株式会社タカラトミーアーツの情報

東京都葛飾区立石7丁目9番10号

株式会社タカラトミーアーツについてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は葛飾区立石7丁目9番10号になり、近くの駅は京成立石駅。秋葉工業株式会社が近くにあります。特許については2019年01月11日に『ビール泡立て装置』を出願しています。また、法人番号については「2011801005060」になります。
株式会社タカラトミーアーツに行くときに、お時間があれば「プラネターリアム銀河座」に立ち寄るのもいいかもしれません。


住所
〒124-0012 東京都葛飾区立石7丁目9番10号
google mapで地図をみる。
推定社員数
101~300人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
京成押上線の京成立石駅
京成押上線の青砥駅
京成本線の青砥駅
京成本線のお花茶屋駅
地域の企業
3社
秋葉工業株式会社
葛飾区立石4丁目4番12号
株式会社伊藤時計店
葛飾区立石1丁目16番11号
株式会社岩田製作所
葛飾区立石8丁目51番5号
地域の観光施設
1箇所
プラネターリアム銀河座
葛飾区立石7-11-30 證願寺内
地域の図書館
2箇所
葛飾区立立石図書館
葛飾区立石1-9-1
葛飾区立四つ木地区図書館
葛飾区四つ木4-8-1よつぎ小学校内
特許
2019年01月11日に『ビール泡立て装置』を出願
2018年05月30日に『物品排出装置』を出願
2017年03月21日に『飲料注出装置』を出願
2017年03月21日に『泡生成装置』を出願
2017年03月09日に『カプセル』を出願
2016年12月22日に『泡立て飲料注出装置』を出願
2016年04月12日に『ゲーム装置』を出願
2015年09月18日に『自動販売機及びアタッチメント』を出願
2015年04月10日に『飲料サーバー』を出願
2013年08月30日に『商品排出装置』を出願
法人番号
2011801005060
法人処理区分
新規

「プリティーシリーズ」最新作『ひみつのアイプリ』 アニメの世界観を楽しめるアミューズメントゲーム『ひみつのアイプリ リング2だん』が6月5日(木)スタート
2025年05月21月 18時
「プリティーシリーズ」最新作『ひみつのアイプリ』 アニメの世界観を楽しめるアミューズメントゲーム『ひみつのアイプリ リング2だん』が6月5日(木)スタート
新たなバズリウムチェンジ「スペースバズリウムチェンジ」が登場!サンリオキャラクターズコラボも展開!
株式会社タカラトミーアーツ(代表取締役社長:近藤 歳久/所在地:東京都葛飾区)は、2025年4月からスタートしている『ひみつのアイプリ』テレビアニメ2期となる「リング編」のテレビアニメ放送に合わせて『ひみつのアイプリ』と『アイプリバース』、2つのアミューズメントゲームを同時展開しています。このたび6月5日(木)より始まる「リング2だん」では、新バズリウムチェンジとなる「スペースバズリウムチェンジ」が登場し、またテレビアニメ『ひみつのアイプリ リング編』の新キャラクター「すばる」と「おとめ」がアイプリカードに初ラインアップいたします。








★新バズリウムチェンジは「スペースバズリウムチェンジ」が登場
タカラトミーアーツはアミューズメントゲーム、アニメ連動のライブ体験を楽しめる『ひみつのアイプリ』と、アニメと同じ世界観で自分のアバターとなる「マイキャラ」を育成しておしゃれと交流を楽しめる『アイプリバース』の2つのアミューズメントゲームを展開しています。『ひみつのアイプリ』では4月から稼動開始した「リング1だん」に引き続き、このたび6月5日(木)よりスタートする「リング2だん」でも新バズリウムチェンジやコーデが登場します。
「リング2だん」では、「ジュエルバズリウムチェンジ」に続く新しいバズリウムチェンジとして「スペースバズリウムチェンジ」が登場します。「バズリウムチェンジ」はゲーム中に発生するコーデ(衣装)が光り出す演出で、「スペースバズリウムチェンジ」ではキラキラと輝く宇宙のような、壮大で近未来感あふれるバズリウムチェンジを体験できるようになります。また、「スペースバズリウムチェンジ」に合わせて登場する「スペースバズリウムコーデ」のアイプリカードには「ひまり」「みつき」に加え、アニメ2期の新キャラクター「すばる」と「おとめ」の4種類がラインアップいたします。




