株式会社ティラドの訪問時の会話キッカケ
株式会社ティラドに行くときに、お時間があれば「古賀政男音楽博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
何か、先週もいいことありましたか
南新宿駅の近くで美味しい定食屋さんはありますか
古賀政男音楽博物館が近くにあるようですが、行ってみたいのですが、行ったことはありますか
素敵な会社ですね、ここは何年くらいですか
」
google map
小田急線の参宮橋駅
京王線の初台駅
都営大江戸線の新宿駅
温泉発電システム
株式会社ティラド(本社:東京都渋谷区代々木3-25-3)は、「すぐれた熱エネルギー変換技術とサービスの提供により
地球環境にやさしい持続可能な社会の実現に貢献する」ことを経営理念として事業を進めております。
「カーボンニュートラルを実現する企業」「顧客に喜ばれ選ばれ続ける企業」の企業ビジョンのもと
新たなエネルギー変換技術・製造業×ITなど新規ビジネスに挑戦しています。
「ティラドの技術を応用したCO2削減ソリューションの提供」の一環として熱電発電による温泉発電の実現に取り組んでいます。
この度、株式会社陣屋コネクト(本社:神奈川県秦野市鶴巻北2-8-24)の新規ブランド旅館である株式会社湯村温泉 緑屋(本社:兵庫県美方郡新温泉町湯1326)のご協力を得て旅館の温泉を使用した温泉発電実証試験を行ってまいります。
<背景>
高温の温泉が湧出する温泉地では、浴用などに使用する場合に井水を入れる、熱交換するなどで適温になるまで冷やしております。
そこでティラドは、熱電発電を使って温泉を適温まで冷やしながら発電する「温泉熱電発電」の開発に取り組んでまいりました。
また、兵庫県美方郡新温泉町湯村温泉(以下湯村温泉)では古くから温泉熱による熱電発電に取り組んでおり
熱電発電へのご理解もあり、湯村温泉緑屋に温泉発電モデル機を設置させていただきました。
<温泉発電システム概要>
温泉発電器(開発品)
ティラド温泉発電システムは、ティラドが培った熱交換技術により高効率でコンパクトな温泉発電器を搭載しています。
開発中の温泉発電器は、熱電モジュールを200枚(※1)使用し、温水層-熱電モジュール-冷水層の積層構造とすることでコンパクト化を図っています。
温泉発電器1台で、温度差65℃(※2)により約100Wの発電が可能です。
温泉発電システム
本温泉発電システムは、この温泉発電器1台を使用し、湯村温泉緑屋の温泉水と水道水で発電を行う仕様となっています。
発電した電力は、12Vバッテリーに充電しAC100Vインバータによりディスプレーなどの電力機器に使用します。
実証試験では、ティラドのIoT技術により発電出力、温泉温度情報など各種データーが本体及び遠隔地でモニター可能となっており、そのデータはクラウド上に保存されます。
また流量調整などのシステム制御を行うことも可能です。
本技術は温泉のみならず、100℃以下の各種冷却水等からの排熱回収に展開可能な技術であり、データモニターの技術はいろいろな分野のモニター技術として利用可能となっています。
<温泉熱電発電コンセプト>
ティラドの温泉発電では、高温の温泉水を、河川や井水を冷却水として使い発電する構想です。
適温に冷却された温泉は、浴用などの給湯や、空調などに使用します。
<温泉熱のポテンシャル>
湯村温泉の総湯量(2300L/min)を仮に全量90℃としたとき、ティラド温泉発電器を複数連結したシステムによる発電出力は90kW(※3)となり、CO2換算で年間1.1万トンの削減が可能となります。(※4)
小出力の場合でも無騒音で24時間発電可能なことから、バッテリーなどへの蓄電により非常用電源化も可能となっています。
温泉発電コンセプトと温泉のポテンシャル
<今後の展望>
温泉発電実用化を目指し、熱電発電に適する温泉地の探索や、システムの発電実証試験を温泉地・温泉旅館の皆様と共に取り組んでいきたいと考えております。
また、熱電発電技術の展開として温泉発電以外に廃熱回収などのアプリケーションの適用拡大にも取り組んでまいります。
<熱電発電とは>
熱電発電とは熱電素子に温度差を与えると、熱エネルギーを電力に変換するゼーペック効果を用いた発電方式です。
熱電モジュールの両面に温度差を与え、熱エネルギーを直接電力として取り出します。
熱電発電は、無騒音、24時間稼働可能など、廃熱回収や再生可能エネルギーとして実用化が期待される技術です。
熱電発電イメージ
※1:熱電モジュールは市販品を使用
※2:湯村温泉の源泉「荒湯」の夏場(温泉90℃-冷却水25℃)に相当する温度差
※3:弊社試算値
※4:東京電力公開の2023年CO2換算係数(4.57kg/kWh)による
<株式会社陣屋コネクトプレスリリース>
「世界的庭園デザイナー石原和幸氏監修の温泉旅館「湯村温泉 緑屋」が2023年4月1日(土)にグランドオープン!」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000114733.html
<連絡先>
株式会社ティラド 〒257-0031神奈川県秦野市曽屋937
担当者 カーボンニュートラル推進室 柳澤 満
Mail yanagisawam@trad.co.jp
TEL 070-4560-6636(直通)
株式会社ティラドの情報
東京都渋谷区代々木3丁目25番3号
法人名フリガナ
ティラド
住所
〒151-0053 東京都渋谷区代々木3丁目25番3号
企業ホームページ
創業年
1936年
推定社員数
1001~5000人
資本金
85億4,564万円
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
厚生労働省より2018部門で『次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅小田急線の南新宿駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
特許
2017年12月20日に『金属プレートにおけるバーリング付き偏平孔の加工方法』を出願
2017年12月20日に『金属プレートのバーリング加工方法』を出願
2017年12月20日に『ニッケルろうで接合されたオイルクーラ』を出願
2017年07月05日に『積層型ヒートシンクのコア』を出願
2017年03月13日に『プレート積層型熱交換器』を出願
2018年03月26日に『熱交換器のタンク構造』を出願
2018年01月29日に『熱交換器用タンクの接続構造』を出願
2017年01月26日に『プレート積層型熱交換器』を出願
2017年01月11日に『偏平チューブ積層型の排気ガス熱交換器』を出願
2016年11月24日に『ヘッダプレートレス型熱交換器のコア構造』を出願
2016年10月21日に『ヘッダプレートレス型熱交換器コアの構造』を出願
法人番号
3011001015719
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2021/09/14
法人変更事由の詳細
令和2年4月1日神奈川県秦野市曽屋937番地アスニ株式会社(5021001020906)を合併令和2年4月1日名古屋市南区塩屋町四丁目14番地東和興産株式会社(8180001053410)を合併
プレスリリース
温泉発電の実用化と普及を目指す-兵庫県湯村温泉で熱電発電による温泉発電の実証試験を開始
2023年04月01月 14時
温泉熱を有効活用-温泉地、温泉旅館の皆様とともにカーボンニュートラルに貢献株式会社ティラドは、令和5年4月1にグランドオープンする株式会社 湯村温泉 緑屋に熱電発電を利用した温泉発電システムを設置し実証試験を開始いたします。