株式会社テクニケーションの訪問時の会話キッカケ
株式会社テクニケーションに行くときに、お時間があれば「千葉県立現代産業科学館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
今日もいい日ですね。
本八幡駅から近道を通ると何分くらいになりますか
千葉県立現代産業科学館が近くにあるようですが、歩くとどのくらいかかりますか
素敵な会社ですね、ここは何年くらいですか
」
google map
京成本線の京成八幡駅
JR東日本総武線の本八幡駅
京成本線の菅野駅
2025年03月10月 12時
株式会社テクニケーション、ひろゆき氏とコラボしたアドトラックの走行を開始
2025年01月21月 17時
株式会社テクニケーションは、エンジニアの待遇改善を通じて高品質なサービス
2024年05月13月 18時
株式会社テクニケーション コーポレートサイト全面リニューアルのお知らせ
2023年02月01月 19時
~更なるITエンジニア不足への対応と事業拡大を目指す~
株式会社テクニケーション(本社:東京都新宿区、代表取締役:西田拳、以下「テクニケーション」)は、株式会社TRAVER(本社:東京都中央区、代表取締役:川島保典、以下「TRAVER」)の子会社化を決定いたしました。
■ 背景と目的
近年、日本国内のITエンジニア不足は深刻化しており、企業のデジタルシフトやDX(デジタルトランスフォーメーション)推進において人材確保が大きな課題となっています。特に、システム開発やインフラ構築などの分野において、即戦力となるエンジニアの確保が難しく、多くの企業がプロジェクトのスピードを維持するためのリソース確保に苦慮しています。
このような市場環境を踏まえ、テクニケーションはTRAVERの顧客基盤やエンジニアリソースを統合し、より多様なニーズに対応できる体制を整えることを目的として、今回の子会社化を決定しました。
TRAVERは、特定分野に強みを持つエンジニアの確保と育成に注力しており、これまで多くの企業に技術支援を提供してきました。テクニケーションの営業力・採用力とTRAVERのリソースを組み合わせることで、企業向けにより高度な技術提供を実現し、安定したエンジニア供給を可能にします。
■ 今後の展望
テクニケーションとTRAVERの統合により、以下の3つの分野でシナジーを生み出し、さらなる事業拡大を図ります。
エンジニア供給力の向上TRAVERのエンジニアリソースと、テクニケーションの採用・営業体制を掛け合わせることで、より多くの企業のニーズに応えられるエンジニアの供給力を強化します。特に、クラウド、AI、セキュリティなどの分野での人材供給を強化し、企業の技術基盤を支えます。
営業力の拡大テクニケーションの既存顧客基盤に加え、TRAVERの持つネットワークを活かすことで、新規顧客開拓のスピードを加速させます。また、これまでカバーできていなかった業界・業種へのアプローチも視野に入れ、より広範な企業への技術提供を行います。
技術支援・プロジェクト推進の強化両社のノウハウを融合することで、技術支援の質を向上させ、より高度なプロジェクトへの対応を可能にします。特に、大規模プロジェクトにおけるリソース不足の解消や、即戦力人材の供給により、クライアント企業の競争力向上に貢献します。
今後も、テクニケーションとTRAVERは協力し、より多くの企業が円滑にデジタルシフトを進められるよう、エンジニアの確保と育成に注力してまいります。
■ 株式会社TRAVERについて
株式会社TRAVERは、ITエンジニアの派遣およびシステム開発を手掛ける企業です。企業向けに高度な技術支援を提供し、幅広い業界で活躍しています。
代表取締役:川島保典
所在地:〒104-0053 東京都中央区晴海2-5-16-221
会社HP:
https://traver.jp/about/
■ 株式会社テクニケーションについて
株式会社テクニケーションは、ITエンジニア派遣・SES事業を展開する企業であり、技術者の成長支援と企業のシステム開発、ITインフラ構築などを支援しています。
代表取締役:西田拳
所在地:〒163-0436 東京都新宿区西新宿2丁目1-1 新宿三井ビルディング 36F
会社HP:
https://www.technication.co.jp/
■ 本件に関するお問い合わせ
株式会社テクニケーション
広報担当
E-mail:recruit@technication.co.jp
今後とも、テクニケーションおよびTRAVERの展開にご期待ください。
株式会社テクニケーション(本社:東京都新宿区、代表取締役:西田 拳、以下 当社)は、2025年1月20日(月)から7月18日(金)の期間、新宿・秋葉原・渋谷・池袋でひろゆき氏とコラボしたアドトラックを走行させます。これによりさらなる認知度の向上を図り、採用力の強化につなげてまいります。