【左】すばる/【右】おとめ




【左上から】ひまり(スペースバズリウムスターズピンク)、みつき(スペースバズリウムスターズブルー)【左下から】すばる(スペースバズリウムスターズギャラクシー)、おとめ(スペースバズリウムスターズプラネット)
★新キャラクター「すばる」「おとめ」のアイプリカードが多数ラインアップ!
「リング2だん」では新キャラクター「すばる」と「おとめ」がアイプリカードに登場しゲームの中でプレイできるようになります。新たに公開された「すばる(スクールメイツクール)」「おとめ(スクールメイツラブリー)」をはじめ、様々な新作コーデのアイプリカードがラインアップされています。








【左から】すばる(スクールメイツクール)、おとめ(スクールメイツラブリー)




【左から】すばる(アイドルチェッククール)、おとめ(アイドルチェックラブリー)
★サンリオキャラクターズコラボスタート!アイプリカードやアニメ関連商品も!
「リング2だん」では昨年も好評だったサンリオキャラクターズコラボを展開します。今回のコラボキャラクターは「ひまり(マイメロディ)」「みつき(クロミ)」「つむぎ(こぎみゅん)」「チィ(ハンギョドン)」「じゅりあ(ハローキティ)」「える(シナモロール)」「すばる(ポチャッコ)」「おとめ(ポムポムプリン)」の8種類で、コラボアイプリカードには、新作コラボコーデを着たサンリオキャラクターズとアイプリのイラストが描かれています。カードをゲームで読み込むと、コラボコーデを着たアイプリのライブを楽しむことができます。




【左上から】ひまり(マイメロディ なかよし)、みつき(クロミ なかよし)【左下から】つむぎ(こぎみゅん なかよし)、チィ(ハンギョドン なかよし)




【左上から】じゅりあ(ハローキティ なかよし)、える(シナモロール なかよし)【左下から】すばる(ポチャッコ なかよし)、おとめ(ポムポムプリン なかよし)
また、コラボアイプリカードに続き、アニメ『ひみつのアイプリ』ともコラボいたします。6月29日(日)あさ9時30分から放送予定の『ひみつのアイプリ』第64話「マイメロディとクロミがやってきた」の回にマイメロディとクロミが登場するほか、 放送前の週となる6月15日(日)には、サンリオピューロランド(東京都 多摩市)にてひまり、みつきの着ぐるみが登場する「サンリオキャラクターズ×アイプリ スペシャルイベント」の開催が決定しました。
さらにこのコラボに合わせて、タカラトミーから「デビューカードセット」「カードブックプチ」のサンリオキャラクターズモデルが、タカラトミーアーツからは「ぬいぐるみ」などの関連商品が発売予定となっております。
ゲームだけでなく、アニメ、イベント、商品でもサンリオキャラクターズとのコラボを盛り上げてまいります。




アニメ『ひみつのアイプリ』
アニメ『ひみつのアイプリ』にマイメロディとクロミが遊びに来るアニメコラボ回の放送が決定!




【放送日時】
2025年6月29日(日)あさ9:30から
第64話「マイメロディとクロミがやってきた」
【放送局】
テレ東系列6局ネット
★スペシャルイベント開催




サンリオピューロランドで、マイメロディ&クロミ×ひみつのアイプリコラボステージを上

『ポケモンフレンダ』稼動開始273日で累計プレイ回数1億回突破のお知らせ
2025年04月30月 15時
『ポケモンフレンダ』稼動開始273日で累計プレイ回数1億回突破のお知らせ
タッチパネル搭載のポケモンアミューズメントマシン最新作
タカラトミーグループの玩具メーカー・株式会社タカラトミーアーツ(東京都葛飾区/代表取締役社長 近藤 歳久)が
ゲームメーカー・株式会社マーベラス(東京都品川区/代表取締役社長 照井 慎一)との共同事業として展開している「ポケットモンスター」の業務用キッズアミューズメントマシン最新作『ポケモンフレンダ』におきまして、稼動開始から約9ヶ月(273日)で累計プレイ回数が1億回を突破いたしましたのでお知らせいたします。




