株式会社ダイキアクシスの情報

愛媛県松山市美沢1丁目9番1号

株式会社ダイキアクシスについてですが、推定社員数は301~1000人になります。所在地は松山市美沢1丁目9番1号になり、近くの駅は衣山駅。DHアクア株式会社が近くにあります。創業は2005年になります。厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』を受けました。特許については2016年08月18日に『液体注入装置および水処理装置』を出願しています。また、法人番号については「4500001005530」になります。
株式会社ダイキアクシスに行くときに、お時間があれば「松山市考古館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ダイキアクシス
住所
〒791-8022 愛媛県松山市美沢1丁目9番1号
google map
企業ホームページ
創業年
2005年
推定社員数
301~1000人
代表
代表取締役社長 大亀 裕
資本金
19億8,329万円
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
厚生労働省より2015年部門で『次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』
厚生労働省より『ポジティブ・アクション』
厚生労働省より2015部門で『次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
・伊予鉄道高浜線の衣山駅
・伊予鉄道高浜線の古町駅
・大手町線の古町駅
・城北線の古町駅
地域の企業
3社
DHアクア株式会社
松山市美沢1丁目9番1号
有限会社インフィニティーエージェンシー
松山市美沢1丁目8番57号
有限会社ゴールドウイング
松山市美沢1丁目4番11号
地域の観光施設
1箇所
松山市考古館
松山市南斎院町乙67-6
特許
2016年08月18日に『液体注入装置および水処理装置』を出願
2016年05月23日に『排水処理装置』を出願
法人番号
4500001005530
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2020/01/24
法人変更事由の詳細
令和1年12月31日愛媛県松山市美沢一丁目9番1号DHアクア株式会社(1500001021662)を合併令和1年12月31日東京都中央区東日本橋二丁目15番4号レックインダストリーズ株式会社(3010001122533)を合併

ダイキアクシス、スポーツクライミングの大政涼選手と所属スポンサー契約を締結
2025年02月26月 16時
ダイキアクシス、スポーツクライミングの大政涼選手と所属スポンサー契約を締結
株式会社ダイキアクシス(本社:愛媛県松山市、代表取締役社長:大亀 裕貴、以下「ダイキアクシス」)は2025年2月、スポーツクライミングの大政 涼(おおまさ りょう)選手との所属スポンサー契約を締結しました。今回の契約締結を機に、ダイキアクシスは大政選手のさらなる活躍に向けた支援を行って参ります。




スポーツクライミング / 大政 涼選手




大政 涼選手(左)とダイキアクシス社長・大亀
【契約に至った背景】
ダイキアクシスグループは、「環境を守る。未来を変える。」という企業使命達成に向かって、「PROTECT×CHANGE(守りべきものは守り、変えるべきものは変える。)」という企業精神を胸に一体感をもって取り組んでいます。その企業精神を体現するため、創業時代からの社訓をベースに以下の行動指針を定めています。
<ダイキアクシス行動指針>
開拓者精神
:人よりも一歩でも前を歩もう
創意性
:日々新たな工夫を重ねよう
完遂力
:スッテモムイデモ*やりぬこう
*「スッテモムイデモ」とは、当社創業者の出身地の方言であり、  「不屈の精神」を一言で表しています。
誠意
:血の通った温かい心を持とう
健康と笑顔
:活力と美しい心を大切にしよう




大政選手は愛媛県松山市の出身であり、スポーツクライミングの一種目「スピード」では日本記録を何度も更新しています。緊張やプレッシャーの中でどれだけ困難に直面しても諦めずに挑戦し、何が何でもやり遂げる不屈の精神に共感し、このたびの契約締結を決定しました。創業当時から大切にしてきたスッテモムイデモの精神を体現するすべての人を当社は応援します。
【大政涼選手コメント】
この度、ダイキアクシス様にサポートしていただくことになりました。アスリートとしてご支援をいただけることは、とてもありがたいことであり、今素直に実感しています。3月で大学を卒業し、社会人として新たな1歩を踏み出します。より一層、競技と向き合いながら、社会人としての責任も果たせるよう努力していきます。
感謝の気持ちを原動力に、ダイキアクシス様と共に世界の頂点を目指して精進して参りますので、応援よろしくお願いいたします。
【大政涼選手のプロフィール】
競  技
:スポーツクライミング・スピード種目
生年月日
:2002年6月26日(22歳)
出  身
:愛媛県松山市
マネジメント
:株式会社WIN AGENT
戦  歴
:2022年6月~2023年9月にかけて日本記録を4度にわたって更新。その後も日本記録の更新を繰り返し、日本人初となる5秒の壁を切る新記録4秒97(2024.7.15時点)をマーク。愛媛から世界の頂点を目指す。




