドに。
【人気ファイナンシャルプランナー 飯村久美氏のコメント】
 商品やサービスの選び方を見直したい人が増えてきており「換え活」の兆しを実感。
(1)2人に1人が、これまでの消費行動を変える意向。
コロナ禍やSDGsブームを背景に、自らのライフスタイルを重視する傾向

経営コンサルタントの坂口孝則氏提唱

商品やサービスなどの選び方を変えたり、変えたいと思ったと回答したのは52.1%となり、半数以上が回答しました。円安や 物価高騰、エシカル消費の浸透、さらにアフターコロナに向けて、今置かれている日本の状況を背景に、消費者の「選び方」に変化の兆しがあることが浮き彫りとなりました。

経営コンサルタントの坂口孝則氏提唱

商品やサービスの選び方を変えた・変えたいと回答した方にその理由をお聞きすると、「ライフスタイルに適したものを考えるようになって」34.4%、「充実した毎日を過ごしたいから」31.1%、「自分の価値観・倫理観の変化に合わせて」28.8%と続く結果となり、より良い商品・サービスへの乗り換えで、自分らしいライフスタイルに変えたいという傾向が見えてきました。

経営コンサルタントの坂口孝則氏提唱


経営コンサルタントの坂口孝則氏提唱

商品やサービスの選び方を変えた・変えたいと回答した方に、新型コロナウイルス感染症やSDGsムーブメントがどの程度影響しているかをお聞きすると、新型コロナに関しては「影響した」18.2%、「どちらかと言えば影響した」34.7%と計52.9%が、またSDGsに関しては「影響した」11.5%、「どちらかと言えば影響した」22.8%と計34.3%が影響を受けていることがわかりました。
さらに、SDGsムーブメントが選び方に影響があったかを年代別でみると、20代、30代は計4割を超え、若年層に影響を与えていることがわかります。
(2)「選び方を変えたもの」に、「趣味」「投資」「友人との付き合い方」が上位に。
一方で、自動車関連や教育系サービスは手つかずの状態に。

経営コンサルタントの坂口孝則氏提唱


経営コンサルタントの坂口孝則氏提唱

実際に、「変えたい」、「変えた」と回答した方に、そのジャンルをお聞きしました。「変えたい」と思ったものは「趣味・レジャー」が27.4%で最多となりました。次いで「投資」25.7%、「友人との付き合い方」16.0%、「ファッション」14.8%、「光熱費」14.1%と続きます。
実際に「変えた」ものは「投資」21.6%、「友人との付き合い方」18.8%、「趣味・レジャー」14.4%と続きます。政府が「貯蓄から投資」への政策を推し進めていることや、新型コロナウイルス感染症の影響がうかがえる内容となりました。

経営コンサルタントの坂口孝則氏提唱


経営コンサルタントの坂口孝則氏提唱

多くの商品・サービスの選び方や消費の仕方が変わっていく中で、変わらないものはあるのでしょうか。選び方を変えたいと思ったもの・変えたもの下位を見てみましょう。
レンタカーなどに代表される「レンタル系サービス」「シェアリングサービス」や、「駐車場代」「自動車保険」がランクインしました。暮らし方に直結する要素であるにも関わらず、変え方の難しさや変更にかかる手間などが起因するためか、自動車関連に関しては手つかずな人が多いことがわかりました。また、教育サービスは、世相が変わってもむしろ意識して変えない意向が見えました。
(3)今年の夏は記録的猛暑の予感!?それでもアクティブに楽しみたい!!
「内から外」への意識の高まりが表れた結果に。

経営コンサルタントの坂口孝則氏提唱

この夏は、「充実して過ごしたい」と思っている方は「そう思う」30.7%、「どちらかと言えばそう思う」48.8%と計79.5%となり、各項目の中で最も高くなりました。また、「節約したい」という方が計75.3%いる一方で、「アクティブに楽しみたい」計51.3%、「新しいことをしたい」計47.8%と、今年の夏は消費や行動を変える「内から外」への動きが見て取れる結果となりました。
(4)「エシカル」や「タイパ」を重視した商品選びが今のトレンド!
「エシカル」は食品や生活雑貨選びで、「タイパ(タイムパフォーマンス)」はエンタメ系コンテンツのセレクトで顕著に表れる結果に。

経営コンサルタントの坂口孝則氏提唱


AMAZON用広告.美容ローラー 美顔ローラー 顔 ボディ 小顔ローラー Y字型 3D 充電不要 防水 マイクロカレント ギフト.