『ポケモンフレンダ』は、ポケモンとバトルをして、ポケモンを捕まえ、筐体から配出される「フレンダピック」を集める最新のキッズアミューズメントマシンで、2024年7月11日(木)より全国のアミューズメント施設やゲームセンター等で稼動を開始しました。
前作『ポケモンメザスタ』の特長である、1台で2人のプレイヤーが遊べる「ツイン筐体」を受け継ぎつつ、隣同士の画面が繋がる「タッグプレイ」(同時プレイ)発生時には、筐体の上部と中央部に搭載された2台の大型モニターによる大迫力のバトルを楽しむことができます。さらに、中央部(プレイヤーの手元側)のモニターにはタッチパネルを導入しており、ゲーム映像の動きと画面に触れる操作アクションが連動することで、直感的で没入感のある遊びを体験できます。




隣接の画面がつながった大迫力のタッグプレイ(※画像はイメージになります。)




タッチパネル操作イメージ
この『ポケモンフレンダ』が、稼動開始から約9ヶ月(273日後の2025年4月9日時点)で累計プレイ回数1億回を突破いたしました。前作『ポケモンメザスタ』の451日を上回るスピードで達成しており、歴代のポケモンキッズアミューズメントマシンにおいて最速の記録となります。
『ポケモンフレンダ』は今後も「タッチとレンダでトレジャーゲット!」というキャッチコピーのもと、直感的で没入感のある遊び体験を提供してまいります。
※「累計プレイ回数」は、コインが筐体に投入された回数を1プレイとして換算しています。
■「ポケモン」について
始まりは、1996年に誕生したゲームボーイソフト『ポケットモンスター 赤・緑』。ポケモンたちを捕まえて育てる「コレクション性」や、友達同士で交換や対戦をする「コミュニケーション性」などの遊びの要素が詰まったロール・プレイング・ゲームです。その後、カードゲーム・TVアニメや映画・グッズ他、幅広く事業展開され、グローバルな人気を得ています。
≪商品概要≫
■商品名: 『ポケモンフレンダ』
■形態:業務用キッズアミューズメントゲーム機
■プレイ料金:100円(税込)+フレンダピック払い出し1枚100円(税込)/最大1プレイ600円(税込)
■プレイ人数:1~2人
■稼動時期:2024年7月11日より稼動中
■マシンサイズ:(幅)1237mm×(奥行)846mm×(高さ)1796mm/(重さ)約210kg
■配出物(フレンダピック)サイズ:(幅)38.9mm×(高さ)62.9mm×(厚み)4.2mm
■プレイ時間:約8~10分 ※プレイ状況によって異なります
■製作:タカラトミーアーツ・マーベラス
■販売:タカラトミーアーツ・マーベラス
■公式HP:

https://pokemonfrienda.com

■権利表記:
(C)2024 Pokemon. (C)1995-2024 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
Developed by T-ARTS and MARV
ポケットモンスター・ポケモン・Pokemonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。




フレンダピック




※仕様・画像は開発中のものです。予告なく変更になる場合がございます。

「ガチャ(R)日本上陸60周年プロジェクト」アニバーサリー企画第2弾! ガチャの変遷と進化が楽しめる「ガチャ日本上陸60周年ツアー」開催決定!
2025年04月21月 15時
「ガチャ(R)日本上陸60周年プロジェクト」アニバーサリー企画第2弾! ガチャの変遷と進化が楽しめる「ガチャ日本上陸60周年ツアー」開催決定!
第1回は4月26日(土)・27日(日)アリオ亀有にて実施
タカラトミーグループの株式会社タカラトミーアーツ(代表取締役社長:近藤 歳久/所在地:東京都葛飾区)とその子会社である株式会社ペニイ(代表取締役社長:佐藤 正臣/所在地:東京都葛飾区)は、 2025年に「ガチャ(R)」(カプセルトイ)が日本上陸60周年を迎えたことを受けて、2月17日(月)の「ガチャの日」より「ガチャ日本上陸60周年プロジェクト」のアニバーサリー企画をスタートしています。このたび第2弾として、各地を巡る「ガチャ日本上陸60周年ツアー」の開催が決定しました。第1回は4月26日(土)・27日(日)にアリオ亀有にて実施いたします。




