株式会社ダイワコーポレーションの情報

東京都品川区南大井6丁目17番14号

株式会社ダイワコーポレーションについてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は品川区南大井6丁目17番14号になり、近くの駅は大森駅。株式会社アールアンドアイメセナが近くにあります。厚生労働省より『2021部門で次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』を受けました。また、法人番号については「4010701014285」になります。
株式会社ダイワコーポレーションに行くときに、お時間があれば「翡翠原石館  」に立ち寄るのもいいかもしれません。


住所
〒140-0013 東京都品川区南大井6丁目17番14号
google mapで地図をみる。
推定社員数
101~300人
認定及び受賞
厚生労働省より2021部門で『次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR東日本東海道本線の大森駅
京急本線の大森海岸駅
京急本線の立会川駅
京急本線の平和島駅
地域の企業
3社
株式会社アールアンドアイメセナ
品川区南大井6丁目3番7号
株式会社アポイントコーポレーション
品川区南大井4丁目3番14号
株式会社アミューズ・エヌ
品川区南大井1丁目6番6号
地域の観光施設
3箇所
翡翠原石館  
品川区北品川4-5-12
しながわ水族館
品川区勝島3-2-1
品川区立品川歴史館
品川区八潮5-9-11 品川区立品川歴史館事務室
地域の図書館
2箇所
品川区立大井図書館
品川区大井5丁目19-14
品川区立南大井図書館
品川区南大井3丁目7-13
法人番号
4010701014285
法人処理区分
新規

「経済を支える物流企業 まるわかり業界研究」オープン・カンパニーの受付を開始
2025年06月12月 14時
「経済を支える物流企業 まるわかり業界研究」オープン・カンパニーの受付を開始
【8~11月開催 好きなタイミングで参加可能!】
物流サービスを提供する株式会社ダイワコーポレーション(所在地:東京都品川区、代表取締役社長:曽根 和光)は、2025年8月から11月にかけて2027年卒業予定の大学生などを対象としたオープン・カンパニーを開催いたします。
当社のオープン・カンパニーでは、経済を支える物流業界や倉庫業の説明をはじめ、当社倉庫業の事業内容やどんな人が活躍しているのか、当社社員の働き方を通じてリアルな物流現場の様子についてお伝えするとともに、カードゲームを用いた自己分析ができるワークなどのプログラムを予定しています。
2025年6月6日より参加申し込みの受付を開始しています。




■オープン・カンパニー「経済を支える物流企業 まるわかり業界研究」とは
オープン・カンパニーとは、企業や業界の情報提供やPRを目的に行われる学生向けの就業体験をともなわないキャリア形成プログラムです。当社はこれまで多くの学生に物流業界に興味を持ってもらうべく、採用イベントや学内セミナーへの参加、中高生のキャリア学習の受け入れなどを行っており、2023年よりオープン・カンパニーを開催しています。
プログラムの内容は昨年からバージョンアップし、新たに自己分析のワークでカードゲームを使うことで、楽しみながら自分の価値観を整理し、興味や適性を可視化することができます。また、倉庫現場で働く社員とのオンライン座談会も予定しており、就職活動や働くことへの不安や疑問の相談や働き方ややりがいについて質問することができます。
これから本格化する就職活動を前に、業界研究として参加してみようという方、 自分自身の興味や適性を整理したい方など多くの方のご参加をお待ちしています。




