株式会社ダイヤモンド社の訪問時の会話キッカケ
株式会社ダイヤモンド社に行くときに、お時間があれば「太田記念美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
お会いできることを楽しみにしておりました。
明治神宮前駅の近くで美味しいレストランはありますか
太田記念美術館が近くのようですが、どのくらい時間かかりますか
非常にお元気のようですけど、何かスポーツをされていますか
」
google map
東京メトロ千代田線の明治神宮前駅
JR東日本山手線の原宿駅
東京メトロ副都心線の渋谷駅
2024年09月18月 04時
小さな組織ならではの人材と営業の課題を解決する!
2024年02月06月 13時
京都大学前総長・山極壽一氏推薦!これからの人づくりの必読書
2023年11月29月 12時
【11/1は犬の日】あなたの愛犬がイラストになるかも?『犬のかわいいとこ
2023年11月01月 11時
企業の価値が上がる「健康経営」を行うカギは?
2023年04月18月 10時
誰もが羨む医療法人の3代目ボンボンに生まれたものの、周囲には期待されながらも中学から引きこもり気味となり、落ちこぼれとなる。それでも大学医学部に進学するも、やはり引きこもりがち。卒業までに13年を要し、医師国家試験も多くの後輩に先を越される始末。4回目の挑戦でやっと医師国家試験に合格し研修医となるも、自分に合った道をと介護職に転身する。その後、京都で3医療施設と介護施設、保育などを展開する医療法人洛和会の3代目理事長に就任し、自身の経験を元に弱者目線の改革を実行し続けている。自称「落ちこぼれおぼっちゃま」の葛藤と挫折を経て培った、弱者を生まない、見捨てない、医療を中心とした地域密着の街づくりを目指す若き理事長の熱い思いをまとめた一冊。
主な内容を紹介
1章 幼心のわだかまり2章 劣等感まみれの医大生3章 洛和会ヘルスケアシステムとは4章 福利厚生日本一の医療機関に5章 民間病院が担う使命
著者プロフィール
矢野裕典
洛和会ヘルスケアシステム理事長・医師。1981年京都生まれ。西大和学園高等学校、帝京大学医学部卒業。2019年洛和会ヘルスケアシステム入職、2022年より現職。YoutubeやSNSで経営トップ自ら発信する広報の実績が評価され、全国の病院経営者が選考対象となる病院広報アワード2024において、経営者部門大賞を受賞。NPO法人VHJ機構常任理事として、全国の民間病院の次世代若手経営者と精力的に病院経営について研鑽・発信している。
取材や書評、プレゼントなどお問い合わせください!
【書籍情報】地域医療と街づくり 京都発!「日本の医療が変わる」経営哲学 元ひきこもり理事長の病院経営術著者:矢野裕典定価:1760円(税込)発売日:2024年9月18日発行:ダイヤモンド社判型:四六並・248ページhttps://www.diamond.co.jp/book/9784478119686.htmlhttps://amzn.asia/d/gg555Fj
【お問い合わせ先】株式会社ダイヤモンド社 ブランディング出版編集局(花岡)〒150-8409 東京都渋谷区神宮前6-12-17TEL:03-5778-7235e-mail:diashuppan@diamond.co.jp
多くのスタートアップ企業・中小企業にとって「売り上げ10億円」というのが一つの壁になっています。そこで強力な武器となるのが、デジタルを活用した営業手法です。本書は、多くの中小企業をクライアントに持つマーケティングの専門家が「売上10億円」を達成するために必要な「営業DX」の手法をわかりやすく解説します。営業業務の効率化や新規顧客開拓から人材育成まで、小さな組織が抱える問題に悩むビジネスパーソンや経営者にとって必読の一冊です。
【主な内容を紹介】売上10億円を達成するための手法を解説
[目次]
はじめに
第1章 なぜ売上10億円の壁を突き破れないのか?