1965年当時走行していたペニイのトラック
「ガチャ(R)」(カプセルトイ)は、1965年にペニイ商会(現:株式会社ペニイ、以下ペニイ)によってアメリカから輸入されました。ペニイは日本で初めてガチャマシンを設置した会社で、その創立記念日にあたる2月17日を「ガチャの日」に制定しており、2025年の「ガチャの日」を日本上陸60周年の記念日としてガチャ日本上陸60周年をスタートしています。
ペニイの親会社であるタカラトミーアーツは、1988年にその前身となる株式会社ユージンがカプセルトイ事業に参入しました。それ以来30年以上カプセル自販機(ガチャマシン)とカプセル玩具の企画製造販売を行い、そのカプセルトイブランドは「ガチャ(R)」の商標で親しまれています。今では月40~60アイテム、年間約600アイテムの新商品を発売しており、幅広い世代の人々に愛されています。
■「ガチャ日本上陸60周年ツアー」開催決定!「ペニイトラック」登場!
60周年を迎えるにあたり、タカラトミーアーツとペニイは昨年「ガチャ日本上陸60周年プロジェクト」を立ち上げました。このアニバーサリー企画第2弾として、1965年当時ガチャ商品の運搬などで全国を回っていたペニイ商会のトラックを再現した大型ディスプレイ「ペニイトラック」とともに各地を周遊する巡回イベント「ガチャ日本上陸60周年ツアー」(通称「ガチャツアー」)の開催が決定しました。「ペニイトラック」は中にガチャマシン3台を設置して実際に購入できるようアレンジしました。「ガチャツアー」を代表するアイコンとして、全国の皆さまに楽しんでいただく予定です。
第1回の開催地は、タカラトミーアーツとペニイの所在地でもある東京都葛飾区になります。2025年4月26日(土)・27日(日)の2日間、ショッピングモール「アリオ亀有」の1階催事スペース(サニーコートA)にて開催いたします。そのあとも、北から南まで、日本各地を巡回していく予定です。




ガチャ日本上陸当時の様子(出典:アサヒグラフ)
「ガチャツアー」では以下のようなアトラクションを楽しむことができます。
■60周年にちなみ、60台(1台あたり上下で2商品)のガチャマシンによる商品販売
■ガチャが日本に上陸してからの変遷がわかる歴代のガチャマシン展示
■高さ約2メートルの巨大ガチャマシン「でかガチャ」展示
■日本上陸当時のペニイのトラックを再現したディスプレイ「ペニイトラック」展示
■ガチャを回す楽しさを挑戦型ゲームにした「60秒でまわせ!ガチャレンジ!」開催(特定日に開催)
ガチャが日本に上陸してからの60年間、これまでガチャを回してくださった皆さまへの感謝をお届けするとともに、60年間を一緒に振り返り、これから先へのワクワク感も感じていただけるようなツアーを目指しております。




歴代のガチャマシン(一部)




でかガチャと通常ガチャマシンとの比較
■参加型ゲーム企画「60秒でまわせ!ガチャレンジ!」始動!
「ガチャ日本上陸60周年プロジェクト」では、「マシンのハンドルを“ガチャッ”と回してカプセルが出てくる体験を、思う存分満喫していただきたい」「“何が出てくるかわからない”というガチャならではの“運の要素”を、ゲームとして楽しめないか」という想いから、ガチャマシンを使った「チャレンジ企画」を考えました。それが「60秒でまわせ!ガチャレンジ!」(以下「ガチャレンジ!」)です。
60周年にちなんで60秒間(1分間)ガチャを回し続け、出てきたカプセルの個数と色で得点を競うというゲームになります。 「ガチャレンジ!」は「ガチャツアー」の会場内の特設ステージで参加者を募って実施いたします。第1回は上述の「アリオ亀有」会場で、4月26日(土)・27日(日)に開催となります。
ほかにも、タカラトミーアーツやペニイが主催するほかのイベントに登場する可能性もあります。