■開催概要
開催日時
8月8日(金)、19日(火)
9月5日(金)、19日(金)
10月10日(金)、21日(火)
11月7日(金)、21日(金)      時間はすべて9:00~12:00
開催場所
ダイワコーポレーション本社
東京都品川区南大井六丁目17番14号
当日のプログラム
・物流業界について
・当社について
・自己理解ワーク
・若手社員とのオンライン座談会
対象
2027年卒業予定の大学生・大学院生・専門学校生
物流や流通に興味のある方大歓迎です!
定員
各回5名
※先着順・定員になり次第締め切り
お申込み方法
採用サイト「エントリー」よりお申込みください。

https://saiyou.daiwacorporation.co.jp/

マイナビ2027からも予約受付中です。

https://job.mynavi.jp/27/pc/search/corp81754/outline.html


会社概要】
株式会社ダイワコーポレーションは東京、神奈川、千葉、埼玉に物流拠点を構える物流・倉庫企業です。お客様の物流業務を請け負う倉庫管理業、倉庫スペースをお貸しする物流不動産業、物流のお悩みに寄り添う物流コンサルティング業を展開しています。2026年に創立75周年を迎えます。また、関東の少年野球大会の開催や、フードロス削減プロジェクトといった社会貢献活動にも取り組んでいます。お客様やエンドユーザーのために行動し倉庫の存在価値を高めることで、物流業界全体の地位向上と100年企業を目指してまいります。
会社名:          株式会社ダイワコーポレーション
代表:             代表取締役社長 曽根 和光
本社:             東京都品川区南大井六丁目17番14号
電話:             03-3763-4511(代表)
ホームページ:

http://www.daiwacorporation.co.jp/

採用サイト:

https://saiyou.daiwacorporation.co.jp/

設立:             1951年10月
資本金:          90,000千円
事業内容:       普通倉庫業、倉庫施設等の賃貸業、ビル賃貸業、自動車運送取扱事業、
損害保険取扱業、不動産業、輸出入貨物取扱業、宅地建物取引業

「第1回 日本倉庫協会 フォトコンテスト」にて優秀賞・入賞を受賞
2025年05月19月 14時
「第1回 日本倉庫協会 フォトコンテスト」にて優秀賞・入賞を受賞
物流サービスを提供する株式会社ダイワコーポレーション(所在地:東京都品川区、代表取締役社長:曽根 和光)は、日本倉庫協会が主催する「第1回 日本倉庫協会 フォトコンテスト」において、優秀賞1点と入賞1点を受賞しました。




▲優秀賞 「私も物流CREATOR」




▲入賞 「大切な人のもとへ」
「倉庫の風景や倉庫で働く人々などを題材とした写真」をテーマに、42名・148作品の中から当社の2作品が受賞しました。優秀賞を受賞した 「私も物流CREATOR」は、女性やシニア、障がい者など多様な人材が活躍できる環境づくりに取り組んできた当社の姿を象徴する写真です。当社では、物流拠点やバックオフィスにおいて正社員の32.9%もの女性社員が活躍しております。入賞の「大切な人のもとへ」は、倉庫からお客様のもとへ商品が届けられる様子を切り取った写真で、物流の役割と責任を感じる一枚になっています。
今回の受賞を励みに、今後も当社では倉庫業の魅力をより多くの方に伝えるため、広報活動や社会貢献活動に積極的に取り組んでまいります。

会社概要】
株式会社ダイワコーポレーションは東京、神奈川、千葉、埼玉に物流拠点を構える物流・倉庫企業です。
お客様の物流業務を請け負う倉庫管理業、倉庫スペースをお貸しする物流不動産業、物流のお悩みに寄り添う物流コンサルティング業が主なビジネスです。2026年には創立75周年を迎えます。また、関東の少年野球大会の開催や、フードロス削減プロジェクトといった社会貢献活動にも取り組んでいます。お客様やエンドユーザーのために行動し倉庫の存在価値を高めることで、物流業界全体の地位向上と100年企業を目指してまいります。
会社名:             株式会社ダイワコーポレーション
代表:                代表取締役社長 曽根 和光
本社:                東京都品川区南大井六丁目17番14号
電話:                03-3763-4511(代表)
ホームページ:

http://www.daiwacorporation.co.jp/

野球部サイト:

https://baseball.daiwacorporation.co.jp/

採用サイト:

https://saiyou.daiwacorporation.co.jp/

設立:                1951年10月
資本金:             90,000千円
事業内容:          普通倉庫業、倉庫施設等の賃貸業、ビル賃貸業、自動車運送取扱事業、
損害保険取扱業、不動産業、輸出入貨物取扱業、宅地建物取引業