第2章 売上10億円を目指す強い営業組織をつくる
第3章 小さな組織の新規開拓マーケティング
第4章 内勤営業で営業効率を上げよう
第5章 成功事例から学ぶ小さな組織の社員が育つ施策
あとがき
本書では営業力を強化する「営業DX」を実現するために、受注活動の仕組み化、ITツールを使った効率的なマーケティング、内勤営業の導入を提案しています。各ステップについて具体的に説明するとともに、5つの成功事例を紹介しています。
【著者プロフィール】
佐宗大介(さそう・だいすけ)
カイロスマーケティング株式会社 代表取締役。静岡県浜松市生まれ。小さな会社を経営する父親を持つ。「マーケティングを、もっと身近に。」という理念をかかげてカイロスマーケティング株式会社を2012年に創業。数千の日本全国の小さな組織のトップの悩みを聞きながら、2000を超えるお客さまに営業DXで解決するためのITツール「Kairos3」の開発と提供している。
取材や書評、プレゼントなどお問い合わせください!
『売上10億円の壁を突き破る! 営業DXの強化書』著者:佐宗大介定価:1650円(税込)発売日:2024年2月7日発行:ダイヤモンド社判型:46並・1C・184ページhttps://www.diamond.co.jp/book/9784478118375.htmlhttps://www.amazon.co.jp/o/ASIN/447811837X/diamondinc-22/
【お問い合わせ先】株式会社ダイヤモンド社 出版編集部
〒150-8409 東京都渋谷区神宮前6-12-17TEL:03-5778-7235e-mail:diashuppan@diamond.co.jp
これまでの大量生産を前提とした「モノ中心の世界」から市場ごとのニーズが異なる「コト中心の世界」に移る中で、どのようなモノづくりに進むべきなのでしょうか。
本書は、前川製作所および学生寮・和敬塾の運営を通じて人材育成を追求してきた著者が、歴史的観点からローカル化する中でのビジネスの在り方を問い、これからのモノづくり、人づくりに必要な考え方を徹底的に解明します。日本型協働社会の現場で組織づくりに試行錯誤しているビジネスパーソンに必読の一冊です。
【主な内容を紹介】日本のモノづくり・人づくりを原点から考える
[目次]
第1部 人類にとって21世紀とはどういう時代か
第2部 日本のモノづくり
第3部 和敬塾の人づくり
第4部 日常から非日常へ
第5部 ”跳ぶ”について
第6部 21世紀の計画
第7部 ”私”の20世紀から”公”の21世紀へ
著者である前川氏は、日本のモノづくりは縄文時代に始まったといいます。新しいものをまず受け入れるという「まれびと文化」があったことから、約3000kmにおよぶ日本列島で共通の文化や言語が成立し、個人のワザを集団に伝えていくモノづくりが生まれたと論じます。本書では日本のモノづくりの原点を振り返りながら、大量生産産業が隆盛を誇った20世紀から個別生産型へと転換した21世紀の企計をひもとき、今後のビジネスで生き抜くための組織づくりについて論じます。
【著者プロフィール】
前川正雄(まえかわ・まさお)1932年生まれ。1955年3月、早稲田大学理工学部工業経営学科卒業。同年3月、前川製作所入社。同代表取締役社長を務め、2009年6月、同顧問。1987年6月、財団法人和敬塾理事長。2022年から公益法人和敬塾塾長。著書に『マエカワはなぜ「跳ぶ」のか』『モノづくりの極意、人づくりの哲学』(共にダイヤモンド社)、『世界を変える「場所的経営」』(実業之日本)などがある。
取材や書評、プレゼントなどお問い合わせください!