スポーツクライミング / 大政 涼選手
■株式会社ダイキアクシス




社名:
株式会社ダイキアクシス
所在地:
松山本社 愛媛県松山市美沢1-9-1
東京本社 東京都中央区東日本橋2-15-4 PMO東日本橋
代表者:
代表取締役社長 CEO・CIO 大亀 裕貴
設立:
2005年7月(創業:1958年)
事業内容:
浄化槽や排水処理装置の開発・設計・製造・販売・施工・メンテナンス、
水回りを中心とした住宅設備機器の卸売・施工、
再生可能エネルギー事業(太陽光・小形風力・バイオディーゼル燃料等)
家庭用ウォーターサーバー事業
会社HP:

https://www.daiki-axis.com/

■株式会社WIN AGENT(大政涼選手マネジメント会社)
社名:
株式会社WIN AGENT
所在地:
本社 東京都新宿区西新宿1-23-7 新宿ファーストウエスト7階
代表者:
代表取締役 渡辺 孝司
設立:
2006年1月
会社HP:

https://www.win-agent.jp/

報道関係者さまへ
2025年2月26日(水) 15:00より、大政選手の所属表記は「ダイキアクシス」となります。報道の際には、必ず明記ください。また、今後ダイキアクシスからご提供する写真・映像素材を使用して報道される場合には、「(C)ダイキアクシス」の記載を必ずお願いいたします。
※本リリースに記載されている内容は予告無く変更することがあります。
※本リリースに記載されている製品名、会社名は各社の商標または登録商標です。
◆本リリースに関するお問い合わせ先
株式会社ダイキアクシス 経営企画部
E-mail:ir@daiki-axis.com
◆大政涼選手に関するお問い合わせ
株式会社 WIN AGENT  担当:片平
電話番号:080-8839-3268
E-mail:c-katahira@win-agent.co.jp




【ダイキアクシス】第62回愛媛マラソンに協賛、おもてなしブースにて「オリジナルにゅうめん」を提供
2025年01月31月 12時
【ダイキアクシス】第62回愛媛マラソンに協賛、おもてなしブースにて「オリジナルにゅうめん」を提供
~出張社員食堂として柚子茶も提供。フォトスポットも!~
株式会社ダイキアクシス(本社:愛媛県松山市、代表取締役社長:大亀 裕貴)は、2025年2月9日(日)開催の第62回愛媛マラソンに協賛し、城山公園内の当社ブースにて「出張社員食堂」を出展、オリジナルにゅうめんや柚子茶の提供、フォトスポットを設置いたします。

1.ダイキアクシスおもてなしブース「出張社員食堂」
メイン会場となる城山公園(松山市堀之内)にて、「出張社員食堂」を出展いたします。実際にダイキアクシス・松山本社のビル内にて社員食堂を運営している、当社グループの株式会社キャップの企画・協力により、オリジナルにゅうめんや柚子茶を提供いたします。
(1) オリジナルにゅうめん
伊予路を駆け抜けたゴール後のランナーの皆さまへ、にゅうめん(温かいそうめん)を提供します。

五色そうめん株式会社

(愛媛県東温市)とコラボし、彩りも鮮やかな歴史ある「五色(ごしき)そうめん」に、じゃこ天や蒲鉾をトッピング、郷土・愛媛の味をご堪能いただけます。
2月9日12:30~、限定1,000食を提供いたします(品切れの際はご容赦ください)。

【手延五色そうめん】

【提供予定の「にゅうめん」イメージ】
<五色(ごしき)そうめんについて>
寛永12年(1635年)に伊予・松山で創業して以来、三百八十余年にわたるそうめん作りの歴史があります。享保7年(1722年)、八代目長門屋市左衛門の娘が椿神社へ参拝の折、美しい五色の糸が下駄に絡みついたのを見て、「そうめんに五色の色をつけてみては?」と父親にすすめたのがきっかけ。5色に彩られたそうめんが時の将軍や朝廷から称えられて、「五色そうめん」の名は全国に知れ渡るように。長い歴史の中で時代とともに変化を加えながら自然の素材にこだわり、梅肉や抹茶などを練り込んだ鮮やかな色彩と、手延べそうめんならではの強いコシと滑らかな食感を守り続けています。
(2) クリクラサーバー体験(柚子茶の提供)
ダイキアクシスでは、ボトル型ウォーターサーバー「