立教大学体育会女子ラクロス部主催『第15 回 関東学生準リーグ supported by DAIWA CORPORATION』開幕
2025年05月01月 14時
立教大学体育会女子ラクロス部主催『第15 回 関東学生準リーグ supported by DAIWA CORPORATION』開幕
対戦組み合わせ抽選会にあわせ、新大会ロゴマークも同時発表
物流サービスを提供する株式会社ダイワコーポレーション(所在地:東京都品川区、代表取締役社長:曽根 和光)がスポンサーを務める立教大学体育会女子ラクロス部が主催する「関東学生女子ラクロス準リーグ」は、2025 年大会となる『第15 回関東学生準リーグ supported by DAIWA CORPORATION』(2025 年5 月11 日(日)開幕)を開催します。
大会の開催にあたり、4 月25 日(金)に行われた対戦組み合わせ抽選会では、当社もメインスポンサーとして運営をサポートする形で会を盛り上げるなか、新デザインとなる「2025 関東準リーグロゴマーク」も発表されました。




▴『第15 回 関東学生準リーグsupported by DAIWA CORPORATION』参加校








▴抽選会/交流会の様子




当社がメインスポンサーとして活動を支援する立教大学体育会女子ラクロス部主催「関東学生女子ラクロス準リーグ」にて、『第15 回 関東学生準リーグ supported by DAIWA CORPORATION』が5 月11 日(日)より開幕いたします。開幕に先立ち、本大会に参加する25 校・26 チームの代表者による組み合わせ抽選会が4 月25 日(金)に行われ、大会の新ロゴマークも発表されるなど、開幕に向け大いに盛り上がりました。抽選会終了後には交流会も開催され、関東学生女子ラクロスを盛り上げていくべく参加者が一丸となりました。
10 月12 日(日)に実施される決勝戦に向け、各チームが切磋琢磨していく本大会ですが、8 月にはブロックの垣根を超えた交流戦も開催される予定です。当社は今後も大会のサポート等を通じ、女子ラクロス界のさらなる発展に貢献していきたい考えです。
■「社会で活躍する女性の育成」という理念に共感 ~スポンサー契約の経緯と今後について~
当社は物流業界の活性化や当社サービスのさらなる向上を目標に掲げ、2000年頃から新卒採用に重点を置き、2010年頃からは体育会系学生の積極採用を行ってまいりました。「100年企業」を目指していく中で、人財育成や働きがいのある環境・制度づくり、さらなる物流拠点の展開やサービスの提供に注力しています。女性やシニア、障がい者など多様なメンバーがともに活躍しやすい環境づくりに取り組んできた結果、産業別男女の就業者比率で約22%※というデータもある中で、当社は32.9%と多くの女性社員が物流拠点やバックオフィスで活躍しています。
立教大学体育会女子ラクロス部は20年以上関東学生1部リーグに所属し、関東学生リーグ3度優勝、2019年に全日本大学選手権で初優勝している強豪チームです。その強さの秘訣は、「ずっと強い立教」と「社会で活躍する女性を輩出する」という2つの理念です。立教大学体育会女子ラクロス部の理念と当社の取り組みに親和性があると考え、2023年7月よりスポンサー企業として部の活動を支援し、関東学生女子ラクロス準リーグの大会スポンサーとしての活動にも取り組んでいます。
※:労働力調査(基本集計)2022年(令和4年)平均結果の要約(総務省統計局)