【書籍情報】『ホモ・サピエンスは生き残れるか 日本のモノづくり、人づくりから考える』著者:前川正雄 定価:1980円(税込)発売日:2023年11月29日発行:ダイヤモンド社判型:46並・1C・320ページhttps://www.diamond.co.jp/book/9784478118979.htmlhttps://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478118973/diamondinc-22/
【お問い合わせ先】株式会社ダイヤモンド社 出版編集部
〒150-8409 東京都渋谷区神宮前6-12-17TEL:03-5778-7235e-mail:diashuppan@diamond.co.jp
■キャンペーン詳細
対象SNS
X(旧Twitter)
キャンペーン期間
2023年11月1日(水)~2023年11月11日(土)23:59まで
応募方法
1.「ダイヤモンド社公式Xアカウント(@diamond_sns)」(以下、X公式アカウント)をフォロー
2.該当する「キャンペーン告知ポスト(ツイート)」をリポスト(リツイート)
3.「#犬かわ大全」または「#犬のかわいいところ大全」のハッシュタグをつけて、愛犬の写真を投稿して応募完了
プレゼント内容
抽選で5名様に『犬のかわいいところ大全』著者でイラストレーターのキリ氏が愛犬オリジナルイラストを描き下ろします。イラストは、ご投稿いただいたお写真を基に作成します。
注意事項
・キャンペーン期間中に投稿されたポスト(ツイート)が抽選対象となります。
・ポストは複数回投稿いただいても問題ありませんが、抽選対象はアカウント単位となります。
・応募の受付や当落確認に関するお問い合わせはお受け出来ません。
・当選者には、X公式アカウントからDM(ダイレクト・メッセージ)でご連絡をしますので、フォローしたままお待ちください。また、DMが受信できる設定への変更をお願いします。
・当選の場合、投稿いただいたお写真を基にイラストを作成します。当選後のお写真の変更は対応しかねます。
・完成したイラストは、X公式アカウントからDMにてデータでお送りします。送付後のイラスト修正は対応しかねます。
■著者プロフィール:キリ
エッセイマンガ家・イラストレーター。柴犬(まめ柴)の「こつぶ」とくらしている。
2012年にフリーランスイラストレーターとして独立。おもに雑誌・書籍・広告等に挿絵を描く。2018年に趣味で描いていた飼い犬「こつぶ」との日常をつづったエッセイマンガ『豆しば こつぶ―はじめまして』(産業編集センター)が発売され、その後、いまにいたるまでwebで(現在はブログで)連載中。
■書籍『犬のかわいいところ大全』について
キリ著 『犬のかわいいところ大全』 (ダイヤモンド社刊)
愛犬の柴犬・こつぶ(7歳・男の子)との日常の「かわいいエピソード」を、イラストレーターである著者が漫画で描いたのが本書。フルカラー且つ300ページ超えのボリュームでまさに「大全」と呼べる1冊です。
プリプリのおしり、謎のがんこさ、ビビりなところ…など、愛犬がいる人は「そうそう!」と共感するエピソードばかり。犬を飼っていない人も、とにかくかわいい犬のイラストに癒されること間違いなし!朝から晩まで7年間、ずっと犬を観察し続けてきた著者だからこそわかった、犬のかわいさの全てが詰まっています。
■『犬のかわいいところ大全』:書籍情報
著者:キリ/監修:永澤美保/定価:1,540円(税込)
発売日:2023年8月2日/発行:ダイヤモンド社/判型:A5変並・336ページ
https://www.amazon.co.jp/dp/4478117772
【本リリース及びキャンペーンに関するお問い合わせ先】
株式会社ダイヤモンド社 宣伝プロモーション部
〒150-8409 東京都渋谷区神宮前6-12-17
TEL: 03-5778-7244/MAIL: senden_sns@diamond.co.jp
※お問い合わせ対応は、平日09:30~17:30(祝日を除く)となります
※リリース内の画像・写真は、本書籍及び本キャンペーンに関わる報道を目的とした使用に限ります
従業員を大切にする企業が求められる現在、健康経営は必須事項になっています。しかし、実態が伴わず、形だけの健康経営で終わっているところが多いのが実情です。中には、最低限の法令遵守もできない企業もあります。
本書では、25年間、産業保健業界で経営者・人事部門に対してコンサルティングをしてきた著者が、具体的な事例を交え、意義ある健康経営にするためのポイントをわかりやすく解説します。働きやすい職場をつくるためのノウハウが満載です。
【主な内容を紹介】いま注目されている「健康経営」で会社の価値を上げる
[目次]
はじめに 法令遵守だけの健康経営は必要ない
第1章 企業が生き残る条件―いま「健康」が重要な経営課題になっている
第2章 健康経営とは何か―その歴史と効果、課題について
第3章 なぜ企業は産業医の価値に気づけないのか
第4章 プロフェッショナルとしての産業医へ
第5章 形だけでなく、実効性のある健康経営にするために
第6章 50人未満から上場大企業まで、規模別でわかる産業医の活用例
終章 法令に左右されず、従業員のことを考え、企業に合った健康経営へ
労働力人口が減少する時代を迎え、企業は人手不足の問題に直面しています。限られた人員の中で成果を上げなければいけないことから、人的資本経営、ウェルビーイング経営が注目を集めています。経済産業省も「健康経営銘柄」「健康経営優良法人」の認定制度を始めるなど、働く人を大切にすることが企業成長のカギになることが認識されつつあります。
形式だけの健康経営が少なくない中、それを変えるカギとなるのが、「産業医」です。積極的に産業医を活用した企業は、社員の安心や安全が高まるばかりでなく、ブランド力の向上や採用面での優位性、生産性の向上などのプラスの効果を生んでいます。
【著者プロフィール】
歌代 敦(うたしろ・あつし)
エムステージ取締役産業保健事業部長。大手ヘルスケア企業を経て、2020年4月から事業場向け産業保健支援を行う株式会社エムステージ取締役就任。産業医紹介・業務サポート、産業保健師紹介、ストレスチェック、EAP(従業員支援プログラム)、各種健康経営施策の企画・運用など、総合的なコンサルティングに従事。過去25年で、支援した企業数は1000社以上に上る。企業の産業保健を総合的に支援し、健康経営の実現と推進に携わっている。
取材や書評、プレゼントなどお問い合わせください!