クリクラ

」(愛媛県・広島県広島市等、一部地域を除く)や、全自動型ウォーターサーバー「

アクシスウォーター

」(中国・四国全域、一部区域除く)をサービス展開しております。
今回は、愛媛のダイキアクシス・自社プラントで製造した「クリクラ」の水、および「クリクラサーバー」を実体験いただく機会として、柚子茶(原液と紙コップ)をご用意。温水または冷水をご自身でサーバーから注いでいただきます。
前日受付の2月8日午後および大会当日の9日に提供いたします。なお、数量限定となり、にゅうめん提供時など時間帯によっては、柚子茶の提供を制限させていただく場合がありますので、ご了承ください。

【クリクラサーバー】

【アクシスウォーター・サーバー】
(3) SNS風フォトスポット
前日受付の2月8日午後および当日9日に、当社ブース前にSNS風・顔はめパネルを設置いたします。出走・完走の記念にぜひご撮影ください。

【ダイキアクシス・SNS風パネル】
2.「スッテモ ムイデモ」手荷物預け袋
今回、一部ランナーの皆さまへ配布させていただく手荷物預け袋に、『スッテモ ムイデモ』という言葉をプリントしております。「スッテモ ムイデモ」とは、愛媛県丹原地方(西条市)の方言で「なにがなんでも」「是が非でも」という意味です。当社グループの創業者である大亀孝裕がよく口にしていた言葉で、現在の当社クレド(行動指針)の元となっている「社訓」にも含まれております。
ダイキアクシスグループから、伊予路を駆け抜けるランナーの皆さまへ、『どんな困難に直面しても、あきらめず挑戦する。』そんな「不屈の精神」に対する思いを込めた手荷物預け袋となっておりますので、ぜひ確認してみてください。

【「スッテモ ムイデモ」手荷物預け袋】
3.第62回愛媛マラソンへの協賛について
愛媛マラソン(愛称:湯ったりオレンジロード)は、愛媛県内をはじめ、全国各地・海外からの参加者も含め、約1万人のランナーが参加する市民マラソン大会です。第1回は1963年開催と歴史が古く、多くの地元住民らによる沿道での熱い応援や、中高生をはじめとする5300名以上(第61回)のボランティアを含め、沢山の方が関わる県内有数のイベントとなっております。
ダイキアクシスグループは、『環境を守る。未来を変える。』を企業使命(ミッション)とし、「水」と「環境」を事業の軸として事業展開しております。当社グループは、1958年の愛媛・松山での創業以来、スポーツ選手・実業団チームの支援や、地元スポーツイベントへの協賛等を行ってまいりました。今回、スポーツ振興、地域社会の発展にさらなる貢献をすべく、第62回愛媛マラソンに協賛することといたしました。

【ダイキアクシス・スタッフ着用予定のアウター・法被】
《第62回愛媛マラソン概要》

https://ehimemarathon.jp/

開催日:2025年2月9日(日) 10:00スタート ※雨天決行
種目:マラソン(42.195km)、定員:10,000名
コース:愛媛県庁前(スタート)→北条文化の森公園→折返点→城山公園(フィニッシュ)
メイン会場:城山公園(愛媛県松山市堀之内)
【会社概要】
会社名
株式会社ダイキアクシス(東証スタンダード 4245)
所在地
松山本社 愛媛県松山市美沢1-9-1
東京本社 東京都中央区東日本橋2-15-4 PMO東日本橋
代表者
代表取締役社長 CEO・CIO 大亀 裕貴
事業内容
浄化槽や排水処理装置の開発・設計・製造・販売・施工・メンテナンス、
水回りを中心とした住宅設備機器の卸売・施工、
再生可能エネルギー事業(太陽光・小型風力・バイオディーゼル燃料等)
家庭用ウォーターサーバー事業
会社HP

https://www.daiki-axis.com/


◆本リリースに関するお問い合わせ先
株式会社ダイキアクシス 経営企画部
E-mail:ir@daiki-axis.com

ダイキアクシス、省エネ基準を満たした家庭用小型浄化槽の新製品「XJ型」を発売開始
2025年01月17月 12時
ダイキアクシス、省エネ基準を満たした家庭用小型浄化槽の新製品「XJ型」を発売開始
~独自構造を継承・深化させ、直感的で簡単な維持管理を可能に~
株式会社ダイキアクシス(本社:愛媛県松山市、代表取締役社長:大亀 裕貴)は、より高効率かつ安定的な処理を可能にした家庭用小型浄化槽の新製品「ダイキ浄化槽 XJ型」を開発、発売を開始しますので、お知らせいたします。