https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/ft/pdf/index1.pdf

■『第15回 関東準リーグ supported by DAIWA CORPORATION』大会概要
主催:        立教大学体育会女子ラクロス部
メインスポンサー:  株式会社ダイワコーポレーション
スポンサー:     株式会社エイチ・アイ・エス
大会期間:      2025年5月11日(日)~2025年10月12日(日)
決勝戦・閉幕式:   2025年10月12日(日)(会場:未定)
参加チーム数:    26チーム
■関東学生女子ラクロス準リーグについて
関東地区にある女子ラクロスチームの、日本ラクロス協会主催のリーグ戦に出場していないサブメンバーを対象としたリーグです。「チームの底上げによる結束力、総合力の向上」「各チームの底上げによる、ラクロス界全体の底上げ」「他大学との交流の深化、学生ラクロスの活性化」の目的を軸に、サブメンバーの育成や試合の機会を設けるために、立教大学体育会女子ラクロス部が2010年より運営・主催しています。
今年度は25校・26チームが参加しています。
公式HP:

https://www.subleaguelax.com/

公式Instagram:

https://instagram.com/subleague.rikkyo?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==

※準リーグは立教大学女子ラクロス部が自主的に行っているものです。日本ラクロス協会とは関係ありません。
【新ロゴデザインについて】




2025年本大会開催にあたり、ロゴマークのデザインを刷新しました。
立教大学体育会女子ラクロス部2年の石上仁子さんが原案を作成し、デザイナーの久保田純子さんとデザインしました。
石上さんコメント:
ボールの勢いを象徴するエレメントには「ラクロスを通じた交流と繋がり」という意義を込めました。準リーグは、多くの選手が実力を発揮し、経験を積むことができる貴重な舞台です。だからこそ、その象徴となるロゴには、選手たちの情熱やスピード感、そしてラクロスが持つ競技としての魅力を体現するようなものになるよう意識しました。このロゴが掲げられるフィールドで、その勢いのままに白熱した試合が繰り広げられ、より多くの選手が輝く機会を得られることを願っています。そして、このデザインが準リーグの価値を広く伝える一助となり、ラクロスという競技がより多くの人々に届くきっかけとなれば幸いです。
■立教大学体育会女子ラクロス部について
チームの愛称: ULTIMATES
歴史:     1989年創部。2002年関東学生リーグ1部昇格。2006年立教大学体育会に加盟。
主な戦績:     2006年・2011年・2019年関東地区学生ラクロスリーグ優勝。
2019年ラクロス全日本大学選手権優勝。2023年ラクロス全日本大学選手権準優勝。
2006年・2011年ラクロス全日本選手権準優勝。
公式HP:

https://www.stplaxw.com/

公式Instagram:

https://instagram.com/rikkyo_wlacrosse?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==

■株式会社ダイワコーポレーションについて
株式会社ダイワコーポレーションは東京、神奈川、千葉、埼玉に物流拠点を構える物流・倉庫企業です。
お客様の物流業務を請け負う倉庫管理業、倉庫スペースをお貸しする物流不動産業、物流のお悩みに寄り添う物流コンサルティング業が主なビジネスです。2026年には創立75周年を迎えます。また、関東の少年野球大会の開催や、フードロス削減プロジェクトといった社会貢献活動にも取り組んでいます。お客様やエンドユーザーのために行動し倉庫の存在価値を高めることで、物流業界全体の地位向上と100年企業を目指してまいります。




<新拠点「ダイワコーポレーション千葉八千代営業所」(2025年4月1日開所)>
地上5階建て・延床面積約47,683坪のエリア最大級の大型物流施設です。東関東自動車道、京葉道路へのアクセスの良さに加え、東葉高速鉄道東葉高速線「八千代中央駅」から1.9Kmと市街地にも近く、通勤アクセスのよい立地となっています。
上り・下りそれぞれ専用の車両スロープであるダブルランプウェイを備え、荷降ろし作業の効率化と施設内の安全性の向上を図り、トラックドライバーの待ち時間の削減や働き方改革に貢献できる諸設備を備えた施設となります。
<内覧見学会を随時開催しております>
当施設を含め、各拠点のご見学をご希望の企業様は、ダイワコーポレーション営業本部
(03-3763-4511)までお気軽にお声掛けください。