ガチャレンジ専用マシン





「ガチャ日本上陸60周年プロジェクト」では、これまでに「まわせ!じぶんガチャ」という新たなコンセプトのもとガチャのロゴの一新や、ガチャ日本上陸60周年記念企画商品の販売などを行ってまいりました。また、2025年2月17日から始まったアニバーサリー企画第1弾では、SNSキャンペーンの実施やガチャから生まれた新フィギュアブランド「PERIHAPI!」の発表を行っています。
このあとも様々なアニバーサリー企画を準備しております。ガチャを好きでいて下さっている皆さんと、これからガチャを好きになってほしい皆さんに向けて、1年を通じて色々なかたちでガチャの魅力をお届けしていきたいと考えています。
これまでの60年への感謝と、これからの未来への希望を詰め込んだ、ガチャ日本上陸60周年アニバーサリーイヤーにご期待ください。
●ガチャ日本上陸60周年記念サイト:

https://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/gacha60th/

●“まわせ!じぶんガチャ”スペシャルサイト:

https://www.takaratomy-arts.co.jp/mygacha/

※ガチャ(R)は(株)タカラトミーアーツの登録商標です。
※掲載している写真は開発中のため、実際の商品とは異なる場合があります。

■株式会社タカラトミーアーツについて
玩具メーカー株式会社タカラトミーのグループ会社で、主にガチャ(カプセル玩具)やアミューズメントゲーム、クッキングトイをはじめとする雑貨系商品やぬいぐるみなどを企画・製造・販売しているメーカーです。年齢・世代を問わず、幅広い消費者に驚きやわくわく感を届けられるような商品作りを目指しています。
公式サイト:

https://www.takaratomy-arts.co.jp/





■株式会社ペニイについて
タカラトミーアーツの子会社で、ガチャ(カプセル玩具)の自動販売機設置及び商品の販売を行っている会社です。前身のペニイ商会の時代にアメリカからカプセルトイを日本で初めて輸入し、日本国内の主要エリアに拠点を置き、ガチャマシンの新規設置やオペレーションを行っています。
公式サイト:

https://www.penny.co.jp/


参考資料:ガチャの歴史(ペニイ作成)
●手のひらにワクワクとドキドキ
日本にガチャがやってきたのは1965年(昭和40年)
アメリカで生まれたカプセルトイと自動販売機
現在のガチャの原型となるベンディングマシンとカプセルトイはアメリカで誕生。
これを1965年に日本のペニイ商会(現:株式会社ペニイ)が輸入し、店先に設置していきました。
1965年…日本は高度成長期の真っ只中。
透明なカプセルがぎっしり詰まった不思議なマシンに子ども達はみんな釘付けになりました。ここからガチャの歴史が始まりました。




出典:アサヒグラフ
2月17日は「ガチャの日」
今では子供から大人まで幅広い世代に愛されるガチャ。
そんなガチャをもっと多くの人に知ってもらいたい。
そんな思いから日本で初めてガチャマシンを設置した「ペニイ商会」創立日の2月17日が「ガチャの日」(日本記念日協会認定)として登録されています。