ひろゆき氏とコラボしたアドトラック
・概要
認知度向上、採用強化のため、都内を当社のアドトラックが走行します。
キービジュアルには、2ちゃんねる創設者のひろゆき氏を起用し、当社の特色をストレートに表現しました。
走行中の音声では、過去に弊社のPVへご出演いただいた際の実際のお声を使用しています。
・走行日程:2025年1月20日(月)~7月18日(金)
・走行区間:1.新宿/秋葉原ルート 2.渋谷/池袋ルート
※週ごとの入れ替わり
・走行時間:11時~19時
・実施の目的
当社は「あたらしい実力主義を、みんなに。」をミッションに掲げ、「単価給与連動制」「案件選択制」「チーム制」の3つの仕組みでITエンジニアの待遇改善に取り組んでまいりました。
ITエンジニアの中には、実力に対して正当な評価を受けていない方がまだ多くいらっしゃいます。
この問題を解決するために、本来業務とは無関係の社内政治等が影響する定性評価ではなく、徹底的な定量評価で実力のある人が正当に評価される仕組みを作りました。
その結果、創業5年で社員数は340名以上となり、売上高は前期16.8億円、今期23億円見込みと着実に成長を続けています。
今回のアドトラック企画の実施により、当社の認知度を向上し、さらなる採用強化を目指します。
・株式会社テクニケーションについて
コーポレートロゴとミッション
当社は、業種・業界を問わずシステム開発、インフラ、アプリなど様々なプロジェクトへ経験豊富なエンジニアをすぐにご提案可能です。
フロントエンドはReactやVue.js、バックエンドはJavaやPython、インフラはオンプレのサーバとネットワーク、クラウドはAWSの設計構築および運用など、各種分野で専門性の高いエンジニアが、プロジェクトの推進を支えます。
今後も一つ一つのプロジェクトに真摯に向き合い、お客さまのニーズにお応えしていきます。
【会社概要】
会社名:株式会社テクニケーション
本社所在地:〒163-0436
東京都新宿区西新宿2丁目1−1新宿三井ビルディング 36F
代表取締役:西田 拳
設立日:2019年11月
社員数:345名 ※2025年1月時点
資本金:1億円
事業概要:SES事業
URL:
https://www.technication.co.jp/
本件のお問い合わせはこちら
お問い合わせフォーム
当社の根底にある、最も強い思いが「公正さ」です。日本で働くITエンジニアの選択肢には、より実力に見合った待遇が約束された環境も含まれるべきであると考えています。
エンジニア一人ひとりが、技術者として良質な経験を積み、熟達していく。
より高い品質のサービスを提供することで、お客様にご満足いただける。
その対価として単価が上がり、エンジニアへ公正に還元されていく。
単価給与連動制による高い給与水準により、個人と組織の目的を一致させることで、
仕組み化による企業価値の向上、更なる好環境の創出へと繋げていくことができます。
自然な流れで良い連鎖を循環させる最初の一歩として、待遇のあり方から変えていきます。
テクニケーションでは、全社員に企業間の単価を開示しています。
これはミッションに由来し、すべてのエンジニアが自分の市場価値を正しく認識し、見合った待遇を受けるべきであると考えているからです。
SES市場は転換期に入りましたが、自分の市場価値を知らないエンジニアが未だ多く存在します。
みんなが自分の市場価値を正しく知り、見合った報酬を受け取れる環境、
より良い待遇に向けた努力が報われる環境を、私たちが当たり前にしていきます。
当社の事業はエンジニアなくして成立しません。
そして、エンジニアによって価値観はそれぞれ異なり「幸せ」の定義も十人十色です。
そのため、成長できる機会や納得感を持って働ける仕組みを、組織として提供していく必要があります。
何よりも大切にすべき基本事項を念頭に、当社のバリューはエンジニアへ向けて策定しており、
これらを追求することが、お客様の満足度向上に繋がると確信しています。
エンジニアの「待遇」「納得感」「成長」を軸にした、3つの仕組みが当社の原動力となっています。
それぞれが輪のように循環する関係であることから「テクニケエンジン」と名付けました。
円形の新ロゴと組み合わせることにより、高い信頼性とパフォーマンスを放つ動力源のイメージを視覚化しています。
1.単価給与連動制
事前に公開されている給与テーブルに沿い、案件単価と給与を連動させています。
定量的な評価となるため、社内での給与交渉や目標管理を排除し、誰もが業務に集中することができます。
2.案件選択制
「年収アップしたい」「リモートで働きたい」「モダンな技術を経験したい」など、様々な価値観があります。