会社概要】
会社名:         株式会社ダイワコーポレーション
代表:            代表取締役社長 曽根 和光
本社:            東京都品川区南大井六丁目17番14号
電話:            03-3763-4511(代表)
ホームページ:

http://www.daiwacorporation.co.jp/

設立:            1951年10月
資本金:         90,000千円
事業内容:      普通倉庫業、倉庫施設等の賃貸業、ビル賃貸業、自動車運送取扱事業、
損害保険取扱業、不動産業、輸出入貨物取扱業、宅地建物取引業

ダイワコーポレーション主催 第11回ベイサイドカップ少年野球大会2025横浜市営地下鉄関内駅改札前に広告を掲出
2025年04月23月 15時
ダイワコーポレーション主催 第11回ベイサイドカップ少年野球大会2025横浜市営地下鉄関内駅改札前に広告を掲出
物流サービスを提供する株式会社ダイワコーポレーション(所在地:東京都品川区、代表取締役社長:曽根 和光)は、4月21日(月)より横浜市営地下鉄関内駅改札前に『ダイワコーポレーション主催 第11回ベイサイドカップ少年野球大会2025』の広告を掲出しております。












■学童野球大会『ベイサイドカップ』の認知獲得施策について
今年度の『ダイワコーポレーション主催 第11回ベイサイドカップ少年野球大会2025』は、過去最多の119チームが参加しております。 昨年度は『第18回かながわ子ども・子育て支援大賞』にて、奨励賞を受賞したこともあり、当社の地域貢献の取り組みをより広めるため、駅広告を掲出しております。
■ 駅広告詳細
・掲出期間:2025年4月21日(月)~5月4日(日)
・掲出先:横浜市営地下鉄関内駅広告(トリプルボード、グランボード)、改札前または1番出口方面に位置しています。
『ベイサイドカップ少年野球大会』オフィシャルWEBサイト:


https://baseball.daiwacorporation.co.jp/bayside-cup/


■株式会社ダイワコーポレーションについて
株式会社ダイワコーポレーションは東京、神奈川、千葉、埼玉に物流拠点を構える物流・倉庫企業です。
お客様の物流業務を請け負う倉庫管理業、倉庫スペースをお貸しする物流不動産業、物流のお悩みに寄り添う物流コンサルティング業が主なビジネスです。2026年には創立75周年を迎えます。関東の少年野球大会の開催や、フードロス削減プロジェクトといった社会貢献活動にも取り組んでいます。お客様やエンドユーザーのために行動し倉庫の存在価値を高めることで、物流業界全体の地位向上と100年企業を目指してまいります。
【会社概要】
会社名:    株式会社ダイワコーポレーション
代表:     代表取締役社長 曽根 和光
本社:     東京都品川区南大井六丁目17番14号
電話:     03-3763-4511(代表)
ホームページ:

http://www.daiwacorporation.co.jp/

設立:     1951年10月
資本金:    90,000千円
事業内容:   普通倉庫業、倉庫施設等の賃貸業、ビル賃貸業、自動車運送取扱事業、
損害保険取扱業、不動産業、輸出入貨物取扱業、宅地建物取引業

千葉県八千代エリア最大級・大型物流施設ダイワコーポレーション「千葉八千代営業所」
2025年04月21月 14時
千葉県八千代エリア最大級・大型物流施設ダイワコーポレーション「千葉八千代営業所」
25年4月1日竣工/内覧会も随時実施
物流サービスを提供する株式会社ダイワコーポレーション(所在地:東京都品川区、代表取締役社長:曽根 和光)は、国内物流倉庫31拠点目、千葉県内11拠点目となるダイワコーポレーション「千葉八千代営業所」(所在地:千葉県八千代市)を2025年4月1日に竣工いたしました。