『プリティーリズム・レインボーライブ』「福原あん、彩瀬なる、涼野いと」描き下ろしビジュアル
(C) T-ARTS / syn Sophia (C) T-ARTS / syn Sophia / テレビ東京 / AP製作委員会 (C) T-ARTS / syn Sophia / テレビ東京/ PSプロジェクト
タカラトミーアーツは、『ひみつのアイプリ』のテレビアニメ放送に合わせて、キャラクターカードを集めてアニメ連動のライブ体験を楽しめる『ひみつのアイプリ』と、アニメと同じ世界観で自分のアバターとなる「マイキャラ」を育成しておしゃれと交流を楽しめる『アイプリバース』の2つのアミューズメントゲームを同時に展開しております。『アイプリバース』は、自分だけの「マイキャラ」で「アイプリデビュー」ができる、「プリティーシリーズ」の“楽しい”が詰まったアミューズメントゲームです。「コーデ」を集めておしゃれをして、ゲーム内の「アイプリひろば」で、アニメキャラクターや他のユーザーの「マイキャラ」と出会い、様々な遊びが一緒に楽しめます。
4月3日(木)から稼動する『アイプリバース リング1だん』では、「アイプリひろば」に『プリティーリズム・レインボーライブ』の主人公チーム「ハッピーレイン♪」の3人( 「彩瀬なる」「涼野いと」「福原あん」 )が登場します。『プリティーリズム・レインボーライブ』は、2013年4月から1年間テレビアニメとアミューズメントゲームが展開されていた作品で、今回登場する3人のキャラクターは当時のゲームCGと同じ姿となっています。当時のビジュアルそのままに、自分の「マイキャラ」と一緒に「ミニライブ」をしたり「パシャリング」で写真撮影をしたりといったゲームを楽しむことができます。
今回4月3日(木)から登場するコーデは6種類で、描き下ろしイラストでも着ている、ステージ衣装をベースにデザインした「ひみつのレインボーライブ」3種と、当時『プリティーリズム・レインボーライブ』で作中に主人公たちが着ていたコーデ「セブンスコーデ」3種になります。
いずれも「アイプリひろば」で遊んだ後ににランダムで配出されるコーデとなっています。また、今回の描き下ろしイラストのグッズが今後「プリズムストーンショップ」でも発売される予定となっています。




▲新作コーデ「ひみつのレインボーライブ」




▲「ハッピーレイン♪」とゲーム
★「リング編」の新キャラクターも「アイプリバース」に登場!
「リング1だん」では、テレビアニメ『ひみつのアイプリ』に登場する新キャラクター「じゅりあ」「える」が登場します。2人の「ジュエルバズリウムコーデ」をはじめ、2人が好きな新ブランド「キューティーカラット」のコーデ、「ベリキューデニム」や「ベリキューデニムラブ」などもラインアップしています。




▲【左】「じゅりあ」の「ジュエルバズリウムダイヤ」/【右】「える」の「ジュエルバズリウムアクアマリン」




★新たなシステム「バズリウムドリーム」スタート!
「リングシリーズ」では新たにコーデもゲットできる「バズリウムドリーム」が登場します。「バズリウムドリーム」では、マイキャラのドリームランクをアップさせると「バズリウムコーデ」がゲットできるほか、マイキャラパーツも入手できるようになります。
「リング1だん」の「バズリウムドリーム」は「ジュエルドリーム」となっており、「ひまり」のジュエルバズリウムコーデが獲得できるドリームか、「みつき」のジュエルバズリウムコーデが獲得できるドリームを選択して、ランクアップを進めていきます。
「バズリウムドリーム」でランクアップをすると「ジュエルバズリウムコーデ」がゲットできるため、初めて「アイプリバース」を体験するユーザーでも気軽にコーデチェンジを楽しむことができます。








★注目コーデ「超ときめき(ハート)宣伝部」の「ときせんコーデ」や「フレンドスターコーデ」がラインアップ!
「リング1だん」では、テレビアニメ『ひみつのアイプリ』の新エンディング主題歌「ひみつのふふふ」を担当する「超ときめき(ハート)宣伝部」とのコラボコーデとなる「ときせんコーデ」が登場します。コーデは新曲に合わせて制作された「超ときめき(ハート)宣伝部」の新衣装のデザインとなっており、今回は「辻野かなみ」と「杏ジュリア」の2人のコラボコーデとなる 「ときせん かなみん コーデ」 「ときせん ジュリ コーデ」がラインアップされます。
さらに、スターアイプリの証となる「フレンドスターグランプリコーデ」もラインアップします。アイプリ憧れのコーデを入手してライブをお楽しみください。