複数の選択肢から多角的に判断し、エンジニア自らが案件を選択することで、高いパフォーマンスに繋がると考えています。
3.チーム制
一人では難しいことも、チームならできる。
とりわけスキルアップやスキルチェンジの希望に、チーム制が役立ちます。
特定分野のエキスパートであるリーダーを筆頭に複数名体制で案件に参画。
チーム内でのフォローを通じて、より早く成長することができ、お客様のコスト削減にも繋がります。
今後も当社は、ビジョン“あたらしい実力主義を、みんなに”の実現を通じて、安定的に高品質な技術力の供給体制を築いてまいります。
またITエンジニアの待遇をより良いものとし、前向きにキャリアを追求でき、不安なく活躍ができる場の創造をさらに加速させてまいります。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
当社Webサイト:https://www.technication.co.jp/
リニューアルの背景
株式会社テクニケーションは、2022年11月1日付で設立から3年を迎えたことを契機に、高還元SES企業として業界でのリーディングカンパニーを目指しております。当社の仕組みや企業情報をより分かりやすくお伝えできるよう、今回の全面リニューアルに至りました。
高還元SESとは
これまでSES業界では、エンジニアに対する評価制度が不透明であったり、本人の希望と異なる案件にアサインされるなど、数多くの課題を抱えておりました。
このような課題を解決する手段として、会社間の単価および市場価値に応じた給与体系、案件を自由に選択することができる制度を導入した会社が高還元SES企業となります。
単価評価制度と案件選択制度
当社は、高還元SES企業として単価連動型評価制度と案件選択制度を取り入れており、それらに関する具体的な説明をコーポレートサイトのコンテンツに落とし込んでおります。
また、社員の紹介や会社のデータなど、求職者が知りたい情報を多数掲載しております。
企業情報
会社名:株式会社テクニケーション
所在地:東京都台東区小島2丁目20-11 LIGビル
設 立:2019年11月1日
代表者:代表取締役 西田 拳(にしだ けん)
資本金:1千万円
事 業:SES事業
社員数:170名
H P:https://www.technication.co.jp/
本リリースに関するお問い合わせ
e-mail:info@technication.co.jp
株式会社テクニケーションの情報
千葉県市川市八幡3丁目12番17号
法人名フリガナ
テクニケーション
住所
〒272-0021 千葉県市川市八幡3丁目12番17号
企業ホームページ
創業年
2019年
推定社員数
101~300人
代表
代表取締役 西田 拳
資本金
1,000万円
周辺のお天気
周辺の駅
4駅都営都営新宿線の本八幡駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
6040003006398
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/09/16
プレスリリース
株式会社TRAVERの株式の取得(子会社化)完了に関するお知らせ
株式会社TRAVERの株式の取得(子会社化)完了に関するお知らせ
2025年03月10月 12時
株式会社TRAVERの株式の取得(子会社化)完了に関するお知らせ
株式会社テクニケーション、ひろゆき氏とコラボしたアドトラックの走行を開始
2025年01月21月 17時
株式会社テクニケーション、ひろゆき氏とコラボしたアドトラックの走行を開始
株式会社テクニケーションは、エンジニアの待遇改善を通じて高品質なサービスを提供すべく、新たにMVV(ミッション ビジョン バリュー)を策定いたしました。
2024年05月13月 18時
すべてのITエンジニアにとって公正かつ安心して活躍できる場であり続けるために、当社の思いを言語化し、コーポレートロゴと共に定義しました。2024年7月に6期目を迎える株式会社テクニケーションは、このたび、新たに企業のミッション・ビジョン・バリューを策定したことをお知らせします。私たちが設立当初より大切にしてきた、「エンジニアへの公正な待遇」とはどうあるべきかを言語化し、当社が目指すべき姿を明文化しました。
株式会社テクニケーション コーポレートサイト全面リニューアルのお知らせ
2023年02月01月 19時
「高還元SES」について具体的に説明、公明正大な会社であり続けます!高還元SES企業の株式会社テクニケーション(本社:東京都台東区小島2丁目20-11 LIGビル、代表取締役:西田 拳)は、2月1日にコーポレートサイトを全面リニューアルしたことをお知らせいたします。