【書籍情報】
『労働力減少時代の「もっとよくなる健康経営」』
著者:歌代 敦
定価:1650円(税込)
発売日:2023年4月18日
発行:ダイヤモンド社
判型:四六並・1C・304ページ
https://www.diamond.co.jp/book/9784478116456.html
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478116458/diamondinc-22/
【お問い合わせ先】
株式会社ダイヤモンド社 出版編集部(田口)
〒150-8409 東京都渋谷区神宮前6-12-17
TEL:03-5778-7235
e-mail:diashuppan@diamond.co.jp
株式会社ダイヤモンド社の情報
東京都渋谷区神宮前6丁目12番17号
法人名フリガナ
ダイヤモンドシャ
住所
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目12番17号
推定社員数
101~300人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ副都心線の明治神宮前駅
地域の企業
地域の図書館
法人番号
2011001032632
法人処理区分
新規
プレスリリース
元引きこもり、不登校の医師が医療を中心とした街づくりに挑む!
元引きこもり、不登校の医師が医療を中心とした街づくりに挑む!
2024年09月18月 04時
『地域医療と街づくり 京都発!「日本の医療が変わる」経営哲学』が2024年9月18日(水)発売!株式会社ダイヤモンド社(東京都渋谷区)は、『地域医療と街づくり 京都発!「日本の医療が変わる」経営哲学 元ひきこもり理事長の病院経営術』 を2024年9月18日(水)に発売します。
小さな組織ならではの人材と営業の課題を解決する!
2024年02月06月 13時
『売上10億円の壁を突き破る! 営業DXの強化書』が2月7日発売株式会社ダイヤモンド社(東京都渋谷区)は、『売上10億円の壁を突き破る! 営業DXの強化書』を2024年2月7日(水)に発売しました。
京都大学前総長・山極壽一氏推薦!これからの人づくりの必読書
2023年11月29月 12時
『ホモ・サピエンスは生き残れるか』が11月29日発売株式会社ダイヤモンド社(東京都渋谷区)は、『ホモ・サピエンスは生き残れるか 日本のモノづくり、人づくりから考える』を2023年11月29日(水)に発売しました。
【11/1は犬の日】あなたの愛犬がイラストになるかも?『犬のかわいいところ大全』X(旧Twitter)キャンペーン実施!
2023年11月01月 11時
出版社の株式会社ダイヤモンド社が発売した、「犬のかわいさ」を徹底的に集めた本『犬のかわいいところ大全』(キリ著)が犬好きの間で話題となっています。そこで、この度11月1日の「犬の日」にあわせて、X(旧Twitter)でフォロー&リポスト(リツイート)キャンペーンを実施します。著者でイラストレーターであるキリ氏が“世界でたった1つの愛犬イラスト”を描き下ろします。ここだけの特別なプレゼントが当たるチャンス。愛犬家の皆さんは注目の企画です。
企業の価値が上がる「健康経営」を行うカギは?
2023年04月18月 10時
『労働力減少時代の「もっとよくなる健康経営」』が4月18日発売株式会社ダイヤモンド社(東京都渋谷区)は、『労働力減少時代の「もっとよくなる健康経営」』を2023年4月18日(火)に発売しました。