▲【左】「フレンドスターグランプリピンク」/【右】「フレンドスターグランプリブルー」




▲【左】「ときせん かなみん コーデ」/【右】「ときせん ジュリ コーデ」
※画像は開発中のものです。 実際の商品・映像とは一部異なる場合があります。
★ゲーム『アイプリバース』
■タイトル:『アイプリバース』
■プラットフォーム:アミューズメントゲーム機
■ジャンル:キャラクター育成カードゲーム
■プレイ料金:100円(税込)でゲームスタート・
追加100円(税込)ごとにカード1枚配出
■稼動時期:2024年4月4日(木)より稼動中
■コピーライト:(C) T-ARTS / syn Sophia / テレビ東京 / AP製作委員会
■ゲーム公式HP(あプリバース):

http://aipri.jp/verse/

■SNS:ゲーム公式X(ひみつのアイプリ・アイプリバース)@T_ARTS_PRETTY




★『アイプリバース』と同時展開しているもう一つのアミューズメントゲーム
★ゲーム『ひみつのアイプリ』
■タイトル:『ひみつのアイプリ』
■プラットフォーム:アミューズメントゲーム機
■ジャンル:新感覚ライブ体験ゲーム
■プレイ料金:1プレイ100円(税込)~(カード1枚~配出)
■稼動時期:2024年4月4日(木)より稼動中
■コピーライト:(C) T-ARTS / syn Sophia / テレビ東京 / AP製作委員会
■ゲーム公式HP(ひみつのアイプリ):

https://aipri.jp/

■SNS:ゲーム公式X(ひみつのアイプリ・アイプリバース)@T_ARTS_PRETTY


「プリティーシリーズ」最新作『ひみつのアイプリ』 アニメの世界観を楽しめるアミューズメントゲーム『ひみつのアイプリ リング1だん』が4月3日(木)スタート
2025年03月21月 17時
「プリティーシリーズ」最新作『ひみつのアイプリ』 アニメの世界観を楽しめるアミューズメントゲーム『ひみつのアイプリ リング1だん』が4月3日(木)スタート
「超ときめき(ハート)宣伝部」の「ひみつのふふふ」とのコラボアイプリカードがゲームに登場!
株式会社タカラトミーアーツ(代表取締役社長:近藤 歳久/所在地:東京都葛飾区)は、テレビアニメ2期となる『リングシリーズ』がスタートする『ひみつのアイプリ』のテレビアニメ放送に合わせて、2024年4月3日(木)より『ひみつのアイプリ』と『アイプリバース』、2つのアミューズメントゲームを同時展開いたします。「リング1だん」では、すでに発表となった新バズリウムチェンジとなる「ジュエルバズリウムチェンジ」に加え、「超ときめき(ハート)宣伝部」が担当するアニメエンディング主題歌「ひみつのふふふ」で遊べるコラボアイプリカードが登場いたします。




★「超ときめき(ハート)宣伝部」コラボアイプリカードで遊べる!
タカラトミーアーツは、『ひみつのアイプリ』のテレビアニメ放送に合わせて、キャラクターカードを集めてアニメ連動のライブ体験を楽しめる『ひみつのアイプリ』と、アニメと同じ世界観で自分のアバターとなる「マイキャラ」を育成しておしゃれと交流を楽しめる『アイプリバース』の2つのアミューズメントゲームを同時に展開しております。『ひみつのアイプリ』は、「アイプリカード」をフラットパネルの上に配置して画面に合わせて動かすことで、直感的にリズムゲームができる新感覚のライブゲームです。
大きな横型のモニターでは、アニメで放送されるライブと同じダンスや演出のライブゲームを楽しむことができ、コーデ(衣装)が光り出す最高体験「バズリウムチェンジ」の成功を目指して、憧れのアニメキャラクターになりきって遊ぶことができる点が人気を集めています。
2025年4月3日(木)から稼動する「リング1だん」では、「超ときめき(ハート)宣伝部」とのコラボアイプリカードが登場します。このカードを使うと、「ひまり」や「みつき」が「超ときめき(ハート)宣伝部」が歌うテレビアニメ新エンディング主題歌「ひみつのふふふ」でライブをします。またコーデは新曲に合わせて制作された「超ときめき(ハート)宣伝部」の新衣装のコーデも楽しめます。