1.国内における小型浄化槽の役割と新型開発の背景
国内において小型浄化槽は、下水道が整備されていない家屋等において使用されておりますが、トイレ排水のみを処理する「単独処理浄化槽」が349万基(全浄化槽設置基数の約46%、2022年度末現在)残存しており、風呂・台所・洗濯等の生活雑排水が処理されずに河川へ放流されております。
この単独処理浄化槽から生活雑排水も処理できる「合併処理浄化槽」への転換が、日本の水環境を守るうえで重要な課題となっております。また、気候変動への対応も重要な課題であり、浄化槽の省エネ化や環境負荷の低減等、サステイナブルな製品の提供が求められております。
当社では、小型浄化槽(5~10人)の主力製品として「XH型」を製造・販売してまいりましたが、XH型の独自構造を継承・深化させ、省エネ基準を満たしながら、より高効率かつ簡単な維持管理を可能とする製品の開発を進め、この度「XJ型」の発売にいたりました。
2.XJ型の主な特徴
(1) 特許取得の「横向流夾雑物除去方式」を採用
一次処理の夾雑物除去槽では、特許を取得し実績と定評のある当社オリジナルの「横向流夾雑物除去方式」を採用。槽内にろ材等がなく、維持管理や清掃が容易となっております。
(2) ろ材を変更し、散気方法を全面ばっ気に
二次処理の接触ろ床槽には接触ろ材をランダム充填し、ろ材直下から空気を送る全面ばっ気方式を採用。二系列の散気管でろ材全面に空気を当てることができ、より安定した処理性能を発揮します。
(3) ブロワのランクアップ、環境配慮型浄化槽にも適合
ブロワ(エアーポンプ)をランクアップし送風量を増加させ、処理性能を高めました。消費電力の少ないブロワを採用することで環境省が設定した省エネ基準も満たしており、環境配慮型浄化槽適合機種となっております。
(4) シンプル構造を極めることで、直感的で簡単な維持管理作業を可能に
シンプルかつ作業性の高い構造により、保守点検や汚泥引抜等の維持管理作業を簡単に行えるようにしております。また、少ないバルブ操作で、ろ材洗浄作業を直感的かつスムースに行えます。

3.製品概要
【製品名】ダイキ浄化槽 XJ型
【発売日】2025年1月20日(価格についてはお問い合わせください)
【主な仕様】
・高度処理タイプ
・環境配慮型浄化槽適合機種
・窒素除去型浄化槽
・横向流夾雑物除去接触ろ床循環方式
・処理対象人員:5人、7人、10人(型式により異なる)
・処理性能(放流水質):
[BOD]20mg/L以下、[COD]30mg/L以下、[T-N]20mg/L以下、[SS]20mg/L以下
【製品HP】

https://www.daiki-axis.com/product/32666/

【会社概要】
会社名:
株式会社ダイキアクシス(東証スタンダード 4245)
所在地:
松山本社 愛媛県松山市美沢1-9-1
東京本社 東京都中央区東日本橋2-15-4 PMO東日本橋
代表者:
代表取締役社長 CEO・CIO 大亀 裕貴
事業内容:
各種排水処理装置の設計・施工・維持管理、
合成樹脂等による製品の製造販売および設計・施工、
各種建設材料・住宅設備機器の販売・施工、
飲料水の製造・販売
会社HP:

https://www.daiki-axis.com/


ダイキアクシスグループは、『環境を守る。未来を変える。』を企業使命(ミッション)とし、「水」と「環境」を事業の軸として事業展開しております。
主力事業である環境機器関連事業(国内)においては、日本の豊かな水環境を守り、サステイナブルな街づくり・住環境への貢献を果たすため、家庭からの生活排水等を処理する浄化槽や、産業排水等の処理設備を製造・販売しております。
◆本リリースに関するお問い合わせ先
1.製品に関するお問合せ
株式会社ダイキアクシス 環境機器事業統括本部
E-mail:axis-faq3@daiki-axis.com
2.投資家、報道関係者からのお問合せ
株式会社ダイキアクシス 経営企画部
E-mail:ir@daiki-axis.com