▲ダイワコーポレーション「千葉八千代営業所」
■通勤アクセスも良好 効率化と快適な職場環境を実現するマルチテナント型物流施設
ダイワコーポレーション「千葉八千代営業所」は地上5階建て・延床面積約47,683坪のエリア最大級の大型物流施設です。東関東自動車道、京葉道路へのアクセスの良さに加え、東葉高速鉄道東葉高速線「八千代中央駅」から1.9Kmと市街地にも近い立地となります。「八千代中央駅」から専用直行バスの運行に加え、敷地内には乗用車389台、自転車254台の大規模な駐車場を保有するなど、働く方の通勤面にも優れた施設です。
各階に設置されたバース(トラックが荷物の積み下ろしをするためのスペース)へのアクセス性・業務の効率化、トラックの安全性を向上させるために、上り・下りそれぞれ専用の車両スロープであるダブルランプウェイを備え、汎用性の高いオールシャッターを採用しています。荷降ろし作業の効率化と施設内の安全性の向上を図り、トラックドライバーの待ち時間の削減や働き方改革に貢献できる諸設備を備えた施設となります。
倉庫内の各区画には作業環境の向上と環境負荷低減の両立を図るため、空気を循環し庫内の温度を均等にできるようシーリングファンが設置されるとともに、施設内には働く方向けの食堂や無人売店も設けており、「働きやすさ」を追求した施設設備となっています。
当社ではダイワコーポレーション「千葉八千代営業所」を、多様化する顧客のニーズに対応する物流拠点としてご提案させていただきます。今後もお客様のニーズにお応えする立地やお客様の事業継続に最適な物流施設を展開し、さらなる物流サービスの向上を目指してまいります。
<内覧見学会を随時開催しております>
当施設の見学をご希望またはお問い合わせがございましたら、ダイワコーポレーション営業本部(03-3763-4511)までお気軽にお声掛けください。
【施設概要】
物件名:    ダイワコーポレーション千葉八千代営業所 所在地: 千葉県八千代市大和田新田686-3 用途地域:   工業地域
敷地面積:   20,396.87坪
延床面積:   47,682.73坪
貸床面積:   38,639.87坪
構造:     地上5階建て PC造 / 免震構造
床荷重:    1.5t/平方メートル
軒下有効高:  1階-4階:5.5m / 5階:5.5-7.3m
認証取得予定: CASBEE Aランク認証、BELS 5Star認証、ZEB-Ready認証
その他設備:  ダブルランプウェイ / 非常用発電機 / 井水利用装置 / 自動防火シャッター
駐車場:    乗用車:389台(うち外部用85台)/ バイク:26台 / 自転車:254台 /
トラック待機場:37台
アクセス:     【車】 東関東自動車道「千葉北IC」より約9.9km
京葉道路「谷津船橋IC」より約12.4km
【電車】東葉高速鉄道東葉高速線「八千代中央駅」より約1.9km
※「八千代中央駅」より専用直行バスを運行
■株式会社ダイワコーポレーションについて
株式会社ダイワコーポレーションは東京、神奈川、千葉、埼玉に物流拠点を構える物流・倉庫企業です。
お客様の物流業務を請け負う倉庫管理業、倉庫スペースをお貸しする物流不動産業、物流のお悩みに寄り添う物流コンサルティング業が主なビジネスです。2026年には創立75周年を迎えます。関東の少年野球大会の開催や、フードロス削減プロジェクトといった社会貢献活動にも取り組んでいます。お客様やエンドユーザーのために行動し倉庫の存在価値を高めることで、物流業界全体の地位向上と100年企業を目指してまいります。
【会社概要】
会社名:    株式会社ダイワコーポレーション
代表:     代表取締役社長 曽根 和光
本社:     東京都品川区南大井六丁目17番14号
電話:     03-3763-4511(代表)
ホームページ:

http://www.daiwacorporation.co.jp/

設立:     1951年10月
資本金:    90,000千円
事業内容:   普通倉庫業、倉庫施設等の賃貸業、ビル賃貸業、自動車運送取扱事業、
損害保険取扱業、不動産業、輸出入貨物取扱業、宅地建物取引業