▲「ひみつのふふふ」CDジャケット
「リング1だん」では「辻野かなみ」とおそろいのコーデを着た「ひまり」と「じゅりあ」、「杏ジュリア」とおそろいのコーデを着た「みつき」と「える」のアイプリカードが登場します。カードは「ひまり(ときせん かなみん コーデ)」「みつき(ときせん ジュリ コーデ)」 「じゅりあ(ときせん かなみん コーデ)」「える(ときせん ジュリ コーデ)」の4種類となっています。




【左上から】ひまり(ときせん かなみん コーデ)、みつき(ときせん ジュリ コーデ)/【左下から】じゅりあ(ときせん かなみん コーデ)、える(ときせん ジュリ コーデ)
また、4月30日(水)に発売となる「ひみつのふふふ」が収録された「超ときめき(ハート)宣伝部」のCD、「ふふふ盤」には、初回封入特典として、各メンバーとアイプリが描かれた特別なアイプリカードが付属します。コラボアイプリカードのイラストは、新曲に合わせて制作された新衣装を描き下ろしたイラストを使用した特別感あるカードとなっています。種類は全6種で、CD1枚につき1種類ランダム封入となります。




【左下から】みつき(ときせん かなみん コーデ)、じゅりあ(ときせん ジュリ コーデ)、ひまり(ときせん ひとちゃん コーデ)/【左下から】チィ(ときせん おはる コーデ)、つむぎ(ときせん あきちゃん コーデ)、える(ときせん ひよりん コーデ)
※掲載している写真は開発中のため、実際の商品・画面とは多少異なる場合があります。
★あなたのダンスがエンディングに出ちゃうかも!?エンディング企画始動!
「みんなでおどろう!アイプリとふふふなダンス!」
「超ときめき(ハート)宣伝部」が担当するテレビアニメエンディング曲主題歌「ひみつのふふふ」とのダンス企画「みんなでおどろう!アイプリとふふふなダンス!」がスタートします。
「超ときめき(ハート)宣伝部」のメンバーが実際にダンスをする動画もアニメ公式サイトで後日公開予定となっており、4月27日(日)からは視聴者が踊った動画の応募企画がスタートします。応募動画がアニメのエンディングに登場するチャンスもあります。ぜひご参加ください。
■テレビアニメ『ひみつのアイプリ』公式サイト:

https://aipri.jp/anime/

コラボアイプリカードや、アニメエンディング企画など「超ときめき(ハート)宣伝部×ひみつのアイプリ ふふふなコラボ企画」で「リング編」からのさらなる盛り上がりにご期待ください。
★新キャラクター「じゅりあ」「える」のアイプリカードが多数ラインアップ!
「リング1だん」ではテレビアニメ『ひみつのアイプリ リング編』から登場する新キャラクター「じゅりあ」と「える」がアイプリカードに登場します。新たに公開された「じゅりあ(フィーバーデビル)」「える(フィーバーエンジェル)」をはじめ、様々なデザインのアイプリカードがラインアップされています。




【左】じゅりあ/【右】える




【左】じゅりあ(フィーバーデビル)/【右】える(フィーバーエンジェル)








【左】じゅりあ(ベリキューデニム)/【右】える(ベリキューデニムラブ)




【左】じゅりあ(アイプリバースキューティーカラットクール)/【右】える(アイプリバースキューティーカラットラブリー)




【左】じゅりあ(ハッピーバースデー!じゅりあ)/【右】える(ハッピーバースデー!える)
★ゲーム『ひみつのアイプリ』
■タイトル:『ひみつのアイプリ』
■プラットフォーム:アミューズメントゲーム機
■ジャンル:新感覚ライブ体験ゲーム
■プレイ料金:1プレイ100円(税込)~(カード1枚~配出)
■稼動時期:2024年4月4日(木)より稼動中
■コピーライト:(C) T-ARTS / syn Sophia / テレビ東京 / AP製作委員会
■ゲーム公式HP(ひみつのアイプリ):

https://aipri.jp/

■SNS:ゲーム公式X(ひみつ

広告:Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)に登録されている情報(株式会社タカラトミーアーツと関連性がない場合があります。)
Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)広告.タカラトミーアーツ ドレミファピカチュウ ファ.